weekly Food104 Magazine 2012年3月14日号

メルマガバックナンバー

● FSPRO旬の味を喰らう会のご案内
● 中国外食ニュース
● 食ビジネスニュースリリース
● 王利彰のレストランチェック

**************************************************************

莫莫居 鶯 からのご案内です。

お待たせしました!3月13日より開始している、莫莫居鶯の春の宴会メニュー
をご紹介させて頂きます。

選べる鍋コース その壱  8品 2500円
季節の先付け
旬魚の2点盛り
ハーブ三元豚の豚天 春の塩出汁
桜海老と釜上ホタルイカの香草オリーブサラダ
ハーブ赤鶏の煎り胡麻まぶしサルサソース

選べる鍋
1. ハーブ三元豚の常夜なべ
2. ハーブ三元豚の葱豚トロロ鍋
3. ハーブ赤鶏の塩麹鍋

ハーブ三元豚の豚マブシご飯又は雑炊又はうどん
季節のデザート

と美味しく豪華になっております。

内容の変更やあらゆるご要望も承ります。

更に飲み放題メニューも

40種から選べる  通常飲み放題 1500円
プレミアム焼酎  飲み放題   2000円
日本酒      飲み放題   2000円

からお選びいただけます。

新年会、歓送迎会等のご用命を莫莫居鶯従業員一同、お待ちしております。
担当 :店長 藤代(ふじしろ)

ほっこり和食 莫莫居 鶯 (ばくばくきょ うぐいす)
東京都豊島区西池袋1-18-1 五光ビルB1
電話  :03-3987-0085
メール :info@bakubakukyo.com
地図  :http://www.bakubakukyo.com/shop.html
営業時間:年中無休(年末年始以外)
ランチ  月~日 11:30~15:00
ディナー 月~土 17:30~24:00
日・祝 17:30~23:30

**************************************************************

△▼△▼△▼△▼△▼△

● FSPRO旬の味を喰らう会のご案内——————————-■□

■ 旬の味を喰らう会「鯨づくし」のご案内

今年の冬は寒波の襲来で冷え切った日本でしたが、そろそろ桜の便りも届く季
節となりました。あと半月もすればお花見のシーズンが始まるのだなと思うと
寒さで凝り固まった体も少しずつほぐれていくようでほっとします。

東日本大震災からも1年が経ちました。震災の傷も1日でも早く癒され、東北の
皆さんに笑顔が見られるようになることをいつも祈っている毎日です。

さて、参加されているメンバーの方からのたってのご希望により3月の旬の味
を喰らう会は鯨づくしで開催する事と致しました。

鯨肉は長崎県から調査捕鯨で捕獲したヒゲ鯨を出荷して頂きます。「ながさき
おさかなウェブ」では、長崎と鯨の食文化について以下のように説明していま
すので紹介させて頂きます。

『長崎と鯨との歴史は古く、県下では壱岐の原の辻遺跡から出土した弥生時代
の壷に捕鯨を行っている様子が描かれ、捕鯨の歴史は古代まで遡っており、ま
た江戸時代から明治にかけては鯨組による捕鯨が盛んに営まれ、「くじら一頭
で七浦が潤う」と言われたように、捕鯨は基地周辺の漁村の経済を支えていた
時代もありました。

長崎市における近代捕鯨の歴史は、明治30年長崎市在住の英国人貿易商グラバ
ーらが英・露人組合を結成し、捕鯨を行ったのを始めとし、その後も松森栄三
郎、山野辺左右吉、林包明、原信一、吉田増太郎らが、組織を作って五島近海
等で捕鯨を行っておりました。

鯨は地域経済を潤すだけでなく、祭りや食文化など、長崎市民の生活に密着し
たもので、万屋町の「鯨の潮吹き」、小ケ倉町の「鯨舟」などが有名で、今な
お伝統的に受け継がれています。また、鯨重(鯨の料理を揃えたおせち料理を
入れた重箱)や鯨雑煮、鯨皮のなますなど、独自の食文化を継承しています。』

という訳で、鯨の部位全てを食べつくしましょうとまでは言えませんが、8種
類の鯨肉を食す事と致します。まずは、オーソドックスなところで赤肉、贅の
極みの尾肉、畝須(うねす)を水煮して作ったすえひろ、ひとくち噛むとふん
わり上質な脂がお口の中に広がる風味豊かなベーコン、ベーコンの原料である
畝須(うねす)を生のままスライスし独自の製法で加工した皮、湯かけ鯨、背
中の皮の部位から柔らかいものを厳選した生本皮、ふわっとしたお肉のスジポ
ン、はりはり鍋に切生です。

今回は天候や海の状態に関係なく、上記全ての鯨肉を揃えて皆さまをお迎えし
たいと思います。皆さまにおかれましては万障お繰り合わせの上「莫莫居 鶯」
まで足をお運びください。

○開催日時:平成24年3月26日(月)午後7時~
場所:莫莫居鶯(ばくばくきょ うぐいす)
〒171-0021 豊島区西池袋1-18-1五光ビル地下1階
TEL:03-3987-0085 *藤代(ふじしろ)
URL: http://www.bakubakukyo.com/
○会費:6,000円

○申し込みは以下のフォームで王まで( oh@sayko.co.jp )お願いします。

**************************************************
平成24年3月26日月曜日 旬の味を喰らう会
「鯨づくし」のご案内
に参加します。(Food 104マガジン読者)

ご芳名
人数
メールアドレス
連絡先の電話番号
**************************************************

○今年の旬の味を喰らう会の予定
4月23日、5月28日、6月25日、7月23日、8月20日、を予定しております。
よろしくお願いいたします。

△▼△▼△▼△▼△▼△

● 中国外食ニュース ——————————————-■□

■ 第89回  佛跳牆(フォティウチャン)

有限会社清晃 取締役 中国担当
立教大学BD博士課程後期
劉暁穎

高級中華料理 佛跳牆(フォティウチャン)

日本人の中では中華料理が好きで食べ歩きをする人は多いが、中国料理の菜
系を理解して食べている人は少ないだろう。日本では、どこの中国料理店でも
ある麻婆豆腐や担々麺、回鍋肉(ホイ・コー・ロー)は、中国では四川省以外
では、めったにない料理だ。日本の中華料理店にある中華丼や天津飯は中国に
はないのだ。そして、日本のどこの中国料理店にもある、焼き餃子、黒酢の酢
豚、エビマヨ、エビのチリソース、麻婆茄子は、日本で作られた料理で、中国
にはない。

中華料理のイメージは北京、上海などの大都会にあると思われているが、中
国人に言わせれば、北京が都会になったのはつい最近の600年前で、それ以前
は北辺の田舎都市だったのだ。上海に至っては、昔は寒村で、その後、地方都
市で、今日の大都会になってから200年に満たない。四千年の歴史を持つ中国
料理の歴史=都市の歴史ではないのだ。

中華料理は基本的に四川、広東、江蘇、山東という四大菜系に分類(代表)
されている。この四大菜系は、春秋戦国-秦の頃から現在まで歴史もあり、際
立った特徴のある料理を持つ。さらに北京、湖北、上海を加え八大菜系と分類
(代表)するという。

しかし広大な中国大陸では八大菜系だけだと多彩な特徴を持つ料理を、分類
(代表)する事は難しい。長い歴史を持ち、地方特性のある、安徽、湖南、浙
江、福建を中華菜系に分類(代表)するのが、現在の主流のようだ。これらの
地域の料理の伝統がそのまま根付いているからだ。

福建省はもっとも料理に個性のある都市の一つで、官僚や富裕層など社会地
位の高い人が良く知られている有名な高級料理の代表は佛跳牆(フォティウチ
ャン)だ。

佛跳牆(フォティウチャン)は乾物を主体とする様々な高級食材を数日かけ
て調理する福建料理の伝統的な高級スープの一種だ。発祥地の福州では材料を
入れた後、食材の香りを逃がさないように、壺に蓮の葉や薄紙で蓋をし、さら
に陶器の蓋をして煮込む。食卓に載せる直前に香り付けで入れる仕上げの酒は
蓮の葉などの蓋に小さな穴を開けて、そこから流し込み、少し蒸らした後、食
卓で蓋を取ると、美味そうな香りが出る。

あまり美味しそうな香に精進料理しか食べられない僧侶でさえも、お寺の壁
を飛び越えて寺院から出てくるというのが名前の由来とされる。

ひとつの陶器の壺に十数種類から数十種類の乾物を主体とする高級食材と水
を入れ、数時間から数日掛けて煮込み、もしくは蒸し煮して作られる。非常に
高級なスープと称されており、それぞれの店では、食べるお客様の予算により
使われる食材と調理法が異なってくるため、一定のレシピがない。ただし、乾
物の戻しなど、食材の下準備に2、3日~1週間かかり、予算により中に入る食
材が変わる料理であるため、通常は数日以上前に料理店への予約と予算を伝え
ることが必要だ。

使われる主な食材のほとんどが乾物で。干しアワビ、干し貝柱、フカヒレ、
サメの尾ヒレの付け根部分(魚唇)、魚の皮、魚の浮き袋、干し海老、するめ
金華火腿などの中華ハム、干しナマコ、干しシイタケ、鳩の卵、豚の筋、豚ヒ
レ肉、鶏胸肉、アヒル肉、朝鮮人参、干し竜眼、枸杞子、紹興酒、オイスター
ソースなどだ。

佛跳牆は日本では名前の発音は定まっておらず、また中国語に近い発音は難
しく、馴染みが浅いようだ。日本語のガイドブックでは「ぶっとびスープ」と
記載している所がある。佛跳牆を食べられる所は現在では福建省福州、台湾と
香港が有名。福州では、元祖とされる聚春園菜館を始め、多くの高級レストラ
ンやホテルで、予約すれば食べる事ができる。台湾では直火で調理する福建式
が多く見られ、香港では広東スープの伝統手法のひとつである、壺ごと蒸篭で
蒸して熱を加える広東佛跳牆がそれぞれに発展をしてきた。

中国語の関連HP
http://baike.baidu.com/view/19178.htm
http://www.ttmeishi.com/caipu/853859d24a2c51af.htm
http://www.meishichina.com/Eat/Nosh/200902/57770.html
http://news.xinhuanet.com/cic/2005-05/31/content_3025706.htm

日本語の関連HP
http://nekoshogun.dtiblog.com/blog-entry-400.html
http://kuidoo.blog88.fc2.com/blog-entry-248.html

△▼△▼△▼△▼△▼△

● 食ビジネスニュースリリース —————————-■□

■ 日本製粉(株)、コスト競争力強化策を加速
千葉工場原料穀物サイロ増強工事に着手

日本製粉(株)(会長兼社長 澤田 浩)は、最近の経営環境の急激な変化に対応
するため、現在推進中の「10/11中期経営計画」とは別に、2015年度までに約
100億円を投資して、原料穀物サイロの備蓄能力を現状の50%増の30万トンに引
き上げる計画を進めております。その第1段階として、2012年10月より千葉工
場原料穀物サイロ増設工事に着工することを2012年2月27日開催の取締役会で
決議いたしました。なお、引きつづき福岡工場、神戸甲南工場(第2期)、知多
新工場と順次着工の予定で、完成後は臨海工場の保有サイロ収容力で業界トッ
プとなります。

当社の原料穀物サイロの大幅増強計画の第1段階として、千葉工場における
原料穀物サイロ収容力を7万5千トンから10万トンに高める増強工事を行います。
当社千葉工場は、小麦粉およびコーングリッツ製造ミルを有する、主力の新鋭
臨海工場です。2006年には、Dミルを新設し、当社のノウハウが生かされ、最
先端のIT技術を駆使した高品質・高生産性の大型ラインとして稼動しておりま
す。

現在、日本国内で消費される小麦の約90%は輸入され、政府が買い付け価格
にマークアップ(差益)を上乗せした一律価格で製粉企業に売渡しています。
一部の小麦は、2007年から製粉会社による独自調達(SBS方式)が認められ、需
要の多様化に、より細かく対応することが可能となっております。

当社はこれまでも、大型臨海工場への集約化を行い、コスト競争力の強化を
推進してまいりました。製粉事業は急速な環境変化が生じていることから、か
ねて検討を進めていた設備投資計画を加速させ、早期かつ具体的な実現に向け
て進めることにいたしました。

2010年10月からは小麦の「国家備蓄」を製粉会社が肩代わりして行う制度が
開始しました。このため製粉業界では、小麦の保管の一部を外部のサイロ会社
に委託せざるを得なくなってきていますので、自社サイロの増強はコスト削減
を進めることとなります。

1. 千葉工場原料穀物サイロ増設概要
建設内容 :原料穀物サイロおよび附属設備
収 容 量 :2万5千トン(現状7万5千トン)
場 所 :千葉工場 既存原料穀物サイロに隣接
着 工 :2012年10月
設備投資額:15億8千万円

2. 千葉工場の現況
所在地    :千葉県千葉市美浜区新港229-4
土地面積   :62,500平方メートル
主な建物   :工場本館・事務所棟、原料穀物サイロ及び付属設備
生産能力   :日産1,600トン
原料穀物サイロ:7万5千トン
その他:
1998年4月わが国小麦製粉業界としては初めての品質保証規格ISO9001を取得し
2003年11月「優良適正計量管理事業場」として経済産業大臣表彰を受賞、2004
年4月には環境マネジメントシステムの国際規格であるISO14001の認証を取得
しています
収容能力4万3千トンの原料穀物サイロを持つ千葉グレーンセンター(株)(持分
法適用会社)が隣接しています

○この件に関するお問い合わせ先:
日本製粉(株) 広報部長 満生 潔
TEL:03-3350-3900 FAX:03-3350-2329

本リリースの詳細は
http://prw.kyodonews.jp/press/release.do?r=201202282739
株式会社共同通信PRワイヤー

■ 中華の名店の美味しさが手軽に味わえる
「中華三昧」ブランドから、タテ型カップめん新発売
明星 中華三昧タテ型 四川飯店担々麺
明星 中華三昧タテ型 赤坂榮林酸辣湯麺

明星食品株式会社(社長:山東一雅)は、名店の美味しさを手軽に味わうこと
のできるタテ型カップめん『明星 中華三昧タテ型 四川飯店 担々麺(シセ
ンハンテンタンタンメン)』『明星 中華三昧タテ型 赤坂榮林 酸辣湯麺
(アカサカエイリンスーラータンメン)』を、2012年3月26日(月)に全国で
新発売いたします。

今回の新製品は、「四川飯店」「赤坂榮林」の2つの中華の名店の看板メニュ
ーを、手軽に味わっていただける「明星 中華三昧」ブランド初のタテ型カッ
プめんです。

『明星 中華三昧タテ型 四川飯店 担々麺』は、日本初の本格四川料理店
「東京・赤坂 四川飯店」の看板メニュー「担々麺」の美味しさをタテ型カッ
プめんで実現しました。明星独自のスチームノンフライ製法によるしなやかで
コシのあるノンフライ細麺に、コクのある練りゴマや香辛料で仕上げた風味よ
い担々スープを合わせました。また、『明星 中華三昧タテ型 赤坂榮林 酸
辣湯麺』は、50年の歴史を持つ名店「中国料理 赤坂榮林」の名物料理「酸辣
湯麺」を、しなやかでコシのあるノンフライ細麺に酸味と辛味のパンチのある
酸辣湯スープを合わせ、名店の美味しさを再現いたしました。2品ともメニュ
ーにあわせた具材でにぎやかに演出した商品に仕上げ、本格中華の世界観を手
軽にお楽しみいただける「中華三昧」ブランドの新提案商品です。

○この件に関するお問い合わせ先
明星食品株式会社 経営企画部  茅野(かやの)・常友(つねとも)
TEL 03-3470-1679

本リリースの詳細は
http://prw.kyodonews.jp/press/release.do?r=201202272693
株式会社共同通信PRワイヤー

■ 中華三昧の夏メニュー2品目、リニューアル発売!
明星 中華三昧 涼麺
明星 中華三昧 赤坂榮林 酸辣湯麺

明星食品株式会社(社長:山東一雅)では、袋めん『明星 中華三昧 涼麺』
『明星 中華三昧 赤坂榮林 酸辣湯麺』を、2012年4月2日(月)に全国でリニ
ューアル発売いたします。

『明星 中華三昧 涼麺』は、中華三昧ならではのしなやかで弾力のあるノン
フライ麺に、爽やかな酸味と芝麻醤(チーマージャン ※ねりごま)で仕上げた
本格中華のごまだれが人気の、“中華三昧”の夏の定番メニューです。今回の
リニューアルでは、麺のしなやかさはそのままに、切刃を変更し麺線を太くす
ることにより、さらにコシの強い食べ応えのある麺に改良しました。

『明星 中華三昧 赤坂榮林 酸辣湯麺』は、赤坂の名店「中国料理 榮林」
の人気メニューを商品化したもので、力強い酸味と辛味のバランスが特長の商
品です。2010年8月の発売以来、女性を中心にご好評を頂き、中華三昧の新た
な定番商品に育ちつつあります。

今回のリニューアルでは、中華三昧のもつ高級なイメージを踏襲し、質感をア
ップしたパッケージに改良しました。

○この件に関するお問い合わせ先:
明星食品株式会社 経営企画部  茅野(かやの)・常友(つねとも)
TEL 03-3470-1679

本リリースの詳細は
http://prw.kyodonews.jp/press/release.do?r=201203022851
株式会社共同通信PRワイヤー

■ PRワイヤー・サービスのウェブサイトを全面リニューアル
~ ソーシャルメディアやマルチメディアリリースに対応 ~

(株)共同通信PRワイヤー(本社:東京都港区、代表取締役社長:古賀 尚文)
は、企業・団体のプレスリリースを国内外の報道機関に配信するPRワイヤー・
サービスについて、利用者の皆さまがさらに便利にご活用いただけるよう、
2012年3月7日(水)より、ウェブサイトを全面的にリニューアルいたします。

共同通信PRワイヤーでは、プレスリリース配信サービス開始10周年を期に、
昨年より各種サービスの拡充を図ってまいりました。その一環として、このた
びウェブサイトのリニューアルを実施することになりました。

今回のリニューアルでは、ウェブサイトのデザイン変更に加え、インターネ
ットのスタンダードに合わせて、リリースのレイアウトをシンプルに統一しま
した。さらに、マルチメディアリリースに対応するとともに、Facebook、Twit
terなどとの連携も強化されています。

また、会員の利用するメンバーサイトでは、プレス向けと一般向けに分けて
リリースを作成・配信できるなど、戦略的かつ多面的な広報業務をサポートす
るための機能を高めました。

主なリニューアル・ポイントは以下の通りです。
オープンサイト・プレスサイトのデザインを一新、検索・閲覧性を向上
ウェブサイト(誰でも利用できる「オープンサイト」、および報道機関の方だ
けが閲覧できる「プレスサイト」)のデザインを全面的に見直し、より見やす
く利用しやすい構成にしました。さらに全てのリリースをカテゴリー別に分類
し、検索性・閲覧性を高めました。

マルチメディアリリースに対応、動画の掲載も可能に
これまでの画像や添付資料に加え、YouTubeと連携することで、動画の掲載を
可能にしました。

ソーシャルメディアに対応、生活者とのつながりを強化
リリースごとに11種類のシェアボタンを設置し、一般の利用者の方の利便性を
高めました。また、リリースは、PRワイヤーのウェブサイトのほか、PRワイヤ
ーのFacebookページ、Twitterにも同時に掲載されます。

スタンダードに合わせて、レイアウトをシンプルに
インターネットのスタンダードに合わせて、リリースのレイアウトをシンプル
に統一しました。それによって、さまざまなフォーマットのメディアに幅広く
配信・掲載することが可能になります。

プレス向けと一般向けに分けてリリースを作成・配信
会員の利用するメンバーサイトでは、プレス向けと一般向けに分けてリリース
入稿を行うようになります。「プレス向け」原稿は、プレスに配信されるとと
もに、プレスサイトに掲載されます。「一般向け」原稿は、PRワイヤーのオー
プンサイトに掲載されるとともに、47NEWSをはじめとする提携サイトに掲載さ
れます。

株式会社 共同通信PRワイヤー
〒105-7208 東京都港区東新橋1-7-1汐留メディアタワー
TEL: 03-6252-6040
FAX: 03-6252-6039   URL: http://prw.kyodonews.jp
フリーダイヤル: 0120-883-790(土・日・祝祭日を除く平日9:30~17:30)

本リリースの詳細は
http://prw.kyodonews.jp/press/release.do?r=201203062914
株式会社共同通信PRワイヤー

■ 映画「ウルトラマンサーガ」とのタイアップキャンペーン実施

株式会社壱番屋(本社:愛知県一宮市、代表取締役社長:浜島俊哉)は、ネッ
ト出前サイト『出前館』を通じて宅配サービスをご利用いただいたお客様を対
象に、映画「ウルトラマンサーガ」のサイン入りグッズなどをプレゼントする
キャンペーンを実施します。

ネット出前サイト『出前館』から「カレーハウスCoCo壱番屋 」または「あ
んかけスパゲッティ  パスタ・デ・ココ」にご注文いただくと、2012年3月24
日公開の映画「ウルトラマンサーガ」よりウルトラマンゼロのサイン入りポス
ター、マスコミ用プレスシートやサウンドフィギュア、ウルトラマンイベント
のペアチケットなどをプレゼントするキャンペーンを行います。

キャンペーン期間
2012年3月12日(月)~4月30日(月)

*詳細は、キャンペーンページをご覧ください。
キャンペーンページ:http://demae-can.com/link/us1203/

会社概要
商号:株式会社壱番屋
(英文表記ICHIBANYA CO.,LTD.)
設立 :1982年7月1日
所在地 :〒491-8601 愛知県一宮市三ツ井六丁目12番23号
TEL :0586-76-7545(大代表)
事業内容:カレーハウスCoCo壱番屋のFC本部
URL:http://www.ichibanya.co.jp

○この件に関するお問い合わせ先:
株式会社壱番屋 商品企画部 増田
所在地 :〒491-8601 愛知県一宮市三ツ井六丁目12番23号
TEL :0586-81-0782

本リリースの詳細は
http://prw.kyodonews.jp/prs/release/201203093028/
株式会社共同通信PRワイヤー

■ おかげさまで宝焼酎は100周年 ~ 長年のご愛顧に感謝して
『“極上の”宝焼酎プレゼントキャンペーン』を実施

甲類焼酎NO.1ブランドとして多くの方にご支持いただいている宝焼酎は、
今年で発売から100周年を迎えました。そこで長年のご愛顧に感謝して“極上
<宝焼酎>”や“宝焼酎”など31アイテムを対象に『“極上の”宝焼酎プレゼン
トキャンペーン』を3月21日(水)から6月30日(土)まで実施します。

“宝焼酎”は1912年の発売以来、大正、昭和、平成と長きにわたり品質への
こだわりを貫き続けてきました。中でも“極上<宝焼酎>”は樽で貯蔵した熟成
酒を3%使用し、当社が長年培ってきた貯蔵とブレンドの技術によって実現し
たひとクラス上の味わいの甲類焼酎です。

今回キャンペーンにご応募いただいた方の中から抽選で、10年以上貯蔵した
熟成酒を3%ブレンドした100周年記念限定“極上<宝焼酎>長期貯蔵”25度
(720ml)を5,000名様にプレゼントします。またWチャンスとして、“極上
<宝焼酎>”25度(900ml)と伝統の「寶マーク」を底面にデザインしたオリジ
ナルロックグラスを5,000名様にプレゼントします。

当社では、このクローズドキャンペーンを通して“宝焼酎”をご愛飲いただ
いているお客様に100年のご愛顧に対する感謝の気持ちをお伝えするとともに
宝焼酎ブランド全体の品質価値の向上を図りながら、甲類焼酎市場全体のさら
なる活性化を目指します。

『“極上の”宝焼酎プレゼントキャンペーン』概要
キャンペーン応募締切
平成24年6月30日(土)*当日消印有効
(賞品のお届けは平成24年7月下旬の予定です。)

対象商品(全31アイテム)
宝焼酎(25度・20度)4L・2.7L、2L
宝焼酎「ピュアパック」(25度・20度)1.8L・900ml
極上<宝焼酎>(25度・20度)
4L・2.7L、1.8L(PET・紙パック)・900ml(PET・紙パック)
宝焼酎「宝っこ」(25度・20度)4L・2.7L、2L *東北限定商品
宝焼酎「大自然」(20度)4L・2.7L、2L *北海道限定商品
宝焼酎「極上<大自然>」(20度)1.8L *北海道限定商品

賞品【5,000名様】
100周年記念限定 “極上<宝焼酎>長期貯蔵”25度木箱入(720ml)
*非売品
【Wチャンス・5,000名様】
“極上<宝焼酎>”25度 900ml紙パック オリジナルロックグラス付

当選者発表
厳正な抽選を行ない、賞品の発送をもってかえさせていただきます。

応募方法
対象商品に貼付されたシール中面のシリアルコードを使い、インターネット
またはハガキにてご応募ください。
(キャンペーンサイトURL:http:// takara100.jp)

○この件に関するお問い合わせ先:
宝酒造株式会社 広報課
TEL 075-241-5122(ダイヤルイン)
TEL 03-3278-8460(ダイヤルイン)

本リリースの詳細は
http://prw.kyodonews.jp/prs/release/201203133052/
株式会社共同通信PRワイヤー

■ 幅広いオーガニック商品の企画・提案が可能に
(株)京都栄養化学研究所、有機JAS工場の認定を取得

日本製粉グループで健康食品の製造・販売を行う(株)京都栄養化学研究所
(代表取締役 平田清嗣)は、2012年1月25日に有機JAS工場の認定を取得いたし
ました。

高齢化社会が進展しているなか、健康食品市場は、高齢者の健康志向や中高
年層の予防意識の高まりにより、近年順調に拡大しています。また、ここ数年
食の安全・安心に配慮した食べ物を求める消費者が増えていることから、農薬
や化学肥料を使わない有機農産物のニーズが高まっています。一方で、現在の
日本の有機食品市場規模は1400億円といわれており、世界の水準と比較すると
成長の余地がまだ十分にあると考えられます。

(株)京都栄養化学研究所は、1908年の創業以来、健康食品の製造販売を行っ
てきました。2006年に日本製粉グループに入り、ハイガッツEX、ニップングル
コサミン、レスベラトロールなど、日本製粉の健康食品のほぼすべての受託製
造を行っております。

このたび、同社光台研究所と本社新工場が、日本製粉グループで初めて農林
水産省が推進する有機JAS認定を取得いたしました。両工場では、錠剤・顆粒
・スティック分包・包装加工・小分けといった幅広い形態の加工を行っており
ます。このたび有機JASの認定取得を契機に、今後は国内外の有機原料の取り
扱いをさらに充実させ、今まで以上に素材の良さを活かした商品をお客さまへ
提供してまいります。

(株)京都栄養化学研究所では、厳格な品質管理の下、高品質な素材を使用し
付加価値の高い健康食品の製造を行ってまいりました。今後は、安全を求める
消費者のみなさまにより確かな安心をお届けできるよう、オーガニック商品の
積極的な企画・提案を進めてまいります。

1.有機JASとは
農林水産省の定める規格のひとつで、農薬や化学肥料などの化学物質に頼らな
いで、自然界の力で生産された食品であると認定するもの。有機JASマークは
太陽と雲と植物をイメージしており、このマークがない農産物と農産物加工食
品に、「有機」、「オーガニック」などの名称の表示や、これと紛らわしい表
示を付すことは法律で禁止されている。

2. (株)京都栄養化学研究所概要
創  業:1908年
設  立:1912年9月1日
資 本 金:7,000万円
代 表 者:代表取締役 平田清嗣
所 在 地:本社    京都府相楽郡精華町大字下狛小字西川原78
光台研究所 京都府相楽郡精華町光台3丁目2-16
事業内容:健康食品の製造・販売
主な商品:クロレラ、菊芋エキス、発酵ウコン、小麦若葉、高麗人参、ラクト
フェリン、ケール粉末、大麦若葉青汁などOEM商品多数。
詳細は、(株)京都栄養化学研究所ホームページをご覧ください
>http://kyoto-eiyo.co.jp/

3. (株)京都栄養化学研究所の沿革
1908年 創業。
ぬかに含まれる栄養価の高い胚芽を焙煎し、粉砕した新しい食品
「ビーオー」を開発
1912年 「ビーオー」の本格的生産のため、(株)京都栄養化学研究所を設立
1953年 熊笹葉緑素「ササジン」を開発。その後、各種の栄養補助食品を次々
に発表
1981年 「ハイガッツE」の製造で日本製粉(株)と取引開始
2001年 健康補助食品GMPに準拠した本社新工場を精華町下狛に建設
2006年 日本製粉(株)持分方適用関連会社
2009年 健康補助食品GMPに準拠した最新鋭の光台研究所を
光台(けいはんな学研都市内)に建設
2012年 光台研究所と本社新工場が、有機JAS工場の認定を取得

4. (株)京都栄養化学研究所の特長
「健康補助食品GMP」適合認定対応の厳しい品質管理体制
「安全・安心」を基本理念とし、徹底した製造・品質管理を心がけています。
2009年2月には「健康補助食品GMP」適合認定対応の新工場を竣工し、製造から
出荷まで全ての工程において高い品質を備えた商品を生み出す厳しい管理体制
を整えております。
(*)「健康補助食品GMP」適合認定とは医薬品の製造に導入されているシステ
ム「適正製造規範(Good Manufacturing Practice)」の食品版。原料の受け入
れから最終製品の出荷に至るまで、適切な管理組織の構築及び作業管理(品質
管理、製造管理)の実施と、適切な構造設備の構築により、製品の品質と安全
性の確保をはかるもの。
詳細は、(財)日本健康・栄養食品協会ホームページをご覧ください
> http://www.jhnfa.org/

素材と配合へのこだわり
素材が本来持っている機能性や味・風味、そして「旬」に着目し、素材の力を
活かす配合にこだわることで、多様なニーズに合致した商品の開発・製造を行
っております。その高品質な商品は、多くのお客さまから高い評価をいただい
ています。

日本製粉グループの技術を活かした開発力
市場の動向をいち早くとらえ、新たな商品開発につなげていくために、営業・
企画部門の専門スタッフが商品開発を対応しています。日本製粉(株)で健康食
品を取り扱うヘルスケア事業部や、中央研究所・加工技術研究所とも連携をと
りながら、当社グループが永年にわたり培ってきた豊富な知識を活かし、幅広
いご提案を行っています。

少量からの製造にも対応
稀少素材なども商品化できるよう、小ロットからの受注にも対応しています。

○この件に関するお問い合わせ先:
[会社名]日本製粉(株)
[部署名]広報部
[担当者名]岩堀有津奈
[TEL]03-3350-3900
[Email]y-iwahori@nippn.co.jp

本リリースの詳細は
http://prw.kyodonews.jp/prs/release/201203133065/
株式会社共同通信PRワイヤー

△▼△▼△▼△▼△▼△

● 王利彰のレストランチェック———————————–■□

■ 台湾 台中 訪問記 第一回目

先週マガジンをお休みさせていただいて、4泊で関西国際大学のグローバス
スタディで学生40名を引き連れて台湾台中を訪問しました。経営学科の学生で
はなく、尼崎キャンパスの1年生の引率です。

私は東京からなので朝一に羽田から関空、朝8時についてしまい、時間が余
ったので 久しぶりに関空をじっくり見学しました。

関空は現在LCCの就航に元気付いており、それに伴い館内、特に飲食施設の
入れ替えをしています。

2階の一番目立つ場所にマクドナルドが昨年11月頃に移転改装しました。
ものすごくポップなお店にして目立ちます。カウンターには電源を備えている
ので、モバイラーには便利です。

その他、目立ったのは町家小路というフードコートにフジオフードのまいど
おおきに食堂が関空食堂と銘打ってお店を出していることです。そして、3階
には釜戸ご飯「さち福や」を最近開業し、朝はブッフェで810円で提供してい
ます。お洒落なお店ですね。 さらに2階にはラーメン屋の「京風ラーメン町家
小路東入ル」を開店しています。関空に3軒も開店とはフジオフード頑張って
いますね。
http://itinitiitimen.blogspot.com/2009/10/20091029.html

関空町家小路
http://www.kansai-airport.or.jp/shopping/pro_machiya/index.html

そして2階には3月中旬にすき家が24時間営業で開店予定です。(ちなみにロ
ーソンとマクドナルド、すき家が24時間営業です)

その他、3階には随分新しいお店が入れ替わっています。

関空さんのサイト
http://www.kanku-city.or.jp/kankumap/3F/index.html
にはまだ反映していませんが、

フジオフードのさち福や、隣に神座、がつい最近開店、ロイヤルカフェテリア
の跡には鎌倉パスタが入っています。

まだまだ、3階は新規開店が有りそうですね。

と、1時間ほど探索して、何処で食べようかと考えました。今晩から台湾料
理なのであっさりと寿司にしようとがんこ寿司にしようかと思いました。なに
せ小島会長が関西国際大学の客員教授をお勤めですから、利用しないと怒られ
ますね。でも、残念なことに朝10時まで朝食メニューで寿司はありません。

そこで、2階のまいどおおきに食堂の隣にある聞きなれない「ほんまもん」
という寿司屋にしました。6席ほどのカウンターに座り、お好みで注文。期待
していなかったのですが、鮮度が良くてリーズナブルでした。鯛、平目、かん
ぱち、赤貝、エンガワ、それぞれ2貫づつ、+赤出し、で2100円ほどでした。
鯛、平目、かんぱちの鮮度は最高でした。

岸和田の魚屋の矢崎が経営しているそうです。岸和田では食品スーパー内
の魚屋を経営し、その横でカウンター形式の寿司屋をやっているそうです。
数年前にはちょっと事故を起こしたようですが、空港内の寿司屋としては大分
空港の寿司屋の次に美味しいですね。

ほんまもん 関連のHP
http://k-cancan.jp/shop/east/food/yazaki/
http://1208meme.blog60.fc2.com/blog-entry-89.html
http://www.osaka-minkoku.info/minguk/2008/03/post-471.html

関空はLCCだけでなくLCR(ローコストレストラン)も謳わないといけませんね。

3階のロイヤルカフェテリアさんはなくなっていましたが、チャイナエアラ
インの機内食はロイヤルさんの製造でした。チキンを注文したら、洋風親子丼
でした。帰路に同じチャイナエアラインの食事を食べました。チキンでしたが
味は単調だしフルーツもついていなく、ロイヤルさんの圧勝でした。

今回のグローバルスタディの目的は台湾と日本の初等教育と食文化の比較研
究です。当然私の担当は食文化です。食文化といっても中国料理と日本料理を
本格的に比較するのは大学1年生には難しすぎますね。第一、日本でまともな
中華料理を食べていません。

初日にホテルで食事をし、簡単な中華料理のコースを注文しました。一人
1000円と質素な食事ですが、6品ほどの薄味の料理が出てまあまあでした。で
も、学生はその中の一つの料理、酢豚しか食べられませんでした。他の料理を
食べた経験がないからです。大半の学生が殆ど食べられず初日で帰りたくなっ
たとひ弱な発言でした。

そこで、学生が日ごろ利用している食の分野で比較を使用ということになり
外食分野(マクドナルド、モスバーガー等のファストフード)、コンビニエン
スストアー(ファミリーマート、セブンイレブン)、喫茶店(中国喫茶、スタ
ーバックス)、屋台(場合によっては市場)、と4つのテーマを組みました。

2日目はそのテーマを研究するべく、提携先の静宜大学を訪問して日本語学
科の教授に台湾の食文化概要を講義していただき、静宜大学の日本語を学んで
いる学生にフィールド・スタディー(現地での調査)を手伝ってもらうことに
なりました。

グローバルスタディの最大の課題は言語ですね。私は父親が台湾人ですが、
残念ながら言語は日本語と英語(カタコトですが)です。でも、安心して下さ
い。関西国際大学は海外への留学を強く進めています。今回は1年生のメンタ
ーとして2年生4名に手伝ってもらっています。

一人は中国人の留学生、残り3名は静宜大学留学経験の3年生、と台中教育
大学留学経験の3年生2名です。たった2年の差ですが、関西国際大学の3年生の
能力には感心しました。最近の大学生はたくましいですね。

さて、そんな強い援軍をえて、本日は喫茶文化の勉強として、台中のお洒落
な街 精明一街 にある老舗の春水堂を訪問し、中国茶の作法を学びます。春
水堂はブラックバールティを考案したことで有名です。現在、台湾中心に40店
舗弱の店舗を構えています。ブラックパールティとは、冷たい紅茶にタピオカ
粉に紅茶の粉を混ぜて黒くした団子を入れてストローで飲むのです。

1983年ころに考案したそうで、現在では、台湾人の移民や留学生が多い、サ
ンフランシスコエリア、ロサンゼルスエリア、ニューヨークエリア、オースト
ラリア、等で大人気の飲料となっています。私もシリコンバレーで20年ほど前
に知りました。

その本店の3階が茶芸室になっており、お茶の楽しみ方を教えてくれるので
す。まず、2階でランチを食べてから勉強です。先生は美しい妙齢の女性の方
で、うるさかった男性生徒もおとなしく聞いています。先生の講義と実習のあ
と各テーブルで各人がお茶を淹れるのですが、静宜大学の女性学生が丁寧に教
えてくれました。

ランチと茶芸を一緒に楽しんだおかげで、8名の静宜大学の台湾人学生と関
西国際大学の20名の学生は仲良しになり、ワイワイと会話を楽しむようになり
ました。

さて、その学生が台湾の食文化をどのように感じたのかレポートを紹介しま
しょう。

優秀だったのは
以下の河原 由弥のレポートです。1部をご紹介しましょう。

『今回はグローバルスタディで台湾を訪れ、私たちは「台湾のお茶文化、喫茶
店をしり日本と比べてみる」をテーマにおいて調査した。事前学習ではスター
バックスについてインターネットで調べ、インタビューする内容を考えた。

調査目的:
日本のお茶習慣と台湾のお茶習慣の違いを実際に体験し知る。
台湾の喫茶店を主にスターバックスと喫茶(持ち帰りの飲み物屋など)の2つに
分けて、喫茶店の用途(どのような場合や時間帯、誰と行くかなど)を知る。

1日目
飛行機で日本を飛び立ち台湾へと入国した。バスで揺られながらホテルへと
着き夕飯を食べた。夕飯は台湾料理がぞくぞくと出され食べた。日本の料理と
比べにおいや味が違っており、あまり私の口には合わなかった。お茶が出され
たのだが、とても香りがよく、日本でいうとジャスミン茶のようなものであっ
た。

2日目
静宜大学において台湾の食文化(歴史、種類など)についての講義を受け、初
日から台湾の食文化の現状を知ることができた。その後、静宜大学の学生さん
と顔を合わせた。精明一街の春水堂で昼食(肉ラーメン?)をいただいた。味は
おいしかったが、中に入っている肉が少し肉肉していた。そのあと同じく3階
に上がって台湾のお茶の先生によるお茶の講義を受けた。お茶に関する細かな
マナーやお茶の入れ方まで丁寧に教えていただいた。私たちも実際に自分たち
でお茶をいれ体験した。とてもいい香りでさわやかな味であった。

春水堂を後にして精明一街周辺にてフィールドワークを実施した。2件の喫
茶店を訪問した。地元の人の紹介で有機栽培で育てられたお茶を専門に扱って
いるお店に行った。そこではお茶(緑茶、ウーロン茶)を入れてくださり体験し
た。この店の人たちはとても親切で私たちのさまざまな質問に対して熱心に答
えてくださった。最後にお店の人と記念写真を撮って、お茶のお土産もいただ
いてお別れした。夜は逢甲夜市にて夕食(鳥のカラアゲの甘辛、KUSOPizzaなど)
やショッピングをして静宜大学の学生と仲を深めた。タピオカジュースも体験
した。学生とお別れしホテルへと帰った。

―浄源茶(喫茶店)にての訪問内容―
ウーロン茶と緑茶を入れていただいたが、味は一般的な味であったが量は少
し多めであった。お茶葉は全く農薬を使っていない。台湾の川やダムなどの自
然、そして地球を守るための活動であるとおっしゃっていた。お茶は味だけで
なく香りも楽しむものであり、そのために湯呑を2つ使用してお茶のすべてを
楽しむ工夫がされていた。飲ませていただいたものの味は日本のものと似てお
り飲みやすかったが、ウーロン茶に関しては少し苦味があった。このお店には
メニューも20種類くらいありウーロン茶ひとつをとっても数種類ありさまざま
なお茶が楽しめるお店であった。私たちに無料でお茶を出してくださり、お土
産までいただき、終始親切にしていただいたのでほんとに感謝しています。

3日目
3日目は台中一中街でフィールドワークを行った。朝一番で台湾は毎晩夜遅
くまで夜市をやっているので日本に比べお店の開店時間が遅い。なので調査前
に台湾のスターバックスでキャラメルマキアートを体験した。日本の味とほと
んど変わらなかったが値段は日本よりもはるかに安かった。この日はスターバ
ックスの利用者を時間別に観察しその数の変化を調査することにした。朝方は
まだ利用者は少なく、比較的女性が多かった。

そしてお昼の時間帯までの時間に喫茶の鮮茶達人にて蜂蜜檸檬茶を飲んだ。
とても甘く檸檬の酸味が効いておりおいしかった。少し濃い感じもした。昼食
はデパートの地下にあるフードコートで日本にも店がある「寿がきや」でラー
メンを食べたが、日本のものより味が薄くあまりいい味ではなかった。友達に
もらった餃子はタレが砂糖しょうゆのようにとろっとしており甘い。日本の味
とまったく違っていたので驚いた。フードコートには日本のようにとてもたく
さんの種類のお店(マクドナルド、うどん、ラーメン、焼き肉、しゃぶしゃぶ
など)があり、値段もとても安かった。再びスターバックスを訪問し、利用者
の数や年齢層を調査した。朝に比べ少し増え、女性が多いのは変わらなかった。

また空き時間に喫茶を回り2種類のジュースを飲んだ。1つはグワバの実とタピ
オカが入ったオレンジとマンゴーの味がするものであった。とてもさっぱりし
ており暑い台湾には最適の味であった。もう1つはカラフルなタピオカが入っ
たミルクティーを飲んだ。今までのタピオカより一粒一粒が大きく少し甘くて
おいしかった。

夜ご飯はメンターの村中さんのおすすめの芋の天ぷらを買った。とてもサク
サクで甘くおいしかった。最後にスターバックスの夜の利用者を調査をした。
夜は人がとても増えてにぎわっていた。

―喫茶とスターバックスの調査結果―

○喫茶○
利用者のピークは16時~18時で主に学校帰りの学生が来たり、飲みながら夜
市をまわる人も多いようだ。各店に独自のアイデアを持っており、さまざまな
味を体験することができた。値段は平均で30元~45元で量も多くとても安価だ
った

○スターバックス○
お昼以降に利用者がとてもたくさん増え、女性が主に多くおしゃべりやちょ
っとした休憩などに利用していた。3時以降には子ども連れもでてきた。利用
者の目的としてはおしゃべりや休憩が多かったがスターバックスのものを持っ
ているだけで大人としてのステータスが高いというような印象があるみたい。
女学生はスターバックスの写真を撮ってFacebookなどにアップするみたいであ
る。

4日目
4日目は3日目に利用者の数を調査を実施したスターバックスにて利用者にイ
ンタビューを行った。朝方は利用客が少なかったので、スターバックスで飲み
物のお供として売ってあるチョコレートケーキを購入し試食した。日本のもの
とあまり変わりはなかった。値段の面でも変わりはなかった。少し利用者が増
えてきたところでインタビューを開始した。質問内容は”スターバックスは週
に(月に)何回利用するのか”、”利用時間はどれくらいか”、”スターバック
スの利用目的は何か”、”誰と一緒に利用するのか”などを各年代別(見た目
で判断)に男性・女性に行った。

精宜大学にて学生と台湾の食文化について意見交流をした。私たちが調査し
た結果を学生に伝えるととてもよく理解していただき、同じ意見を共有するこ
とができた。また、相違点がでてきたときには意見をよく聞いて質問などをし
てお互いに理解を深め合った。台湾のお茶文化は日本のように奥深く、とても
すばらしいものである。芸術ともいえるだろう。喫茶店(スターバックスなど)
は日本と味はほとんど変わることがないが、年齢層や男女比、値段が異なって
いた。

私はインタビューをしていると多くの人と出会うことができた。台湾の人たち
はとても親切であった。特に精宜大学の学生さんは何もわからない私たちを案
内してくれて通訳もしてくれて感謝してもし足りないくらいである。別れるの
はさみしかったが何人かは日本に留学してくるので、また会えるのが楽しみだ。
次は私たちが日本を案内したい。』

なかなか素晴しいレポートですね。私も感心しました。こんな優秀な学生と一
緒にいると色々な発見もありそうですね。

関連記事

メールマガジン会員募集

食のオンラインサロン

ランキング

  1. 1

    マックのマニュアル 07

  2. 2

    「ダンキンドーナツ撤退が意味するもの–何が原因だったのか、そこから何を学ぶべきか」(オフィス2020 AIM)

  3. 3

    マクドナルド 調理機器技術50年史<前編>

アーカイブ

食のオンラインサロン

TOP