プーリア’s キノコ

南イタリア美食便り

我が家のトゥルッリの円錐形の屋根から屋上へ上ると、この数日間は朝6時半ごろ東の空から上る太陽と西の地平線のすこし上にあるまんまるい月を同時に見ることができました。
ひんやりと清々しい朝の空気の中で360度見渡せる田園地域に住んでいるからこそのその風景に、田舎暮らしの諸々の不便さも忘れます。
10月の最終週末に夏時間が終わり時計の針を1時間遅らせるまであと1ヶ月、日の出の時間がどんどん遅くなって、緯度が高いことを実感します。南国のイメージがあるかも知れませんが、南イタリアは日本では東北地方と同じぐらいの位置にあります。

中秋の名月はプーリアの我が家からも綺麗に輝いて見えました。先週は何度か短時間の雷雨があったため、キノコも満月のタイミングで大収穫となりました。ざっと見ただけでもポルチーニの一種や日本のハナイグチに似た種、地元でププラッツと呼ばれるグリルして食べるとさつま揚げのような味と食感のあるものなど7、8種類はありました。我が家周辺には大きな森はありませんが、歩いていける距離のちょっとした薮でもタイミングが良ければ1、2時間ほどで3人では一度に食べきれないほどの量が採れます。我が家のきのこ担当はもっぱらジョヴァンニで実は私は滅多に同行しません。キノコを見つけるのも見分けるの下手だし歩く速度も遅いので気がつくと薮の中で迷子になりそうなことが何度かあって、楽しめないのです。そこで収穫後の下処理も調理も全てお任せしてキノコに関してはもっぱら食べる人担当です。

自生のきのこ採集には自家消費の場合でも市役所が発行する許可証が必要で、そのために保健所が主催する勉強会に出席する義務があります。習得費用や有効期限などは各自治体によって違います。取り締まりは財務警察及び森林警備隊の担当ですが、我が家周辺ではキノコ狩りをチェックするために巡回しているという話は聞いたことがありません。逆に言えば商売になるほど採れる訳ではないということです。よく見つかるスポット、食用か否かの判別、また下処理の仕方などキノコに関する知恵や知識はまさに超ローカルに経験しながら受け継がれるべき貴重なものですが、身近にそれを引き継ぎたいという人が見当たらないのが残念です。

それだけではなく人が住んでいない広々とした野原や薮に自生しているキノコであっても他人の私有地であれば、ことわりを入れてから採りに行くという礼儀は欠かせません。日頃の近所付き合いがあってこそのことです。ただ近頃は別荘を求める都会人が多くこの辺の地価が上がっており知らないうちに地元民以外の人に所有者が代わっていることもあります。そうなってくると家族代々伝わってきた昔ながらの食文化に関するノウハウを一般に伝え教える講習会などの機会や、新たなコミュニティ作りが必要になるということでしょう。

大橋 美奈子

大橋 美奈子

東京生まれ。演劇プロデューサーを志し、高校卒業後アメリカ留学。ニューヨーク大学芸術学部在学中は舞台、映画で俳優及びプロデューサーとして活躍。卒業後、メディア関係のリサーチ、コーディネイト会社を設立。現在はホスピタリティビジネスのコンサルタントである夫ジョヴァンニの故郷であるイタリア・プーリアから“外食とはエンターティメントである”という考えのもと“感動”を創る仕事を支えています。

関連記事

メールマガジン会員募集

食のオンラインサロン

ランキング

  1. 1

    「ダンキンドーナツ撤退が意味するもの–何が原因だったのか、そこから何を学ぶべきか」(オフィス2020 AIM)

  2. 2

    マックのマニュアル 07

  3. 3

    マクドナルド 調理機器技術50年史<前編>

アーカイブ

食のオンラインサロン

TOP