Cachi(カキ)

南イタリア美食便り

柿の熟れ具合が気になる今日この頃です。

我が家には筆柿のような先の尖った縦長のタイプ、丸い平たいタイプのものなど4種類あります。全て渋柿なので、ゼリー状に完熟させてスプーンで食べます。

油断すると鳥に先を越されてしまうので良い塩梅で収穫します。渋柿のヘタ部分に焼酎などをつけると甘くなると日本の方に教わりました。イタリアでは焼酎の代わりにグラッパを使えば良いのかとも思いますが、未だ試したことはありません。

イタリア語でも柿はCachi(カキ)と呼ばれています。1880年にナポリの近くのサレルノ地方に持ち込まれたのが初めとのこと。今でもカキと呼ばれているところを見ると日本経由だったに違いありません。

その後20世紀になるとシチリアや北部のエミリア・ロマーニャ州でも生産されるようになり、今では一般的な秋の果物になりました。お店には日本から輸入された品種(FUYU、KAWABATAなど)やイタリアで改良された品種(Loto di Romagna, Vaniglia della Campaniaなど)が色々と並んでいます。もっぱら生食用です。干し柿にする習慣はありません。地中海性気候の冬は湿気が多いので、作りにくいかも知れないと思います。

イタリアでは一般的に日本ほど果物の加工品やお菓子などのヴァラエティは豊かではありません。輸入された歴史が比較的短い外国原産の果物ですから、柿渋や柿の葉など実を食べる以外の「柿の文化」というのは伝わっていません。そこまで深く生活に根付いている植物ではないのです。

北部ピエモンテで豚熱が発生したことによって今年からイタリア産の豚肉、豚肉加工品は日本への輸入禁止となっています。生ハムもイタリア産のものは輸入業者さんの在庫も底をとっくについているでしょう。

生ハムといえばイタリアではパルマやサン・ダニエーレ産が有名ですが、もちろんプーリアでもどこでもそれぞれの地元に生肉を塩漬けにした豚肉加工品があります。

日本では食肉加工品はヨーロッパから学び歴史はまだ浅いですが、日本人持ち前の技術革新、品質向上努力で美味しいものが出来る様になってきています。チーズ然り、ワイン然りです。今までコスパでは負けていましたが、昨今の円安も追い風になり国産品をアピールするチャンスですね。

元々地産地消が原則のイタリアの食文化を学べば国産の食材を大切にすることに目を向けるのは至極自然なことに思われます。文化を学ぶという意味では技術的な事だけではなく、自然環境や歴史に基づく食物との関わり方の相違点も重要なポイントだと思います。

大橋 美奈子

大橋 美奈子

東京生まれ。演劇プロデューサーを志し、高校卒業後アメリカ留学。ニューヨーク大学芸術学部在学中は舞台、映画で俳優及びプロデューサーとして活躍。卒業後、メディア関係のリサーチ、コーディネイト会社を設立。現在はホスピタリティビジネスのコンサルタントである夫ジョヴァンニの故郷であるイタリア・プーリアから“外食とはエンターティメントである”という考えのもと“感動”を創る仕事を支えています。

関連記事

メールマガジン会員募集

食のオンラインサロン

ランキング

  1. 1

    「ダンキンドーナツ撤退が意味するもの–何が原因だったのか、そこから何を学ぶべきか」(オフィス2020 AIM)

  2. 2

    マックのマニュアル 07

  3. 3

    マクドナルド 調理機器技術50年史<前編>

アーカイブ

食のオンラインサロン

TOP