フードビジネス最新情報 weekly Food104 Magazine 2017年5月31日号

メルマガバックナンバー

● 東京OFF会+旬の味を食らう会報告
● 莫莫居鶯のお知らせ
● 世界・日本各地の食情報
● 読者からのご意見・要望・質問・情報 コーナー
● 食ビジネスニュースリリース
● 王利彰のレストランチェック

△▼△▼△▼△▼△▼△

**************************************************************
△▼△▼△▼△▼△▼△

●東京off会+平成29年第5回旬の味を喰らう会桜海老の報告です。

ゴールデンウイークが終わった後に、真夏のような天気が続いています
ね。佃さん・井上さんにお願いして相模湾の旬の桜海老を調達していただ
きました。参加者は39名と大盛況でした。

田口さん@井上さん御友人
室岡さん@井上さん御友人
濱野さん@井上さん御友人
斎藤さん@井上さん御友人
央さん@井上さん御友人
馬場さん@井上さん御友人
浜住さん@井上さん御友人
佃さん@有限会社フーズシステムクリエイター
井上さつきさん@有限会社フーズシステムクリエイター
矢部さん@コンビニライター
矢部さん奥様、お子様@
山本裕二さん@アースリンク
城所修さん@元吉野家
福川さん@JMA
橋本さん@JMA
栗原さん@福川さん御友人
虻川さん@竹内さん御友人
島崎さん@福川さん御友人
柴田さん@島崎さん御友人
保科さん@島崎さん御友人
安本さん@島崎さん御友人
及川さん@島崎さん御友人
渡辺さん@島崎さん御友人
小山さん@島崎さん御友人
天野さん@島崎さん御友人
鈴木さん@島崎さん御友人
石脇さん@島崎さん御友人
和田さん@島崎さん御友人
濱口さん@島崎さん御友人
朝比奈さん@保科さん御友人
木場さん@福川さん御友人
原さん@保科さん御友人
中村芳平さん@外食ライター
斉田育秀さん@元キューピー
戸沢さん@元DOMDOM、現水工房
釣川光彦さん@元ホシザキ
草なぎ馨さん@株式会社グレイス
山崎克也さん@元銭高組

この東京off会+旬の味を喰らう会は何方も気軽にご参加できます。ま
た、事前に食べたいお魚や食材もリクエストが可能です。お酒も獺祭がこ
こまで有名になる前に獺祭社長(当時)の桜井さんにお持ちいただきまし
た。食材でいえば、全国の銘柄豚の食べ比べや、赤身肉の格之進、熟成肉
のサノマンなども有名になる前にたらふく食べています。皆さんも食べた
い食材をリクエストして参加しませんか?普段はROMの方もふるってご参
加くださいね。

以下佃・井上さんのご案内

大型連休はみなさんいかがでしたか。日和もよく、お出かけになり美味
しいものを食べられた方、家でのんびりとされた方など、思い思いに長い
休みを堪能されたのでしょうね。

しかし、5月に入ると、フランス大統領選挙、韓国大統領選挙が続き、
その行方を心配された方も多かったでしょうが、ひとまずは穏便な人に決
まったような気もしますが…。さて、今後はどうなるのでしょうね。

アメリカではトランプ氏が大統領になってから既に5カ月がたっていま
すが、政治任用の高官ポストのほとんどがまだ決まっていないとのこと。
それに、FBIの長官も突然解任されるし、記者会見を廃止するとか…、
この先のアメリカはどうなるのでしょうか?

国内でも、安倍総理が、発言の時は自民党総裁の立場だったそうです
が、憲法改正について期限の明示等をされ、憲法違反の疑いがあると物議
を醸し出しているようです。

どうも、アメリカのみならず世界が漂流し始めたような気もしますが。
そうした中で、我々がなすべき事は、後世に「平和」を残すことだろうと
思うのですが…。皆さんはいかがですか。

もちろん、食料生産を担う一次産業も、後世に引き継いでいくことが重
要な産業のはずです。しかし、日本のほとんどの漁村では漁業後継者の不
足、高齢化が深刻化しています。心配です。ただ、今回のメイン食材であ
る駿河湾の桜海老を生産している漁業者は、後継者にも恵まれている、全
国的にも珍しい産地になります。

さて、その桜海老は既にご存知だと思いますが、春漁と秋漁があり、今
は春漁の真最中です。しかし、今季は出漁機会が少なく、浜の価格も高騰
しているようです。でも、この旬の味を喰らう会においては1年に1度は
どうしても食べたい水産物の1つになります。

従って、今回の旬の味を喰らう会は、この駿河湾の桜海老をメインにし
て、焼津小川漁協のタチウオ、ホウボウ、クロムツをお願いすることにし
ました。皆様のご参加をお待ちしています。

天候等により魚種が変わる場合もありますので、その際は御了承下さ
い。

桜海老画像
https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_597/
https://www.visit-shizuoka.com/gokuraku/content.php?t=9
http://yuikou.jp/sakuraebi.html
http://www.surugawan.net/eat/sakuraebi.html

焼津小川漁協
http://www.kogawauoichi.net/index-pc.html
http://www.jf-net.ne.jp/jf-net/column/2003/01_kogawa/01_kogawa.html

小川港魚河岸食堂

今回画像
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1357991584277673&set=pcb.1357991787610986&type=3&theater
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=619659488239614&set=pcb.619659708239592&type=3&theater
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=620425064829723&set=pcb.620425158163047&type=3&theater
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1494755120598796&set=pcb.1494779293929712&type=3&theater

△▼△▼△▼△▼△▼△

● 莫莫居鶯のお知らせ

皆さん今晩は!

ここ数日の日中は夏を感じさせる位暑いですが、夜になると肌寒いので
着る服も選ぶのに大変です。今週末から小学校では運動会が始まります
ね、私の子供達も日々練習に追われているようですが、皆さんも応援に熱
中しすぎて倒れないように気をつけてください。

お薦め料理
●桜えびのかき揚げ 680円
桜えびの季節がやってきました。今年は例年に比べ若干高騰してい
ますが、この季節の代名詞なのでぜひ味わって頂きたく思います。
毎日、少量ずつの入荷で毎日新鮮な桜えびをご用意致します
ぜひご賞味ください!!

●太刀魚の蒲焼き  580円
静岡産の太刀魚を入荷できましたので今週のお薦めにしました。中骨を
焼き、それを自家製照り焼きダレに漬け込み風味を最大限に感じられる一
品なりました。ぜひご賞味ください。

今週、弊店のお薦めしたいの日本酒は純米吟醸酒の水芭蕉です。

水芭蕉は永井酒造株式会社により、製造された日本酒です。群馬県最北
部に位置する川場村は、総面積85.29平方キロのうち83%が山林で占めら
れていま。一級河川の薄根川、桜川、溝又川、田沢川、田代川の5つの清
流が流れる地に集落が開けたのが始まりとされ、川の多いところから地名
にもなったと言われております。この地方の気候は、冷涼で年平均気温は
11℃、冬の平均気温は6.6℃まで下がり、降雪地帯で、山岳地帯の積雪
量は多い時で2~3メートルに達します。 そんな冬の厳しい環境に耐
え、雪解けとともに人々の息吹も樹木と呼吸を合わせたかのように弾み始
めます。山々は、自然からの食の幸に恵まれます。まさに山の懐で生かさ
れているかのように感じるほどに自然は大きな存在を意味します。

この特有の自然条件は群馬県ならではの様々な食材、食文化を生み出し
てきました。 その代表的なものが、うどん、こんにゃく、高原野菜、漬
物、そして日本酒です。

水芭蕉はブームになっている獺祭と同じ山田錦のお米を使い、米の持つ
独特の味わいを追求した味と香りです。36度~40度、または冷やすの
はお薦めです 是非一度ご来店頂き、ご賞味くださいませ!

●莫莫居 鶯の昼飲みのご案内
莫莫居 鶯では只今昼飲みを推進しています!ビールやおつまみなど、
夜のメニューがお得に楽しめる他、勿論お造りなどもご注文頂けます。

平日はランチ等で込み合っていますが、土日はゆっくりお酒を楽しめる
空間になっていると思います。ご利用に際してはなんなりと従業員にお声
をおかけください。

歓送会シーズンですので、ご予約はお早めにお願い申し上げます。

美味しい丹精込めた手造り作りの料理でお待ちしております。

料理長 川島

ほっこり和食 莫莫居 鶯 (ばくばくきょ うぐいす)
東京都豊島区西池袋1-18-1 五光ビルB1
電話  :03-3987-0085
メール :info@bakubakukyo.com
HP   :http://www.bakubakukyo.com/
facebook:https://www.facebook.com/bakubakukyouguisu?fref=ts
担当  :侯(こう)
営業時間:ランチ  月~日   11:30~15:00
ディナー 月~日・祝 17:30~24:00

△▼△▼△▼△▼△▼△

● 世界・日本各地の食情報

1)博多胡麻鯖

最近、有名女優がアニサキス食中毒にかかって以来、テレビのニュース
や特集で取り上げられることが多くなりました。この九州の食の連載は
2014年6月から今回で130本目になりますが、博多界隈で食べた魚の話題は
書いていなかったみたいです。

あまり有名どころの事を書いても普通の食レポになってしまいそうです
ので、違うところ知られざる店、食材を上げて来ました。このところのア
ニサキス事件で見直してみたら書いてませんでしたね「ゴマサバ」

「ごまさば」と書くとマサバ、ゴマサバと鯖の亜種がいるのでややこしい
のですが、博多では薄く引いたマサバの刺身を醤油、炒り胡麻、味醂を加
えて和えたものです。え、サバを生で食べるの?と聞かれることが多いの
ですが、福岡博多では普通に食べています。胡麻鯖だけでなく、普通に刺
身で出て来ます。
もちろん鮮度の良いものが入るということが前提ではありますが。大分
佐賀関の関アジ、関サバというブランドものより、対馬、五島沖で網で上
がったものでも、流通が発達したこともあって、居酒屋などでサバの刺身
を出すところは多いです。

僕の職業柄、食中毒の原因であるアニサキスのリスクについて調べてい
たら、日本海側と太平洋側ではアニサキスの種類が違い、日本海側は身に
寄生しないものが多い。という記事をみつけ納得していました。ただし内
蔵には寄生しており、サバが死ぬと内蔵から身に移るといわれます。鮮度
が落ちると日本海側のものでもアニサキスが身の中にいる可能性があるわ
けです。

それでも近年ではアニサキスの被害が増えているということ。これは、
博多風の刺身文化が他地域に広がってしまったこと。アニサキスに対する
知識が不足していること。飲食店で従業員教育がされていなかったこと。
流通が発達して、福岡に他の水域からのサバが入る様になったということ
もある様です。

いずれにせよ正しい知識を持って食材の加工に当って欲しいものです。

尚、アニサキスに当った場合。内視鏡で取り除くというのが最近の対処
の主流ですが対応するドクターがいない場合は激痛に耐える必要がありま
す。また症状を抑えるには、どうやらアニサキスが噛んで痛いというよ
り、アレルギー反応での痛みということの様で、抗アレルギー剤の処方を
するドクターもいるようです。

また、ラッパのマークの正露丸の大幸薬品は、正露丸がアニサキスを抑
える効果があるという特許も出しています。さすがに食あたりに利くとい
う歴史にはじませんね。ただしドクターの診断なしに飲んでも他の食中毒
だった場合は効果がありませんからで注意は必要です。
https://www.seirogan.co.jp/dl_news/file0095.pdf

以下

アニサキス被害急増、サバやアジの生食注意
10年で20倍、流通発達の影響も2017年05月21日 06時00分
=西日本新聞朝刊=

サバやアジなどを生で食べた人に、寄生虫のアニサキスによる食中毒被
害が確認されるケースが全国で急増している。厚生労働省が2013年か
ら統計項目に加えたことから実態把握が進み、昨年は10年前の20倍を
超える124件に上った。生食文化があり「あたりにくい」とされてきた
北部九州でも確認されており、自治体が注意を呼び掛けている。

厚労省によると、全国の食中毒被害は06年は5件。昨年の124件の
うち、九州各県は福岡10▽佐賀8▽宮崎4▽鹿児島2▽熊本1で、福岡
は全国で3番目に多かった。一方、国立感染症研究所は年間約7千件が発
生していると推計する。厚労省は「被害に遭っても医療機関に行かない人
も多い。統計項目に加えた上、消費者の理解も進んだので報告が増えた」
とみる。

アニサキスはクジラやイルカの体内で産卵。卵はふんとともに海中へ排
出され、オキアミなどを介してサバやアジの内臓に寄生する。魚が死ぬと
身へ移るため、刺し身などで食べた人が強い嘔吐(おうと)や腹痛に襲わ
れる。長さは2~3センチ。「酢で締めれば大丈夫」は誤りで、酢では死
なない。

種類は遺伝子の違いで約10に分類される。東京都健康安全研究セン
ターによると07~09年、全国14産地で水揚げされた218匹のサバ
を調べた結果、日本海側は8割以上がアニサキス・ピグレフィー、太平洋
側は8割以上がアニサキス・シンプレックス・センス・ストリクトだっ
た。内臓から身への移行率はピグレフィーの0・1%に対し、シンプレッ
クスは11%で110倍。日本海側のサバが「あたりにくい」とされ、ご
まさばなど北部九州で生食文化が発達したのは、この移行率の低さが要因
だ。

ところが、東京大大学院の良永知義教授(魚病学)によると、近年の研
究論文で福岡県久留米市の食中毒患者から検出された95虫体のうち94
をシンプレックスが占めた。患者は太平洋側の魚を食べた可能性があり、
良永教授は「サバは鮮度が落ちやすいので、従来は生食しなかった。流通
技術の発達で、各地から生食できる鮮度の魚が運ばれるようになり、アニ
サキス被害に遭う確率が高くなった」と指摘。流通や食文化の変化が影響
しているとみる。

自治体も注意喚起に乗り出した。福岡県生活衛生課は、県内の被害に関
し「生食文化がある割に感染は少ない」としながらも「新鮮な地物を、内
臓を傷つけないよう注意してさばき、目視で虫の有無を確認しながら調理
してほしい」。佐賀県も13年ごろからチラシなどで注意を呼び掛ける。

東京都健康安全研究センターの鈴木淳副参事研究員は「リスクを避ける
には、加熱処理したり、マイナス18度で48時間冷凍したりする必要が
ある」と話している。

=2017/05/21付 西日本新聞朝刊=

【プロフィール】

上田和久

kazz@studiowork.jp

スタジオワーク合同会社 代表

1959年熊本県生まれ、京都、福岡で暮らし、都城の単身生活を終え福岡に
戻っています。

国際HACCP同盟認定リードインストラクター、JHTC認定リードインストラ
クター

上田和久 facebookは
https://www.facebook.com/kazz.ueda

経歴と仕事分野
厨房設備施工会社、電機メーカーで冷蔵設備の設計施工営業を担当後、
食品メーカーへ転職し、品質保証の仕事を経て、2016年コンサルタントと
して独立。

主に、HACCPの認証取得が目的ではない、あるいは安全安心な食品を提
供することを目的にした企業に対して、HACCPに基づいた衛生管理の取り
組みを支援している。

具体的には、食品工場に対し、これまでの計画施工から現場運営まで経
験を生かした新築・増改築についての助言を行う他、製造現場に対して、
クレーム対応、異物混入の原因の究明と対策、再発防止の仕組み作りの提
案を行っている。

食品工場の抱える問題やこれからますます厳しくなる要求への対応、そ
れらを一緒に解決していくことを使命とし、精力的に活動している。

2)全国に54,000店を超える店舗展開を誇るコンビニエンスストア
その日々進化する商品を日々ウォッチする筆者の、専門家ならでは
の視点と、コンビニ食を活用したレコーディングダイエット記。

『vol.36 百円でも美味!コンビニコーヒーの悲喜こもごも・後編』

前回はローソンのカウンターコーヒーの特徴、良い点、悪い点
を紹介しました。今回は、大手三社の残りのファミリーマートと
セブンイレブンについて同様に紹介したいと思います。

まずファミリーマートですが、メニューの豊富さが気に入って
いる方も多いのではないでしょうか。ミルククーラー(マシンの
横に設置された牛乳を冷蔵保管しマシンに供給する装置)がある
(ローソンにもあります)のでオレやラテなどが提供可能です。
シナモンやカラメルシュガーなどのコンディメントが無料で入れ
放題なのもファミマコーヒーの特徴です。抹茶やストロベリー
などフレーバー豊富なフラッペに、ホットミルクをマシンで注いで
溶かしながら楽しむドリンクを爆発的にヒットさせたのもファミマ
です(ローソンにも同様のメニューあり)。

ファミマコーヒーの問題点としては、
客には全く関係無い事ですが、マシンの故障時
のメンテ費用が他社では本部負担なのに対し、ファミマは加盟店
負担で、それが結構な額と不満が漏れ伝わってきます。またアイス
コーヒーSは原価が高く、利益がほとんど出ずに、ガムシロップや
コーヒーフレッシュ(無料サービスで原価は加盟店負担)を多く
持っていかれると売れば売る程赤字との情報もあります。これでは
加盟店が気の毒です。フードビジネスに携わっている方なら、
ドリンクはフードより原価率が一般的に低いので売れば売る程、
儲かるというのが常識だと思います。外食上場企業の売上原価率
がだいたい30~40%であるのに対し、例えば喫茶店チェーンの
ルノアールの過去の決算を見ると、8~13%ぐらいと、コーヒー
を中心に売っていくといかに儲かるかが分かります。スーパーの
コーヒー豆売場を見てみると、聞き覚えあるブランド品なら1kg
あたり2,000~3,000円ぐらいで、大容量の格安品などでも1,000円
ぐらいだと思います。それに対し業務用のコーヒー豆は500~700円
ぐらいが本部の調達価格ではないでしょうか。ホットコーヒー1杯
に豆10gを使用するとしても、豆原価は高くても7円程度でしょう。
当然コンビニ本部、原料豆を供給している総合商社などが、かなり
の額を中抜きしているはずですが、店着原価を考慮してもコンビニ
コーヒーは100円で売ってもかなりの儲かる商材のはずです。

アイス用の豆はホット用よりも多くの量を使い、氷、ストロー
などホットには無い原価もかかりますが、それでもファミマの例の
ように、あまり儲からないという事は、加盟店より上位の業者の
中抜きの度合いがひどい為と想像されます。

次にセブンイレブンのコーヒーですが、販売量は他社に比べて
も圧倒的で、味も良いという評判が多いようです。他社の多くが、
ロブスタ種の豆を中心に使用しているのに対し、セブンはロブスタ
種よりも一般的に良いとされるアラビカ種で差別化しています。
ただその販売量があまりに膨大な為、豆を供給しているUCCや
AGF、総合商社も豆集めには苦労しているようで、豆のグレードを
下げて量確保を優先しているかもしれません。リニューアルごとに
以前より香りや味が悪くなったとの評価も聞きます。またマシンは
他社のようにミルククーラーを装備していないので、ラテメニュー
が提供できていませんでしたが、昨夏よりミルクの粒が入った氷の
カップの導入によりアイスラテの販売が開始されましたし、待望の
ホットラテも北海道地区のテストを経て、ようやくミルククーラー
を装備したコーヒーマシンへの変更により、徐々に販売が広まり
始めました。お客にとっては嬉しいホットラテの販売開始ですが、
店舗側はミルクの補充や定期的なリンス洗浄やトラブルの増加など
が懸念されます。

各社コンビニコーヒーの爆発的な広がりは、当初自動販売機での
定価販売が多かった、缶コーヒーの販売低迷の原因になったよう
ですが、その後缶コーヒーメーカーの努力もあり、品質の向上や、
ラインアップの充実などにより盛り返しているようです。また、
コンビニコーヒーが広まりはじめた2015年ごろからの上場コーヒー
チェーンのドトール、エクセルシオールの月次業績を見ても大きな
落ち込みは見られません。コンビニで安く本格的なコーヒーが
楽しめるようになった事で、日本人のコーヒー消費の裾野が広がり
コーヒー関連の他社にも良い影響を与えているのかもしれません。

上場コーヒーチェンの月次業績
http://yahoo.jp/box/65HgKA

最後に、参考までに各社の2017年4月の売上・出店動向です。
http://yahoo.jp/box/lFlMnX
http://yahoo.jp/box/n3WxHe

各社概ね堅調。サークルKサンクスのファミマへの転換が本格的
に始まりました。今年度目標の2,600店転換達成に注目が集まり
ます。

5月29日時点筆者体重 68.8kg、前回比±0kg
飲み会があるとどうしても家よりも飲食の量が増えてしまう。

【筆者プロフィール】

矢部 忠継

昭和47年(1972年)横浜生まれ。京都大学文学部卒業後、リゾート
ホテルチェーン、ファミレスチェーン、外資系会員制食品卸、
コンビニチェーン本部を渡り歩く。各社でマーケティング、原料調達、
商品開発、市場分析を担当。その後は国内最大手の市場調査会社にて
流通業のデータ分析、セミナー講師、レポート執筆を担当。
直近では飲食業態も展開するドラッグストアチェーンの飲食部門
責任者を経て、現在は求職中。
趣味は43歳にして免許を取ったバイク、バドミントン、ゴルフと
料理。東京都江東区在住。愛車はボルボV70、ホンダホーネット、
ヤマハシグナスX SR。

※当コンビニレポートコーナー内で述べられているコメントについ
ては、各種データ、筆者の知見に基づき作成されていますが、その
全てが正確性、確実性を保証するものではありませんのでご了承
下さい。

△▼△▼△▼△▼△▼△

● 読者からのご意見・要望・質問・情報 コーナー

読者の皆様のご意見・要望・質問・情報・欄を作成しました。皆様のご
意見・要望をぜひお送りください。匿名で掲載させていただきますので忌
憚のないご意見をお聞かせください。また皆様が見聞き体験した外食・食
材情報もお知らせください。
このFOOD104を支えてくださっている組織にFSPROと言う食の世界の専門
家の方が500名ほどいらっしゃいます。皆様のご質問・疑問に答えられる
ようになっておりますので,ご遠慮なくご質問などをお寄せください。
ちょっと時間はかかりますが回答させていただきます。

△▼△▼△▼△▼△▼△

● 食ビジネスニュースリリース
————————————■□
■アドベンチャーワールド
6月1日(木)より、アドベンチャーワールドでは、パークを舞台とした
結婚式、ウェディングパーティー、そしてフォトウェディングの受付けを
開始いたします。ジャイアントパンダや、多数のイルカたちに見守られな
がら永遠の愛を誓うかけがえのない“とき”を、新郎新婦一組一組のご要
望に応じプランニングいたします。関西初、ゲストが料理を選べる究極の
おもてなしで、ウェディングも手掛ける大阪のフレンチレストラン「ル・
クロ」とコラボし、世界に一つだけのハッピーウェディングをお届けしま
す。

平成29年6月1日(木)より受付を開始し、秋よりパーク内で受け入
れを行います。
プランは4つ、140種類1,400頭の動物たちが暮らすアドベンチャーワー
ルドを舞台にしたオンリーワンウェディング

1.ウェディングセレモニー
ジャイアントパンダが暮らすパンダラブ、多数のイルカたちによる
ライ   ブが行われるビッグオーシャンを挙式会場とし、動物たちに見
守られな   がら永遠の愛を誓います。

2.ウェディングレセプション
木のぬくもりを感じる会場「ふれあいの里(Red Wood Image)」で
ゲス   ト一人一人のご注文に合わせた料理をご提供いたします。

3.ウェディングセレモニー&レセプション
セレモニーからレセプションまで、お二人とその大切なゲスト皆様
にと   ってかけがえのない“とき”をご一緒にお創り   します。

4.フォトウェディング
パーク内の動物たちとの撮影や、白浜町内のロケーションにおいて
お二   人のご要望に応じたオンリーワンな撮影をご提供します。

https://aws-wedding.com/
http://www.le-clos.jp/

お問合せ先(平成29年6月1日(木)より受付を開始いたします)
TEL:0739-43-3320(午前10時~午後5時)

アドベンチャーワールドHappy Wedding 〈イメージ〉
【画像:http://prw.kyodonews.jp/prwfile/release/M104040/201705262127/_prw_PI5im_0w3FNVwX.jpg 】

〈アドベンチャーワールドについて〉
温暖な紀伊半島の和歌山県白浜町にある陸、海、空の140種1400頭の動
物が暮らす「人間(ひと)と動物と自然とのふれあい」をテーマにした
テーマパークです。ジャイアントパンダをはじめ、希少動物の繁殖に成功
し保護研究活動に努めています。

所在地 :和歌山県白浜町
面積 :80万平方メートル
オープン:昭和53年4月22日
運営会社:株式会社アワーズ
公式HP : http://www.aws-s.com/
ツイッター:https://twitter.com/aws_official
フェイスブック:https://www.facebook.com/adventureworld.official

【この件に関するお問い合わせ先】
[会社名]株式会社アワーズ
[部署名]経営企画室企画営業課
[担当者名]高濱光弘
[TEL]0739-43-3365
[Email]pub-iqtkcg@aws-s.com

本リリースの詳細は https://prw.kyodonews.jp/prs/release/201705262127/
株式会社共同通信PRワイヤー
TM Copyright(c)2001-2017 by Kyodo News PR Wire All Right Reserved

■農林中央金庫

食生活の実態

●「ごはん」(71.5%)が「パン」(70.7%)を上回り朝ごはんの主食
トップ に~朝食は「ごはん」派(前々回51.0%→前回67.4%→今回
71.5%)の高校 生が増える
●昼ごはんは「弁当」が主流に(前々回65.5%→前回88.8%→今回
91.8%)
●現代高校生は1日に平均「3.2膳」のごはんを食べる
●高校生の好きなおかず、顔ぶれはいつも「唐揚げ」「ハンバーグ」「カ
レー ライス」

食事の時の行動・習慣

●食事を「残すことがない」が6割以上(65.8%)、特に男子は7割
(69.0%、 女子62.5%)~残すのが「もったいない」7割(69.5%)、
「食べきれない 時は仕方がない」3割(30.8%)

コンビニや外食に関する意識と実態

●高校生のコンビニ利用率は9割(92.3%)を超えるが、平均は週1.8回利

~コンビニの利用は減少傾向(週平均・前々回2.8回→前回2.2回→今回
1.8 回)

●高校生のファストフード利用率は約8割(82.3%)、回数は週に0.6回程

食との関わり方

●過半数の家で「食事中に電話やメールをしない」(56.0%)が食事マ
ナー
●食事中のスマホは「行儀が悪い」(55.3%)と考える高校生が過半数
~「一人のときなら良いと思う」も過半数(50.5%)で、同席者へのマ
ナー として認識
●「おはしを正しく持っている」(76.5%)高校生は8割弱
~ナイフとフォークをきちんと使って食事が「できる」高校生も8割弱
(75. 5%)
●食事の準備などを「手伝う」高校生が4人に3人(75.0%)、頻度は週平
均2. 2回
●父親が家で「何もしない」(27.0%)は約11年で大幅減
~家で「何もしない」父親は3割弱で、2006年から約11年で大幅減
(45.1% →27.0%)

食に関する意識

●「痩せたい」(55.0%)けれども、「おなかいっぱい食べるのが好き」
(73 .3%)
●食事の写真をソーシャルメディアにアップしたことがある高校生は半数
近く(46.5%)
~友人のソーシャルメディアで食事の写真を見たことがある人は8割
(80.8 %)

農林中央金庫では、「世代をつなぐ食 その実態と意識」(2004年)か
ら、各世代を対象に食に関する調査を継続して実施しています。本年は高
校生を対象に、“食”に関する意識と実態を探ることを目的に調査を実施
しました。調査にあたっては、同じく高校生を対象に実施した2006年「現
代高校生の食生活、家族で育む『食』」、2012年「第2回現代高校生の食
生活、意識と実態調査」との比較検証も行い、この間の意識の変化を探っ
ています。調査対象は、東京近郊の高校生の男女各200人の計400人、調査
期間は2017年3月23日から3月31日までです。

◇調査結果まとめ◇
調査の結果、高校生の食生活は、主食は「ごはん」が基本となってお
り、コンビニやファストフードの利用は定着しているものの頻度は増えて
おらず、基本的に家庭で食事していることがわかりました。育ち盛りの高
校生らしく、おなかいっぱい食べるのが好きだけれど、今より痩せたいと
考えています。ソーシャルメディアを使った食知識の共有が広がってお
り、特に女子では過半数が利用しています。高校生の食生活では、朝食の
主食が「ごはん」(71.5%)が「パン」(70.7%)を上回りトップが入れ
替わりました。この11年ほどで朝食は「ごはん」派(前々回51.0%→前回
67.4%→今回71.5%)が大幅に増加しています。昼ごはんでは、「弁当」
も大幅に増加(前々回65.5%→前回88.8%→今回91.8%)しました。な
お、現代高校生は1日に平均「3.2膳」のごはんを食べています。高校生の
好きなおかずは、この11年間でほとんど変わらず、顔ぶれはいつも「唐揚
げ」「ハンバーグ」「カレーライス」です。高校生のコンビニ利用率は9
割(92.3%)を超えている一方で、利用頻度は平均で週1.8回
程度です。調査期間を通じて、コンビニの利用は減少傾向(週平均・前々
回2.8回→前回2.2回→今回1.8回)にあります。同様に、高校生のファス
トフード利用率は約8割(82.3%)を超えているものの、回数は週に0.6回
程度です。
食事のマナーは、過半数の家庭が「食事中に電話やメールをしない」
(56.0%)ことを守るように言われています。食事中のスマホは「行儀が
悪い」と考える高校生が過半数(55.3%)ですが、「一人のときなら良い
と思う」も過半数(50.5%)で、現代高校生は同席者へのマナーとして認
識しているようです。「おはしを正しく持っている」高校生は8割弱
(76.5%)、ナイフとフォークをきちんと使って食事が「できる」高校生
も8割弱(75.5%)でした。

食事の準備などを「手伝う」高校生が4人に3人(75.0%)で、頻度は週
平均2.2回です。父親の3割弱が家では「何もしない」と言われています
が、それでも昔よりは「何もしない」(前々回45.1%→今回27.0%)父親
はずいぶん減りました。高校生の過半数が、「痩せたい」(55.0%)けれ
ども、「おなかいっぱい食べるのが好き」(73.3%)です。食事の写真を
ソーシャルメディアにアップしたことがある高校生は半数以下
(46.5%)、友人のソーシャルメディアで食事の写真を見たことがある人
は8割(80.8%)を超えています。

以下は、調査内容のダイジェストです。詳細につきましては、過去の調
査報告書も含め、当金庫のホームページ
(http://www.nochubank.or.jp/contribution/research.html)に掲載の
調査報告書をご参照ください。

【この件に関するお問い合わせ先】
農林中央金庫
広報企画室:田口、大谷
〒100-8420 東京都千代田区有楽町1-13-2
DNタワー21(第一・農中ビル)
TEL.03-5222-2017

本リリースの詳細は https://prw.kyodonews.jp/prs/release/201705262137/
株式会社共同通信PRワイヤー
TM Copyright(c)2001-2017 by Kyodo News PR Wire All Right Reserved

■株式会社くらコーポレーション
6月2日(金)より、くら寿司中華シリーズの新商品として「コク旨冷や
し担々麺」を期間限定販売します。また、「四川風蒸し鶏」も同時発売し
ます。

本商品は、昨年1月20日(金)より販売を開始した、中華シリーズ第1
弾商品「胡麻香る担々麺」の好評を受けて開発した夏期限定の新商品で
す。
今回の商品のために開発した特製肉味噌は、豚のひき肉をごま油で炒
め、辛味噌と甘ダレを合わせることで、濃厚なコクと旨みを凝縮。極太麺
に絡む「特製ダレ」は、練り胡麻と特製辛味噌をベースに、ねぎ油とお酢
を加え、ピリ辛ながらもさっぱりとした味わいに仕上げました。また、麺
にすり胡麻をふりかけたことで、胡麻の風味もお楽しみいただけます。
特製ダレのピリ辛でさっぱりとした味わいと特製肉味噌の濃厚な味わい
が絶妙に絡み合い、アクセントに味付け玉子、糸唐辛子、きゅうり、三つ
葉をトッピング。通常の「らーめん」シリーズの1.5倍の麺を使用し、食
べごたえも十分な、夏にぴったりの「コク旨冷やし担々麺」が完成しまし
た。

【本リリースに関するメディアの皆様からのお問い合わせ先】
株式会社 くらコーポレーション 広報宣伝部
TEL:0724-93-6153  FAX:0724-93-6154

本リリースの詳細は https://prw.kyodonews.jp/prs/release/201705262145/
株式会社共同通信PRワイヤー
TM Copyright(c)2001-2017 by Kyodo News PR Wire All Right Reserved

■認定NPO法人 国連WFP協会
5月28日(日)、今年で2回目となる「WFPウォーク・ザ・ワールド大
阪」を大阪城公園で開催しました。
WFPウォーク・ザ・ワールドは、名所を歩きながら、途上国の子どもた
ちの飢餓撲滅を推進するチャリティーウォークです。参加費の一部は、飢
餓の子どもたちの成長と就学を支える国連WFPの「学校給食プログラム」
に役立てられます。日本では横浜で2005年から(2011年を除き)毎年開催
しており、5月14日に12回目を開催しました。

当日は25度を超す真夏日の晴天の中、1,282名にご参加いただきまし
た。スタート地点でゲストの桧山進次郎さん(元阪神タイガース、野球解
説者)のエールを受け、多数の企業・団体の方々、子ども連れの家族など
様々な参加者が、5kmもしくは10mのコースを歩きました。

冒頭、開会式にて国連WFP協会の安藤宏基会長は、「世界には6,100
万人の子どもが飢餓に苦しんでいます。子ども達の多くは、家庭内での仕
事があり、学校にもなかなか通えていません。一日1食食べられるか食べ
られないかの子も多く、そういった子どもたちが、食べるためだけでも学
校に行くこと、またそこで教育を受けることには大きな意味があります。
やはり貧困から脱出するには教育が一番。教育を受けることで収入を得る
ことができます。こうして貧困から脱出することが必要です。これは世界
で起きているテロ事件の解決にもつながります。そのためには食べること
が大切です。このウォーキングイベントは、参加費の一部が飢餓に苦しむ
世界の子どもたちの学校給食として寄付されています。国連WFP協会の
会長になって7年間。これまでに一歩一歩ですが参加者を増やし、寄付金
を増やしてきています。日本にはなかなか寄付活動が根付かないと言われ
ていますが、歩いて健康になり、それがチャリティーにつながり、世界の
飢餓に苦しむ子供たちの教育にも貢献できるこの活動は地道ですがとても
大切だと思っています。昨年始まった大阪、2年連続で参加して下さって
いる方もいますが、みなさん周りにお声掛け頂き、せっかく広い会場なの
で、来年は倍くらいの参加者に増やし、活動の輪を広げられれば嬉しいで
す。是非ご協力をお願いします」と挨拶しました。

www.wfp.org/jp
www.walktheworld.jp

【この件に関するお問い合わせ先】
国連WFP協会
広報  松本・早川
TEL: 045-221-2515
E-mail: pr@jawfp.org

本リリースの詳細は https://prw.kyodonews.jp/prs/release/201705282163/
株式会社共同通信PRワイヤー
TM Copyright(c)2001-2017 by Kyodo News PR Wire All Right Reserved

■株式会社タニタ
「地酒専門創り酒屋 かがた屋酒店」(東京都品川区小山5-19-
15)を運営する有限会社利田屋酒店(同、社長・直井孝雄)とコラボ
レーションし、6月18日の父の日向けギフトセットを発売します。「か
がた屋酒店」が厳選したこだわりの日本酒や焼酎に、飲み過ぎの目安を把
握できるタニタのアルコールチェッカー「EA-100」を組み合わせた
もので、お父さんが好きなお酒を贈りながら、健康を気遣う気持ちを伝え
られる「親孝行ギフト」です。ラインアップは 日本酒「醸し人九平次
別誂 純米大吟醸720ml(愛知県・萬乗醸造)」セット(税別
9000円、限定50セット)、 日本酒「醸し
人九平次 voyage 純米吟醸720ml(同)」セット(税別
6500円、限定50セット)、芋焼酎「天使の誘惑720ml(鹿児島
県・西酒造)」セット(税別7800円、限定100セット)の3種類
で、計200セットの数量限定商品です。「かがた屋酒店」と同店のオン
ラインショップ「かがた夜酒店」で、5月30日から6月18日まで販売
します。

日本酒や焼酎などの酒類は父の日ギフトの定番となっており、百貨店等
のギフトランキングにおいても上位に入る人気商品です。一方で、プレゼ
ントを贈る生活者からは「お父さんが大好きなお酒をプレゼントしたいけ
ど、飲み過ぎや健康が心配」という声が挙がっています。「EA-
100」は、息を吹きかけるだけで簡単に酔いの状態を把握でき、健康的
な飲酒に役立てることができる「親孝行家電」です。この特徴を生かし、
日本酒や焼酎と「EA-100」を組み合わせ、贈り手の「ずっと健康
で、いつまでもお酒を楽しんでほしい」という気持ちを伝えられる「親孝
行ギフト」を共同で企画しました。

健康に悪影響を及ぼすのは「お酒そのもの」ではなく、飲む人自身の
「飲み方」や「飲む量」です。今回のギフトセットは、かがた屋酒店とタ
ニタの商品やノウハウを組み合わせ、美味しく、健康的なお酒の楽しみ方
を提案します。セットには、酔いの具合をチェックしながら、気持ち良く
お酒を楽しむコツを分かりやすく解説したミニテキストを同梱。アルコー
ルチェッカーを活用して飲み過ぎや二日酔いを防ぐ「健康飲酒」の習慣を
身に付けることにより、結果として長い期間に渡ってお酒を楽しむことが
できます。飲酒を抑制するアルコールチェッカーは、ある意味では日本酒
や焼酎をはじめとする酒類の対極にある商品です。本ギフトセットは、一
見すると酒類の消費を抑制する組み合わせにも見えます。しかし、「健康
飲酒」を心掛けることで愛好家の健康寿命が延びれば、一生の間にお酒を
楽しめる期間は長くなり、結果的にはトータルの消費量の増加につながり
ます。今回の取り組みをきっかけに、酒販店におけるアルコールチェッ
カーの販売を拡大させ、業界全体で「健康飲酒」への意識を高めていきた
いと考えています。タニタでは、今後もさまざまな業種・業態のパート
ナーと連携し、多様化する消費者の健康ニーズに応える魅力的な商品づく
りに取り組んでいく方針です。

【この件に関するお問い合わせ先】
[会社名]株式会社タニタ
[部署名]広報課
[担当者名]冨増・名倉・大竹
[TEL]03-3558-8116
[Email]tanitapr@tanita.co.jp

本リリースの詳細は https://prw.kyodonews.jp/prs/release/201705292208/
株式会社共同通信PRワイヤー
TM Copyright(c)2001-2017 by Kyodo News PR Wire All Right Reserved

■株式会社オールフロンティア
「hanami」は、世界各国の料理をワンプレートで表現するCAFE&DINING
です。ホテルテイストでコース料理のような華やかさの中に、素材の持つ
豪快さや、アレンジのユニークさを創出した世界のワンプレートメニュー
を一日中お楽しみいただけます。それぞれの料理に合わせた厳選素材を使
用し、料理にぴったりの世界のドリンクも多数ご用意しております。そし
て、世界のパンケーキをスタートいたしました。

メレンゲをたっぷり入れたふわふわの生地と、口に入れたときのとろっ
とした甘い口どけは、リッチでしあわせな気分を運んでくれます。ふわと
ろパンケーキのラインナップは、全部で3つ。あなたのお好きな国をご賞
味ください。
New Jersey ミックスベリーパンケーキ
ベリー誕生の州・ニュージャージーでは定番のブルーベリーを贅沢に
トッピング。甘酸っぱい手づくりのストロベリーホイップクリームはパン
ケーキとの相性抜群
http://prw.kyodonews.jp/prwfile/release/M103142/201705292209/_prw_PI1im_A9YdSMs1.jpg

France オレンジショコラパンケーキ
カカオ64%のフランス製のビターチョコとさわやかなオレンジの新しい
ハーモニーチョコ好きには最高の逸品。
http://prw.kyodonews.jp/prwfile/release/M103142/201705292209/_prw_PI2im_7CsUyoHe.jpg

Canada メープルパンケーキ
自家製バターホイップとカナダでは定番のメープルシロップをたっぷり
かけて生地の食感を味わうシンプルなパンケーキ。
http://prw.kyodonews.jp/prwfile/release/M103142/201705292209/_prw_PI3im_PNYS5Za6.jpg

【店舗概要】
店名:Cafe&Dining hanami
https://hanami.tokyo.jp/
所在地:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-3-8 AF Lohas St. Bldg 1-
2F
席数:1F 40席 2F 44席
営業時間:
平日 12:00~22:00(LO. 21:30)
土  11:00~22:00(LO. 21:30)
日   11:00~18:30(LO. 18:00)
アクセス:表参道駅(A1出口)から徒歩3分

【この件に関するお問い合わせ先】
会社名:株式会社 オールフロンティア
ホテル&レストランサービス事業部 表参道カフェ「hanami
(ハナ    ミ)」
所在地:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-3-8 AF Lohas St. Bldg 3F
担当:廣田(ひろた)・渡会(わたらい)
TEL/FAX:03-6897-8787/03-6892-8910  MAIL:info@hanami.tokyo.jp
URL: https://hanami.tokyo.jp

本リリースの詳細は https://prw.kyodonews.jp/prs/release/201705292209/
株式会社共同通信PRワイヤー
TM Copyright(c)2001-2017 by Kyodo News PR Wire All Right Reserved

■株式会社酒文化研究所

【酒飲みのミカタ】手軽さと味で支持されるウイスキーハイボール缶

ウイスキーハイボールは相変わらず人気です。缶に入ったウイスキーハ
イボールも好調なので飲用場面もどんどん広がっています。ハイボール缶
は50代以上からは「手軽さ」で高く評価されていますが、40代以下からは
味覚やフレーバリングが好まれるなどいろいろな視点から選ばれているの
も興味深いです。(回答者は酒文化研究所のモニターで「ほとんど毎日酒
を飲む」という方が7割です)

回答者の半数は月1回以上飲んでいる

まず全員の方にウイスキーハイボール(手作り含む)を飲むかどうかを
伺いました。回答者のうち「週1回以上飲んでいる」という人は20%、月
1回以上まで広げると49%と約半分です。次にウイスキーハイボール缶の
飲用状況を伺いました。月1回以上飲んでいるという人が全体の28%で、
一年以内に飲んだことがあるという人は59%でした。そのような回答者は
実際にどのようにハイボール缶を飲んでいるのでしょうか。

そこで、過去一年以内にハイボール缶を飲んだことがあるという人に飲
んだ場所を聞きました。第一位は「自宅の晩酌」62%、続いて「花見・
バーベキューなどのアウトドア」と「旅行や出張などの帰宅途中」が21%
で並びました(図(1))。缶入りという手軽さもあり外出先で飲まれる比
率が高いのではと思いましたが、最も多いのは自宅の晩酌でした。

ハイボール缶最大の魅力は手軽さ

続いてハイボール缶を選ぶ理由を聞いてみたのです。最も多い理由は
「手軽だから」の54%でした。自分でウイスキーと炭酸水やレモンを用意
すればもっと安価にハイボールを作れますが、安定して同じ味わいにする
のは手間もかかるし面倒です。そういう意味も込めての手軽さと理解しま
した。そうは言ってもウイスキーの味が気に入らなければ選択肢に入らな
いわけですから、2番目の「ウイスキーが好きだから」44%、3番目の「飲
み口が爽やかだから」41%などが、飲み物としてのハイボール缶を選ぶ真
の理由だと思われます。
それ以下になると数字は少なくなりますが、「適度に酔える強さ」
17%、「濃さが薄まらない」10%もハイボール缶の評価される重要なポイ
ントです。自分で作ると一杯ごとに濃さや量もばらつきます。適量飲酒を
考えるとここがゆらがないことも大事です。実際にハイボール缶の飲む本
数は「たまには二缶飲む」という人が11%ほどありましたが、回答者の大
多数は一日一缶でした(但しサイズは不問)。ほろ酔いで切り上げるとい
う点でもハイボール缶はちょうどよいようです。ただし40代以下に限定し
てみると選ぶ理由は「ウイスキーが好き」と「飲み口が爽やかだから」が
同率1位で、3位も「ウイスキー+柑橘系の味が好き」となり「手軽さ」は
4位以下であまり関係なさそうです。

そのまま飲む派とグラスに注ぐ派に割れる飲み方

次に自宅で飲むときにグラスを使うかどうかを聞いたところ、缶から直
接飲む人とグラスに注ぐ人が45%ずつできれいに分かれました。グラスに
注ぐ人の場合には、半分以上が氷を入れたりレモンを足したりと何かひと
手間加えていて、ストレートで飲んでいる人は全体の10%でした。この何
も足さないという人にとっては、ハイボール缶はまさに手軽そのものとい
えそうです。

角ハイボールが圧倒するブランド別飲用経験率

ブランドごとの飲んだ経験では、最初に発売された「角ハイボール缶」
が76%と今でも断然1位でした。2位以下では「トリスハイボール缶」
55%、「角ハイボール缶濃いめ」48%、「ブラックニッカクリアハイボー
ル」35%、「ジムビームハイボール」22%までが2割以上の飲用経験とな
りました。「新製品が出ると飲み比べます。ブランドごとの味の違いが大
きいように思うので」(40代男性)という声もあるように新製品が出ると
とりあえず試している人が多そうなカテゴリーのようです。

グレードアップ品や高アルコールものへの期待も高い

発売されたら飲んでみたいウイスキーハイボール缶はありますかという
質問には、「度数の高いもの」28%、「現行品のグレードアップ版」
25%、「著名ブランドのもの」20%と高額になってもより個性的なものに
人気が集まりました。回答者が酒好きばかりという本アンケートならでは
かもしれません。ハイボール缶の今後の飲用意向については、変わらない
という見通しの方がほとんどですが、増えそうと答えた人は、「暑い時期
はビールよりもハイボールがすっきりする」(男性30代)「他の酒より
さっぱりしているので和食にもあう」(女性40代)「モルト系など新製品
が出たら必ず飲みたい」(女性40代)などの意見がありました。

【この件に関するお問い合わせ先】
[会社名]酒文化研究所
[担当者名]狩野卓也(かのうたくや)
[TEL]03-3865-3010
[Email]kano@sakebunka.co.jp

本リリースの詳細は https://prw.kyodonews.jp/prs/release/201705312271/
株式会社共同通信PRワイヤー
TM Copyright(c)2001-2017 by Kyodo News PR Wire All Right Reserved

■うなぎ屋たむろ
三河一色産と水にこだわった岐阜鰻ブランドで、岐阜県と愛知県に店舗
展開をしているうなぎ料理専門店「うなぎ屋たむろ」(本社:岐阜県各務
原市)は、鰻消費市場の活性化のため、鰻を食することでお父さんと家族
が健康で過ごしてほしいとの願いから、毎年「父の日(6月の第三日曜
日)」を「父の日はうなぎの日」とし、一般社団法人日本記念日協会に申
請し、このたび正式に登録されました。

当社はおいしい鰻を提供するため、うなぎの品質はもちろん、「焼き」
「水」「「エサ」の研究を徹底的に行い、現在、2時間以上の行列ができ
る「うなぎ屋たむろ」3店舗と、楽天ランキング上位の「岐阜鰻たむろ」
によるショッピングサイトを展開しています。

鰻は古くから強壮食品として親しまれています。眼精疲労回復にビタミ
ンAや、疲労回復にビタミンB群、コレステロール・中性脂肪減少にEP
A(エイコサペンタエン)など、大変栄養価の高い魚です。

近年、「日々頭と身体を使って仕事に励むお父さんに、ぜひ鰻を食べて
元気と健康を」との思いから「父の日ギフト」として鰻のかば焼きを贈る
方々が増加しています。当社では「父の日に感謝の気持ちとして鰻を贈
る、もしくは家族みんなで食べる」という食文化を提案・定着させること
で、お父さんへの敬意、家族の団らんの一助となることを願い、「父の日
うなぎの日」を記念日として登録を申請しました。

土用の丑の日に鰻を食する慣習に加え、今回の「父の日はうなぎの日」
登録が、さらなる鰻の需要拡大で、生産者をはじめとする業界全体のより
質の高い鰻の提供につながり、市場活性化の後押しになることを期待して
います。

【うなぎ屋たむろについて】
「うなぎ屋たむろ」は、ひつまぶしやうな丼などの、うなぎ料理を中心
に提供している飲食店で、現在、岐阜県各務原市、愛知県春日井市、愛知
県北名古屋市に各1店舗、計3店舗を展開しています。
店舗で提供しているうなぎ(成魚)は愛知県一色産のもので、通信販売
で提供するうなぎは、岐阜県各務原市の「うなぎ屋たむろ グリュー各務
原店」のすぐ隣にある、自社の養殖施設で、愛知県一色産稚魚から「岐阜
鰻」として育てています。良質なうなぎに育てるため、水槽の中の水質や
水温にもこだわっています。うなぎの焼き加減は、「外はパリッと、中は
ふんわり」になるよう紀州備長炭の炭火で、職人が焼き上げています。

うなぎ同様にお米にもこだわり、すべて農薬化学肥料を一般的な使用量
の半分以下の量に抑えて栽培している、長野県信濃町産の特別栽培米コシ
ヒカリを使用しています。
このようなこだわりの末、おいしさが認められ、各店舗には連日行列が
できています。さらに、通販商品の「岐阜鰻たむろ極」は、モンドセレク
ションで2016年金賞、今年2017年には最高金賞を受賞しました。

【うなぎ屋たむろ 概要】
本社所在地: 〒509-0135岐阜県各務原市鵜沼羽場町5丁目164番地
屋号: うなぎ屋たむろ
法人名: 株式会社TEAM
設立: 平成20年6月16日
代表者: 門 秀幸(かど ひでゆき)
従業員: 16名
事業内容: 飲食業、通販事業、食品加工業、養殖業
店舗: グリュー各務原店、本丸春日井店、多真北名古屋店
ホームページ: tamuro-gr.com

関連資料
【うなぎに関する調査】
2016年「うなぎのかば焼き」の家計消費支出(1世帯当たり年間)は、
前年比10.7%増の2,049円。2年連続の増加です。
内水面養殖業のうなぎ収穫量は1万8,941t。愛知県、静岡県で池入れ量
が減少したこと等から、前年に比べて1,178t(5.9%)減少した。

県別収穫量
1位「鹿児島県 7,990t」、2位「愛知県 4,742t」、3位「宮崎県
3,255t」、4位「静岡県 1,654t」

【うなぎの歴史】
うなぎの養殖は、明治12年に東京深川から始まったと言われます。
明治20年頃から東海三県で養鰻が始まり、一色町にうなぎが導入された
のは明治27年、日本初の地方水産試験場が設立されコイやボラの池にう
なぎが混養されたことによります。明治37年には徳倉六兵衛さん、徳倉
広吉さんが生田地区竹生新田に12haの養殖池を創設するに至り、民間に
よる養鰻が始められました。
一色町の養鰻が急速に発展したのは昭和34年の伊勢湾台風がきっかけ
です。被害対策や稲作転換事業により農地が養殖池に転用されたのを契機
に養鰻専用水道の敷設、配合飼料の開発などが養鰻を飛躍的に発展させる
結果となったのです。また昭和40年代中旬から普及した加温式温水養殖
(ハウス養殖)によって効率の良い養殖方法を確立し、現在に至っていま
す。
限りなく天然に近い状況で養殖を行い、多くの手間ひまをかけたうなぎ
は、大きすぎず、小さすぎない、皮の柔らかい、身に良質の脂ののったう
なぎになり、全国に出荷されています。

【この件に関するお問い合わせ先】
[会社名]うなぎ屋たむろ(株式会社TEAM)
[担当者名]統括本部長/広報担当:木戸口 勝一(きどぐち かついち)
[TEL]058-213-1888(代)  携帯.090-3257-7088

本リリースの詳細は https://prw.kyodonews.jp/prs/release/201705302242/
株式会社共同通信PRワイヤー
TM Copyright(c)2001-2017 by Kyodo News PR Wire All Right Reserved

△▼△▼△▼△▼△▼△

● 王利彰のレストランチェック———————————–
■□

ワタミの三代目鳥メロ

ワタミさんが業態変換を急いでいます。自宅の近所のわたみん家が今年
1月に鳥メロに変換し、やっと訪問しました。訪問の遅れた理由は2階のお
店で階段の手摺が片側だけだからです。

ブラック問題でイメージ劣化に苦しんだワタミさんは、三代目鳥メロや
ミライザカに業態転換を急いでいます。ブラックイメージを警戒し、ワタ
ミの名前は一切出していません。鳥貴族の急成長ぶりに対抗するため鳥が
コンセプトです。(串揚げ田中も意識していますね)ちなみに江古田には
鳥貴族があります。

地元江古田駅前には20年以上前にワタミで開店し、10年ほど前にわたみ
ん家に業態変換しました。江古田近隣では徒歩7分の新江古田駅前には郊
外型ファミレスの和み亭がありましたが、数年前に撤退していました。西
武池袋線には、桜台や椎名町駅にもワタミがありましたが撤退です。

夕方6時に訪問しました。店舗内装はわたみん家のままで看板だけの変
更です。客席には5組11人ほどがいました。鳥メロの売り物は、鳥料理と
中ジョッキ生199円です。焼き鳥4本、串揚げ2本、シーザーサラダ、鳥モ
モ焼きを注文し、生3杯で3472円とそんなに安くないですね。突き出しは
キャベツで300円もします。

焼鳥4本ほど注文しましたが、砂肝が固すぎてダメでした。でも、売り
物のみちのく清流若鶏の唐揚げは1000円近くするのですがボリュームもあ
り、柔らかく美味しかったですね。串揚げは独特のソースがよかったです
ね。

残念なのが、サービスの劣化です。従業員には笑顔がないし、おしぼり
も言わないと持ってきてくれませんでした。ワタミの成功要因は従業員の
元気で丁寧なサービスだったはずです。私はワタミさんが上場前にちょっ
とお手伝いしていたのですが、会社の活気に圧倒された思い出がありま
す。当時蒲田の裏道にあった本社を訪問すると、全員が起立して、いらっ
しゃいませといいました。当然店舗も活気があふれていました。当時の社
長渡邊美樹さんは夕方過ぎは毎日店舗を回り、従業員教育をされていまし
た。その頃の活気を戻せるかが回復のカギでしょうね。

ちなみに活況のある頃は、ファーストオーダー頂きました! とか、追
加ドリンク頂きました などと大きな声で言い、それが聴こえた他の従業
員が
ありがとうございます!と応えるので活気が出ていたようですね。

ブラック問題ですが上場前から皆さんよく働いていましたね。当時は私
の事務所にfaxが届くと、家に転送させるようにしたのですが、深夜2時過
ぎにfax
が来て、差出人を見るとワタミさんの女子社員でした。当時の社員の睡眠
時間は数時間だったはずです。でも上場を目指し、団結していましたね。
誰も文句は言いませんでした。創業当時のメンバーは上場時の株の値上が
りで報いられたようです。

なお、わたみん家の多くが社員独立制度による業務委託だそうで、今回
の業態変換の費用は本部が持ち、売り上げも上がるので評判が良いようで
す。

公式HP
https://www.watami.co.jp/

ぐるなび
https://r.gnavi.co.jp/61fh1wrc0000/

今回画像
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1358821017528063&set=pcb.1358821587528006&type=3&theater

経営情報HP
http://www.sankei.com/economy/news/161231/ecn1612310002-n1.html
http://tmtown.net/index.php/rdj/22936/
http://tmtown.net/index.php/rdj/23463/
http://www.foodrink.co.jp/foodrinkreport/2016/09/15191056.php

ワタミ「和民」「わたみん家」を「ミライザカ」「三代目鳥メロ」に転換〜直近のIRを調べてみた

△▼△▼△▼△▼△▼△

関連記事

メールマガジン会員募集

食のオンラインサロン

ランキング

  1. 1

    「ダンキンドーナツ撤退が意味するもの–何が原因だったのか、そこから何を学ぶべきか」(オフィス2020 AIM)

  2. 2

    マックのマニュアル 07

  3. 3

    マクドナルド 調理機器技術50年史<前編>

アーカイブ

食のオンラインサロン

TOP