weekly Food104 Magazine 2020年3月25日号

メルマガバックナンバー

このマガジンは王利彰の率いるフードサービスコンサルタント会社
有限会社清晃(せいこう)が提供しております。
http://www.sayko.co.jp/

発行人の王利彰はその他に

2011年4月より2015年3月まで関西国際大学教授に就任して新しく発足する人間
科学部経営学科のフードビジネスを担当していました。

2004年4月から2009年まで立教大学大学院ビジネスデザイン研究科の教授
を務め、F&Bマーケティング、サービス・マーケティングなどを教えてお
りました。

立教大学観光学部、杏林大学外国語学部応用コミュニケーション学科観光文化
コース、韓国のSejong大学大学院フランチャイズ学科、女子栄養大学・短期大
学、会津大学・短期大学、等でも非常勤講師をしておりました。

2012年9月に脳梗塞で倒れ、重い嚥下障害を患っており、その顛末と嚥下対策
を月刊厨房に1年間記事投稿したのでご参考ください。
http://sayko.co.jp/article/cyubou/index.html

● 世界・日本各地の食情報
● 読者からのご意見・要望・質問・情報 コーナー
● 食ビジネスニュースリリース
● 王利彰のレストランチェック
● 日本外食ニュースと米国外食ニュース

**************************************************************
△▼△▼△▼△▼△▼△

● 世界・日本各地の食情報

1)食の宝庫九州から上田さんです

【三原豆腐店】

福岡西中洲の路地を入ったところに古民家を改造して繁盛している店がありま
す。

三原豆腐店という居酒屋。

ここが大人気、予約が取れないのです。ここのところのコロナ騒ぎで、空いて
いる日を見つけて出かけました。取れたと言っても夜9時30分からですが。

店に入ると、カウンターが10席ほど、奥に小上がり、中二階のテーブル席。お
客様は、若い女子ばかり。

居酒屋と言っても、豆腐をメインに、食べやすい料理が並びます。

オーナーは元Jリーガー、実家の豆腐店を継ぐだけでなく、飲食業を始めま
す。

豆腐は佐賀県鹿島市にある実家の自社工場製の豆腐や油揚げ、厚揚げ、湯葉、
おからも使っています。一部の豆腐は、豆乳から店内で作り立ての汲み上げ豆
腐を提供します。

さらに豆乳を使った鍋もあります。

魚は有明海産のものが並びます。

ひとつの材料を深掘りして、色々な料理に仕上げる。それが豆腐となると、福
岡発の人気豆腐料理店「梅の花」を思い出します。三原豆腐店は、それを居酒
屋風の料理にシフトしたものだと思います。結果、若い女子に大受けしたので
しょう。可愛くインスタ映えする料理、しかも大豆でヘルシーなのです。

最後に豆腐を使った生チョコをデザートとして、また予約時にお土産として予
約させるという念の入れ方です。

西中洲と言えばフレンチの「Goh」ですが、オーナーシェフの福山剛さんの盟
友ガガン氏も気に入ったようで、ガガン氏をパートナーに三原豆腐店は二店目
を2017年バンコクに出店します。

人気のコンテンツを開発したら、次は東京に出店というのが今までの流れでし
たが、一気にアジアへ進出する。

福岡からバンコクまで、5時間半。出店コストは、かえって安いかもしれませ
ん。バンコクで人気が出たら、香港や上海とアジア全域へ展開が出来るかもし
れません。

マーケットの大きさを考えたら正解かもしれません。

三原豆腐店サイト
https://miharatofu.jp/

バンコク進出のインタビュー記事

【タイ発】三原豆腐店オーナー 三原廣樹 〜タイ側パートナーであるミシュランシェフの個性とタイという国に戸惑いながらも豆腐をキーワードに新境地を切り開く〜

画像
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10215944719429193&set=pcb.1021
5944843592297&type=3&theater

【プロフィール】

上田和久

kazz@studiowork.jp

スタジオワーク合同会社 代表

1959年熊本県生まれ、京都、福岡で暮らし、都城の単身生活を終え
福岡に戻っています。
国際HACCP同盟認定リードインストラクター、JHTC認定リードインス
トラクター

上田和久 facebookは
https://www.facebook.com/kazz.ueda

経歴と仕事分野
厨房設備施工会社、電機メーカーで冷蔵設備の設計施工営業を担
当後、食品メーカーへ転職し、品質保証の仕事を経て、2016年コン
サルタントとして独立。
主に、HACCPの認証取得が目的ではない、あるいは安全安心な食品
を提供することを目的にした企業に対して、HACCPに基づいた衛生管
理の取り組みを支援している。
具体的には、食品工場に対し、これまでの計画施工から現場運営
まで経験を生かした新築・増改築についての助言を行う他、製造現
場に対して、クレーム対応、異物混入の原因の究明と対策、再発防
止の仕組み作りの提案を行っている。
食品工場の抱える問題やこれからますます厳しくなる要求への対
応、それらを一緒に解決していくことを使命とし、精力的に活動し
ている。

2)石川メルマガ111回目。

コロナ騒動の中で。

今、日本中が大きな試練の時にあります。一日も早く解決して欲しいと思い
ますが、フリーランスとして仕事をしている私の今の気持ちや、仕事の状況を
ご報告します。

感染症は蔓延が恐ろしいのですが、もっと恐ろしいのは人々への差別と偏見
、そして感情的な行動です。それは感染症への恐れが拡大解釈され、人種差別
、地域差別、職業差別など、普段は表に出ないような感情が人々の中に起こっ
てしまうことです。

感染症と差別の問題については、学生時代に毎年ハンセン病に対する隔離政
策について学ぶ機会がありました。愛楽園、全生園をボランティア活動で訪問
し、元患者の皆さんのお話を何度も聞き、感染症はもちろんですが、その後の
差別偏見の恐ろしさについて患者の皆さんから直接学ぶ機会がありました。

彼らは言います。最も愛する人、最も近い人から差別され、隔離される恐怖
。そんなことを言うはずがないと思っていても、不安と危険の渦中にある時、
人の心の奥深くの差別的な心理がムクッと顔を出してしまうことがあるのです

感染症は、目に見えないので漠然とした恐怖がありますが、だからこそ知識
と経験を踏まえて自分を律して行動できるかどうかが試されています。学生時
代に知識として学んだことは遠い昔の話と思っていましたが、感染症が蔓延す
る恐怖は時代を超えて繰り返すのですね。現実の事になってみて、あの時に聞
いた昔話と同じようなことが起こっていると感じています。

もう一つ、コロナの影響で困っているのは、イベントの中止や、延期を決定
するための議論です。先が読めないことや、キャンセル料などの費用負担が発
生するので、関係者全員の理解を得るのに苦労をしています。コロナ以前だっ
たら、あり得ないことなのですが、不安な気持ちを周りにぶつけてくる人もい
ますし、信頼していた相手から驚く耳を疑う様な異論、反論が飛び出すことも
ありました。普段からそう思っていたからの発言なの?そこは既に議論して決
定していることですよね?と言いたくなるような、延々終わりの無い議論が続
いてしまうのです。何度も話を重ねて、丁寧な対応を心がけ、ようやく着地点
を見つけることができて、グッタリです。きっと、様々な職場や家庭で、みん
なストレスを感じながら仕事をしているのでしょう。そんな精神状態の中で、
今後の方針を決めているのだと思うと、経済面だけではない心のダメージの大
きさを実感しています。

コロナの影響が少なく助かったと思うのは、打ち合わせです。テレビ電話で
会議ができる環境、メール、SNSなどを使えば、わざわざ直接会わなくても、
ほとんどの仕事を完了させることができました。ただし、これは相手側の理解
も必要で、IT、基礎的なコンプライアンスの知識、文章を書く力、仕事の進め
方のレベル合わせができている相手だけです。ほとんど影響なく、スムーズに
仕事が進んでいます。一方で、アナログ中心で、最新のIT技術を使えない(使
おうとしない)、メールなど文章でのコミュニケーションを嫌がる相手とは本
当にしんどいのです。これからの1年間、差がつくとしたら、自分のやりたい
こと、できることが実現できるITスキルに大きく依存することは間違いありま
せん。事業を続けるために、努力すること、変化することは重要です。変化を
前提とせずに、嘆いているだけの人に対しては、手を差し伸べる必要があるの
か疑問に感じています。一方、ITを使って変化に柔軟に対応しようとしている
人は、どんどん前に出てくると思います。今この状況はとても不安ですが、今
日よりいい明日を作りたいですよね。どんな時も人生を楽しみながら、社会の
役に立てる方法を考えていきたいと思っています。

そして感染症は正しく理解し、行動していれば拡散を抑えることのできる病
気です。食関連のお仕事をされていて、食中毒に対する日頃の衛生管理を学ば
れている方であれば当たり前の手洗い、うがい、検温など、日々の衛生管理を
しっかりと行っていれば良いのです。正しく恐れて、早く日常を取り戻しまし
ょう!

【プロフィール】

石川史子 Ishikawa Fumiko (旧姓 戸田)
food field creative
facebook https://www.facebook.com/ffcnippon/
HPとblog http://ffcnippon.com/

東京都生まれ。立教女学院中学・高校を経て立教大学理学部化学
科を卒業後、東京ガスに入社。最初の基礎技術研究所で材料の研
究、次の商品技術開発部では給湯器がメインでしたが、炊飯器やピ
ピッとコンロの技術評価も担当しました。その後、家庭用燃料電池
の商品化に向けたプロジェクトのメンバーに加わり、2003年頃から

は、技術戦略、営業戦略、プロモーション、営業を経験。
2010年、
業務用厨房ショールーム「厨BO!SHIODOME」のオープン
と同時に異
動し、最適厨房研究会の運営等に携わりました。
「厨BO!SHIODOME
」には稼働するガス調理機器があるので、
お客様へのプレゼンや、
レストランショーなどの際に有名なシェフ
の方にお手伝いいただき
、厨房設計を支援できる私はフランス料理
界のシェフにかわいがら
れるようになりました。

2015年秋に東京ガスを退職し、現在はフリーランスのコンサル
タントとして、活動をしています。リケジョとしての能力と、仕事
を通じた調理機器メーカー、フランス料理界、居住地の埼玉県の農
業と触れ合い、現在の厨房業界や農業、料理業界のPRに幅広く取り
組んでいます。また、立教学院評議員として、ホッピーミーナさん

こと石渡美奈社長や、日比谷松本楼の小坂文乃社長他、校友会の皆

さんと活動しております。幅広い視点で食の光景をご紹介します。

社内結婚した夫が浦和レッズの熱烈なサポーターのため、浦和で
家族と暮らしています。趣味は野菜作りで、ご指導いただいている

同世代の農家さんとの交流を楽しんでいます。

その他
MLA豪州食肉家畜生産者事業団 ラム肉PR大使「ラムバサダー」
全日本司厨士協会 埼玉県本部 広報企画部長
全日本司厨士協会 東京地方本部 協賛会員
フランス料理文化センター アミテイエグルマンド 会員
ホテル&ホスピタリテイビジネス衛生管理実践研究会所属
立教学院諸生徒礼拝堂ハンドベルクワイア OBOG会会長
立教大学観光クラブ、校友会企画委員
立教学院評議員
深沢アート研究所 マネージャー
3)南イタリアプーリア便り イトリアの谷の食卓から 第191回

春分の日を過ぎた途端に急に冬が逆戻りしてきたプーリアでは昨日の朝は雪が
薄ら積もっていました。ここ数日冷たい雨が続きそうな予報です。

新型コロナのエピセンターである北イタリアから遠く離れた南の端っこのプー
リア州。その中央内陸部にあるヴァッレ ディートリア地域に住む私たち家族
は、お陰様で皆元気にしております。
この地域の街の特徴は中世からある旧市街の街並みが真っ白な石灰で塗られて
いる事。これは石灰に消毒効果があることから17世紀にヨーロッパ全土を襲っ
たペストの対策として始まったと言われています。さらに街をペストから守っ
たとされる聖オロンツォを守護聖人として祀っており、毎年8月には盛大なお
祭りが行われます。今まさにリアルタイムでCOVID19のパンデミアの渦中にい
て、さらに厳しい外出制限により閑散としている街並みは数世紀の時を超えて
タイムスリップしたような不思議な感覚になります。

昨日(3月24日)1日で、プーリア州全土(人口405万人 面積19,541平
方キロメートル)で584件の検査が行われ99件が陽性という結果が出まし
た。そのうち65件がバーリ県とフォッジャ県に集中しており我が家のあるブ
リンディジ県では1件です。テレビでは番組が変わる度に「家から出るな!」
という公共広告が流れ、町境にも警察官がいて自己宣誓書を確認しております
。この書類は度々改訂版が発行されており最新版ではどこからどこまで何のた
めに移動するか、また陽性結果が出ていない事、を明記しなければならず、移
動が不当だと認められると違反金として400ー1000ユーロが課されると
いう厳しいものです。

今のような軟禁状態も後もう少しの我慢だと腹を括っております。
航空便に関してはカーゴも含め軒並みキャンセルで日本への入国制限も発行さ
れたのでどこへも行けません。イタリア国内での食料や日常品の流通が滞らな
いことを祈るばかりです。

17世期のペストの時代と今回とで大きく違うところはインターネットがある
ことですね。
特に各国の国家元首や地方自治体の首長もうまくSNSを活用していると思いま
す。

私のFacebookのタイムラインではイタリア、アメリカ、日本と今まで私が生活
してきた各地の友人たちの投稿によってそれぞれの国の政府の対応と国民感情
の違いも浮き彫りになっています。
特に昨日のクオモ・ニューヨーク州知事の記者会見を投稿した友人は、「大統
領がやるべきことをクオモ氏がやっている」とコメントしていて思わず聞き入
りましたが、なんとも明快ではっきりとそして人間味もあるこれぞアメリカ!
という対応でした。
イタリアのコンテ首相も度々テレビで国民に直接語りかける演説をしています
が、こちらも誠実さと安心感を感じられ好感が持てます。パブリックスピーチ
の重要さを実感します。

大橋美奈子 Facebook
https://www.facebook.com/minako.ohashi

メール・アドレス
minako@da-puglia.com

大橋美奈子さん経歴

演劇の勉強で欧米に留学し、欧米の料理に馴染みました。主人の
ジョバンニ・パンフィーノはスイスの有名ホテル学校を卒業後、
レストランビジネスに入り、 高級ホテルやイタリア高級レストラン
のビーチェのヨーロッパの店舗で働いた後、 東京椿山荘に開業した
超高級ホテルのフォーシーズンの高級イタリアンとして開業した
ビーチェの指導責任者としての勤務経験がある外食のプロです。
そのジョバンニ・パンフィーノと,日本で知り合い結婚し長女を
授かり育てていたのですが、数年前に子供の教育と生活環境を考
え、主人の故郷であるイタリア・プーリアに本格的に移住したので
す。母が料理学校を主催している関係で食に興味を持ち、自ら自家
農園で野菜を育て、自家製のオリーブオイルで体に優しい料理を楽
しんでいます。現在はプーリアで生活をしながら、イタリアの情報
発信をしたり、コンサルティング、輸出入ビジネスを行っておりま
す。

また、時々イタリアの食ツアーを開催しています。これから私が
惚れ込んだイタリア・プーリア地方の自然を堪能する食情報を
お届けします。

ブーツの形をしたイタリア半島のちょうどとがったヒールの辺り
がプーリア州です。私たちが日本とプーリアの架け橋になろうとダ
プーリアという会社を起したのは15年前です。その頃と比べ、日
本でも随分認知度が高まったプーリアですが、この数年主に欧米人
のヴァカンス先として大変注目を浴びています。
https://www.facebook.com/1438029856464276/photos/a.1438031556464
106.1073741828.1438029856464276/1523683344565593/?type=1&theater

プーリア州の中心部にあるイトリアの谷(谷というより盆地という
方がふさわしい)にあるこの地に東京から移り住んで6年、兼業農
家的生活も板に着いて来ました。プーリアといえばイタリアの食料
庫といわれる程の一大農産地でオリーヴオイル、ワイン用のブドウ
をはじめ多くの野菜や果物がイタリア1番の生産量を誇ります。

また、この地特有の地元でしか食べられない産物も沢山ありま
す。プーリア料理の身上は新鮮な食材をシンプルに食す事。この地
で生産されるチーズやワインもその料理と切っても切れない関係に
あります。そんなプーリアの我が家の毎日の食卓に上る食べ物、
飲み物たちをご紹介させていただきます。
我が家では7対3の割合ぐらいで一般的に言うところのイタリア
料理(プーリアの郷土料理)と日本食、その他(私が個人的に好き
なアメリカン及びアジアンテイストな創作料理)を食べています。

有限会社ダプーリア
http://www.da-puglia.com/

大橋美奈子プロフィール
http://www.da-puglia.com/archives/000047.html

プーリア州の説明
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%83%E3%83%AA%E3%83%A3%E5%B7%9E

ダプーリア
大橋美奈子

△▼△▼△▼△▼△▼△

● 読者からのご意見・要望・質問・情報 コーナー

読者の皆様のご意見・要望・質問・情報・欄を作成しました。皆様のご意見
・要望をぜひお送りください。匿名で掲載させていただきますので忌憚のない
ご意見をお聞かせください。また皆様が見聞き体験した外食・食材情報もお知
らせください。
このFOOD104を支えてくださっている組織にFSPROと言う食の世界の専門家の
方が500名ほどいらっしゃいます。皆様のご質問・疑問に答えられるようにな
っておりますので,ご遠慮なくご質問などをお寄せください。ちょっと時間は
かかりますが回答させていただきます。

△▼△▼△▼△▼△▼△

● 食ビジネスニュースリリース ————————————■□

■[トレンド総研]カラダに悪そうだけど、頑張りたいから飲みたい…エナジ
ードリンクのジレンマ

生活者の意識・実態に関する調査をおこなう「トレンド総研」(東京都渋谷区
)は、このたびエナジードリンクブランド「RAIZIN(ライジン)」(大正製薬
/東京都豊島区)と共同で、「エナジードリンク」をテーマにした調査を実施
しました。今回の調査では、エナジードリンクを週に1回以上飲んでいる方を
「ヘビーユーザー」と定義。一都三県在住で20~40代のエナジードリンクヘビ
ーユーザー男女500名を対象に、その飲用実態についてアンケートをおこない
ました。

※1:炭酸飲料として
※2:カフェインゼロ、カロリーゼロ、糖類ゼロ

<調査概要>
・調査名:「エナジードリンク」に関する調査
・調査期間:2020年3月5日~6日
・調査対象:一都三県在住(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)
20~40代男女500名
※事前調査でエナジードリンクを週に1回以上飲んでいると答えた方
(性別均等割付)
・調査元:「トレンド総研」(「RAIZIN」との共同調査として実施)
・調査方法:インターネット調査

エナジードリンクは「仕事や勉強の必需品」、ユーザーの9割超が回答

はじめに、どのような人がエナジードリンクを愛飲しているのかを把握する
ため、ヘビーユーザーたちの職業を聞いたところ、「会社員」が63%で最多
に。中でも、「IT業界」(17%)で働く人が最多となりました。

それでは、ヘビーユーザーたちはどのようなときにエナジードリンクを飲んで
いるのでしょうか。「エナジードリンクの飲用シーン」について聞くと、「仕
事や勉強の気合いを入れたいとき」(45%)や「リフレッシュをしたいとき」
(37%)が多い結果になりました。仕事・勉強を頑張りたいときや、合間のリ
フレッシュなどに飲んでいる人が多いと言えそうです。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202003198265-P1-P45BoZ1L】

そこで、「エナジードリンクは、あなたにとって仕事や勉強を頑張るときの必
需品だと感じますか?」と聞くと、実に96%が「そう感じる」と回答。仕事や
勉強のシーンにおいて、エナジードリンクが無くてはならない存在になってい
る人が大多数のようです。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202003198265-P2-0znjId34】

カラダに悪そう、でも頑張りたいから飲みたい…ユーザーたちのジレンマと
は?

続いて、ヘビーユーザーたちが「エナジードリンクに対して抱いているイメー
ジ」について質問しました。すると、「元気になる」(34%)というポジティ
ブな回答を、「飲みすぎるとよくない」(58%)、「糖類が多い」(36%)な
どのネガティブな回答が上回る結果に。エナジードリンクの飲みすぎによるリ
スクを懸念している人が多い様子がうかがえます。

実際に、エナジードリンクに対する考えについて聞いた質問でも、「カラダに
悪いと思うが、元気を出すためには仕方がないと思って飲んでいる」(35%)
が最多となり、「カラダに良い、悪いを考えず、飲んでいる」(21%)、「カ
ラダに悪いと思うが、気にせず飲んでいる」(20%)などを上回りました。調
査結果からは、ヘビーユーザーの多くが、エナジードリンクに「カラダに悪い
」イメージを持ちつつも、元気を出すためには手放せないというジレンマを抱
えていることがわかります。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202003198265-P3-EX25BuNa】

ユーザーの約6割が不安を感じる、エナジードリンクの「飲みすぎ」

そこで、あらためてヘビーユーザーたちに「エナジードリンクの飲みすぎを不
安に感じたことはありますか?」と聞くと、実に約6割(58%)が「ある」と
回答。具体的には、「よく飲むので糖類の摂りすぎが心配」(36歳・男性)、
「カロリーが高いので太りそう」(25歳・女性)といった糖類やカロリーを気
にする回答のほか、「カフェインの摂りすぎが不安」(48歳・男性)、「カフ
ェインを摂取しすぎることになるので、健康に悪そう」(39歳・男性)など、
カフェインの摂りすぎを気にする声が目立ちました。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202003198265-P4-7FaIFESD】

さらに、「エナジードリンクによる、カフェインの摂りすぎを気にしたことは
ありますか?」という質問でも、ヘビーユーザーの6割超(61%)が「ある」
と回答。仕事や勉強の必需品となっているエナジードリンクですが、そこに含
まれるカフェインの過剰摂取を気にしている人は少なくないようです。また、
カフェインを気にして、「エナジードリンクを飲んだらコーヒーやコーラなど
のカフェインが多いものは飲まないようにしている」(33歳・男性)、「本当
は毎日でも飲みたいが、健康のことを考えて1日置きにしている」(43歳・女
性)など、他の飲み物やエナジードリンクを飲む量を減らしている人も見受け
られました。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202003198265-P5-BRDwRvIC】

トレンドの専門家も注目! 罪悪感なく楽しめる、新・エナジードリンクと
は?

今回の調査からは、ヘビーユーザーの多くが、エナジードリンクの飲みすぎを
不安視している実態が明らかになりました。そこで今回は、こうしたアンケー
ト結果をふまえ、現在のエナジードリンク市場の潮流について、トレンドの専
門家である商品ジャーナリストの北村森さんにお話をうかがいました。

<専門家プロフィール>
北村 森 / 商品ジャーナリスト

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202003198265-P6-tuzJT8q5】

1966年富山県生まれ。『日経トレンディ』編集長を経て、2008年に独立。現在
は、中日新聞など8媒体でコラムを執筆するほか、NHKラジオ第1「Nらじ」をは
じめとするテレビ・ラジオ番組で活躍。また、日本経済新聞社の未来ショッピ
ング「NIPPON PRIDE」、ANA国内線「北村森の『ふか堀り』」で監修を務める
など、地域おこし事業にも数々参画している。著書の『途中下車』(河出書房
新社)は、NHK総合テレビにてドラマ化された。サイバー大学IT総合学部教授
(商品企画論、地域マーケティング論)。

スマートかつカジュアルなイメージが若者に支持されている「エナ
ジードリンク」

日本においてエナジードリンクに注目が集まったのは2000年代半ば頃。海外発
のエナジードリンクが日本に上陸したのをきっかけに注目度が急上昇しまし
た。

エナジードリンクがここまで大きな市場になった要因としては、その「イメー
ジの良さ」が挙げられるでしょう。エナジードリンクは、近しい存在である「
栄養ドリンク」と比較して、価格、売り場、パッケージ、味などの自由度が高
いというメリットがあります。だからこそ、スタイリッシュで手をのばしやす
い商品が次々と登場し、「栄養ドリンク」にはあまり反応していなかった若い
世代からも支持されるようになりました。こうしたスマートかつカジュアルな
「イメージの良さ」がエナジードリンクカテゴリ全体の大きな強みであると言
えます。

一方で、カフェインの過剰摂取による懸念も広がるように…

しかし、市場に登場した頃はポジティブなイメージの強かったエナジードリン
クですが、その存在が定着するにつれて、飲みすぎによるリスクが指摘される
ようになってきました。

特に、近年問題視されることが増えているのが、エナジードリンクによる「カ
フェイン」の摂りすぎです。昨今の健康意識の高まりもあり、エナジードリン
クに限らずカフェインの摂りすぎを不安に感じる人が目立つようになりまし
た。また、エナジードリンクには、カフェインだけでなく、糖類やカロリーが
多く含まれるものも多いため、健康上心配という声も多くみられます。

新素材「エネキストラ」の登場で、エナジードリンクは新しいフェーズに

こうした中で、今新たに注目されているのが、カフェインの代わりに新素材「
エネキストラ」を配合したエナジードリンクです。「エネキストラ」とは、ガ
ランガルというショウガ科の地下茎由来原料。エナジードリンクの配合素材を
カフェインから「エネキストラ」に置き換えることにより、カフェインの摂り
すぎ防止にもつながります。

なお、この「エネキストラ」は、「Vitafoods Europe」「Vitafoods Asia」と
いった世界的な食品素材展でも表彰されるなど、近年大きな注目を集めている
新素材です。海外ではすでに「エネキストラ」配合のエナジードリンクも登場
しています。消費者の「カフェイン」への不安を払しょくする「エネキストラ
」は、エナジードリンクのカテゴリ全体を新しいフェーズにけん引する存在に
なっていくでしょう。

また、日本でも2020年3月に、大正製薬からカフェイン・シュガー・カロリー
がすべてゼロの「トリプルゼロ」で、罪悪感なく楽しめる「エネキストラ」配
合エナジードリンクが登場予定です。個人的には、世界的に注目されている新
素材が使われているエナジードリンクが、成分に知見のある企業から発売され
るという安心感にも注目しています。

新素材配合のエナジードリンク、ヘビーユーザーの9割超が興味アリ!

さらに今回は、前述のアンケートに回答したエナジードリンクのヘビーユーザ
ーを対象に、新素材を配合したエナジードリンクへの興味度についても調査を
実施しました。その結果、「カフェインの代わりに新素材を配合したエナジー
ドリンクに興味がありますか?」という質問に対し、調査対象者の58%が「と
ても興味がある」、38%が「まあ興味がある」と回答。合計9割超のヘビーユ
ーザーが新素材配合のエナジードリンクに関心を寄せる結果となりました。具
体的には、「今まで飲む回数を抑えていたので、エナジードリンクを飲みたい
タイミングで飲めそう」(47歳・男性)、「カフェインの量を気にしなくて良
くなるため、好きなコーヒーを控えなくて済むのが嬉しい」(34歳・男性)な
どの声があがっています。また、新素材を配合したエナジードリンクは、「カ
フェインを配合した従来のエナジードリンクに比べて、手に取りやすい」と答
えた人が93%、「今後人気が高まりそう(トレンドになりそう)」と答えた人
も94%にのぼっています。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202003198265-P7-tE99fu5E】

さらに今回、調査に回答したヘビーユーザーの中でも、特にどのような価値観
を持つ人が新しいエナジードリンクに興味を持ちやすいかを調べたところ、自
身の考え方や性格について「想像力がある」と答えた人の興味度が最も高く、
「とても興味がある」と回答した人の割合が73%となりました。「エネキスト
ラ」配合のエナジードリンクは、想像力が豊かなクリエイティブな気質の人か
らの支持が特に高いようです。

また、調査対象者を健康意識の高さによってグループ分けをしたところ、健康
意識が低いグループでは、新素材のエナジードリンクに「とても興味がある」
と回答した人の割合が41%となったのに対して、健康意識が高いグループでは
、同じ回答をした人が66%と、25ポイントもの差が生じました。「エネキスト
ラ」配合のエナジードリンクは、健康意識が高い人ほど興味を持ちやすいこと
がわかります。

カフェインに代わる新素材「エネキストラ」配合のエナジードリンクが日本初
登場(※1)!

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202003198265-P8-G6TyF4V3】

大正製薬は、2020年3月24日(火)より、カフェインに代わる新素材「エネキ
ストラ」を日本で初めて (※1) 配合したエナジードリンク(炭酸飲料)「R
AIZIN HARD GINGER(ライジンハードジンジャー)」と「RAIZIN FRUITY THUND
ER(ライジンフルーティーサンダー)」を新発売します。

「エネキストラ」は、ショウガ科の植物「ガランガル(Alpinia Galangal)」
の地下茎から抽出した素材で、カフェインに代わる新しい機能性素材。世界的
な食品素材展「Vitafoods Europe」、「Vitafoods Asia」にて、アワードを受
賞(※3)するなど、世界的な評価を得ています。「RAIZIN」は、大正製薬が
これまでの知見を活かしながら、この新素材を取り入れて開発した、メイドイ
ンジャパンのエナジードリンクです。

さらに、今回の調査では、エナジードリンクによる「カフェイン」の摂りすぎ
を気にしたことがある人が61%にのぼっただけでなく、「糖類」(67%)や「
カロリー」(62%)の摂りすぎを気にしている人もそれぞれ6割台になりまし
た。新しくなった「RAIZIN」は、カフェインだけでなく、糖類・カロリーも不
使用の「トリプルゼロ」。カフェインや糖類の摂りすぎが気になる方も、罪悪
感なくエナジードリンクをお楽しみいただくことができます。

「エネキストラ」配合の新商品は、強い刺激感のあるジンジャー風味の「RAIZ
IN HARD GINGER(ライジンハード ジンジャー)」と、王道のエナジードリン
ク系で、エッジの効いたフルーツソーダ風味の「RAIZIN FRUITY THUNDER(ラ
イジンフルーティーサンダー)」の2種類。新素材「エネキストラ」に加え、
イチョウ葉エキス、脱蛋白ローヤルゼリー、ビタミン(ビタミンB6、B2)、ア
ミノ酸(ヒスチジン、イソロイシン)、イノシトールなどを配合し、「RAIZIN
」の世界観を象徴するジンジャーと組み合わせました。内容量は飲みごたえの
ある245mlで、全国のコンビニエンスストア(※4)およびAmazon.co.jp他にて
発売いたします。エナジードリンクに欠かせない「キレ味」を、新たなポテン
シャルで対応したエナジードリンクを、ぜひお楽しみください。

※1:炭酸飲料として
※3:商品自体ではなく「エネキストラ」が受賞したものです
※4:一部取扱いの無い店舗がございます

<商品概要>
・商品名:「RAIZIN HARD GINGER」、「RAIZIN FRUITY THUNDER」
・名称:炭酸飲料
・希望小売価格:1本 190円(税抜)
・内容量:245ml
・商品発売日:2020年3月24日(火)

このリリースに関するお問い合わせや取材、資料をご希望の方は下記までご連
絡ください
トレンド総研  http://www.trendsoken.com/ 担当:山口
TEL:03-5774-8896 / FAX:03-5774-8872 / mail:info@trendsoken.com

本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/202003198265

■[滋賀県]近江米の2大看板商品「コシヒカリ」と「みずかがみ」が、米の
食味ランキングで『特A』評価W獲得!

滋賀県産「コシヒカリ」と「みずかがみ」が、一般財団法人日本穀物検定協に
よる令和元年産米の食味ランキング(2020年2月26日発表)において、に最高
ンクの「特A」に 評価されました。近江米の主力品種である「コシヒカリ」
が「特A」に評価されたのは今回が初めてであり、「みずかがみ」は2年ぶり4
目の「特A」評価の獲得となります。コシヒカリは、本県の作付面積の3割以
上を占める主力品種、「みずかがみ」は、滋賀県が開発した品種です。

滋賀県情報発信拠点「ここ滋賀」(東京・日本橋)の1階では、「みずかが」
のおにぎりを提供するとともに、お買い求めいただけます。
滋賀県情報発信拠点「ここ滋賀」(東京日本橋)
https://cocoshiga.jp/

Casa de Macha(港区三田)
https://r.gnavi.co.jp/a377200/
La boucherie OMI(港区新橋)
https://www.facebook.com/La-boucherie-Omi-ラブシュリー近江 -3552719181
39300/

【近江米商品概要】
商品名:「環境こだわり米こしひかり」
キャッチフレーズは光かがやく実りは美しいびわ湖から。パッケージデザイン
は気候条件によって見え方が変化するびわ湖の水の色をイメージしてつくられ
ました。「みずかがみ」の青色に対して、そこから移り変わる色の変化をエメ
ラルドグリーンで表現しています。

滋賀県で開発されたお米。びわ湖をはじめとする滋賀県の豊かな自然環境に配
慮して栽培しました。炊き上がりはキラキラつややか。ほどよい粘りとまろや
かな甘み。ご飯を食べる楽しさを実感させてくれます。冷めてもおいしく、お
弁当やおにぎりにも最適。

<環境こだわり米とは>
農業・化学肥料の使用量を通常の5割以下に減らし、泥水をびわ湖に流さない
など、びわ湖にやさしい技術で栽培されたことを、県が認証したお米です。

<食味ランキングとは>
一般財団法人日本穀物検定協会が良質米づくりの推進と米の消費拡大に役立
てるため、全国の産地から集まった多くの米(品種)を食味試験し、その評価
結果を毎年ランキングとしてとりまとめ公表されるものです。
食味試験は、訓練を受けたエキスパートパネルが、白飯の「外観・香り・味
・粘り・硬さ・総合評価」の6項目について、複数産地の「コシヒカリ」のブ
レンド米を基準に比較して評価されます。評価ランキングは、基準米と比較し
て、特に良好なものを「特A」、良好なものを「A」、おおむね同等のものを
「A´」、やや劣るものを「B」、劣るものを「B´」としています。「特A
」は、特に良好なものに評価されたもので、最高位のランクです。
食味ランキングは昭和46年産米から毎年発表されており、「特A」ランクは
平成元年から設定されました。令和元年産米においては全国で155産地品種が
供試され、そのうち54産地品種が「特A」に評価されています。

近江米振興協会 小久保、長井
TEL: 077-523-3920
滋賀県農政水産部食のブランド推進課 西村、竹上
TEL:077-528-3890
滋賀県農政水産部農業経営課 日野、鋒山
TEL: 077-528-3833

本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/202003248346

■[クックビズ]無料オンラインセミナーを4月8日(水)開催 「飲食店が使
えるコロナウイルス関連の融資を徹底解説」

飲食に特化した人材サービスを提供するクックビズ株式会社(本社:大阪市北
区、代表取締役社長CEO:藪ノ 賢次、以下「当社」)は、新型コロナウイルス
の感染拡大を受け、影響を受けている飲食店を支援すべく、トリプルグッドグ
ループ トリプルグッド株式会社(本社:大阪市北区、代表:実島 誠) との共
催で2020年4月8日(水)に、無料のオンラインセミナーを開催します。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202003248388-P1-81SSoF7M】

提供の背景

2020年2月、政府はコロナウィルス感染拡大を防ぐ目的として「不要不急の外
出を控える様に」と呼びかけ、自粛ムードが一気に高まり、外食をする人の数
が激減。それにより政府や各自治体は飲食店救済策として補助金や助成金を発
表しました。しかし、そもそも制度自体を把握できていない、また知っていて
もどうやって申請したら良いのかわからない、など悩みの声が飲食経営者たち
から聞かれています。

そこで当社では 「コロナショックを乗り切る!飲食店が使えるコロナウイル
ス関連の融資を徹底解説」と題し、無料オンラインセミナーをトリプルグッド
グループ トリプルグッド株式会社との共催で開催。感染予防対策から、飲食
店が使えるコロナウイルス関連の融資について、また売り上げアップ施策まで
と幅広く各分野の専門家がお話させていただきます。

新型コロナウイルス感染拡大という危機によって世界的に不安が広がっている
中、当社は飲食特化の人材サービスとして、飲食に関わる全ての方々へ何か支
援ができないかと考え、ビジョンである『食のちからで、世界をつなぐ。』の
もと、少しでも食に関わる方々の力になればと考えています。

開催概要
日時 : 2020年4月8日(水) 14時?15時にライブ配信
接続方法 : YouTube Live(予定)
参加費 : 無料
対象 : 飲食関係者
※同業他社の方の参加はご遠慮お願いします(人材サービス会社、採用代行会
社など)
申し込み方法 : 下記QRコードより申し込み

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202003248388-P2-O57or94x】
申し込み期日 : 2020年4月6日(月)17時

タイムスケジュール
14:00 第一部「コロナウイルスに打ち勝つ! 飲食店の感染対策」
講師:クックビズ株式会社HR戦略事業部 教育研修課 課長/フードカレッジ専
任講師 荒木 寿夫
内容:飲食店舗・企業は、安全かつ衛生的な料理を提供する義務があります。
今回の新型コロナウイルスの影響で衛生面に関するお客様の意識は、非常に高
くなっています。衛生面に何か不備があった場合には、お客様の健康を脅かす
ばかりでなく、企業の信用や築き上げてきたブランドイメージが低下してしま
います。このセミナーでは、感染防止のために企業が取るべき対策と現場で簡
単に実践できる感染予防対策をお伝えします。

14:20 第二部「コロナショックを乗り切る!飲食店が使えるコロナウイルス
関連の融資を徹底解説」
講師:トリプルグッド株式会社事業推進部 芹川 勇也
内容:飲食店に多大な影響を生んだコロナウイルス。総額1.6兆円規模の資金
繰り支援が政府より発表されていますが、内容がよくわからない、自店は対象
となるのかなど戸惑っている経営者様も多いかと思います。元銀行員がわかり
やすく徹底解説します。

14:40 第三部「この局面を乗り切る!飲食店売上アップ施策とは?」
講師:トリプルグッド株式会社飲食コンサルティング事業部 事業部長「Mのラ
ンチ」 松村 輝幸
内容:毎日忙しく店舗に出られている飲食店経営者様、コロナウイルスの影響
により空き時間が増え、その間何かできることはないかとお考えの方も多いか
と思います。ぜひ、時間に余裕のある今こそできる売上アップ施策に取り組ん
でください。飲食店コンサルティング経験多数のMのランチがお伝えします。

会社概要
[会社名]クックビズ株式会社
[求人サイト]https://cookbiz.jp/
[代表者]代表取締役社長CEO 藪ノ 賢次
[本社]大阪市北区芝田2-7-18 LUCID SQUARE UMEDA 8階
[事業内容] 飲食・フード産業に特化した以下事業
人材紹介事業/求人広告事業/研修事業 等

当社は飲食業界が抱える人材不足という課題に対して、当社が提供する人材サ
ービスを通じて、多種多様な人材がフード産業で活躍できる社会を創造し、私
たちのミッションである『食に関わるすべての人の成長を実現する』を目指し
ます。

[会社名]トリプルグッドグループ トリプルグッド株式会社
[サイト]https://www.triplegood.co.jp/
[代表者]代表 実島 誠
[本社]大阪市北区大淀中1-1-30 梅田スカイビルタワーウエスト9F
[事業内容]コンサルティング事業

トリプルグッドグループは、トリプルグッド税理士法人、トリプルグッド社会
保険労務士法人、トリプルグッド法律事務所、トリプルグッド司法書士事務所
、トリプルグッド行政書士法人、トリプルグッド株式会社、トリプルグッドウ
ェルスマネジメント株式会社、トリプルグッドホールディングス株式会社など
、あらゆる分野の専門家が、「中小企業の100年経営で日本を元気に!」をミ
ッションに、税務顧問、会社登記、銀行融資、許認可申請、助成金申請、人事
労務、法務、マーケティング、経営戦略、事業承継、M&Aなどワンストップで
お客様企業のサポートに日々取り組んでいます。

【この件に関するお問い合わせ先】
クックビズ株式会社
社長室 広報:中西由美子
Tel:090-3535-2559
E-mail:y-nakanishi@cookbiz.jp

本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/202003248388

■[くら寿司]春限定!いちごの甘酸っぱさと華やかな香りが魅力 KURA ROY
AL 『いちごミルフィーユパフェ』

回転寿司チェーン「無添くら寿司」を運営するくら寿司株式会社(代表取締役
社長:田中邦彦 所在地:大阪府堺市)は、高品質とおいしさを追求したスイ
ーツブランド「KURA ROYAL」の新たな商品として、「いちごミルフィーユパフ
ェ」を、3月27日(金)から全国のくら寿司にて各店1日20食限定で販売いたし
ます。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202003248351-P3-d56oNE5w】

厳選素材を贅沢に使用する「KURA ROYAL」。今回は、鮮やかでみずみずしい「
いちご」とサクサクで香ばしい「パイ」が特徴の、見た目にも華やかで高級感
のあるパフェに仕上がりました。ふんだんに使用した国産のフレッシュないち
ごは、ジューシーな果肉と甘酸っぱい味わいが特徴で、華やかな香りが春らし
さを醸し出します。また、いちごの上からたっぷりと注いだコンデンスミルク
に、卵黄の濃厚なこくとなめらかな舌触りが特徴の優しい甘さに仕上げたカス
タードクリームが、いちご本来の甘さを引き出しています。

さらに、パイ生地にもこだわり、何層にも折り重ねて焼き上げることで食感を
軽くし、香ばしさを引き立たせました。パフェに使用しているバニラジェラー
トは「イタリアジェラート協会認定」のもので、なめらかで、ひんやりと冷た
いジェラートは全体のアクセントになります。
甘さと酸味のバランスが絶妙な、春の新作パフェを是非くら寿司にてご賞味
ください。

【商品概要】
※「税込価格」は消費税10%で計算

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202003248351-P2-9H8UwT38】
いちごミルフィーユパフェ 税抜き580円(税込み638円)
販売期間:3/27(金)~4/9(木)
※各店舗1日20食限定、お持ち帰り不可

トッピング(上から順に)
セルフィーユ、コンデンスミルク、ウェーブチョコ、いちご、ホイップ、バニ
ラジェラート、カスタードクリーム、パイ

《SNSキャンペーン実施!》
「いちごミルフィーユパフェ」の商品を撮影し、SNSに投稿頂くと、1つの商品
1投稿につき、商品が100円引きになるお得なキャンペーンを実施します。ぜひ
、SNSで「#KURA ROYAL」を拡散してください!
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202003248351-P1-JroP4331】

【「KURA ROYAL(クラロワイヤル)」とは】
「KURA ROYAL」の「ロワイヤル」とは、フランス語で「王の」「王室の」を意
味します。人々を魅了し続けるフランス菓子のように、厳選された素材を贅沢
に使用した、こだわりのオリジナルスイーツブランドです。女性の開発者が専
任で従事し、素材・製法・ビジュアルにこだわった「専門店以上のスイーツ」
の実現により、感度の高い女性の方を中心に、新規のお客様の来店や利用頻度
の増加を目指します。今後も「季節感を感じられるスイーツ」を随時発表して
まいります。

くら寿司株式会社 広報宣伝IR本部 広報部
TEL:072-493-6153  FAX:072-493-6154

本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/202003248351

■[プレナス]「ほっともっと」野菜が摂れる 塩ちゃんぽん 460円 新発売

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202003258396-P1-J97Zs7DX】

株式会社プレナスは、持ち帰り弁当の「Hotto Motto (ほっともっと)」を、20
20年2月末現在、2,528店舗展開しております。このたび「ほっともっと」では
、1日に必要とされる野菜量の1/3※1を摂ることができる、あっさりとした塩
味のスープの『野菜が摂れる 塩ちゃんぽん』460円(税抜426円)を、4月8日
(水)より新発売いたします。

1/3日分の野菜が摂れる
『塩ちゃんぽん』には、ちゃんぽん麺、豚バラ肉と、キャベツ、玉葱、もやし
、人参、コーンの5種の野菜、きくらげ、かまぼこが入っており、1日に必要
とされる野菜量の1/3を摂ることができる、体に嬉しいメニューです。

あっさりスープの塩ちゃんぽん
『塩ちゃんぽん』のスープは、トビウオからとる “あごだし”と、豚ガラで
とったダシを合わせ、あっさりとした塩味に仕立てました。“あごだし”のコ
クのある上品な味わいに、豚ガラやたっぷりの具材から出る旨味が加わり、最
後の一滴まで飲み干したくなるスープとなっています。小袋でお付けする柚子
こしょうで、味の変化をお楽しみください。

※1 厚生労働省「健康日本21(第二次)」では、野菜摂取量の目標を1日あた
り平均350gとしています
※ 店舗により販売していない場合がございます

本件に関するお問い合わせ先
株式会社プレナス 広報室  担当:古賀、浦
TEL:03-6892-0546、092-686-1025
URL : https://www.hottomotto.com/ https://www.plenus.co.jp

本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/202003258396

■[首都高速道路サービス]平和島(上り)パーキングエリアのリニューアル
オープンについて

首都高速道路サービス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:大西
英史)は高速1号羽田線(上り)の平和島(上り)パーキングエリアにおいて
、現在営業休止中の店舗を4月1日(水)午前7時にリニューアルオープンしま
す。

リニューアル概要
オープン日時:2020年4月1日7時

概要

・食堂コーナー

ジューシーな豚バラとコクのあるタレの旨みが絶妙な「豚バラ蒲焼丼」をは
じめ、「にんにくスタミナもつ焼き丼」や「アジフライ定食」など、ボリュー
ム・コストパフォーマンスにこだわったメニューが目白押しです。

・軽食コーナー

オリジナルアメリカンドッグの「アメリカンドッ君」の他、有名百貨店にも
出店している「神楽坂五十番」の肉まんや、プレミアム生クリームソフト「CR
EMIA(クレミア)」など、ドライブ途中のほっと一息にぴったりな商品を取り
揃えております。

・売店コーナー

横浜土産や東京銘菓等、魅力的な商品を豊富な品揃えで取り揃えております。
是非お立ち寄りください!

店舗概要

営業時間:7時~21時

所在地 :高速1号羽田線上り 平和島(上り)パーキングエリア内

※クレジットカード・電子マネー・QR決済のお取り扱いを順次スタート致しま
す。(4月中に完了予定)

食堂コーナー

ジューシーな豚バラとコクのあるタレの旨みが絶妙な「豚バラ蒲焼丼」や、豚
のもつをたっぷりのにんにくと一緒に圧力釜で煮込んだ「にんにくスタミナも
つ焼き丼」等、働く元気が湧いてくるガッツリメニューが目白押し!また、「
アジフライ定食」や「さばの味噌煮定食」※、「赤魚の煮付け定食」※など、
体にうれしい定食メニューも取り揃えております。

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202003248333-P2-k1CN5qm9 】

軽食コーナー

オリジナルアメリカンドッグの「アメリカンドッ君」他、有名百貨店にも出店
している「神楽坂五十番」の肉まんや、プレミアム生クリームソフト「CREMIA
(クレミア)」など、ドライブ途中のほっと一息にぴったりな商品を取り揃え
ております。

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202003248333-P3-5eO1WB9R 】

売店

横浜土産や東京銘菓等、魅力的な商品を豊富な品揃えでお待ちしております。
是非お立ち寄りください!

【この件に関するお問い合わせ先】
[会社名]首都高速道路サービス株式会社
[部署名]営業部 休憩所営業第一課
[担当者名]米山
[TEL]03-6262-3916
[Email]pa@shutoko-sv.jp

本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/202003248333

△▼△▼△▼△▼△▼△

● 王利彰のレストランチェック———————————–■□

ミスタードーナツ

久しぶりに近所の江古田にあるミスタードーナツに行きました。出来て30
年ほどの古い店舗で老朽化が目立っていました。2つ先の練馬駅の古い店舗は
数年前に退転し、松屋の新業態の回転寿司と中華業態になってしまうという元
気なさのミスドで、撤退を心配しています。イーストドーナツは懐かしい味で
す。でも食事メニュー多くてわかりにくいですね。点心もあるはずだけどわか
りにくいし、スパゲッティなど余計です。混乱の極みですね。

画像
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2851884231555060&set=pcb.28518
84461555037&type=3&theater

ミスタードーナツはダスキンの外食部門の老舗です。大阪万博後に進出した
古参外食企業です。競合のダンキンドーナツは1998年に日本から撤退して
、競合なしなのに元気がありません。

その大きな原因は、クリスピークリームの日本参入と、セブンイレブンのド
ーナツ参入です。

セブンイレブンのドーナツ参入の影響
http://sayko.co.jp/article/2020/2.html

ドーナツは,1970年代初頭の大阪万博をきっかけとした外食産業の開幕の際
に、米国レストランチェーンのノウハウ、特にフランチャイズチェーンの多店
舗展開ノウハウを導入しようと、ほとんど同時期に外食素人のダスキンが米国
ミスタードーナツ社と、大手レストランチェーンのレストラン西武(当時西武
百貨店の子会社で,現コンパスグループ西洋フードシステム)が米国ダンキン
ドーナツ社と技術提携したのが発端です。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%
83%89%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%84

米国のミスタードーナツ(ウイノーカー氏)社とダンキンドーナツ(ローゼ
ンバーグ氏)社は創業者が義理の兄弟であり、後にダンキンドーナツがミスタ
ードーナツを吸収合併しました。日本ではダスキン経営のミスタードーナツが
,祈りの経営という誠実な方針に基づき、着実に地方のフランチャイズチェー
ン展開に成功して大成功しました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%
83%89%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%84

一方レストラン西武のダンキンドーナツは初期は大成功でしたが、フランチ
ャイズ選択でうまくいかず出退店を繰り返し、レストラン西武が救済した牛丼
チェーン吉野家と合併し吉野家D&Cとなったのです。しかし1998年に米国
との契約更新の際に、収益性と将来性の問題から米国との技術提携を解消し,
日本から撤退してしまいました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%
83%89%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%84

ダンキンドーナツという競合が消え去ったミスタードーナツですが、競合が
いないのに売上の低迷という問題にぶつかりました。それは、米国ではドーナ
ツは朝食に食べる主食ですが,日本では子供やOL等のおやつにに過ぎないと言
うことでした。米国人の労働者は朝が早いのです。通常でも朝7時ころから働
きその分早く帰ります。米国で多いのがブレックファースト・ミーティングと
いう、早朝に開くミーティングです。7時とか8時という早い時間に開催しま
す。早いので朝食をとりながらディスカッションをします。米国人の朝食は卵
料理とはムソーセージ、ジュースと珈琲、フルーツとたっぷり食べます。ホテ
ルなんかで開催するフォーマルな朝食ミーティングでは、豪華なフル・ブレッ
クファーストが出ますが、オフィスで開くミーティングでは簡素です。会議室
の入り口に白いテーブルクロスを敷いたテーブルを置き、そこにオレンジジュ
ース、グレープフルーツジュースと珈琲を置きます。食事はドーナツです。朝
食のトーストパンにジャムを塗って食べますね。イースト発酵したパン生地に
、フルーツゼリーを入れたものがその代わりです。朝目を覚ますのに糖分とカ
フェインを摂取するのです。

ミーティング以外でもドーナツは朝食として、家に持ち帰って食べます。朝
の出勤途中に買い込んでオフィスで食べながらの食事です。ですからドーナツ
ショップの朝は早いし、24時間営業も多いのです。

主食であれば頻繁な商品開発が必要でないのですが、おやつなどの菓子の場
合はトレンドの変化が激しく、商品開発頻度が必要です。そこで主食として導
入したのがホットドックでしたが成功しませんでした。起死回生策で女性に人
気のミスター飲茶を導入し成功したのでした。

店舗の作業合理化も必要でした。ドーナツ製造は人による手作りであり、深
夜の過酷な労働を要求します。米国でも深夜の重労働は嫌われますが、インド
人の移民がそれを支えています。インド人の移民は24時間営業のコンビニ、
ガソリンスタンドも支えています。日本でも個人のフランチャイジーであれば
頑張れるのですが、ミスタードーナツのフランチャイジーは中小の法人も多く
、従業員はサラリーマンであり。老齢化に伴い作業の軽減も求められるように
なったのです。米国ダンキンドーナツは一時、全自動のドーナツマシンを開発
しました。ドーナツ機器メーカーのベルショーと提携していたようです。機械
は開発できたのですが、導入コストが高いので断念したのです。その機械が、
クリスクリームに採用されたようです。

BELSHOW
http://www.kitakoshi.jp/
http://www.belshaw-adamatic.com/
http://www.belshaw-adamatic.com/catalog/industrial-equipment/belshaw-h
igh-volume-donut-system/belshaw-high-volume-industrial-donut-systems-h
igh-capacity-industrial-donut-production-equipment-from-the-combined-r
esources-of-belshaw-and-jbt-foodtech

ドーナツの種類は大きく分けるとベーキングパウダーで膨らませたケーキド
ーナツ(ハンドカットとマシンカット)、イースト菌で発酵させた柔らかいパ
ン生地のイーストドーナツ、水分の多いシュー生地をマシンで製造するフレン
チ・クルーラー、等です。ケーキドーナツの一部ととフレンチ・クルーラーは
アルバイトでもマシンで簡単にできるのですが、イーストドーナツは発酵する
ので仕込みから製造完了まで4時間もかかるし、高い技術も必要です。発酵技
術には熟練も必要だし重労働で腰を痛めやすいのです。それらの対策として、
日本製粉によって開発させたのが冷凍生地です。

日本ダンキンドーナツは、冷凍生地の開発も行いましたが、最終的にはセン
トラるキッチンで集中生産し、店舗に運ぶようにしました。それが品質の劣化
につながり、結果として撤退につながりました。

ダンキンドーナツは日清製粉、ミスタードーナツは日本製粉と提携して開業
時からの長い付き合いです。ミスタードーナツにとって日本製粉は重要なパー
トナーです。日本製粉は自らもフランチャイジーとしてお店を運営しています
。商品開発では日本製粉の厚木にある中央研究所に、専任の開発センターを設
置し開発しています。

その開発力で、工場で生地を成形してから冷凍し、店舗で解凍や解凍発酵後
フライする仕組みを作りました。この仕組みにより店舗の厨房は縮小しミスタ
ー飲茶のスペースの捻出と、健康志向対策として大型オーブンの導入も可能に
なったのです。でもこれが、セブンイレブンのドーナツ参入につながったとい
えるでしょう

ミスタードーナツの飲茶は大成功でしたが、ミスター飲茶の商品に違法食品
添加物混入が発生し、引き続き経営陣のスキャンダルで、ミスター飲茶を主導
した経営陣が交代し、ミスター飲茶の影が薄くなってしまったのです。また、
そんな状況下、強力な競合が出現したのです。ドーナツビジネスは原価率の低
いコーヒーとドーナツの組み合わせであり、原価率が低く収益性が高いのでし
たが、その特に利益率の高いコーヒーの分野でスターバックスが日本に合弁形
式で進出したのです。また、クリスピークリームも揚げたての高級ドーナツで
日本にロッテと提携し進出したのです。スタバとクリスピーにより、ミスター
ドーナツの都心型の店舗における成人客の減少の恐れがありました。そこでミ
スタードーナツは都心型高級店舗としてアンドナンドという、スタバとクリス
ピーの組み合わせのような高級業態を作り、チェーン展開を開始したのです。
既存店に関してはクリスピークリームのように製造工程を見えるように厨房の
一部をガラス張りにしたり内外装看板を落ち着いた物に変更したのです。

しかし、アンドナンドの業態はあまり成功せず中止として、ハンバーガーの
モスバーガーと提携したモスドをテスト展開するなど試行錯誤しています。ミ
スタードーナツは原材料のコストアップから、従来の100円の価格から110円か
ら120円に値上げをしたのですが、客数減少の問題から定期的に限定商品の100
円セールを実施しています。ミスタードーナツの関心は,値上げの浸透と、高
額商品の発売による客単価のアップでした。

その虚を突いてきたのがセブンイレブンのドーナツ販売ですね。若干小さく
品質的に硬いのですが税込みで1個100円から120円と言う価格は衝撃でした。
コーヒ-も税込みでミスタードーナツが270円に対してセブンは100円です。勿
論店内で飲む場合にはミスタードーナツの場合、おかわりが出来るので価値感
はあるのですが、ドーナツの価格差は大きな問題となったのです。

クリスピークリーム参入の際に対策として、クリスピークリームのような甘
い味のドーナツを開発し、セブンイレブンの参入によりお菓子化を加速させま
した。本当は主食の飲茶強化をすればよいのですが、スキャンダルで退任した
役員に対する反感からか、それをせず、スパゲッティなどを発売して混乱して
います・

私は撤退したダンキンドーナツの創業当時働いており、ドーナツビジネスを
よく知っているので、参考資料を添付します。

ダンキンドーナツの頃の苦労話
http://sayko.co.jp/article/syogyo/insyoku/96/96-01.html
http://sayko.co.jp/article/syogyo/insyoku/96/96-02.html
http://sayko.co.jp/article/syogyo/insyoku/96/96-03.html
http://sayko.co.jp/article/syogyo/insyoku/96/96-04.html
http://sayko.co.jp/article/syogyo/insyoku/96/96-05.html
http://sayko.co.jp/article/syogyo/insyoku/96/96-06.html

ダンキンドーナツ初期の製造方法 店舗で全て製造するスクラッチ方式
http://sayko.co.jp/article/cyubou/93-11.html

ダンキンドーナツ撤退の理由
http://sayko.co.jp/article/2020/2.html

ダスキンスキャンダル
http://www.asahi.com/special/tsuchiya/TKY200306240189.html
http://www.asahi.com/special/tsuchiya/TKY200306240263.html
http://j.people.com.cn/2003/06/03/jp20030603_29409.html

ミスタードーナツとモスバーガーの提携 アンドナンドからモスド
http://sayko.co.jp/article/syogyo/syogyo/2012/crip2012-08.html

クリスピークリーム情報
http://sayko.co.jp/article/leisure/2003-6.html
http://sayko.co.jp/article/leisure/2003-7.html
http://sayko.co.jp/article/syogyo/insyoku/2007/2007-06.html

セブンイレブンの製パン進出
http://sayko.co.jp/article/2020/2020.html

ダスキンのミスタードーナツ不振
https://alarmbox.jp/blog/?p=3812
https://biz-journal.jp/2019/07/post_108042.html

ミスタードーナツ/コンビニドーナツは業績不振の原因ではない


https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27868590Y8A300C1TJ2000/
https://www.sankei.com/economy/news/170214/ecn1702140024-n1.html

△▼△▼△▼△▼△▼△
● 日本外食ニュースと米国外食ニュース    ——————-■□

最新の情報は私のfacebookに掲載していますのでご覧ください。
https://www.facebook.com/toshiaki.oh

<日本外食ニュース>

みんなの経済新聞
https://minkei.net/

フードスタジアム
http://food-stadium.com/

フードリンク
http://www.foodrink.co.jp/news/

商業界
http://shogyokai.jp/

東洋経済オンライン 外食
http://toyokeizai.net/category/restaurant

フーズチャンネル
https://www.foods-ch.com/gaishoku/

Goo外食ニュース
https://news.goo.ne.jp/topstories/business/559/

サンケイBIZ
https://www.sankeibiz.jp/business/lists/service-n.htm

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/

流通ニュース
https://www.ryutsuu.biz/

M&A NEWS 食品・外食
https://ma-times.jp/category/manews/food

リテールテック
https://messe.nikkei.co.jp/rt/

<米国外食ニュース>

QSR マガジン
https://www.qsrmagazine.com/

NRN紙
http://www.nrn.com/

△▼△▼△▼△▼△▼△

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
週刊Food104は食関連ビジネス向け情報のネット配信メールマガジンです。
週刊Food104への情報のご提供は、press@food104.com 宛にお願い致します。
新製品情報、新店情報、イベント情報、各種キャンペーン、ビジネス情報など
お知らせ下さい。
記事に関するご意見等は、editor@food104.com 宛にお送りください。
配信の一時停止、取止めは magazine@food104.com 宛に配信お申込み時のお名
前、メールアドレス、会社名を記入、配信一時停止、または取止めの旨記して
お送りください。「週刊Food104」へのご依頼であることを明記して下さい。

トップページ


週刊Food104 Weekly Food104 Magazine
米国外食情報、トピックス、国内外アグリ情報、食関連ビジネス企業プレスリ
リース、王利彰のレストランチェック等、最新の食情報をお送りするだけで
なく、食関連のあらゆる悩みの解決をいたします。
Food104マガジンスタッフ
発行人:有限会社清晃 代表取締役 王利彰
編集:石川史子
— http://www.sayko.co. ————————-
このマガジンを発行する王利彰の率いるフードサービスコンサルタント会社有
限会社清晃(せいこう)は、海外から日本に進出する外食企業、日本から海外
に進出する外食企業のサポート、及び、チェーンレストラン、フランチャイズ
チェーン展開をする企業へのサポートを行っています。
日本の外食企業では、大手ファスト・フードの殆ど、大手居酒屋、大手ファミ
リーレストラン、大手ホテル旅館、大手食品メーカー、大手食品卸売業、サー
ビス業等へのコンサルティングを行っています。
有限会社清晃(せいこう)の業務内容につきましては
http://www.sayko.co.jp/company/index.html#work
王利彰の経歴は
http://www.sayko.co.jp/company/work.html
をご覧下さい。

ご質問、ご相談はeditor@food104.comにお寄せ下さい。

実務的な仕事だけでなく、外食産業を基礎から学びたい、家業の飲食業を
企業にしたい、家業の飲食業を継承したい、外食産業に将来就職したい、
将来独立して飲食業を経営したい、将来外食企業の経営者になりたい、
と思っている方にお勧めするのは、

関西国際大学人間科学部経営学科
http://www.kuins.ac.jp/old_faculty/management.html

立教大学大学院ビジネスデザイン研究科
https://business-school.rikkyo.ac.jp/

立教大学ホスピタリティ・マネジメント講座(毎年9月~12月、30回、受講料5万円)
http://www.rikkyo.ne.jp/grp/kanken/

大学で外食を含む観光分野をきちんと学びたいという方は
立教大学観光学部
杏林大学外国語学部観光交流文化学科
等で学ぶことをお勧めします。
https://www.rikkyo.ac.jp/undergraduate/tourism/
http://www.kyorin-u.ac.jp/univ/faculty/foreign/

王利彰の長年蓄積した調理機器開発のノウハウは最適厨房研究会
http://saitekiken.jp/saitekichubo/

————————————————– 週刊Food104 —–

関連記事

メールマガジン会員募集

食のオンラインサロン

ランキング

  1. 1

    「ダンキンドーナツ撤退が意味するもの–何が原因だったのか、そこから何を学ぶべきか」(オフィス2020 AIM)

  2. 2

    マックのマニュアル 07

  3. 3

    マクドナルド 調理機器技術50年史<前編>

アーカイブ

食のオンラインサロン

TOP