weekly Food104 Magazine 2020年4月22日号

メルマガバックナンバー

このマガジンは王利彰の率いるフードサービスコンサルタント会社
有限会社清晃(せいこう)が提供しております。
http://www.sayko.co.jp/

発行人の王利彰はその他に

2011年4月より2015年3月まで関西国際大学教授に就任して新しく発足する人間
科学部経営学科のフードビジネスを担当していました。

2004年4月から2009年まで立教大学大学院ビジネスデザイン研究科の教授
を務め、F&Bマーケティング、サービス・マーケティングなどを教えてお
りました。

立教大学観光学部、杏林大学外国語学部応用コミュニケーション学科観光文化
コース、韓国のSejong大学大学院フランチャイズ学科、女子栄養大学・短期大
学、会津大学・短期大学、等でも非常勤講師をしておりました。

2012年9月に脳梗塞で倒れ、重い嚥下障害を患っており、その顛末と嚥下対策
を月刊厨房に1年間記事投稿したのでご参考ください。
http://sayko.co.jp/article/cyubou/index.html

● 世界・日本各地の食情報
● 読者からのご意見・要望・質問・情報 コーナー
● 食ビジネスニュースリリース
● 王利彰のレストランチェック
● 日本外食ニュースと米国外食ニュース

**************************************************************
△▼△▼△▼△▼△▼△

● 世界・日本各地の食情報

1)食の宝庫九州から上田さんです

【別府エール飯】

全国的な緊急事態宣言で外出自粛要請が出て、飲食店は大変な状況になってい
ます。

酒類の提供は19時までとか、通常では、ありえない状況です。とはいえ生命に
関わることでもあるので、ここは我慢ということでしょう。

そんななかで飲食店も負けていないでテイクアウトを始めるところが増えてい
ます。

慣れていないお店はどうぞ食中毒に気をつけて作って欲しいと思います。

各地の自治体でも、テイクアウトを始めた飲食店を応援するプロジェクトを開
始しています。

福岡市の様に予算を持っているところはクーポン券を出すなどと施策を打って
いますが、そうでないところはSNSを活用して応援しようと知恵を使っていま
す。

最初に立ち上げたのが大分県別府市。応援の意味を込めて「別府エール飯」サ
イトがスタートしています。檄文もなかなかです。応援したいものです。

「別府エール飯」
http://beppu-yell-meshi.com/

沸き上がれ、別府市民。

出口の見えない、コロナウイルスとの戦いは、

別府の飲食店にも、危機をもたらしている。

あなたが小さい頃から通っているあの店にも。

あの店のあの味を、今守れるのは、あなただ。

1人では救うことができないあの店の味も、

別府市民11万7000人が集まれば、救うことができる。

例えば、1人が1食、あの店の味を

テイクアウトしただけで、11万7000食。

別府市民11万7000人のテイクアウトで、

別府の“美味い”が救えるのだ。

他にも別府のコピーですが、福岡県宗像市。良いものはどんどん真似して良い
と思います。

「宗像エール飯」
https://www.city.munakata.lg.jp/w045/yell_meshi3.31.pdf

福岡県でも小さな、大刀洗町では、町おこし協力隊の隊員の発案・デザインで
す。

「TOGOタチアライ」
https://www.facebook.com/takeotakeout/

地方再生の先駆けを行く佐賀県武雄市でも

「タケオテイクアウト大作戦!」
https://www.facebook.com/takeotakeout/

福岡では、各種立ち上がっていますが、民間が始めています。

「テイクアウト福岡」
https://takeout-fukuoka.studio.design/

【プロフィール】

上田和久

kazz@studiowork.jp

スタジオワーク合同会社 代表

1959年熊本県生まれ、京都、福岡で暮らし、都城の単身生活を終え
福岡に戻っています。
国際HACCP同盟認定リードインストラクター、JHTC認定リードインス
トラクター

上田和久 facebookは
https://www.facebook.com/kazz.ueda

経歴と仕事分野
厨房設備施工会社、電機メーカーで冷蔵設備の設計施工営業を担
当後、食品メーカーへ転職し、品質保証の仕事を経て、2016年コン
サルタントとして独立。
主に、HACCPの認証取得が目的ではない、あるいは安全安心な食品
を提供することを目的にした企業に対して、HACCPに基づいた衛生管
理の取り組みを支援している。
具体的には、食品工場に対し、これまでの計画施工から現場運営
まで経験を生かした新築・増改築についての助言を行う他、製造現
場に対して、クレーム対応、異物混入の原因の究明と対策、再発防
止の仕組み作りの提案を行っている。
食品工場の抱える問題やこれからますます厳しくなる要求への対
応、それらを一緒に解決していくことを使命とし、精力的に活動し
ている。

2)石川メルマガ115回目。

料理人のニーズに合う食材を作るには?

日本各地の生産者さんとの会話の中で「自分たちが作っている農産品や加工
品を、料理人に使ってもらうのはどうしたら良い?」という相談を受けるこが
あります。いわゆる業界用語「農林水産事業者のマッチング」という仕事なの
ですが、これがなかなか難しいのです。

料理人は仕入れコストを下げるため、安い食材(B級品)でも、美味しく作
る技を持っています。農家さんにとっては失礼な話と思われることが多いので
すが、カットすれば元の農産品サイズは関係ないので、料理人は農協、スーパ
ーなどへ出荷できなかったB級品を欲しがる人が多いのです。

普通の人だったら、破棄されるよりB級品が売れるのだから良いのでは?と
思う方もいるかもしれませんが、儲けは少なく、忙しい合間を縫って直接販売
する手間もかかるので、生産者は訳ありB級品の販売を好みません。フードロ
スなのですが、農家は人手が足りていません。利益の低いB級品販売に時間を
かけるより、他の様々な仕事で忙しいのです。

一方、農産品生産者は、高級な食材を作れば、高級料理を作っている料理人
に売れるだろうと考える人がいます。確かに、一般の人が誰でも知っているよ
うな高級食材(松茸、ウニ、ブランド肉など)でしたら高値で売れるでしょ
う。しかし、一般的にスーパーなどで手に入る野菜の中で、料理人が付加価値
を感じて高値で買い付ける農産品は、料理人が提案したいストーリーと、生産
者のストーリーや個性が共鳴したときにしか成約にはなりません。外国産しか
手に入らなかったものを国産で作る農家が増えていますし、夏野菜のズッキー
ニの花をビニールハウスで冬場に作り、肉料理の色付けとして使われているこ
とも普通になりました。また、個性の強い生産者と意気投合して、畑全部買い
ます!と行ってくださった料理人さんもいました。料理人は自分のスペシャリ
テを作るためには、努力を惜しまず、季節を厭わずに発注しますので、条件が
合えば高値で売れて生産者は儲かるのです。

では、農産品の生産者はどのように料理人さんのニーズを把握すれば良いの
でしょうか?

<付加価値の高い食材を作るヒントを得る方法>

1.料理専門誌や、レストラン料理人のInstagramを注意深く見る

検索ワードで自分が育てたい野菜を検索すると、日本だけではなく世界各国
の料理写真を見ることができ、トレンドも学ぶことができます。色やサイズ、
使いたい時期を確認し、ニーズに合わせて作物の収穫時期をコントロールする
ことは、付加価値を上げるための基本的なテクニックです。自分の野菜を使っ
てもらいたいと思う料理人をフォローして、料理の解説などから料理人の意図
を汲むこともできます。

2.近隣レストランシェフと直接話をする

料理人と生産者、お互いにできないだろう?と思っていることが多いと思い
ますので、情報交換することで新しい商品開発のブレイクスルーに結びつけら
れる事があります。北海道の小麦農家田中さんをパレスホテル東京の星シェフ
に紹介した時「田中さんの小麦粉をもっと美味しいパンにすることができる!
」と、自信たっぷりに話をした事を、今でもよく覚えています。半信半疑だっ
た私達は6ヶ月後パレスホテル東京の厨房に呼ばれて、衝撃が走りました。見
た目にも美しく、そしてどれも美味しい数種類のパンが完成したのです。国産
オーガニックの小麦粉は、パンにするのが難しい小麦粉だと言われ続けました
が、発酵方法を工夫する事で、他には無いオリジナルなパンが出来上がりまし
た。
また、さいたまヨーロッパ野菜研究会は、レストランオーナーの株式会社ノ
ースコーポレーションの北さんと生産者が直接話をしているので、本場イタリ
アに負けない上質な料理が、さいたま産野菜とシェフの腕で楽しめます。

3.料理人向けの農業講習会を開催する

私の師匠、さいたま市在住の農家、若谷真人さんは東京農大出身で、人に教
えることが上手な農家さんです。私が管理人をしている見本園を料理人さんに
紹介する事を快く受け入れてくださっています。家庭菜園とは違い指導付きな
ので、毎週、生産者から指導を受け、おしゃべりをしながら交流を楽しみ、野
菜を作り、料理を作り、レシピを交換し、育てる楽しみ、食べる喜びを共有す
るライフスタイルを送っています。
今年も春の種まきが始まり、じゃがいも、インゲン、大根、小蕪、水菜、ル
ッコラ、ミニ人参、ミニ大根、小松菜、トウモロコシなどが可愛らしい芽を出
し始め、1ヶ月後の5月中旬ごろから収穫ができます。
コロナの影響で埼玉県内のご自宅で毎日家族のために食事を作っている料理
人さんが多いと聞いています。
普段は忙しくて畑に来る時間は無いと思いますが、こんな時だから、生産者
と話をし、土に触れてリフレッシュしませんか?
もしかしたら、新しい料理のヒントが生まれるかもしれません。
畑の訪問は土日、平日どちらでも調整可能です。石川がご案内しますので、
お気軽にご連絡ください。
ブログに写真付きで掲載しました。
https://ffcnippon.com/

【プロフィール】

石川史子 Ishikawa Fumiko (旧姓 戸田)
food field creative
facebook https://www.facebook.com/ffcnippon/
HPとblog http://ffcnippon.com/

東京都生まれ。立教女学院中学・高校を経て立教大学理学部化学科を卒業後
、東京ガスに入社。最初の基礎技術研究所で材料の研究、次の商品技術開発部
では給湯器がメインでしたが、炊飯器やピピッとコンロの技術評価も担当しま
した。その後、家庭用燃料電池の商品化に向けたプロジェクトのメンバーに加
わり、2003年頃からは、技術戦略、営業戦略、プロモーション、営業を経験。
2010年、業務用厨房ショールーム「厨BO!SHIODOME」のオープンと同時に異動
し、最適厨房研究会の運営等に携わりました。「厨BO!SHIODOME」には稼働す
るガス調理機器があるので、お客様へのプレゼンや、レストランショーなどの
際に有名なシェフの方にお手伝いいただき、厨房設計を支援できる私はフラン
ス料理界のシェフにかわいがられるようになりました。

2015年秋に東京ガスを退職し、現在はフリーランスのコンサルタントとして
、活動をしています。リケジョとしての能力と、仕事を通じた調理機器メーカ
ー、フランス料理界、居住地の埼玉県の農業と触れ合い、現在の厨房業界や農
業、料理業界のPRに幅広く取り組んでいます。また、立教学院評議員として、
ホッピーミーナさんこと石渡美奈社長や、日比谷松本楼の小坂文乃社長他、校
友会の皆さんと活動しております。幅広い視点で食の光景をご紹介します。

社内結婚した夫が浦和レッズの熱烈なサポーターのため、浦和で家族と暮ら
しています。趣味は野菜作りで、ご指導いただいている同世代の農家さんとの
交流を楽しんでいます。

その他
MLA豪州食肉家畜生産者事業団 ラム肉PR大使「ラムバサダー」
全日本司厨士協会 埼玉県本部 広報企画部長
全日本司厨士協会 東京地方本部 協賛会員
フランス料理文化センター アミテイエグルマンド 会員
ホテル&ホスピタリテイビジネス衛生管理実践研究会所属
立教学院諸生徒礼拝堂ハンドベルクワイア OBOG会会長
立教大学観光クラブ、校友会企画委員
立教学院評議員
深沢アート研究所 マネージャー

3)南イタリアプーリア便り イトリアの谷の食卓から 第195回

プーリアではオリーヴの下草を刈る作業は不要不急ではありません。刈らない
と罰金が科されます。この数年猛威を奮っているピアス氏病対策として必須な
のです。個人所有のオリーヴ畑(林)でも新型コロナでの移動・生産活動禁止
令より草刈り令の方が優先されます。

プーリア南部から感染が広がり、明確な解決策がないまま見る見るうちに木が
枯れていきました。当座取られた索は感染拡張を防ぐため感染した木を根元か
ら切ることでした。そのため樹齢数百年の巨木の多くが無残に切り倒されまし
た。高速道路沿い切り口も生々しい低い切り株が何キロにも渡って続く光景を
目にした時の息の詰まるような痛い気持ちは忘れることができません。今世界
中で起こっていることとどこかで繋がっているような気がして仕方ありませ
ん。

コンテ首相は5月4日以降コロナ対策第二段階に入る準備をしていると発言し今
週末までに詳細を発表するとしています。今までイタリア全土統一的な規制だ
ったものが地域ごとの状況に応じて緩められて行くと予想されています。WHO
イタリア代表はまだ時期尚早だという意見ですし、すべての規制を緩和できる
状態ではないと釘を打っていますが、感染者増加のピークは過ぎたとの見方も
あるなか国民の2ヶ月を越した厳しい活動規制疲れにも考慮してのことと考え
られます。

プーリアの田舎に住む私たちはこの2ヶ月間、毎週日曜日の親しい友人や親戚
との会食も避け、買い出しも週一回程度、それ以外は外出せずという生活をし
てきました。在住する市町村以外へ移動することも禁じられていて、唯一営業
している食料品や生活質需品の店も18時には閉店しなければならないという状
況でした。警察官がパトロールしていて、違反すると罰金を取られるのでほと
んどの人々が従順にしたがっていたようです。元々人口密度も低いしそこまで
厳しくしなくても挨拶のキスを避けるぐらいでいいんじゃないの?と私も最初
の頃は思っていました。しかしテレビで感染者が急増した北部の病院の惨状な
どを見るたびに、気持ちが変わってきました。我が家周辺には大小いくつかの
公立病院しかありませんが、ここ数年の医療予算削減でどこも設備の老朽化や
スタッフ不足が甚だしく、万が一自分や家族が感染して入院なんてことになっ
たらと考えると背筋が寒くなります。医療従事者の方々への敬意と感謝は当然
のこととして、その上で素人目にもこの感染症に対して物理的に的確な対策を
するには無理があるとしか考えられられなかったのです。その恐怖感、危機感
が自己規制、自己隔離の高いモチベーションになっています。

帰京の際、健康診断をする度に日本の病院の優秀さに感動しますが、すでに日
本でも多くの病院で受け入れ体制の限界をむかえているとのニュースも目にし
ます。感染者、死亡者数は欧米諸国に比べてとても低いように見受けられます
が、油断は禁物です。

インターネットでヴァーチャルに繋がることは出来ても実際に人や物の行き来
の自由が奪われたこの状況が1日も早く変わることを心から願っております。
大橋美奈子 Facebook
https://www.facebook.com/minako.ohashi

メール・アドレス
minako@da-puglia.com

大橋美奈子さん経歴

演劇の勉強で欧米に留学し、欧米の料理に馴染みました。主人の
ジョバンニ・パンフィーノはスイスの有名ホテル学校を卒業後、
レストランビジネスに入り、 高級ホテルやイタリア高級レストラン
のビーチェのヨーロッパの店舗で働いた後、 東京椿山荘に開業した
超高級ホテルのフォーシーズンの高級イタリアンとして開業した
ビーチェの指導責任者としての勤務経験がある外食のプロです。
そのジョバンニ・パンフィーノと,日本で知り合い結婚し長女を
授かり育てていたのですが、数年前に子供の教育と生活環境を考
え、主人の故郷であるイタリア・プーリアに本格的に移住したので
す。母が料理学校を主催している関係で食に興味を持ち、自ら自家
農園で野菜を育て、自家製のオリーブオイルで体に優しい料理を楽
しんでいます。現在はプーリアで生活をしながら、イタリアの情報
発信をしたり、コンサルティング、輸出入ビジネスを行っておりま
す。

また、時々イタリアの食ツアーを開催しています。これから私が
惚れ込んだイタリア・プーリア地方の自然を堪能する食情報を
お届けします。

ブーツの形をしたイタリア半島のちょうどとがったヒールの辺り
がプーリア州です。私たちが日本とプーリアの架け橋になろうとダ
プーリアという会社を起したのは15年前です。その頃と比べ、日
本でも随分認知度が高まったプーリアですが、この数年主に欧米人
のヴァカンス先として大変注目を浴びています。
https://www.facebook.com/1438029856464276/photos/a.1438031556464
106.1073741828.1438029856464276/1523683344565593/?type=1&theater

プーリア州の中心部にあるイトリアの谷(谷というより盆地という
方がふさわしい)にあるこの地に東京から移り住んで6年、兼業農
家的生活も板に着いて来ました。プーリアといえばイタリアの食料
庫といわれる程の一大農産地でオリーヴオイル、ワイン用のブドウ
をはじめ多くの野菜や果物がイタリア1番の生産量を誇ります。

また、この地特有の地元でしか食べられない産物も沢山ありま
す。プーリア料理の身上は新鮮な食材をシンプルに食す事。この地
で生産されるチーズやワインもその料理と切っても切れない関係に
あります。そんなプーリアの我が家の毎日の食卓に上る食べ物、
飲み物たちをご紹介させていただきます。
我が家では7対3の割合ぐらいで一般的に言うところのイタリア
料理(プーリアの郷土料理)と日本食、その他(私が個人的に好き
なアメリカン及びアジアンテイストな創作料理)を食べています。

有限会社ダプーリア
http://www.da-puglia.com/

大橋美奈子プロフィール
http://www.da-puglia.com/archives/000047.html

プーリア州の説明
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%83%E3%83%AA%E3%83%A3%E5%B7%9E

ダプーリア
大橋美奈子

△▼△▼△▼△▼△▼△

● 読者からのご意見・要望・質問・情報 コーナー

読者の皆様のご意見・要望・質問・情報・欄を作成しました。皆様のご意見
・要望をぜひお送りください。匿名で掲載させていただきますので忌憚のない
ご意見をお聞かせください。また皆様が見聞き体験した外食・食材情報もお知
らせください。
このFOOD104を支えてくださっている組織にFSPROと言う食の世界の専門家の
方が500名ほどいらっしゃいます。皆様のご質問・疑問に答えられるようにな
っておりますので,ご遠慮なくご質問などをお寄せください。ちょっと時間は
かかりますが回答させていただきます。

△▼△▼△▼△▼△▼△

● 食ビジネスニュースリリース ————————————■□

■【コロナ対策】逆風に立ち向かうための、3つの視点[新着記事]

新型コロナウィルス感染拡大の影響で皆さまの業務も想定していなかった変更
を強いられているのではないでしょうか?

本日ご紹介する記事は、刻々と変化する状況であっても、ブレない3つの視点
です。経営者自身の心構え「2軸の思考」と現場向けマネジメントについて86
店舗を展開する飲食店経営者に伺いました。

https://a.k3r.jp/msandc/25499B59027F45

なかなか先行きが見えない不安定な状況ですが、皆様にとって少しでもお役に
立てる情報をお届けできればと考えております。

株式会社MS&Consulting
〒103-0001
東京都中央区日本橋小伝馬町4-9小伝馬町新日本橋ビルディング
TEL:03-5649-1185 FAX:03-5649-1186

■[ZIKICO]ZIKICO(ジキコ)ジルコニア製の計量スプーンTEMO開発で クラウ
ドファンディングに挑戦

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202004169083-P2-Fq9tS657】

セラミックス素材であるジルコニアを使った日用品を製造する株式会社ZIK
ICOは、4月21日から6月3日の日程でMakuake(マクアケ)にてジルコニア製
の計量スプーンTEMOの先行販売をします。

タイトル:鉱物から生まれたカトラリーZIKICOから計量スプーンTEMOが新登場
プロジェクト期間:2020年4月21日(火)~ 6月3日(水)
プロジェクトページ:https://www.makuake.com/project/temo/

TEMO両面計量スプーン
両面で量れる、置いて注げる、ジルコニアの計量スプーン。

片面が大さじ(15ml)反対側が小さじ(5ml)になっているジルコニア製の計
量スプーンです。残り少なくなったキャニスターの隅の粉末もすくいやすい形
状です。また、置いた状態でも液体を注いで量ることができます。セラミック
の一種であるジルコニア製ですので、塩や砂糖の入ったキャニスターに入れっ
ぱなしでも問題ありません。金属のように錆びることもなく、プラスチックの
様に劣化してマイクロプラスチック汚染を引き起こすこともありません。

ZIKICOとは『 ジルコニア』という素材に特化したプロダクトブランド
です。ジルコニアは、「宝石の様な、硬さ。」「金属の様な、しなやかさ。」
「磁器の様な、ノンアレルゲン。」という3つの特徴がある鉱物由来の素材で
す。今までのジルコニアを使った製品は、素材特性を活かした医療用のインプ
ラントや、その外観の美しさから腕時計のハウジングや人工ダイヤなどでした
。しかし、その素材特性と外観上の特徴の両方を同時に活かした製品は、ほと
んど作られていません。ZIKICOは、ジルコニアの素材特性と審美性の両方の良
さを存分に活かした、日常の中で使える道具を作っています。2019年にはカト
ラリーシリーズ「SUMU」を発表。ノンアレルゲンで、金属臭のないカトラリー
です。人体にも食事にも何の悪影響を与えない清らかな日常使いできる道具と
いう思いを込めています。2020年には計量スプーン「TEMO」を開発しています
。より多くの方にジルコニア製品を手にとっていただきたく、Makuakeに挑戦
することとなりました。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202004169083-P3-W67le8b9】

会社概要

株式会社ZIKICO(ジキコ)

2007年に、精密樹脂部品製造メーカーにて、ジルコニア加工技術開発チームを
結成。2017年にグッドデザイン賞を受賞。2018年にチームで独立起業。手工業
デザイナーの大治将典氏とブランド・ディレクション契約を締結。2019年にド
イツのiFデザイン賞、およびイタリアのA’デザイン賞金賞を受賞。ジルコニ
アという新素材セラミックスを、日用品に使う事で、金属アレルギーなどの金
属イオンによる負の影響をなくす商品を開発。初めから世界展開を考えながら
、100年後には新しい伝統工芸にすることを目指しています。

Makuake応援購入のコース
コースは以下5コースです。それぞれ、一般販売予定価格の税抜価格でご提供
します。

3,500円コース
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202004169083-P5-Qb8vPO2H】
T EMO計量スプーン1個
・完成したTEMO計量スプーン ×1点
(プロジェクト特製TEMOには和晒巾着ケース付き)

6,700円コース
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202004169083-P6-1Go2LpFe】
TEMO計量スプーン + SUMU Coffee spoon White
・完成したTEMO計量スプーン ×1点
(プロジェクト特製TEMOには和晒巾着ケース付き)
・SUMU Coffee Spoon White ×1点

9,900円コース
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202004169083-P7-67fHL6b3】
TEMO計量スプーン + Coffee spoon+Fruit Fork
・完成したTEMO計量スプーン ×1点
(プロジェクト特製TEMOには和晒巾着ケース付き)
・SUMU Coffee Spoon White ×1点
・SUMU Fruit Fork White ×1点

14,300円コース
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202004169083-P8-WS59516r】
TEMO計量スプーン + SUMU dessert Set White
・完成したTEMO計量スプーン ×1点
(プロジェクト特製TEMOには和晒巾着ケース付き)
・SUMU dessert Set White ×1点

15,500円コース
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202004169083-P9-EOMc0wz6】
TEMO計量スプーン + SUMU dinner Set White
・完成したTEMO計量スプーン ×1点
(プロジェクト特製TEMOには和晒巾着ケース付き)
・SUMU dinner Set White ×1点
(持ち運び用カトラリーロール付き)

株式会社ZIKICO
代表取締役 山瀬 光紀
TEL:042-400-0101
Email:info@zikico.com
URL:https://www.zikico.com

本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/202004169083

■[くら寿司]おうちでもくら寿司を!お持ち帰りキャンペーン 「ネットで
社長のジャンケン大会」第3弾

回転寿司チェーン「無添くら寿司」を運営するくら寿司株式会社(代表取締役
社長:田中邦彦 所在地:大阪府堺市)は、外出の自粛要請が続く中、ご自宅
でもくら寿司のお寿司を楽しんでいただけるよう、「おうちdeくら」キャンペ
ーンを4月20日から開始いたします。同キャンペーンの最初の企画として、こ
れまで2回開催して好評の「ネットで社長のジャンケン大会」第3弾を4月20日
(月)~26日(日)の期間限定で開催します。また、別企画として24日(月)
から、大人気アニメ「名探偵コナン」とコラボしたプレゼント企画も実施しま
す。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202004179103-P1-tW1PB27i】

「ネットで社長のジャンケン大会」は、これまで2回(3月19日~、4月3日~)
開催し、合わせて約90万人にご参加いただいた人気企画です。今回は、さらに
多くのお客様にご自宅でもお寿司をお楽しみいただけるようキャンペーン内容
を変更。じゃんけんに勝った方全員を対象に、ジャンケン大会当日の2,000円
以上(税込)のお持ち帰り商品ご購入でお会計より500円割引させていただき
ます。※期間限定(4月20日~26日)

さらに、20日(月)からは、お持ち帰り寿司を3,000円以上(税込)ご購入
いただいたお客様へ、大人から子供まで幅広い世代で人気のある「名探偵コナ
ン」とコラボしたオリジナルクリアファイルと「ビッくらポン」グッズ3個を
プレゼントいたします。※先着60,000名様限定

新型コロナウイルスの感染拡大により外出自粛が求められる中、くら寿司では
お客様にご自宅でもお食事を楽しみいただけるよう、今後もお持ち帰りメニュ
ーの拡充やお得なキャンペーンなどを実施していきます。こうした取り組みを
通じて、「食の楽しみ」をひとりでも多くのお客様に提供することで日本に元
気を取り戻すきっかけになればと考えております。

「ネットで社長のジャンケン大会 第3弾」実施概要

お持ち帰り商品をお会計より500円割引!
じゃんけん勝者全員に、お持ち帰り商品ご購入で500円割引
※当日のみ、お会計2,000円(税込)以上で利用可能

・実施期間:2020年4月20日(月)~4月26日(日) 毎日実施
・応募手順
1. 公式webページ、公式SNS(Facebook、Twitter)、「くら寿司」スマート
フォンアプリ、LINE@から応募画面へアクセス
2. 応募画面より「グー」、「チョキ」、「パーの」いずれかを選択
3. 受取店舗を選択、ニックネームと電話番号の下4桁を入力して送信をクリ
ック
4. 14時に公式webページ上にて結果発表
5. 当該店舗のレジにてスマホ画面を提示するとお会計より500円割引
※応募の受付:10時~12時
※モザイクモール港北店、ららぽーとTOKYO-BAY店、イオンモール沖縄ライカ
ム店では実施いたしません

「名探偵コナン」とのコラボグッズプレゼント企画概要
先着60,000名様にお持ち帰り寿司3,000円以上(税込)ご購入でプレゼント!
・実施期間:4月20日(月)~ 無くなり次第終了
・プレゼント商品:「名探偵コナン」コラボ オリジナルクリアファイル&
「ビッくらポン」グッズ3個
※1会計につきクリアファイル1枚とグッズ3個のお渡しとなります。また、プ
レゼントはご予約順ではなく受け取り順となります。

【オリジナルクリアファイル】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202004179103-P2-m1ILL00G】
くら寿司限定
コナンと赤井のスペシャルデザイン!

【「ビッくらポン」グッズ】
※種類はお選びいただけませんので予めご了承ください。

<のっかるマスコット(全5種)>

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202004179103-P5-9q07H4it】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202004179103-P6-n66f8t0Z】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202004179103-P8-V6dceHgv】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202004179103-P9-Egz0ANGO】

<ラバーアクセサリー(全4種)>

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202004179103-P7-jz43WaE7】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202004179103-P3-6wQAo8l9】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202004179103-P4-eaD2qT4A】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202004179103-P11-v5M2alFj】

<マグネット(全4種)>

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202004179103-P13-lsF0c145】

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202004179103-P12-6pKPN1sn】

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202004179103-P15-lJnu50G0】

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202004179103-P14-3bs1Hh2V】

くら寿司株式会社 広報宣伝IR本部 広報部
TEL:072-493-6153
FAX:072-493-6154

本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/202004179103

■[浜田酒造]本格芋焼酎「だいやめ~DAIYAME~」がインターナショナル・
スピリッツ・チャレンジでダブルゴールド受賞!

世界の蒸留酒が集う国際品評会に初出品で高評価獲得
本格芋焼酎「だいやめ~DAIYAME~」がISCでダブルゴールド受賞!
~浜田酒造公式Twitterで受賞記念プレゼントキャンペーン実施~

浜田酒造株式会社(本社:鹿児島県いちき串木野市、代表取締役社長:浜田
雄一郎) は、2018年の創業150周年を機に発売した本格芋焼酎「だいやめ~DAI
YAME~」が、世界三大酒類コンテストのひとつ、「インターナショナル・スピ
リッツ・チャレンジ2020(ISC)」にて、ダブルゴールドを受賞したことをお
知らせいたします。※浜田酒造の「浜」は旧字体です。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202004169067-P5-51DtJU5D】

品評会名:インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ2020(ISC)
受賞部門:SHOCHU部門
受賞銘柄:ダブルゴールド:本格芋焼酎「だいやめ~DAIYAME~」

「インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ2020(ISC)」は、ジン、
ウォッカ、ウイスキーなど、世界の蒸留酒(spirits)が部門別に評価される
国際品評会です。25周年を迎える今年は、世界70カ国から、1,700点を超える
銘柄が出品され、酒類の専門家によるブラインドテイスティング審査により、
トロフィー、ダブルゴールド、ゴールド、シルバー、ブロンズが選ばれます。
本格芋焼酎「だいやめ~DAIYAME~」は、約50銘柄が出品されたSHOCHU部門の
中からダブルゴールドの高評価をいただきました。※部門最高賞(トロフィー
)は後日ISC側から発表予定です。

ISC2020公式HP:
https://www.internationalspiritschallenge.com/2020/en/page/home
浜田酒造HP:https://www.hamadasyuzou.co.jp/denzouin/news/post_68.html

当社は、これからも本格焼酎の魅力を世界中の皆様にお伝えし、感謝を感動
の一杯に込め、「本格焼酎を真の國酒へ、更には世界に冠たる酒へ」の実現に
向けて邁進いたします。

【本格芋焼酎「だいやめ~DAIYAME~」について】
今回ダブルゴールドを受賞した「だいやめ~DAIYAME~」は、2018年の創業1
50周年を機に誕生しました。原料である鹿児島県産のさつまいも(黄金千貫)
を使い、独自の熟成法で香気を十分に引き出した「香熟芋(こうじゅくいも)
」を開発し、ライチのような香りと味わいを実現した新しい本格芋焼酎です。
昨年の「インターナショナル・ワイン&スピリッツ・コンペティション2019
(IWSC)」では、SHOCHU部門最高賞(トロフィー)を受賞し、国内外で着実に
認知度を上げています。

商品概要:https://www.hamadasyuzou.co.jp/daiyame_brand

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202004169067-P4-w92xpxH9】
(昨年11月にロンドンで実施されたIWSC授賞式)

だいやめ~DAIYAME~ISCダブルゴールド受賞記念!
#だいやめ投稿 & RTキャンペーン
~あなたの「だいやめ」を教えてください~

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202004169067-P6-6NU5D1E7】

昨年のIWSCのトロフィー受賞に続き、世界三大酒類コンペティションである
ISCのダブルゴールドを受賞いたしました。皆様の日頃のご愛顧に感謝し、こ
のライチのような香りの本格芋焼酎「だいやめ~DAIYAME~900ml」を6名様に
プレゼントいたします。

応募方法
1. 浜田酒造公式Twitter(https://twitter.com/hamadasyuzou)指定の投稿を
リツイート。
2. だいやめにまつわるエピソードや写真を「#だいやめ」をつけて投稿で応募
完了。
※だいやめとは、晩酌して疲れを癒すという鹿児島の方言です。

応募期間
2020年4月17日(金)17:00 ~ 2020年4月26日(日)23:59

キャンペーン詳細

ISC受賞記念!Twitter投稿&リツイートキャンペーン実施のお知らせ

【この件に関するお問い合わせ先】
[会社名]浜田酒造株式会社
[部署名]広報宣伝課
[担当者名]川野・前川
[TEL]0996-36-3129
[Email] hamada-pr@hamadasyuzou.co.jp

※ツアーに関するお問い合わせは、

本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/202004169067

■[くら寿司]初夏の彩り!KURA ROYAL『桃とグレープフルーツのレアチーズ
ケーキパフェ・オレンジブラマンジェパフェ』

回転寿司チェーン「無添くら寿司」を運営するくら寿司株式会社(代表取締
役社長:田中邦彦 所在地:大阪府堺市)は、高品質とおいしさを追求したス
イーツブランド「KURAROYAL」の新たな商品として、「桃とグレープフルーツ
のレアチーズケーキパフェ」を4月24日(金)から、「オレンジブラマンジェ
パフェ」を5月8日(金)から全国のくら寿司にて各店1日20食限定で販売いた
します。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202004219186-P1-7PxTFZSA】

厳選素材を贅沢に使用する「KURA ROYAL」。今回は、初夏を彩る爽やかな柑
橘系フルーツを贅沢に使用した2種のパフェです。「桃とグレープフルーツの
レアチーズケーキパフェ」は、ルビーのような鮮やかな赤い果肉が特徴の「ス
タールビー」というグレープフルーツを使用し、華やかに仕上げました。一般
的な品種よりも苦みが少ないのが特徴で、ジューシーな果肉とぷるっとした食
感のゼリーを味わえます。
また、桃はさっぱりとした甘みが特徴の大久保種を使用し、ごろっとした果
肉の食感がアクセントになっています。グレープフルーツと桃の爽やかな酸味
と相性の良い濃厚なレアチーズムースもお楽しみください。
「オレンジブラマンジェパフェ」は、幻のオレンジともいわれる「ピュアス
ペクトオレンジ」の果肉を使用。近赤外線センサーで識別することで、表面で
はわからない糖度や酸味、水分の配分値で最適なもののみ厳選した、高品質な
オレンジです。みずみずしい果肉とさっぱりとした後味が特徴です。また、ミ
ルク本来の甘みが味わえる口どけの良いミルクブラマンジェには、濃厚な味わ
いのマンゴーソースと爽やかな酸味と甘みが特徴のオレンジムースが一段と味
に深みを与えています。
柑橘系のフルーツを使用した2種のパフェは、見た目も爽やかでこれからの
初夏におすすめです。フルーツ本来の美味しさを味わえる、「KURA ROYAL」の
新作を、是非お召し上がりください。

【商品概要】
※「税込価格」はすべて消費税10%で計算。

桃とグレープフルーツのレアチーズケーキパフェ

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202004219186-P5-C1Aj2363】
税抜き480円(税込み528円)
販売期間:4月24日(金)~5月7日(木)
※各店舗1日20食限定、お持ち帰り不可

トッピング(上から順に)
セルフィーユ、桃とグレープフルーツの果肉入りゼリー、マスカルポーネアイ
ス、ホイップ、レアチーズムース、グラハムビスケット

オレンジブラマンジェパフェ

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202004219186-P3-0sqpMA81】

税抜き480円(税込み528円
販売期間:5月8日(金)~5月21日(木)
※各店舗1日20食限定、お持ち帰り不可

トッピング(上から順に)
セルフィーユ、オレンジの果肉入りゼリー、バニラアイス、ホイップ、
マンゴーソース、オレンジムース、ミルクブラマンジェ

【「KURA ROYAL(クラロワイヤル)」とは】
「KURA ROYAL」の「ロワイヤル」とは、フランス語で「王の」「王室の」を意
味します。人々を魅了し続けるフランス菓子のように、厳選された素材を贅沢
に使用した、こだわりのオリジナルスイーツブランドです。女性の開発者が専
任で従事し、素材・製法・ビジュアルにこだわった「専門店以上のスイーツ」
の実現により、感度の高い女性の方を中心に、新規のお客様の来店や利用頻度
の増加を目指します。今後も「季節感を感じられるスイーツ」を随時発表して
まいります。

くら寿司株式会社 広報宣伝IR本部 広報部
TEL:072-493-6153
FAX:072-493-6154

本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/202004219186

■【コロナに負けるな】飲食店の販促活動を支援する「テイクアウトMS」を
開始

コロナウイルスの感染拡大防止の目的から多くの店舗さまがテイクアウト形式
での商品提供を実施されているのではないでしょうか?

当社にできる形で店舗の皆さまをご支援したいという思いから、テイクアウト
利用の送客を目的に「テイクアウトMS」を開始いたしました。

※当面の間、原価にてご提供いたします。成果報酬型で初期費用も不要です。

※「テイクアウトMS」とは
テイクアウトを利用した顧客に対して簡易アンケートを実施し、回答者に対し
てキャッシュバックを行う、販促キャンペーンの仕組みです。一般的な割引ク
ーポンと同様の販促施策としてご利用いただけます!ぜひお気軽にご相談くだ
さい。

https://a.k3r.jp/msandc/25499B59333F64

↑上記リンクから、弊社モニターからの応援メッセージもご覧いただ
けます。
厳しい状況が続いていますが、一緒に乗り越えましょう!

株式会社MS&Consulting
〒103-0001
東京都中央区日本橋小伝馬町4-9小伝馬町新日本橋ビルディング
TEL:03-5649-1185 FAX:03-5649-1186

△▼△▼△▼△▼△▼△

● 王利彰のレストランチェック———————————–■□

マックの教育 その3

マクドナルドの最大のノウハウ人材管理

マクドナルドの従業員教育は学校教育とは異なります。先回ご紹介したよう
に職階が細かく分かれています。その職階に必要な仕事を適切なタイミングで
教えて、すぐ使わせて身に着けさせるのです。ある職階に昇進し,MTPを基にし
ばらく仕事をさせ、その仕事に対する経験を積ませて、色々疑問を持った時点
で職階別の研修コースを受けさせるのです。研修コースでは学べるだけでなく
、同じようなキャリアのクラスメイトと話すことにより、自分の仕事の進行状
況や習熟度を自覚させるのです。学校教育の欠点は、例えば大学教育は4年間
も通っていながら、何に役立つのかわからず、長期間いろいろ詰め込むので身
につかないのです。マクドナルドの教育は社会人向けの大学院MBAコースのよ
うなものです。漫然と大学を出て10年ほど企業で働き疑問を持ったり、知識不
足を感じて、自らの金で、忙しい仕事の合間に、時間を工面して深夜まで学ぶ
のです。何を学びたいかはっきりしているので、身につくのです。また同じよ
うなクラスメイトと仕事の悩みなどを話し合うことにより、より学べるので
す。

今回は社員の職階とキャリアがどのようになっているかご紹介しましょう。
なお、現在は職名が変わっているようです。

社員マネージャーのキャリアプラン(会社での昇進の段階)とトレーニングコ
ース

(1)店長までの教育システム
店長の仕事は大変な量があります。これだけの業務を行えるようになるに
は、しっかりとした系統だったトレーニングコースと組織作りが必要です。
入社後、まずマネージャートレー(マネージャー見習い)として店舗に配属
されます。入社後店舗に配属されると同時に、MDP#1(マネージメント・
デベロップメント・プログラム)に基づいて、トレーニングが開始されます。
MDPそのものはマニュアルでなく、研修期間のカリキュラムを日別に書いて
あり、毎日実習する項目と、勉強するマニュアル、見なければならないVTR
教材などを明確にしてあるのです。店長やトレーナーはそれに基づいて毎日指
導していきます。この終了予定期間は個人差がありますが、3ー6カ月で終了
するようになっています。内容は開店業務、営業中の店舗運営、閉店業務、ア
ルバイトの業務、QSCの管理を一人で具体的に出来るようになるまでです。

基本は、米国軍隊のMTP(マネージメント・トレーニング・プログラム)
を基本にしており、各職種に合わせてトレーニング項目を明確にしておき、各
職種に合わせたMTPプログラムでトレーニングを進めるのです。一定の能力
が付いたら、その職種に合わせた集合トレーニングをハンバーガー大学や地区
のトレーニングセンターで実施します。トレーニング内容はあくまでも現実的
な内容で、日本の会社が行うような社会人としての常識とか、社内の報告方法
などの幼稚園的な内容は教えません。

米国と日本で異なるのが学生の常識です。日本の場合大学を卒業した新入社
員であっても、電話の受け方、挨拶のしかた、手紙や報告書の書き方、欠勤や
遅刻の場合の連絡などの社会人としての最低限のマナーを教育しないと使い物
になりません。米国の大卒の社員は社会人としての基本的なマナーを教える必
要がないのです。大学生だけでなくても中学生の頃から基本的な時間管理やマ
ナーを厳しく指導されています。中学での授業の合間の休憩時間は5分間くら
いと短く、教室に走って行かなくてはなりません。授業に遅刻すれば成績に影
響し、2回も遅刻すれば(朝でなく授業の合間であっても)親が呼び出され厳
しく叱責されます。時間管理などの基本的なマナーを学校、家庭の両方で厳格
に教育されているのです。

MDP#1を終了すると、B・O・C(ベーシック・オペレーション・コー
ス、基本トレーニングコース)という地区本部の主催するトレーニングコース
を受講させます。このコースを終了後、更にMDP#1の項目を全て満足する
と、セカンド・アシスタント・マネージャー(第二店長代理)に昇進し一人前
のマネージャーとして一人で店舗の運営をまかされるようになるのです。当然
の事ながら昇進により、給料、ボーナスの額が上がります。各タイトルが上が
るごとに給料、ボーナスの額が上がることにより仕事に対する意欲を具体的に
高めるようになっているのです。昇進はあくまでも実力主義であり資格試験な
どというペーパーテストではなく店舗運営での実績に基ずきます。昇進は日本
の一般的な会社のような年功序列ではなく、場合によっては年齢が上の社員を
指導することは当たり前です。

セカンド・アシスタント・マネージャーに昇進後さらにMDP#2を渡され
、3ー6カ月で終了します。内容は店舗の高いQSCを実現するために、人物
金の具体的な管理方法です。これを終了後、I・O・C(インターミーディエ
イト・オペレーション・コース、中堅マネージャートレーニングコース)とい
うコースを受講し、MDP#2の項目を満足すると、ファースト・アシスタン
ト・マネージャー(第一店長代理)の試験への挑戦資格をもらえます。試験と
言っても書類の試験ではなく、実際に店舗を運営しているところを担当以外の
スーパーバイザー(SV、店長の上司で複数の店舗を担当している、QSCと
店舗の売上、利益の管理と、人事評価を行う、店舗のQSCの監査も担当する
)がチェックし、店長と同等の能力があるとみなされたら合格です。あくまで
も実務面の能力をチェックするのです。

ファースト・アシスタント・マネージャーに昇格するとMDP#3ー1を受
け取り、店長になるための、具体的なQSCの実現方法、人物金の管理手法に
ついての具体的な勉強をします。このコースを終了後、A・E・C(アドバン
ス・エクイップメント・コース、上級機器メインテナンスコース)を受講しま
す。米国式の考え方は全ての店舗の機器、建物は自分たちでメインテナンスす
るという物です。建物や機器が壊れてから直すのではなく、定期的な清掃、調
整、部品交換をして壊れるのを未然に防ぐ、プリベンティブメインテナンスの
考え方です。しかしながら多くのマネージャーは文化系の学部を出ており、機
械の知識はほとんどありません。その為機械を恐がり、さわろうとしないとい
う問題があります。そこで授業を通じて、機械の作動原理、冷却原理、等の基
本を教え、さらに店舗の各機械の構造を理解させるのです。そして、簡単な修
理を実習させ、店舗で実際に行えるようにする実用的な授業です。

筆者の調理機械の知識は全てこの授業を通したものであり、完全にマスター
すれば調理機器メーカーの設計担当者とディスカッションを出来るくらいレベ
ルが高い具体的なトレーニングコースです。日本マクドナルドのトレーニング
方法の一つに、米国での研修があります。当初はハンバーガー大学で学ぶのが
中心でしたが、より米国のビジネスやマクドナルドの理念を学ばせようという
ことになりました。米国マクドナルドの創業者のレイ・クロックは大学を出て
おらず、苦労してビジネスを身に着け、大企業を作り上げました。そのモット
ーは仕事から学べということでした。口先だけの大学卒やMBAキャリアを重視
せず、仕事を通じて学んだ人間を尊重していました。東大を出た学歴の高い、
日本マクドナルド創業者の藤田田も大学卒や出身大学を重視しませんでした。
その2人の創業者が従業員への米国のビジネスやマクドナルドの経営理念を学
ばせる手法が、特殊な手法でした。従業員に米国の1店舗をフランチャイジー
として経営させようというものです。仕事をさせながら、しっかり利益を確保
させながら、具体的のマネージ年とを学ばせようというものです。1970年後半
にサンフランシスコ郊外のサンタクララ市(シリコンバレーの中心地)の好立
地のドライブスルー店舗を確保し、カリフルニア・ファミリーレストランとい
う会社を作り、2年ほど研修させたのです。基本的に家族で赴任させました。
後に藤田田が仲良かった、カナダ・マクドナルド創業者ジョージ・コーハンに
頼みカナダトロントに2号店を開きました。しかし都市型でノウハウも学べ
ず、不採算でもあったので、フレッド・ターナーに筆者が直談判し、シカゴ本
社のオークブルックから20分くらいのところにあるドライブスルー店舗に移転
しました。これらの店舗で2年ほど研修をした後、本社での研修も行い、米国
本社との大きなパイプ役も育成しました。これらの成果を見て、米国の本社や
、各地の地区本部に直接研修させるようにもなりました。当初は店舗運営部が
対象でしたが、本社各部の社員が米国本社の関連部で学ぶ研修も行うようにな
りました。この2つの店舗で学んだり、地区本部で学んだり、本社で学んで成
長した社員は多かったのですが、原田泳幸氏が3代目CEO就任後勧めたリストラ
で、ほとんどの社員が辞め、他外食産業の人材供給に貢献しました。また、原
田泳幸氏はその2店舗もアメリカ・マクドナルドに変換してしまいました。そ
の他の米国研修制度も廃止してしまいました。これが現在の日本マクドナルド
の弱体化につながっているのです。人材育成には何十年もかかるのですが、壊
すのは瞬間です。

さて、米国店舗で働くメリットの一つを紹介しましょう。米国の研修制度の
一つにA・E・C(アドバンス・エクイップメント・コース、上級機器メイン
テナンスコース)というのがあります。米国式の考え方は全ての店舗の機器、
建物は自分たちでメインテナンスするという物です。建物や機器が壊れてから
直すのではなく、定期的な清掃、調整、部品交換をして壊れるのを未然に防ぐ
、プリベンティブメインテナンスの考え方です。そのベースとなる、エクイッ
プメントマニュアルという機器修理解説マニュアルがあります。店舗で使用す
る調理機器すべての修理ができるように、構造、分解方法を図解で説明します
。使用する部品にはすべて部品番号が振られています。その意味は日本ではわ
からなかったのですが、米国店舗で働くとよくわかります。
日本で調理機器が壊れたら業者に連絡すればすぐに夜でも修理に来てくれま
す。修理日程も確約してくれるので安心です。でも米国国土は広いし、人でも
不足しているので、修理依頼してもなかなか来ないし、日程も確約してくれま
せん。米国人家庭では夫婦2人でも通常車2台から3台持っています。2台は各人
の通勤用でもう1台は、レジャーや買い物用で、ピックアップ・トラックやワ
ゴン、4輪駆動の多目的自動車などです。家には扉付きのガレージが2台分、そ
の前の道路側には2台分のスペースを備えています。米国人はカウボーイにあ
こがれているから、悪路も走れる車が欲しいからだと思っていました。でも実
は米国での買い物に必要不可欠なのです。日本で冷蔵庫、洗濯機、ベッドなど
の大型の家具などを買うにはお店で決めて、配送してもらいます。配送日は日
時を指定すれば正確に届けてくれます。でも米国では日時を指定できないし、
時間がかかります。そこで店舗にある現物を車に積んで帰るのです。大きな洗
濯機や冷蔵庫を積み込むには大型ピックアップは最適なのです。私は大型の乗
用車しかなかったので大きなベッドを車の天井にひもで固定し持って帰らされ
で驚きました。
また、コストコ(COSTCO、米国ではコスコと発音する)などのディスカウン
トストアーでは巨大肉の塊やワインのケースを買って帰りますがそれもピック
アップトラックに最適です。
さて調理機器修理の話に戻りましょう。米国では、調理機器が壊れて業者に
連絡してもすぐ来ないので、自分で直さなければならないのです。米国では人
件費が高いので修理代の節約にもなります。自分で直すには壊れたパーツを発
注して手に入れます。そのためにパーツナンバーが振られているのです。日本
の調理機器を始めすべての機械が各メーカーの独自設計で、部品も異なるのが
普通です。専用の部品を最適に設計すれば小型軽量で性能も良く、安価になる
からです。機械が壊れたら自社の修理網が修理するので、独自の部品設計で問
題ありません。でも米国の機器修理の原則は自分で修理する、DO IT
YOUERSELF です。例えば電気製品の配線が切断した場合、日本では手慣れた
修理担当者が、必要な長さに配線を切り、端子をつけて交換します。でも慣れ
ない従業員が自ら交換するのは大変です。そのため各配線に予め長さを決め端
子をつけ、部品番号をつけるのです。しかも各機械のメーカー間で統一したパ
ーツ番号なのです。パーツを注文しても配送が決まりませんから、近所のパー
ツセンターに直接行き購入できるようになっています。
ちなみに米国自動車は、自分で直す前提で共通部品を使っているので無駄に
大きいのです。米国人のDITは徹底しています。普通の高校生でも。エンジン
分解はお手の物です。優秀な高校生は、複雑な自動変速機も分解修理してしま
います。各家庭のガレージには車をリフトアップしたり、重いエンジンなどを
吊り上げるリフトを置いています。もちろん工具も完備です。その優秀な高校
生に目をつけ、お店のアルバイトにマニュアルを見せ、すべての調理機器を修
理させることができました。驚いたのは、複雑なフライヤーの油層の溶接修理
や屋上の排気ダクトモーターの修理をやってのけたてのけたことです。これら
のことも米国で働かないとわからないのです。

ファースト・アシスタント・マネージャーに昇格しMDP#3ー1を終了す
ると、MDP#3ー2を渡され次の勉強をします。内容は更に店長の業務を出
来るようにする物です。この過程で、シニアー・ファースト・アシスタント・
マネージャー(上級第一店長代理)の資格を満たせば昇進です。この後、A・
O・C(アドバンス・オペレーション・コース、上級マネージャートレーニン
グコース)を受講します。この授業から本社のハンバーガー大学が担当し、全
国のマネージャーは本社のハンバーガー大学で受講します。このコースでは店
長になるための全ての知識と手法を学びます。更に、広告宣伝、人事管理、目
標管理、人事管理、機器メインテナンス、利益管理、等を具体的に学ぶので
す。

米国のハンバーガー大学のAOCを受講すると大学の単位にもなる位の、レ
ベルの高い内容です。

これを終了後新店舗の開店に伴い、ストアーマネージャー(店長)に昇進し
ます。店長昇進で勉強は終了ではありません。これから更にMDP#4をもら
い、新人店長の勉強を開始します。内容は具体的な業務と同時に、店舗のマネ
ージメントをどうやって行うかという物です。

MDP#4の途中でS・M・C#1(ストアー・マネージメント・コース、
新人店長トレーニングコース)を受講します。ここでは店舗のQSCの維持と
売上と利益の管理と更に店舗におけるリーダーシップの取り方を学び、多くの
人の前で話すプレゼンテーションスキル等を修得するのです。

米国的ではマネージメントの長となると必ず人前で話したり、説得する必要
が生じます。日本では各人が自分でプレゼンテーションスキルを学ぶのですが
、米国では必要な職位になると必ずプレゼンテーションスキルの受講をさせま
す。米国マクドナルド社では色々なコースがありますが、各国のハンバーガー
大学や地区本部のトレーニング担当者へのプレゼンテーションスキルのクラス
が先回ご紹介したものです。ここでは参加者の理解する言語は異なるにもかか
わらず、全て英語で行います。面白いことに、お互いに相手の言語を理解しな
くてもコース終了時には相手の言い分の80%位は理解できるようになるので
す。プレゼンテーションの80%はボディーランゲエージ(身ぶり手振り)と
表情だからです。例えば、聴衆の目を見るトレーニングでは、生徒に目を書い
た紙を渡し頭の上に掲げさせます。プレゼンテーション実習を行っている生徒
が、プレゼンターが自分の目を十分見たと判断したらその紙をおろすのです。
これにより、プレゼンテーションをしている生徒は全員をまんべんなく見る習
慣を身に付けのです。このように大変具体的なのが米国式のトレーニング方法
です。米国式トレーニングは具体的で、参加者に自信を持たせるポジティブな
研修方法です。

日本の幹部社員トレーニングというと地獄の研修などといって、参加者を肉
体的、精神的に苦しめる前近代的タイプが多いのです。日本ではチームワーク
を重んじ、幹部研修会では殆ど反省会と協調性を養うことに重点を置きます。
大抵の研修会では最初に参加者の自信を打ち砕き、それから講師の言うことを
素直に聞かせる姿勢を作ります。この段階で反抗しようものなら、会社に報告
するなどとまるで脅迫です。脅迫と自信をなくさせることにより、反省させ素
直にさせるのです。研修会を終了した人に聞くと大変参考になったと言います
。しかし、実際の成果には殆ど反映しません。それは研修会では具体的な業務
の進め方、改善方法などのマネージメント手法を何も教えないからです。さら
に従来の自分のマネージメント方法にも自信を失いこれから何をして良いのか
茫然自失とさせるからです。

米国式の教育の優れているのは、参加者そのものをまず肯定することから始
めます。そして、参加者が会社で成功するにはどうすればよいのか、現状の問
題点は何なのかを見つけだせるようにします。本人のマネージメントスタイル
に問題があれば、何が問題なのか論理的に説明します。対人関係でも単に素直
に相手の言うことを聞くと言うのではなく、精神分析の手法に従い、こちらの
態度がどのように相手に反応するかを分析説明します。現場に戻ってから、色
々なタイプの人間にも対応できるように、分析手法、対応方法を具体的に分か
り易く体系立てて学習させるのです。つまりどんな事柄でも具体的に分かり易
く教えるのです。米国マクドナルド社のトレーニングシステムが優れているの
はこの人間関係の手法をしっかりとトレーニングするシステムを作り上げたか
らではないかと思われます。

米国ではトレーニングシステムを開発する専門の教育機関があり、そこでそ
れぞれの会社の業務にあわせたシステムを開発しています。各企業は数年毎に
最新の理論に基ずくトレーニングシステムを再構築し常にベストになるように
しているのです。日本の産業の衰退は円高だけでなく、この社員教育システム
の欠如があるからではないかと思われまする。

SMC#1を終了すると更にMDP#4を継続して学びそれを終了すると、
シニアストアーマネージャー(上級店長)に昇進する。数年の上級店長経験を
経た後にSMC#2を受講し、次に職位であるスーパーバイザーを目指すので
す。

続く

△▼△▼△▼△▼△▼△
● 日本外食ニュースと米国外食ニュース    ——————-■□

最新の情報は私のfacebookに掲載していますのでご覧ください。
https://www.facebook.com/toshiaki.oh

<日本外食ニュース>

みんなの経済新聞
https://minkei.net/

フードスタジアム
http://food-stadium.com/

フードリンク
http://www.foodrink.co.jp/news/

商業界
http://shogyokai.jp/

東洋経済オンライン 外食
http://toyokeizai.net/category/restaurant

フーズチャンネル
https://www.foods-ch.com/gaishoku/

Goo外食ニュース
https://news.goo.ne.jp/topstories/business/559/

サンケイBIZ
https://www.sankeibiz.jp/business/lists/service-n.htm

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/

流通ニュース
https://www.ryutsuu.biz/

M&A NEWS 食品・外食
https://ma-times.jp/category/manews/food

リテールテック
https://messe.nikkei.co.jp/rt/

<米国外食ニュース>

QSR マガジン

Quick-Service and Fast Casual Restaurant News and Information – QSR Magazine

NRN紙
http://www.nrn.com/

△▼△▼△▼△▼△▼△

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
週刊Food104は食関連ビジネス向け情報のネット配信メールマガジンです。
週刊Food104への情報のご提供は、press@food104.com 宛にお願い致します。
新製品情報、新店情報、イベント情報、各種キャンペーン、ビジネス情報など
お知らせ下さい。
記事に関するご意見等は、editor@food104.com 宛にお送りください。
配信の一時停止、取止めは magazine@food104.com 宛に配信お申込み時のお名
前、メールアドレス、会社名を記入、配信一時停止、または取止めの旨記して
お送りください。「週刊Food104」へのご依頼であることを明記して下さい。

トップページ


週刊Food104 Weekly Food104 Magazine
米国外食情報、トピックス、国内外アグリ情報、食関連ビジネス企業プレスリ
リース、王利彰のレストランチェック等、最新の食情報をお送りするだけで
なく、食関連のあらゆる悩みの解決をいたします。
Food104マガジンスタッフ
発行人:有限会社清晃 代表取締役 王利彰
編集:石川史子
— http://www.sayko.co. ————————-
このマガジンを発行する王利彰の率いるフードサービスコンサルタント会社有
限会社清晃(せいこう)は、海外から日本に進出する外食企業、日本から海外
に進出する外食企業のサポート、及び、チェーンレストラン、フランチャイズ
チェーン展開をする企業へのサポートを行っています。
日本の外食企業では、大手ファスト・フードの殆ど、大手居酒屋、大手ファミ
リーレストラン、大手ホテル旅館、大手食品メーカー、大手食品卸売業、サー
ビス業等へのコンサルティングを行っています。
有限会社清晃(せいこう)の業務内容につきましては
http://www.sayko.co.jp/company/index.html#work
王利彰の経歴は
http://www.sayko.co.jp/company/work.html
をご覧下さい。

ご質問、ご相談はeditor@food104.comにお寄せ下さい。

実務的な仕事だけでなく、外食産業を基礎から学びたい、家業の飲食業を
企業にしたい、家業の飲食業を継承したい、外食産業に将来就職したい、
将来独立して飲食業を経営したい、将来外食企業の経営者になりたい、
と思っている方にお勧めするのは、

関西国際大学人間科学部経営学科
http://www.kuins.ac.jp/old_faculty/management.html

立教大学大学院ビジネスデザイン研究科
https://business-school.rikkyo.ac.jp/

立教大学ホスピタリティ・マネジメント講座(毎年9月~12月、30回、受講料5万円)
http://www.rikkyo.ne.jp/grp/kanken/

大学で外食を含む観光分野をきちんと学びたいという方は
立教大学観光学部
杏林大学外国語学部観光交流文化学科
等で学ぶことをお勧めします。
https://www.rikkyo.ac.jp/undergraduate/tourism/
http://www.kyorin-u.ac.jp/univ/faculty/foreign/

王利彰の長年蓄積した調理機器開発のノウハウは最適厨房研究会
http://saitekiken.jp/saitekichubo/

————————————————– 週刊Food104 —–

関連記事

メールマガジン会員募集

食のオンラインサロン

ランキング

  1. 1

    「ダンキンドーナツ撤退が意味するもの–何が原因だったのか、そこから何を学ぶべきか」(オフィス2020 AIM)

  2. 2

    マックのマニュアル 07

  3. 3

    日本外食歴史

アーカイブ

食のオンラインサロン

TOP