weekly Food104 Magazine 2020年2月12日号

メルマガバックナンバー

このマガジンは王利彰の率いるフードサービスコンサルタント会社
有限会社清晃(せいこう)が提供しております。
http://www.sayko.co.jp/

発行人の王利彰はその他に

2011年4月より2015年3月まで関西国際大学教授に就任して新しく発足する人間
科学部経営学科のフードビジネスを担当していました。

2004年4月から2009年まで立教大学大学院ビジネスデザイン研究科の教授
を務め、F&Bマーケティング、サービス・マーケティングなどを教えてお
りました。

立教大学観光学部、杏林大学外国語学部応用コミュニケーション学科観光文化
コース、韓国のSejong大学大学院フランチャイズ学科、女子栄養大学・短期大
学、会津大学・短期大学、等でも非常勤講師をしておりました。

2012年9月に脳梗塞で倒れ、重い嚥下障害を患っており、その顛末と嚥下対策
を月刊厨房に1年間記事投稿したのでご参考ください。
http://sayko.co.jp/article/cyubou/index.html

● 莫莫居鶯のお知らせ
● 世界・日本各地の食情報
● 読者からのご意見・要望・質問・情報 コーナー
● 食ビジネスニュースリリース
● 王利彰のレストランチェック
● 日本外食ニュースと米国外食ニュース

**************************************************************
△▼△▼△▼△▼△▼△

● 莫莫居鶯のお知らせ

皆さん今晩は。2月も中旬に入り寒さも一段落つき春に向け気温も上がり始
めたようですね。ただ心残りと言うか残念で仕方ないのですが、莫莫居に17回
目の春が訪れないという誠に残念な現実があります。オープンして16年になり
ますが今月末での閉店が決まりました。今は話を聞きつけて沢山の莫莫居ファ
ンが来てくださっておりますので前向きに考え元気に営業していきたいと思い
ます!!

今週は季節を感じさせる季節物や新しい食材や商品がないので、新しいご紹
介は出来ないのですが、オープンからこだわり続けた手作りのメニューやソー
ス類などがたくさんありますので、そのメニューだけを残しオープンから続い
ている莫莫居の味を存分に味わって頂けたらと思っております。

今週、弊店のお薦めしたいの日本酒は吟醸酒の久保田 千寿です。

綺麗でスッキリとした味わい、上品で澄んだ香りに仕上げた、いつもの食卓
を少し特別にする「食事と楽しむ吟醸酒」。喉をさらっと通るキレの中に、米
本来の旨味と酸味が感じられます。濃厚な料理から繊細な料理まで、味を邪魔
することなく、素材の味と香りを引き立てます。

生産地 : 新潟県
製造元 : 朝日酒造
原材料 : 米、米麹、醸造アルコール
アルコール度 : 15度以上16度未満
原料米 : 五百万石
精米歩合 : 55%
日本酒度 : +6
酸度 : 1.0

是非一度ご来店頂き、ご賞味くださいませ!

●莫莫居 鶯の昼飲みのご案内
莫莫居 鶯では只今昼飲みを推進しています!キリンのハートランド生ビー
ルは勿論、おつまみなどもご注文頂けます。平日はランチ等で込み合っていま
すが、土日はゆっくりお酒を楽しめる空間になっていると思います。ご利用に
際してはなんなりと従業員にお声をおかけください。

美味しい丹精込めた手造り作りの料理で御予約をお待ちしております。

料理長 川島

ほっこり和食 莫莫居 鶯 (ばくばくきょ うぐいす)
東京都豊島区西池袋1-18-1 五光ビルB1
電話  :03-3987-0085
メール :info@bakubakukyo.com
HP   :http://www.bakubakukyo.com/
facebook:https://www.facebook.com/bakubakukyouguisu?fref=ts
担当  :侯(こう)
営業時間:ランチ  月~日   11:30~15:00
ディナー 月~日・祝 17:30~24:00

残念なお知らせ

開店後約16年続けていた莫莫居鶯を皆さんとの交流の場として、情報交換を
してまいりましたが、諸般の事情から、2月末で閉店することになりました。
ということで東京off会+旬の味を喰らう会として莫莫居鶯で開催するのは最
後となりました。でもoff会は形と場所を変えて開催しますのでご安心くださ
い。FOOD104やfsproの編集長に石川史子さんを迎え開催していただき、新たな
off会を場所や企画を変えて開催いたします。改めてご案内する予定です。ま
た、旬の味を喰らう会は佃さん・井上さんのご協力のもと年に数回は開催いた
しますのでご安心ください。

△▼△▼△▼△▼△▼△

● 世界・日本各地の食情報

1)食の宝庫九州から上田さんです

【町イタリアン】

町中華がブームですね。テレビ番組にもなったりしています。
もう何年も話題になっているようです。
なぜ、何年もつぶれずに中華屋が生き残っているのか。
けして美味いものがあるように見えないのだけど。
確かに、生き残っていますね。

僕の住む、福岡や久留米は、小さなラーメン屋が多いので中華屋は少ないので
すが、チラホラ存在します。

20代を過ごした京都では、王将をはじめ〓〓とかの中華チェーンがありました
から。町中華という存在には気がついていなかった気がします。

世界を見渡せば、世界中どこにでもあるのが中華レストラン。チャイナタウン
とまでいかなくても結構進出していますね。

それと対抗するのが、イタリアンレストラン。こちらもあちこちにあるような
気がします。

日本ではどうでしょうか。サイゼリアは別にして、結構イタリアンレストラン
、ありますね。

それこそ「町イタリアン」ではないでしょうか。

僕の住む久留米市では、老舗の「サーラカリーナ」、「ブラッカブロッコ」「
ポルタロッサ」「香炉」「タベルナ石」など有名な店があります。

食べログベスト20などという企画に乗らずに地道に探すとビルの谷間にチラホ
ラ存在します。

今回は、ビジネス街のはずれ、ビルの谷間にひっそりと古民家を改造した店に
行ってきました。

すでに開店して5年目ということ、昼のランチと夜のディナー。夜は仲間内で
宴会や飲み会に使えそうな広さです。テーブル14席とカウンター6席。

ランチタイムに出かけて行って、ほぼ満席。女子率高め。パスタか、ハンバー
グ、オムライス、チキンケイジャンローストが選べます。パスタも数種類。

おのおのサラダかパン、スープが付きます。

これで1,300円なのでバリューはあります。でも、この街の男子にはちょっと
高いかもしれません。

夜のワイン飲みメニューは、前菜、サラダ、スープ、パスタ、メイン(肉)、
デザートで3,000円、ワインを呑んでも満足できそうです。

カタルキッチン
https://www.instagram.com/katarukitchen/

食べログ
https://tabelog.com/fukuoka/A4008/A400801/40040227/

どうやらカテゴリでいうと洋食店となるみたいです。
パスタや肉料理がメインなので、町イタリアンでも良いと思いますけどね。

【プロフィール】

上田和久

kazz@studiowork.jp

スタジオワーク合同会社 代表

1959年熊本県生まれ、京都、福岡で暮らし、都城の単身生活を終え
福岡に戻っています。
国際HACCP同盟認定リードインストラクター、JHTC認定リードインス
トラクター

上田和久 facebookは
https://www.facebook.com/kazz.ueda

経歴と仕事分野
厨房設備施工会社、電機メーカーで冷蔵設備の設計施工営業を担
当後、食品メーカーへ転職し、品質保証の仕事を経て、2016年コン
サルタントとして独立。
主に、HACCPの認証取得が目的ではない、あるいは安全安心な食品
を提供することを目的にした企業に対して、HACCPに基づいた衛生管
理の取り組みを支援している。
具体的には、食品工場に対し、これまでの計画施工から現場運営
まで経験を生かした新築・増改築についての助言を行う他、製造現
場に対して、クレーム対応、異物混入の原因の究明と対策、再発防
止の仕組み作りの提案を行っている。
食品工場の抱える問題やこれからますます厳しくなる要求への対
応、それらを一緒に解決していくことを使命とし、精力的に活動し
ている。

2)石川メルマガ105回目。

・ホテル&ホスピタリティビジネス衛生管理実践研究会とはホテル業界か
ら食品事故をなくし、食の安心安全に貢献するため2011年2月に設立した研究
会で年3回の開催。10年目を迎えた先日、第29回目の研究会が開催されまし
た。私は2011年のスタート年から継続して参加し、皆様と一緒に衛生管理の課
題解決を学んでいます。

今年6月は、HACCP制度化、食品リコール情報報告制度が盛り込まれた「食品衛
生法」一部改正がスタートします。ホテルの衛生管理マネージャーには専門知
識を持って広域での情報を収集し、行政への報告などが求められます。しかし
自社内でのノウハウがなく、いざ制度に合わせて様々な取り組みを行おうとし
ても、独自の説明資料が作成できない事や、現場の理解が得られず苦労されて
いることも多いそうで、口コミで参加される方が増えてきています。この会の
良いところは、有益な情報が集まる場にも関わらず、持ち回り手弁当の研究会
なので、毎回幹事をしていただく会場のホテルを利用させていただくための費
用しかかからないこと。初参加者は赤裸々に語られる現場の苦労話や、ホテル
内部向け教育資料の完成度の高さに、驚かれていました。京王プラザホテル
井部修さんをはじめ、諸先輩方は、このオープンな雰囲気が大事なのだと言い
ます。厨房の事故は、隠しごとや、現場の人間関係の不協和音が事故の原因に
なることが多く、それではホテルの安心安全は守られません。アニメ「アンパ
ンマン」をサポートするジャムおじさんとバタ子さんみたいに、笑顔で明るく
、そしてバイキンマンが悪事をしないように、衛生管理ルールを確実に守らせ
る環境を整えるのがお仕事です。

どのホテルでも必要とされる情報を業界全体で整理し、具体的な解決方法を披
露する。これが業界全体の質の向上につながります。おかげで、研究会メンバ
ーホテルは、食の事故が激減していると感じています。

・食品事故が起こるとき
食品偽装、ノロウィルス、食中毒、HACCPの制度化、アレルギーやビーガン対
応、SDGsなど、ホテルが対応を求められる内容は多岐にわたるようになりまし
た。国内最大規模のホテルブランド、プリンスホテルは500個の厨房があるそ
うで、日々全国を回って教育、指導を行なっている衛生管理マネージャーの小
林さんからは、4つの管理視点があると教えて頂きました。「クオリティ管理
、コスト収支管理、労務管理、衛生管理」この4つのバランスが崩れると事故
が起こるのだそうです。大企業ではどうしても縦割りで考えてしまいますが、
管理視点の歪みが事故の原因になります。コストが合わないのであれば、メニ
ューを見直す。人が足りないなら、機器で自動化したり、アウトソーシングを
させるなど、目的を達成させるために、横串を指し、改善提案を言いやすい組
織であることが、最大の安心・安全策なのかもしれません。

・HACCP認証は必要?どのレベルの衛生管理が必要?
都内の宴会宿泊施設が、今年FSSC22000取得に向けて動いているそうです。
一方で、有名ホテルでも都認証HACCPすら取得することは考えていないと話す
方もいました。HACCPは認証をすれば食中毒が防げるという話ではありません
が、海外エージェントから求められて認証を取得するホテルがある一方で、日
本人や個人客をターゲットとしているホテルでは、そこまで必要はないという
温度差を感じます。手洗い、温度管理、作業記録など基本的な衛生管理方法を
従業員全員が徹底するだけでも十分効果がありますので、どんな厨房でも、で
きる範囲で教育と実習を徹底してください。

・パークハイアットの料理とおもてなし
今回会場のパークハイアット東京のおもてなしは、上質で落ち着きがありまし
た。まず驚いたのは会議中のハーブティ。ホテルのサーヴィスさんは、私が選
んだケースから茶葉をスプーンで取り出し、

金色のポットから透明なガラス容器にお湯を注いでくれました。もう、会議だ
という事を忘れそうなくらい幸せな時間(笑)ちなみにコーヒーはネスプレッ
ソですが、パークハイアットのオリジナルBOXです。

研究会の後のお楽しみ、宴会のお料理はどれもシェフの手作り。どれも立食パ
ーティとは思えないクオリティで、ついつい食べ過ぎてしまいました。新宿駅
から距離がありますが、25年以上変わらず最高のおもてなしでお客様を迎えて
いる安心感は、人に薦めたくなるホテルです。ちなみに食材の原価率がとても
高く、グルメさんにとってはお得なホテルです。

【プロフィール】

石川史子 Ishikawa Fumiko (旧姓 戸田)
food field creative
facebook https://www.facebook.com/ffcnippon/
HPとblog http://ffcnippon.com/

東京都生まれ。立教女学院中学・高校を経て立教大学理学部化学
科を卒業後、東京ガスに入社。最初の基礎技術研究所で材料の研
究、次の商品技術開発部では給湯器がメインでしたが、炊飯器やピ
ピッとコンロの技術評価も担当しました。その後、家庭用燃料電池
の市場導入(商品化)に向けたプロジェクトのメンバーに加わり、
2003年頃からは、技術戦略、営業戦略、プロモーション、営業と
様々な部署を経験。2010年、業務用厨房ショールーム「厨BO!
SHIODOME」のオープンと同時に異動し、最適厨房研究会の運営等に
携わりました。  「厨BO!SHIODOME」には稼働するガス調理機器
があるのでお客様へのプレゼンや、レストランショーなどの際に有
名なシェフの方にお手伝いいただき、厨房設計を支援できる私はフ
ランス料理界のシェフにかわいがられるようになりました。
食の世界とのかかわりでは、立教女学院中学時代からの同級生が
元・柴田書店カフェ・スイーツなどの編集長・浅井裕子さんです。

2015年秋に東京ガスを退職し、現在はフリーランスのコンサル
タントとして、活動をしています。リケジョとしての能力と、仕事
を通じた調理機器メーカー、フランス料理界、居住地の埼玉県の農
業と触れ合い、現在の厨房業界や農業、料理業界のPRに幅広く取り
組んでいます。これからその幅広い視点でいろいろな食の光景をご
紹介させていただきます。

社内結婚した夫が浦和レッズの熱烈なサポーターのため、浦和で
家族と暮らしています。趣味はヨーロッパ野菜作り。車で15分、見
沼田んぼと言われる、田園エリアで畑を耕し、ご指導いただいてい
る同世代の農家さんとの交流を楽しんでいます。

その他
MLA豪州食肉家畜生産者事業団 ラム肉PR大使「ラムバサダー」
全日本司厨士協会 埼玉県本部 広報企画部長
全日本司厨士協会 東京地方本部 協賛会員
フランス料理文化センター アミテイエグルマンド 会員
ホテル&ホスピタリテイビジネス衛生管理実践研究会所属
立教学院諸生徒礼拝堂ハンドベルクワイア OBOG会会長
立教大学観光クラブ、校友会企画委員
立教学院評議員
深沢アート研究所 マネージャー
_____________________
food field creative フードビジネスコンサルタント
石川 史子(Ishikawa Fumiko)
e-mail info@food-creative.com
web http://ffcnippon.com/

3)南イタリアプーリア便り イトリアの谷の食卓から 第185回

先日イタリア放送協会(RAI=Radioteleviszione Italiana)の全国ネットの番
組でプーリアのお隣カンパーニャ州の生姜農家の話題を放送していました。地
元のスーパーや青果店でも生姜が定番商品になって5年ほどですが、今までは
中国産やトルコ産のもののみでまだイタリア産のものは見たことがありません
。この農家は新規参入で温度、湿度調整管理の出来る温室完備。カンパーニャ
州の中でもチレントという辺境の伝統的地中海式ダイエットを継承する地域で
生姜が栽培されているというのは目を引く話題です。

一般的に味覚が保守的なイタリアにおいて生姜が市民権を得たということの現
れでしょう。メイドインイタリーの生姜については昨年末にデルモンテとヴァ
ルフルッタという国際的な食品会社が参画しているイタリア生姜生産組合(Co
nsorzio Zenzero Italiano)という組織が出荷を始めるという記事もありまし
た。イタリア国内消費だけではなく輸出を視野に入れた展開です。

最新技術を駆使して品質管理や流通コストも整えブランドを確立し、イタリア
の既存農家に新しい可能性を提供したいとのコメントもありました。確かに今
まで私の地元で手に入る生姜は値段は安いが、どこから来たものなのかもはっ
きり判らずあまり質が良いとは言えないものでしたので、この生姜が手に入る
様になれば値段は高くても是非買ってみようと思うイタリア人も多いはずで
す。

我が家ではプーリアの家庭料理であるレンズ豆やトリッパの煮物にも生姜を入
れますが、地元の友人たちは一様に目を丸くします。「お味はどう?」と聞く
と美味しいと言ってくれますが、生姜を入れなくても十分美味しいので本当は
どう思っているかはちょっと疑問だったりもします。

今までイタリア産の生姜がなかったことの方が不思議に思えるかもしれません
が、それほどイタリア人の味覚は保守的なのです。生姜は長い間、野菜という
より生薬として認識されていたと言っても良いと思います。初めは健康志向で
使い始め、そのうち味に慣れて好きになったということでしょう。

キッコーマン醤油のTVコマーシャルも最近初めて見ました。醤油の味も日本食
ブームの流行で知りやっと慣れてきたという時期でしょうか。イタリアでも都
会では醤油と生姜は普通の家庭の冷蔵庫に常備されているのかな? プーリア
ではまだですが、そうなるのは案外早いかもしれません。

大橋美奈子 Facebook
https://www.facebook.com/minako.ohashi

メール・アドレス
minako@da-puglia.com

大橋美奈子さん経歴

演劇の勉強で欧米に留学し、欧米の料理に馴染みました。主人の
ジョバンニ・パンフィーノはスイスの有名ホテル学校を卒業後、
レストランビジネスに入り、 高級ホテルやイタリア高級レストラン
のビーチェのヨーロッパの店舗で働いた後、 東京椿山荘に開業した
超高級ホテルのフォーシーズンの高級イタリアンとして開業した
ビーチェの指導責任者としての勤務経験がある外食のプロです。
そのジョバンニ・パンフィーノと,日本で知り合い結婚し長女を
授かり育てていたのですが、数年前に子供の教育と生活環境を考
え、主人の故郷であるイタリア・プーリアに本格的に移住したので
す。母が料理学校を主催している関係で食に興味を持ち、自ら自家
農園で野菜を育て、自家製のオリーブオイルで体に優しい料理を楽
しんでいます。現在はプーリアで生活をしながら、イタリアの情報
発信をしたり、コンサルティング、輸出入ビジネスを行っておりま
す。

また、時々イタリアの食ツアーを開催しています。これから私が
惚れ込んだイタリア・プーリア地方の自然を堪能する食情報を
お届けします。

ブーツの形をしたイタリア半島のちょうどとがったヒールの辺り
がプーリア州です。私たちが日本とプーリアの架け橋になろうとダ
プーリアという会社を起したのは15年前です。その頃と比べ、日
本でも随分認知度が高まったプーリアですが、この数年主に欧米人
のヴァカンス先として大変注目を浴びています。
https://www.facebook.com/1438029856464276/photos/a.1438031556464
106.1073741828.1438029856464276/1523683344565593/?type=1&theater

プーリア州の中心部にあるイトリアの谷(谷というより盆地という
方がふさわしい)にあるこの地に東京から移り住んで6年、兼業農
家的生活も板に着いて来ました。プーリアといえばイタリアの食料
庫といわれる程の一大農産地でオリーヴオイル、ワイン用のブドウ
をはじめ多くの野菜や果物がイタリア1番の生産量を誇ります。

また、この地特有の地元でしか食べられない産物も沢山ありま
す。プーリア料理の身上は新鮮な食材をシンプルに食す事。この地
で生産されるチーズやワインもその料理と切っても切れない関係に
あります。そんなプーリアの我が家の毎日の食卓に上る食べ物、
飲み物たちをご紹介させていただきます。
我が家では7対3の割合ぐらいで一般的に言うところのイタリア
料理(プーリアの郷土料理)と日本食、その他(私が個人的に好き
なアメリカン及びアジアンテイストな創作料理)を食べています。

有限会社ダプーリア
http://www.da-puglia.com/

大橋美奈子プロフィール
http://www.da-puglia.com/archives/000047.html

プーリア州の説明
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%83%E3%83%AA%E3%83%A3%E5%B7%9E

ダプーリア
大橋美奈子

△▼△▼△▼△▼△▼△

● 読者からのご意見・要望・質問・情報 コーナー

読者の皆様のご意見・要望・質問・情報・欄を作成しました。皆様のご意見
・要望をぜひお送りください。匿名で掲載させていただきますので忌憚のない
ご意見をお聞かせください。また皆様が見聞き体験した外食・食材情報もお知
らせください。
このFOOD104を支えてくださっている組織にFSPROと言う食の世界の専門家の
方が500名ほどいらっしゃいます。皆様のご質問・疑問に答えられるようにな
っておりますので,ご遠慮なくご質問などをお寄せください。ちょっと時間は
かかりますが回答させていただきます。

△▼△▼△▼△▼△▼△

● 食ビジネスニュースリリース ————————————■□

■[くら寿司]回転寿司業界初!くら寿司「国産天然魚サミット」で全国の水
産業者40団体と共同宣言!

回転寿司チェーン「無添くら寿司」を運営するくら寿司株式会社(代表取締役
社長:田中邦彦、所在地:

大阪府堺市)は、2020年2月5日に「国産天然魚サミット」を開催。本会にて、
大手回転寿司チェーンで初の取り組みとなる「漁業創生プロジェクト」開始を
発表しました。

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202002056469-P4-oKpo5T3r 】

左から くら寿司天然魚プロジェクトマネージャー大濱喬王、代表取締役社長
田中、水産庁 森 健様、全国漁業就業者確保育成センター 小坂様

「漁業の持続可能な発展」は世界的な課題となっており、SDGsでも目標に掲げ
られています。当社は日本国内の天然魚を有効に活用し、限りある海洋資源を
守るとともに、国内の漁業者の皆さまとの共存共栄をめざす「天然魚プロジェ
クト」を2010年より開始。天然魚の有効活用や低利用魚の高付加価値化、年間
契約制度「一船買い」など、漁業者の皆さまと様々な取り組みを行っていま
す。

今年で10年目となる節目の年に、更なる推進に向けて、お取引のある水産関係
者様や水産行政に携わる政府関係者様など約40団体約70名を招聘した会合を、
業界にさきがけて開催。持続可能な漁業の発展を目的に、当社と各水産団体の
最新の取り組みや、現状の課題と解決策を共有しました。

また当社の新たな取り組みとして「漁業創生プロジェクト」を発表。「循環フ
ィッシュ」(※)の売り上げの一部を、一般社団法人全国漁業就業者確保育成
センター(代表理事:小坂智規、所在地:東京都港区)に寄付し、同センター
が開催する、新規漁業者を求める漁協や漁業団体と漁業就業希望者とのマッチ
ングを図るイベントの運営資金として活用いただきます。寄付額は、2021年1
月末までの1年間で、約1,000万円を想定。2月7日(金)から発売する、循環
フィッシュ「チョコみかんぶり」「みかんサーモン」を対象にスタートしま
す。

多くの魚を扱う企業として、「海洋資源の保護」と「日本漁業の持続可能な発
展」に貢献して参ります。

(※「循環フィッシュ」…天然魚のアラや骨など食べられない部位を魚粉の一
部にし、それを混ぜた餌で育った養殖魚。)

「くら寿司国産天然魚サミット」を開催し、共同宣言を採択

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202002056469-P3-ww2GgNwg 】

「天然魚プロジェクト」の開始から10年目となる節目の年に、日本漁業の活性
化に向けて、お取引のある水産関係者様や水産行政に携わる政府関係者様など
約40団体約70名をお招きした大規模会合を2月5日(水)、くら寿司貝塚センタ
ーにて開催いたしました。大手回転寿司チェーンでは初の取り組みです。

日本漁業の発展を目指した取り組みと展望について考えるパネルディスカッシ
ョンでは、漁業者の方々から寄せられた課題について、当社として取り組める
こととして、まず、漁業者の減少については、寄付活動を通じた新規就業者と
のマッチング機会の創出と漁業者の皆さまの収入安定を図るため、「一船買い
」やお取引き先の漁港を増やすこと。漁業のインフラ整備については、物流に
おいては、細かに集荷しまとめて出荷する物流網の構築に向けて、各水産団体
や行政と協議するなど、解決に向けて当社としても働きかけを行っていくこと
。そして、獲れる魚種の変化への対応については、当社として商品開発や加工
のノウハウを生かし、取り扱える魚種の拡大に努めることを提案しました。そ
して、「『持続可能な漁業の発展』のために、漁業関係者、行政・支援団体、
当社が互いに連携を深めながら、解決を目指す」ことを確認した共同宣言が採
択されました。

今後も、当社と各漁業関係者の最新の取り組みや、水産業の現状の課題と解決
策を共有することで、持続可能な漁業の発展を目指します。

「漁業創生プロジェクト」とは?

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202002056469-P5-Up03muuX 】

日本漁業の活性化のため、これまでの「天然魚プロジェクト」を進化させる形
で取り組みの領域を広げていくのが、「漁業創生プロジェクト」です。最初の
取り組みとして、「循環フィッシュ」の売り上げの一部を、一般社団法人全国
漁業就業者確保育成センターへ寄付し、同センターが開催する、新規漁業者を
求める漁協や漁業団体と漁業就業希望者とのマッチングを図るイベントの運営
資金として活用いただきます。

寄付の概要

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202002056469-P6-3lI8s19w 】

支援活動は、2月7日から発売する循環フィッシュ「チョコみかんぶり」、「み
かんサーモン」を対象にスタートします。「循環フィッシュ」とは、当社が仕
入れた天然魚の骨やアラといった食べられない部分を餌の一部に活用し、養殖
した魚で、「さかな100%プロジェクト」の取り組みとして2018年から行って
います。養殖魚用の餌は近年、高騰が続き、養殖業者の方々の経営を圧迫する
要因となっていますが、当社の取り組みによって、餌のコストダウンが実現で
きております。今回の支援活動は、これで得た収益の一部を、新たな漁業者確
保のために還元するというもので、持続可能な取り組みと考えております。20
21年1月末までの1年間で計約1,000万円の寄付を想定しています。

【本リリースに関するメディアの皆様からのお問い合わせ先】
くら寿司株式会社 広報宣伝IR本部 広報部
TEL:072-493-6153  FAX:072-493-6154

本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/202002056469

■[格付けジャパン研究機構]ミニトマトの美味しさ、健康機能性、価格特性
を総合評価。「ENRICH MINI TOMATO」がナンバーワンに

最も愛される緑黄色野菜の一つにトマトがあります。その中でも、見た目の
可愛らしさもあって一段と普及が進むミニトマトは、栄養価に優れ、私たちの
健康を維持・増進するうえで、大玉トマト以上に重要な役割を担うことが期待
されています。
ミニトマトはその人気の高さゆえ、とてもたくさんの種類とブランドがあり
ます。このため消費者は、ミニトマトの美味しさと栄養価とを共に重視して購
入しようとしても、どれを選べばいいのかわからないというケースが散見され
ます。

こうしたことから、一般財団法人格付けジャパン研究機構(代表理事:蓮沼
肇・東京都千代田区)では、ミニトマトの食味と、健康機能性に着目した栄養
成分を明らかにすることが消費者のメリットにつながると考え、代表的な品種
やブランドミニトマトを11種類抽出し、これらを比較する試験を行いました。
試験では、まず美味しさの指標となる「糖度」が高く、健康機能性の栄養成
分である「リコピン」と「GABA」の含有量に総合的に富む上位3種類を選び出
したうえで、消費者にとり、入手しやすさの指標となる「価格特性」を調べて
総合評価を行いました。

その結果、当財団は、長万部アグリ株式会社の「ENRICH MINITOMATO」が、
ミニトマトのナンバーワンであると評価し、この度「データプレミアムNo.1
格付け認証」を行いました。本認証が、科学的なエビデンスに基づく、美味し
さと健康機能性のバランスに優れたミニトマト普及の一助になることを期待す
るものです。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202002066483-P1-p6cWWJ3J】

【比較試験の概要】
1. 糖度および栄養成分の定量試験
1)評価項目
・食味に関する評価項目:糖度
・栄養に関する評価項目:リコピン量、GABA量

2)試験対象
高い知名度を有し、購入可能なミニトマト11種サンプル

3)試験機関
いであ株式会社食品・生命科学研究所(大阪府大阪市住之江区南港北
1-24-22)

2. 価格特性に関する評価及び総合評価
上記定量試験の結果に優れる3品種の販売価格を調査。
その上で、価格あたりの糖度を比較するとともに、リコピン、GABAをそ
れぞれ一定量(10mg/100mg)摂取するのに必要な、ミニトマトの重量あたり
の価格を比較・評価した。

3. 試験および評価結果
長万部アグリ株式会社の「ENRICH MINI TOMATO」は、糖度10.6で2位(1
位は糖度12.5)、リコピン量は4.3mg/100gで4位(1位は7.2mg/100g)、GABA
量は53mg/100gで3位(1位は84mg/100g)の数値であった。
一定量の糖度、リコピン、およびGABAを摂取するための購入費用は、定量
試験の測定値から総合評価で選んだ上位3品種の中で「ENRICHMINI TOMATO」
が最も安価であった。
以上の結果から、食味、健康機能性、価格特性のバランスに最も優れるミ
ニトマトとして「ENRICHMINI TOMATO」が総合評価1位にランキングされた。
(今回のミニトマトに関する試験およびその結果に基づくランキングは、
一般社団法人レリエジリエンスジャパン推進協議会の監修の下に行われました
。試験の詳しいデータを示した報告書は、一般財団法人格付けジャパン研究機
構HPよりダウンロードできます。 https://kakuzukejapan.or.jp )

【ENRICH MINI TOMATOについて】

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202002066483-P2-Hq6dI0gQ】
長万部アグリ株式会社は、東京理科大学と北海道長万部町が連携した地方創
生事業の一環として2017年に誕生しています。

ENRICH MINI TOMATOは、水分を抑制せずに栽培しており、太い茎を持つ丈夫
で健康な生体によって生育します。長万部産のホタテの貝殻を有効活用した、
強いアルカリの培地で栽培するのが大きな特徴で、甘さと酸味のバランスがと
れた濃厚な味を獲得しています。高糖度で、老化や生活習慣病を予防するリコ
ピンや、抗ストレス作用があるといわれるGABA(γ-アミノ酪酸)などを豊富
に含んでいます。

また、アルカリの培地は「消毒液」の様な役割を果たし、「根」からの病気
になりにくく、「接ぎ木苗」や農薬を使用せずに済むメリットもあります。

〈長万部アグリ株式会社〉
ホームページ https://www.oshamambe-agri.co.jp/
連絡先    info@oshamambe-agri.co.jp

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202002066483-P3-cfFY15OS】

【格付けジャパン研究機構について】
一般財団法人格付けジャパン研究機構は、社会的なメリットや消費者のメリ
ットにつながる様々なテーマを取り上げ、専門家の調査・分析によるエビデン
スをもとに、商品やサービス、自治体、企業、各種団体を評価、格付けし、ラ
ンキングを公表していく団体として2019年3月に設立されました。

【本件に関する取材申し込み・お問い合わせ先】
一般財団法人格付けジャパン研究機構

トップページ


[担当者] 柴田真理
[TEL]   050-5213-0276
[Email]  info@kakuzukejapan.or.jp

本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/202002066483

■[カトープレジャーグループ]つるとんたんから初のワンデーメニュー「フ
ロマージュ 赤いハートのおうどん」がバレンタインに限定発売!

「麺匠の心つくし つるとんたん」は、1日限定のワンデーメニュー第一弾とし
て、 2/14(金)のバレンタインデーに 「フロマージュ 赤いハートのおうどん
」を数量限定で提供いたします。中央に配置されている直径8㎝の2つのハート
は、ふわふわのチーズクリームと生クリームのムースでできており、ビーツの
ゼリーでコーティングしています。白いクリームのお出汁の上には、情熱的な
愛を表す薔薇と純粋な愛を艶やかなハートで表現しました。

ライフスタイルが多様化し食生活も変化している今、心に残るおうどんを提供
することにより「食べる楽しさ」を伝 えることを目的としています。子ども
だけでなくどの世代にも、食事を通じたコミュニケーションや豊かな食体験を
通 じて、カラダと心の健康を育んでほしいという思いからワンデーメニュー
を開始いたしました。

つるとんたんの長い歴史で培われたこだわりのお出汁とインパクトのあるアレ
ンジで、2021年1月までの期間7回に わたり、国内全13店舗で展開してまいり
ます。

取り扱い店舗 13店舗

東京:六本木2店舗・新宿・羽田空港・丸の内・銀座・渋谷
大阪:宗右衛門町・本町・北新地2店舗・大阪梅田・大国町

ワンデーメニュー次回予告

次回は、4月を予定しています。

麺匠の心つくし つるとんたんとは

1989年に大阪・宗右衛門町で開業したおうどん専門店です。現在は大阪市内6
店舗、東京都内7店舗、USA4店舗、計17店 舗を展開しています。コシや艶のあ
る独自のおうどんは、麺匠により各地で丁寧に作られ、その自慢のおうどんを
豊富なメニューからお選びいただけます。それぞれの店舗は全てオリジナルの
コンセプトを持ち、特徴ある店舗づくりをしてまいりました。おうどんだけは
でなく懐石料理やお酒を愉しめるレストランです。

カトープレジャーグループとは

「日本のレジャーをもっと楽しく!」をテーマとし、ホテル、リゾート、レ
ストラン、スパ、エンターテインメント、 リバークルーズなど多岐にわたる
事業の開発や運営を行うトータルプロデュースカンパニーです。

・グループ総称:カトープレジャーグループ

・代表者:代表取締役兼CEO 加藤友康

・所在地:東京本社/東京都千代田区大手町2ー6ー2日本ビル7F

大阪本社/大阪市天王寺区四天王寺2ー1ー9

・つるとんたん運営法人:株式会社ケー・エキスプレス

【この件に関するお問い合わせ先】
[会社名]カトープレジャーグループ
[部署名]KPG広報
[TEL]03-3548-8090
[Email]press@kpg.gr.jp

本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/202002076571

■[室戸ジオパーク推進協]第2回室戸ユネスコ世界ジオパーク 自然の恵み
を使った朝食フェア開催!

昨年大好評だった、「室戸ユネスコ世界ジオパークの自然の恵みを使ったメニ
ューフェア」を今年も開催いたします!

四国の東南端に位置する「高知県室戸市」は室戸ユネスコ世界ジオパークに認
定されています。「ジオパーク」とは「地球、大地の公園」を意味し、地球活
動が生み出した地形や地質、その上に広がる豊かな自然と、そこに深くかかわ
ってきた人々の暮らしや歴史、文化に触れることができる場所です。ユネスコ
世界ジオパークは国内9地域にあり室戸ジオパークもその一つです。

室戸は大都市や工場地帯がないため汚染物質がほとんど流れ込まず、大きな
河川もないので海の濁りもありません。ミネラルや多種多様な栄養素がバラン
スよく含まれ注目を集めている海洋深層水の取水地でもあります。室戸沖を流
れる黒潮は、様々な形で新鮮な海の恵みを食卓に届けています。時には珍しい
魚も獲れたりと魚の種類も豊富で、昼からも水揚げがあるので魚価も比較的安
めです。金目鯛やイサギなど海の幸の他にも、びわやナス、水晶文旦など新鮮
で美味しい食材を四季折々に味わうことができ、室戸市の食糧自給率は全国平
均の約2倍とも言われています。

そんな室戸ジオパークが生み出す海と山の食材の恵みを味わって頂きたく、
昨年に続き京都駅前の人気レストラン「party banquethall Garden -ガーデン
-」様とコラボさせて頂き、「室戸ユネスコ世界ジオパークの自然の恵みを使
った朝食フェア」を2月8日より1週間開催致します!

ぜひとも多くの方にいらして頂き、室戸の自然の恵みを存分に味わって頂た
いです。

開催日時 2月8日(土)~14日(金) 7:00~10:00

場所  「party banquethall Garden -ガーデン-」

京都府京都市下京区西洞院通塩小路下ル南不動堂町806アパホテ
ル京都駅前内

TEL075-353-6488

料金   1600円

【この件に関するお問い合わせ先】
[会社名]株式会社 nada promotion
[部署名]
[担当者名] 本郷
[TEL]03-6264-1870
[Email]hongo@nada-prm.com

本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/202002046406

■[栃木県 農政部経済流通課]いちご生産量日本一の「いちご王国・栃木」
が、 関西人にアピール!

1.期間限定ショップ「とちぎのいちごや」、ディアモール大阪にオープン!

半世紀以上に渡っていちご生産量日本一の栃木県が、関西人に「いちご」を通
じて栃木県の魅力をもっとよく知ってもらおうと、14日間の期間限定ショッ
プ「とちぎのいちごや」を大阪の地下街にオープンしました。栃木県のいちご
「とちおとめ」「スカイベリー」の販売、大阪の人気パティシエ西園誠一郎氏
による栃木県産いちごを使ったコラボスイーツの限定販売、栃木県内でしか買
えないいちごのお菓子や食品も販売。大阪における、栃木県産いちごの情報発
信スポットとして、大阪のいちごファンの注目を集めています!

期間)2020年2月5日(水)~2月18日(火) 10:00~21:0
0 (最終日は20時迄)場所) ディアモール大阪・ストリートマーケット

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202002076549-P1-WYEZoxG8】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202002076549-P2-1vf56I3i】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202002076549-P3-3h6jiy6U】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202002076549-P4-503sKiY5】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202002076549-P5-ND1YwdCG】

2.「幸せのいちごのつばさ」(ストロベリーウィング)大型ポスター、阪急梅
田駅通路に現る!

1日約60万人が乗り降りするという阪急梅田駅の通路に、「幸せのいちごの
つばさ」として、いちごで丹念に一枚一枚の羽根を描いた巨大イラストポスタ
ーを設置。前に立ってスマホで写真を撮れば背中に大きな翼が生えたかのよう
な写真が撮れる、インスタ映えならぬ「いちご映え」スポットとして、お目見
え。街ゆく、大阪人通勤、通学客の目を引いています。イラストを製作したの
は、大阪在住のクリエイター菊澤こゆりさんと菊澤良仁さん夫妻。「栃木県を
あまり知らない関西人に、いちご王国・栃木を知ってもらいたいと大阪人の視
点で描きました」とコメント。翼の中には、栃木県の観光名所や名物が隠れて
いるという。構想半年、製作1か月をかけた「ストロベリーウィング」の掲出
は、2月9日(日)まで。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202002076549-P6-L5AM3ro1】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202002076549-P7-tv3RgxjP】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202002076549-P8-PW25zG7L】

栃木県は、この冬、この2つの企画や百貨店催事、ホテルでの農産物展示試食
会など、関西での魅力発信に力を入れています。

【この件に関するお問い合わせ先】
栃木県農政部経済流通課 TEL 028(623)2298 大野、増渕
masubuchiy05@pref.tochigi.lg.jp

本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/202002076549

■[帝国ホテル]帝国ホテルで旬の味覚・苺を楽しむ2ヶ月間「魅惑の“Straw
berry Time”」開催

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202002066523-P1-T2YbA5d3 】

左:魅惑の“Strawberry Time”各商品、
右上:杉本雄監修の新作「サントノレ・HIBIYA」、右下:ストロベリーアフタ
ヌーンティー

帝国ホテル 東京は、館内のレストラン、バー・ラウンジ、ホテルショップに
て、アフタヌーンティーをはじめ、苺をたっぷりと使用したティータイムメニ
ューやカクテル、お持ち帰り用のスイーツをお楽しみいただける「魅惑の“St
rawberryTime”」を、3月1日(日)から4月30日(木)まで開催いたします。

概要は次の通りです。

魅惑の“Strawberry Time” 概要

期間:3月1日(日)~4月30日(木)

URL:
https://www.imperialhotel.co.jp/j/tokyo/restaurant/other_plan/plan/str
awberry_time.html

本館1階 「ランデブーラウンジ・バー」

【新作】東京料理長 杉本雄が贈るペストリー サントノレ・HIBIYA

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202002066523-P2-vO2xv8F7 】

ランデブーラウンジでは、毎年苺を使用したケーキを取り揃えております。本
年は、東京料理長 杉本雄が監修した新作ケーキ「サントノレ・HIBIYA」をこ
の時期限定でおおくりします。本場フランスを知る杉本が日比谷で表現する味
をお楽しみください。

サントノレとは、“公爵の王冠”をイメージしたフランスの伝統菓子で、高級
ブティックが並ぶパリの“サントノレ通り”のお菓子店で誕生したことから、
通りの名前にちなんで名づけられました。今回、“日比谷通り”に位置する帝
国ホテルから「サントノレ・HIBIYA」をお届けします。

「サントノレ・HIBIYA」は、動きのある苺クリームを美しく表現し、抹茶やあ
ずき餡、フランス産発酵有塩バターをアクセントにした杉本スタイルに仕上げ
ています。フレッシュの苺とつぶ餡を薄いパイ生地にのせ、キャラメルで包ま
れたシュークリームと苺の香る生クリームで構成し、和と洋を融合させた、春
の訪れを感じる心躍るデザートです。

提供時間 : 11:00~22:30(ラストオーダー)

料金 : 2,500円  消費税込、サービス料別 / コーヒーまたは紅茶付

※ホテルショップ「ガルガンチュワ」でも販売いたします。(価格:1,100円
・消費税込)

ストロベリーカクテル&ドリンク

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202002066523-P3-4vgTcr0b 】

フレッシュの苺を使用した、2種類のストロベリーフレーバーの カクテルと
ドリンクをご用意いたします。

※料金は消費税込、サービス料別

・ラ フレーズ 〈ショートカクテル/写真左〉 2,090円

苺をフランボワーズのリキュール、ドランブイリキュールとともにシェイクし
、仕上げにクラッシュした苺を加えました。苺の果肉のつぶつぶ感を楽しめる
カクテルです。

・ストロベリーシェイク〈ノンアルコールカクテル/写真右〉 1,980円

苺とヨーグルト、はちみつ、苺シロップをあわせた、ストロベリーシェイクで
す。

提供時間:11:00~22:30 (ラストオーダー)

ご予約・お問い合わせ  ランデブーラウンジ・バー TEL.03-3539-8045(直
通)

本館17階 「インペリアルラウンジ アクア」

ストロベリーアフタヌーンティー

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202002066523-P4-9itGaVeA 】

香り高いストロベリーティーから始まる、“五感で楽しむ”アフタヌーンティ
ー。特に、パティシエールの感性を活かした新作ペストリー4品は、ぜひお試
しいただきたい仕上がりです。苺を丸ごとドーナツに仕立てたグラスデザート
や苺のムース、バタークッキー、ストロベリーコーンなど、華やかで心躍る見
た目の可愛いらしさはもちろんのこと、甘味と塩味、さまざまな味や食感のバ
ランスが楽しいデザートの構成です。お飲物は、日本紅茶協会より認定を受け
た“ティー インストラクター”がセレクトした約30種類のオリジナルのティ
ーバリエーションからご自由に何種類でもお選びいただけます。

メニュー:※アフタヌーンティーを構成する13品の中で、苺を使用したメニュ
ーは5品

【ウエルカムティー】

・ストロベリーティー

選りすぐりのセイロン茶をベースとしたブレンドティーに、ワイルドストロベ
リーの風味を加えた、香り豊かな紅茶です。

【アミューズ】

トロピカルフルーツとチーズのテリーヌ 苺のジュレ

【スープ】

本日のスープ

【パティシエールおすすめのグラスデザート】

・ストロベリードーナッツWITHハニー

苺を入れた丸いドーナッツに、蜂蜜をかけてお召し上がりください。

【デザート=上段】

・ストロベリームース

クッキー生地に苺のムースを重ね、チョコレートで真っ赤にコーティングした
ムースケーキです。トップには、チェリーとバニラのマカロン、苺をあしらっ
ています。

・バタークッキー

フランス産の発酵バターを使ったバターの香りが芳醇なクッキーを、ホワイト
チョコレートでコーティングしアラザンとフリーズドライの苺を飾りました。

・ストロベリーコーン

苺味のコーンに濃厚な味わいのピスタチオのムースリーヌ(カスタードクリー
ムとバターとメレンゲにピスタチオペーストをあわせたもの)を詰め、カカオ
ニブを敷き詰めたグラスにてご提供いたします。カカオニブを他のデザートに
振り掛けて召し上がっていただくこともおすすめです。

【セイボリー=中段】

サラダニソワ

チキンと白インゲン豆のトマト煮込み

【セイボリー=下段】

ターキーパストラミとキャロットマリネのほうれん草を使ったサンドイッチ

ツナと卵のサンドイッチ

筍と菜の花のキッシュ

【スコーン】

プレーンスコーン

ベリースコーン

<蜂蜜、クロテッドクリーム、苺ジャム>

提供時間:11:30~18:00 (ラストオーダー)

料金:4,950円  消費税込、サービス料別

ご予約・お問い合わせ  インペリアルラウンジ アクア TEL.03-
3539-8186(直通)

本館1階 「パークサイドダイナー」

【新作】ストロベリークラフティ

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202002066523-P5-3YZ09Eo2 】

今春のパークサイドダイナーの新作デザートは、苺とフランボワーズを入れて
ふわふわに焼き上げた苺のクラフティ。クラフティとは、カスタード生地にフ
ルーツを入れて焼き上げるフランス中南部の伝統菓子です。温かいクラフティ
とシャンパンの入った苺ソース、アイスクリームのハーモニーが絶妙です。ア
イスクリームは4種類からお選びいただき、アレンジをお楽しみください。

提供時間:14:00~23:00 (ラストオーダー)

料金:1,600円  消費税込、サービス料別

【新作】ダブルストロベリーサンデー

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202002066523-P7-t1AW1rdu 】

たっぷりの苺でピンク色に仕上げた可愛いサンデーです。グラスの中には、苺
のソース、苺のアイス、苺のシャーベット、フレッシュの苺を重ねました。カ
リカリとしたチュール(クレープの薄焼き生地)や、やわらかいスポンジケー
キの食感もお楽しみいただけます。

提供時間:14:00~23:00 (ラストオーダー)

料金:1,200円  消費税込、サービス料別

ご予約・お問い合わせ  パークサイドダイナー TEL.03-3539-8046(直通)

本館中2階 「オールドインペリアルバー」

季節のカクテル

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202002066523-P8-4d3AI81U 】

帝国ホテルのバーテンダーによる、苺を使用した創作カクテルを2種類ご提供
いたします。

[3月]〈写真左〉

Fete des fraises(フェット デ フレーズ)~苺の饗宴~

フランス産ウォッカ「グレイグース(GREY GOOSE)」と苺を使い、苺の食感も
一緒にお楽しみいただけるカクテルです。

[4月]〈写真右〉

Torinity(トリニティ)~三位一体~

ジンの香りのもととなるジュニパーベリー*やストロベリー、クランベリーを
使い、ジンの香りとベリーの甘酸っぱさをお楽しみいただけるカクテルです。

*ジンの香りのもととして知られる、セイヨウネズの果実を乾燥させたもの

提供時間:11:30~24:00 (ラストオーダー)

料金:2,420円  消費税込、サービス料別

ご予約・お問い合わせ  オールドインペリアルバー 03-3539-8088(直通)

レストランより季節の便り

BENTO~春の巻~

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202002066523-P9-RHfiVT58 】

フランス料理を野点弁当仕立てでお楽しみいただいている「BENTO」。日本文
化の象徴として世界共通言語になっている“BENTO”を、帝国ホテルらしく、
旬の海の幸、山の幸を使ったフランス料理を季節毎にお届けする、というコン
セプトと、季節の移り変わりを眺望と料理で感じていただきたいという想いを
込めてお届けしています。

3月1日(日)~5月31日(日)の期間、デザートを苺づくしでお届けいたしま
す。

・苺のティラミス風

・苺のスープとシャンパンのグラニテ

・マカロン フルーツと共に

本館1階 ホテルショップ「ガルガンチュワ」

営業時間 : 8:00~20:00  ※ケーキ類は10:00より販売

商品概要 : 内容は以下の通りです。 ※価格はすべて消費税込。

【新作】東京料理長 杉本雄が贈るペストリー サントノレ・HIBIYA 1,100円

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202002066523-P2-vO2xv8F7 】

サントノレとは、“公爵の王冠”をイメージしたフランスの伝統菓子で、高級
ブティックが並ぶパリの“サントノレ通り”のお菓子店で誕生したことから、
通りの名前にちなんで名づけられました。今回、“日比谷通り”に位置する帝
国ホテルから「サントノレ・HIBIYA」をお届けします。

「サントノレ・HIBIYA」は、動きのある苺クリームを美しく表現し、抹茶やあ
ずき餡、フランス産発酵有塩バターをアクセントにした杉本スタイルに仕上げ
ています。フレッシュの苺とつぶ餡を薄いパイ 生地にのせ、キャラメルで包
まれたシュークリームと苺の香る生クリームで構成し、和と洋を融合させた、
春の訪れを感じる心躍るデザートです。

本場フランスを知る杉本が日比谷で表現する「サントノレ・HIBIYA」をお楽し
みください。

【新作】ザ・スイーツ 「タルトフレーズ」  1,500円

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202002066523-P10-UTfGO8PE 】

アーモンドクリームを入れて焼き上げたタルト生地に、グランマルニエをきか
せたカスタードクリームをのせました。マカロン、フリーズドライの苺などを
飾り、贅沢な味わいに仕上げました。

【新作】オブリック  950円

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202002066523-P11-z61cTwEY 】

「オブリック」はグラスから見える“斜め”のデザインが特徴的なデザートで
す。「オブリック(oblique)」とは、フランス語で「斜めの」を意味しま
す。

4種のベリー(苺・ブルーベリー・赤スグリ・ラズベリー)や苺のコンポー
ト、練乳風味のクリーム、リコッタチーズのムースのハーモニーと、中央に忍
ばせたルビーチョコレートプレートの食感をお楽しみいただけます。

ミルフィーユ  980円

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202002066523-P12-U366WCa7 】

1971年の「ガルガンチュワ」オープン当時からのレシピを受け継ぐロングセラ
ー商品。グランマルニエをきかせたカスタードクリームとサクサクとした食感
のパイ生地、甘酸っぱい苺が調和した人気のケーキです。

苺のミルクロール  2,450円

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202002066523-P13-25Xl98LJ 】

まるごとの苺と濃厚なクリームを、甘酸っぱい苺のピューレをしみ込ませたロ
ール生地でふんわりと包みました。苺が主役の、季節限定のロールケーキで
す。

お問い合わせ  ホテルショップ「ガルガンチュワ」 TEL.03-3539-8086(直通)
このニュースに関するお問い合わせ先

株式会社 帝国ホテル ホテル事業統括部 広報課
〒100-8558 東京都千代田区内幸町1-1-1
TEL.03-3539-8014(直通) FAX.03-3504-1474
ホテル事業統括部 広報課長:池本知恵紀
広報担当:平井優希(y.hirai@imperialhotel.co.jp)

本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/202002066523

■[フリーデン]やまと豚のフリーデンが「第54回 スーパーマーケット・ト
レードショー2020」に出展

養豚から豚肉の加工・流通をはじめ飲食までを一貫経営で展開する株式会社
フリーデン(本社:神奈川県平塚市/代表取締役社長 森 延孝)は、2020年2
月12日から14日まで、幕張メッセで開催される「第54回 スーパーマーケット
・トレードショー2020」に出展します。同イベントは、スーパーマーケットを
中心とする食品流通業界に、最新情報を発信する大規模展示会です。

今回は「Japanesefarm to table!」のテーマとともに、わが国の企業養豚の
パイオニアとして60年の歩みを振り返るとともに、現在、地球規模での推進が
求められているSDGs(持続可能な開発のための国際目標)への取り組みや、さ
まざまな新商品の紹介などを中心に展示します。

当社の「やまと豚」は、厳しい血統管理を行なってブランドを確立。農林水産
省が推奨する「JGAP認証」や「農場HACCP認証」を取得した自社農場で、極め
て厳格な衛生管理を行い生産していることから、食の安全・安心を重んじるス
ーパーや精肉店、飲食店と、その顧客の消費者から高い評価を得ています。

「やまと豚」を使った商品群の中でも、今回は「ほそびきタイプ」の軽い食感
で、子どもからシニアまで安心して食べられる「毎日食べたいウインナー」を
新商品として前面に打ち出し、試食コーナーと合わせて展開します。

【「第54回スーパーマーケット・トレードショー2020」出展概要】

新商品・試食コーナー

「毎日食べたいウインナー」を中心とした試食と展示

60周年コーナー

「日本の豚とともに60年」をテーマに、フリーデンの歩みを紹介

フリーデンの企業活動紹介コーナー

「JGAP認証」「農場HACCP認証」を中心とした安全・安心への取り組み
6次産業化とSDGsへの取り組み

「やまと豚」の精肉コーナー

厚切りステーキ&赤身肉の商品化提案

「やまと豚」の加工品コーナー

ハム・ソーセージや「味付け肉」の紹介

【「第54回 スーパーマーケット・トレードショー2020」開催概要】

開催期間:2020年2月12日(水)~14日(金) 10:00~17:00(最終日は16
:00)

開催場所:幕張メッセ 当社ブース:3-403

【この件に関するお問い合わせ先】
[会社名]株式会社フリーデン
[部署名]広報
[担当者名]落合 あずさ
[TEL]0463-58-0123
[Email]ochiai@frieden.co.jp

本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/202002106576

■[月桂冠]「月桂冠 酒蔵まつり」3月20日(金・祝)開催 限定酒有料試飲、
菰巻実演、酒唄披露など

月桂冠株式会社(社長・大倉治彦、本社・京都市伏見区)は、「月桂冠 酒蔵
まつり」を2020年3月20日(金・祝)10時から15時30分まで、月桂冠大倉記念
館(京都市伏見区南浜町)を無料開放して開催します。酒蔵まつり当日限定日
本酒の有料試飲のほか、月桂冠社員による酒樽の菰巻実演や酒造り唄披露、手
作り甘酒の無料振る舞い、オリジナルグッズ販売など、蔵元ならではのイベン
トです。

「月桂冠 酒蔵まつり」開催概要

日時:2020年3月20日(金・祝)10:00~15:30
会場:月桂冠大倉記念館
イベント(観覧無料):

記念館中庭に設けた屋外ステージで、月桂冠社員による酒樽の菰巻実演や酒造
り唄披露、アーティストをお迎えしてジャズやフォークソングのコンサートを
行います。

【鏡開き、菰巻実演、酒造り唄披露】

10:00~10:15 鏡開き、酒造り唄披露
10:50~11:20 酒樽の菰巻実演
11:25~11:45 酒造り唄披露
13:10~13:40 酒樽の菰巻実演
14:30~15:00 酒造り唄披露

【ライブコンサート】

11:50~12:20 ジャズライブ:日高由貴(ボーカル)、栗田洋輔(サックス)
、朱恵仁(ピアノ)、蔦井拓也(ギター)、河野多映(ピアノ)

13:45~14:15 フォークソングライブ:本井美帆

【記念館見学ツアー】

月桂冠大倉記念館・展示室を時間指定により、説明付き案内で見学いただける
ツアーを実施します(当日先着申込順、案内時間以外は館内を見学できません
)。

酒蔵まつり当日限定酒の有料試飲:

当日限定「しぼりたて純米大吟醸」など、「月桂冠 酒蔵まつり」の会場でし
か味わえない4種類の有料試飲を、記念館中庭で実施します。また、日本酒を
シャーベット状に凍らせた「みぞれ酒」といった新しい飲み方もお試しいただ
けます(有料)。

飲食品・物品販売、甘酒の振る舞い:

地元、京都・伏見をはじめとする名店が、お酒に合うおつまみや巻き寿司、創
作コロッケなどの飲食品を屋台で販売、月桂冠の酒粕を使った手作り甘酒を無
料で振る舞います(10:30開始~なくなり次第終了)。

【出店】:吉招庵、キッチン問屋町、月の蔵人、丸正高木商店、タカトー、藤
清、月桂冠の7店

チケット:

【専用チケット当日販売】

イベント当日、会場受付(会場東側の特設受付、および記念館・窓口)で、有
料試飲・飲食・物品ご購入に使える、「月桂冠 酒蔵まつり」専用のチケット
を販売します。1,000円券(100円券×10枚+きき猪口)と500円券(100円券×
5枚)の2種類です。

【お得な「前売り券」販売】

前売り券(1,000円チケット引換券)を900円で、月桂冠大倉記念館・窓口にて
販売します(2020年2月8日(土)から、イベント前日の2020年3月19日(木)
まで販売)。イベント当日、会場受付にて1,000円チケットと交換します。

※価格はいずれも消費税込

※いずれも「月桂冠 酒蔵まつり」ならびに「月桂冠大倉記念館売店」で、イ
ベント当日のみご使用いただけます(他の酒蔵イベントではご使用できません)

先着プレゼント:

当日、ご来場の際、チケット(前売り券含む)をお買い求めいただいた先着1,
000名様に、春夏限定「冷やし甘酒」1本をプレゼントします。

イベントについてのお問い合わせ先:

「月桂冠大倉記念館」 TEL:075-623-2056 (9:30~16:30)

当イベントは京都・伏見地区の蔵元の参加により同日開催する「第14回 伏見
の清酒 新酒蔵出し日本酒まつり」(主催:伏見酒造組合、NPO法人伏見観光協
会)の一環として行うものです。「伏見の清酒きき酒会」や物産市、月桂冠含
む伏見酒造組合の10社が蔵元イベントを実施します。

※悪天候等、イベントの安全が確保できない場合は中止させていただく可能性
がございます。また、開催内容を変更させていただく場合もありますので、予
めご了承ください。

当リリースに関するお問合せ先
月桂冠株式会社 総務部広報課 TEL:075-623-2105、FAX:075-623-2048

本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/202002056459

■[昭和産業]業務用小麦粉 新製品発売のご案内 ~当社初「餃子向け小麦
粉」~

昭和産業株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 新妻一彦)は、
業務用小麦粉の新製品を2月18日(火)に発売することとなりましたので、ご
案内申し上げます。

1.製品内容

業務用餃子用小麦粉『 翠蘭 』(すいらん)

荷 姿 : 25kg袋(クラフト袋)
特 長 :
1.「色 調」   今までに無い白い色調で、ホシ(黒点)も少ない
2.「食 感」   口当たりの良いなめらかさと、食べやすい歯切れの良さ
を両立
3.「経時耐性」 時間が経っても、ミミが硬くなりづらい
標準値 : 灰分0.33% 蛋白10.9%

2.発売時期

2020年2月18日(火)より出荷開始

【この件に関するお問い合わせ先】
[会社名]昭和産業株式会社
[部署名]経営企画部 コーポレート・コミュニケーション室
[担当者名]赤松
[TEL]03-③257-2042
[Email]kikaku@showa-sangyo.jp

本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/202002066482

■[メゾン・ランドゥメンヌ・ジャポン]本格日本初上陸の高級フランスバタ
ー使用のクロワッサン、食パン、ロールパン、フィナンシェを発売開始

株式会社メゾン・ランドゥメンヌ・ジャポン(所在地:港区麻布台3-1-5/代
表取締役社長:石川芳美)が運営するパリ発ブーランジェリー・パティスリー
「メゾン・ランドゥメンヌ」は、この春日本上陸5周年を迎えます。

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202001286153-P2-81JP2y3g 】

パリを中心にフランスで16店舗展開するメゾン・ランドゥメンヌは2015年3
月、港区麻布台に日本第1号店を開店しました。オープン以来、近隣のお客様
から遠方のお客様まで、多くのお客様にご愛顧いただき、この3月末に日本上
陸5周年を迎えることができます。たくさんのお客様への感謝の気持ちを込め
て、メゾン・ランドゥメンヌではアニバーサリーイヤーであるこの2020年に、
年間通して記念企画を展開してまいります。

その第1弾として、昨冬より本格的な日本国内での販売をスタートさせたばか
りのフランス産A.O.P認定高級発酵である『モンテギュバター』をいち早く採
用し、これを使用した商品4点を2020年3月1日(日)より発売開始いたしま
す。(赤坂店は3月3日(月)から販売開始)

一流の料理人たちに愛される仏モンテギュバター

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202001286153-P1-Cefc64Q6 】

モンテギュバターは、上質なバターの産地として名高いフランス、シャラント
・ポワトゥ地区のA.O.P認定高級発酵バターで、ヘーゼルナッツのような独特
の風味と豊かな味わいが特徴です。伸びが良く融けにくい、その作業性の高さ
から特にクロワッサンをはじめとするヴィエノワズリー(クロワッサンやデニ
ッシュ、パイ生地などのお菓子系パン)専門の職人たちから強く支持され続け
ているA.O.P認定の発酵バターです。

A.O.P(Appellation d’Origine Protegee/アー・オー・ペー)とは、EUが
その土地で生産される伝統的な農産品の保護のために指定する原産地保護呼称
で、気候条件、日照、土壌、植生、飼料、先祖伝来の飼育や生産法などの地域
特性が産品に反映されるという考え方のもと、産品が該当する地域で正当に生
産されたものであることを証明するものです。

稀少性の高い、本格的に日本上陸するのは初となるA.O.P認定バター

現在A.O.P.認定を受けているバターはフランス全土ではシャラント・ポワトゥ
地区、イズニー地区、ブレス地区の3地域のみで、今回本格的に日本での販売
展開が解禁となったこのモンテギューバターは、日本でもすでに有名なエシレ
、レスキュール、パンプリ―バターと同じシャラント・ポワトゥ地区の生産品
です。A.O.Pに認定されているフランスバター製造メーカー10社のうち、唯一
日本でまだ本格的に流通していない稀少性の高いバターです。

2019年、フランス 全国農業コンクールで金メダル受賞

モンテギュ社オリジナルの発酵方法で作られたモンテギュバターは、大きく分
けて「ヘーゼルナッツのような豊かな風味」「優れた伸展性」「融点の高さ(
融けにくさ)」という3つの特徴があります。シャラント・ポワトゥ地区の厳
選された素材を使い、AOP規格に基づいた製法で作られています。原料となる
生乳はすべて半径70km圏内の農家から集乳(2019年現在)。そうした徹底した
生産体制から作り出される上質なモンテギュバターは、2019年にはフランス本
国の農業者が創設した由緒ある品評会「フランス 全国農業コンクール」で金
メダルを受賞、批評家からも高い評価を獲得しています。

今回メゾン・ランドゥメンヌでは、このモンテギュバターをいち早く採用。ク
ロワッサン、パン・ド・ミ(食パン)、バターロール、フィナンシェにこのモ
ンテギュバターを使用した、3月1日(日)より麻布台・赤坂の両店舗で発売開
始いたします。日本国内でもその美味しさから人気が高まりつつあるフランス
産発酵バター。その中でもプロの料理人たちから愛されてきたモンテギュバタ
ーの魅力を、ぜひメゾン・ランドゥメンヌのパンやお菓子を通してご堪能くだ
さい。

【商品概要】

『モンテギュバター新商品4点』 2020年3月1日(日)より販売開始

商品名:

「クロワッサン・フランセ」 1個 490円(税抜)
【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202001286153-P14-1n40X1Y9 】

商品概要:

メゾン・ランドゥメンヌの一番人気商品であるフランスバターを使用したクロ
ワッサン「クロワッサン・フランセ」が新たにモンテギュバターを使用し生ま
れ変わります。「クロワッサン・フランセ」は販売開始時から一貫してフラン
ス産A.O.P発酵バターを使用してきましたが、今回同じA.O.P発酵バターの中で
も特にヴィエノワズリー(クロワッサンやパン・オ・ショコラなどサクサクし
た生地のお菓子パン)に適しているモンテギュバターを使用することで、外側
のサクサク感と中のしっとりもっちりした食感をよりお楽しみいただけるクロ
ワッサンに仕上がりました。熟練のトリエによる繊細な手仕事から生み出され
るメゾン・ランドゥメンヌのクロワッサンは、もともと層がひとつひとつはっ
きりしているのが特徴ですが、モンテギュバターを使用することでサクサクし
た食感をより強く感じていただけるパワーアップした逸品です。

商品名:「パン・ド・ミ・フランセ(食パン)」 1.5斤 3,000円(税抜)

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202001286153-P31-qeLvv4g1 】

商品概要:

パン生地にモンテギュバターを30%と新鮮な生クリームを使用することで、深
いコクとふんわり、もっちりとした食感を実現した、日本のメゾン・ランドゥ
メンヌでは初となるフランスバター使用のパン・ド・ミ(食パン)。デニッシ
ュのような食感を楽しめる新感覚の食パンで、シンプルにパンそのものの味や
食感を堪能いただける厚切りトーストでお召し上がりいただくのがとてもおす
すめの商品です。

商品名:「ルレ・フランセ(ロールパン)」

1個 420円(税抜)
【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202001286153-P11-1jnLm40Z 】

商品概要:

バターの深い香りをお楽しみいただけるリッチな味のロールパン。しっとりと
深いコクと甘みが口いっぱいに広がる、食べ応えのある商品です。

「フィナンシェ・フランセ」 味はナチュール(プレーン)とブール・サレ(
バター・塩)の2種

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202001286153-P3-1Anyy37O 】
【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202001286153-P30-BhJ5M9J2 】

商品名: 「フィナンシェ・フランセ・ナチュール(プレーン)」
価 格: 1個 250円(税抜)
概 要: シンプルにバターの美味しさを堪能いただけるフィナンシェです。

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202001286153-P5-VvLp0ow6 】

商品名: 「フィナンシェ・フランセ・ブール・サレ(ナッツ&塩)」
価 格: 1個 260円(税抜)
概 要: ナッツと塩がアクセントになりバターの風味を楽しく味わえる商品で
す。

【メゾン・ランドゥメンヌについて】

「メゾン・ランドゥメンヌ」は、パン職人で実業家の石川芳美と、同じく実業
家でパティシエとして活躍するロドルフ・ランドゥメンヌの二人が2007年にパ
リでスタートしたアルティザン(職人)系ブーランジェリー・パティスリーで
す。上質で厳選された季節感のある素材を使用し、美味しさはもちろんのこと
、体にも心にも優しいパン作りを心掛けています。また熟練の職人たちによる
手仕事にこだわり、伝統的な製法を大切にしながらも常に新しい感動を提供で
きる商品づくりを目指しております。

なかでも、フランス産A.O.P※1発酵バターを使用した「クロワッサン・フラ
ンセ」は、2007年のパリでのオープン以来フランスでは毎日約5,000個以上売
り上げるメゾン・ランドゥメンヌの看板商品で、2011年のパリのグルメガイド
「ピュドロ」※2でのブーランジェリー・オブ・ザ・イヤーパリ(パリ最高パ
ン屋賞)受賞や、フランスの各グルメ情報メディアやファッションメディアを
中心に取り上げられ、多くの方々にご愛顧いただいております。現在パリをは
じめとするフランス本国では16店舗、日本では、2015年に初上陸した麻布台本
店と2018年春にオープンした赤坂店の2店舗を展開し、「美味しいブーランジ
ェリー・パティスリーが人々の生活の一部となりますように」というスタッフ
一同の共通した想いを胸に美味しいパンとお菓子を心掛けています。また、メ
ゾン・ランドゥメンヌはこの春で日本上陸5周年を迎えます(2015年春に日本
第1号店が麻布台にオープン)。これからもどうぞよろしくお願いします。

※1 「A.O.P.(Appellation d’Origine Protegee)アー・オー・ペー」:
ヨーロッパの原産地保護呼称。産品の原産地を保証するもので、気候条件、日
照、土壌、植生、飼料、先祖伝来の飼育や生産法などの地域特性が産品に反映
されるという考え方に基づき、産品が該当する地域で正当に生産されたもので
あることを証明する。

※2 「ピュドロ」:フランスでミシュラン、ゴー・エ・ミヨーにならび三大グ
ルメガイドのひとつに数えられるフランスの雑誌Le Pointが毎年発行するグル
メガイド。

<店舗概要>

・「MaisoLandemaine(メゾン・ランドゥメンヌ)麻布台」
・所在地: 東京都港区麻布台3-1-5 麻布台日ノ樹ビル

/TEL 03-5797-7387

・営業時間:月~日 7:00~19:30(L.O.19:00)
・定休日:不定休
・「Maison Landemaine(メゾン・ランドゥメンヌ)赤坂」
・所在地: 東京都港区赤坂2-10-5 赤坂日ノ樹ビル

/TEL 03-6807-4185

・営業時間: 月~金 7:00~19:30(L.O.19:00)
・定休日: 土・日・祝日
・公式HP: https://www.maisonlandemainejapon.com

<店舗一覧>

日本国内:全2店舗、その他:ファクトリー

・メゾン・ランドゥメンヌ麻布台 Maison Landemaine AZABUDAI
・メゾン・ランドゥメンヌ赤坂 Maison Landemaine AKASAKA
・メゾン・ランドゥメンヌ・ファクトリー (麻布台)

フランス国内:全16店舗

・パリ3区:Republique(レピュブリック)
・パリ5区:Monge(モンジュ)
・パリ6区:Camborone(カンブロンヌ)
・パリ9区: Clichy(クリッシー)/Martyrs(マルティル)
・パリ11区:Voltaire(ボルテール) /Roquette(ロケット)

/Charonne(シャロンヌ)/Oberkampf(オベルカンフ)

/Beaumarchais(ボーマルシェ)

・パリ12区: Crozatier(クロザチエ)
・パリ18区:Jules Joffran(ジュル ジョフラン)
・パリ20区:Gambetta(ガンベッタ)
・パリ郊外:Asnieres-sur-Seine(アニエール) /Levallois-Perret(ルバロワ
) / Lille(リール)

<会社概要>

・名称:  株式会社 メゾン・ランドゥメンヌ ジャポン
・所在地: 東京都港区麻布台3-1-5/TEL 03-5797-7385
・設立:  2015年2月
・代表取締役社長: 石川 芳美

本件に関するお問い合わせ先
メゾン・ランドゥメンヌ広報事務局 担当:西澤 朋子
携帯 090-3497-6938
E-MAIL t-nishizawa@workingforever100years.com

本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/202001286153

■[プレナス]『ロースかつ丼』4種が特別価格! 「ほっともっと」 ロース
かつ丼 390円

株式会社プレナスは、持ち帰り弁当の「HottoMotto (ほっともっと)」を、202
0年1月末現在、2,528店舗展開しております。

このたび「ほっともっと」では、『ロースかつ丼』4種を特別価格で販売する
『かつ丼フェア』を、2月21日(金)より3月1日(日)までの10日間、実施い
たします。

「ほっともっと」のロースかつシリーズ

店内で“ロースかつ”をふんわり玉子と特製だしでとじた「ほっともっと」の
自信作『ロースかつ丼』を、特別価格390円(税抜362円)で販売します。また
、とんかつと甘辛く煮た牛肉を楽しめる『牛とじロースかつ丼』を390円(税
抜362円)、とんかつ1.5枚でボリューム満点の『特ロースかつ丼』を490円(
税抜454円)、2月5日(水)に発売した、とんかつ、えびの天ぷら、牛肉の3
種を味わえる『えび天牛とじかつ丼』も490円(税抜454円)でご提供します。

『特製豚汁』100円キャンペーン開催中

2月1日(土)より3月1日(日)までの期間限定で、豚肉、じゃがいも、人参、
ごぼう、玉ねぎなど沢山の具材が入ったこだわりの『特製豚汁』を、キャンペ
ーン価格の100円(税抜93円)で提供しています。この機会に是非、ロースか
つシリーズと一緒にご賞味ください。

本件に関するお問い合わせ先
株式会社プレナス 広報室  担当:古賀、浦
TEL:03-6892-0546、092-686-1025
URL: https://www.hottomotto.com/ https://www.plenus.co.jp

本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/202002106617

■【FOODEX JAPAN注目企画】日タイ食ビジネス商談会(3/11)先着100名様

「日タイ食ビジネス商談会&セミナー2020 in 幕張メッセ
(FOODEX JAPAN)」https://tokyo-matching.com/
会期:2020年3月11日(水)10:00~17:00
会場:幕張メッセ 国際会議場 3階 301会議室
主催:東京都中小企業振興公社(のロゴ)
共催:JMA(のロゴ)
定員:100名(要事前申込み)

東京都中小企業振興社は、2015年12月にタイ王国バンコク都にタイ事務所を開
設。タイ国内でチャネルを持ち、輸出力がある優れたタイ企業と技術力や商品
開発力が高い日本企業とのビジネスマッチングにより新たな連携ビジネスを生
み出すことを目的にFOODEX JAPAN会期中に商談イベントを開催します。日本の
機械や技術への導入意欲が高いタイ企業が来日します。特に都内中小企業の皆
様にとってはまたとないビジネスチャンスとなりますので、多くの食品関連業
界関係者様のご来場をお待ちしております。

『日タイ食ビジネス商談会&セミナー2020』詳細はこちら
https://tokyo-matching.com/

参加対象
・新商品開発、第三国への輸出などタイ企業と連携した新ビジネスを模索して
いる方
・OEM先をお探しの方
・食品の仕入れ・購買のご担当の方
・食品製造機械・システムの拡販をご検討中の方

商談参加のタイ食品企業
1.Aur-Aree Food Product
2.Krungsiam Beverage
3.Prachuap Sugar Industry
4.Swift
5.Value Sourcing
※上記5社との個別商談の場をセッティングします(東京都内中小企業を優先)
※基調講演への参加が条件となります

基調講演
「日本及びASEANにおけるヘルスフードの市場トレンド」
株式会社矢野経済研究所
主任研究員 神部 綾 氏
主席研究員 飯塚 智之 氏

>>商談会&基調講演への参加希望の方はこちら
https://pro.form-mailer.jp/fms/5360683a188562

>>基調講演のみの参加希望の方はこちら
https://pro.form-mailer.jp/fms/21b12c26188555

※『FOODEX JAPAN 2020』への参加には別途お手続きが必要です。
https://www.jma.or.jp/foodex/

<お問い合せ先>
日タイ食ビジネス商談会&セミナー 事務局

一般社団法人日本能率協会 産業振興センター内
Email: asia@jma.or.jp

△▼△▼△▼△▼△▼△

● 王利彰のレストランチェック———————————–■□

マックの現状08 マクドナルドの健康問題対策

マクドナルドを語るとき、日米の味に対する嗜好の違いを理解する必要があ
ります。
米国で料理を食べると「おいしい」という人と「まずい」という人と、必ず二
通りに分かれます。「まあまあ」という人はほとんどいません。全般的にいえ
ば「まずい」という人の方が多いでしょう。舌というのはもともと保守的なも
のですから、今まで食べたことのないものを口にすれば、おいしく感じられな
いということは大いにありえます。これは仕方のないことですが、経験を積む
ことでその国の味がわかるようになるはずです。問題なのは「日本人の舌は優
れている、だからこの味はおいしくない」と決めつけることです。

日本は世界で一番食生活が豊かだという人がいます。なぜなら世界中の料理
が集まっているからであり、ゆえに日本人の舌は世界でいちばん優れていると
いうロジックなのですが、これは明らかに誤りです。世界中の料理が食べられ
るというのは実は嘘で、日本人の嗜好にあわせた世界の料理に似たジャパニー
ズフードが食べられるという言い方が正解です。決して否定しているわけでは
ありません。日本人のための料理になっており、ビジネスとしても成功してい
るのならば、それはそれで正しいのです。但し、この味を尺度にして本国の料
理をうまい、まずいと論じることはできません。たとえば、アメリカ人は朝か
ら晩まで塩味のものを食べていて、味なんかわからないではないか、という意
見があります。しかし、アメリカ人に言わせれば日本人は何でもかんでも醤油
味で食べている、ということになります。

日本人とアメリカ人の味覚で大きく違うのは、肉や乳製品です。アメリカ人
は肉を食べれば、その肉牛が何を食べて育ったのか、つまり飼料の違いがわか
ります。グラスフェッド(牧草で育てる)かグレインフェッド(穀物飼育)か
、牛肉を食べればその違いを指摘できるのです。肉屋さんなど一部の人間を除
けば、日本人にはこの違いがわかりません。更に、醤油で味付けしたら違いは
全くわからなくなります。鳥も同じです。私の友人は日本の鳥は魚の味がする
と言っていました。彼は正しいのです。日本の鳥の餌はフィッシュミール(魚
粉)を使用しており、そのために骨の随液の匂いを嗅ぐと魚の生臭いにおいが
するのです。

では、アメリカ人が味覚に優れているのかというと、彼らには魚や醤油、味
噌、等の味の善し悪しを判別することはできません。積み重ねてきた文化が違
うのだから、これは当たり前のことなのです。日本人の味の文化は魚と発酵し
た豆による調味料。アメリカ人の味の文化は牛肉と発酵した乳製品(チーズな
ど)です。

アメリカの料理は塩分がきつすぎるという人もいます。しかし、調べてみれ
ば摂取する塩分量にそれほどの違いはないのです。日本人は味噌汁や漬物でか
なりの塩分をとっているため、料理は薄味になっているのです。また、アメリ
カのデザートが思いっきり甘いのも理由があります。日本では料理に砂糖を使
用しているので、デザートの糖分は控えめの方が良いのですが、アメリカの料
理は砂糖を使わないため、糖分はデザートで補う必要があるのです。

その他米国と日本では食事の熱さに対する考え方が大きく異なります。英語
で日本語にあたる猫舌という言葉はありません。そのため全ての食事は温かい
料理はあるが熱い料理はりません。

また、御馳走と言うときの考え方が異なります。お客をもてなすときに日本
では主婦が台所に閉じこもり、品数の多い食事を一生懸命に作ります。米国で
はお客を楽しませる会話や楽しい雰囲気が最も御馳走であり、みんなで団らん
できる食事が中心となり、ハンバーガー、タコス、バーベキューは立派な御馳
走なのです。そして食事をみんなで楽しむために、夕食で最低2時間から3時
間を費やします。

七面鳥を食べるとパサパサで美味しくないと感じる時があります。七面鳥は
おめでたいときに食べる鯛と同じです。米国に渡った清教徒が最初の秋の収穫
祭で食べ物がないときに、先住民のインディアンが差し入れしてくれ、食べた
野生の鳥がターキーだったのです。このように食を語るときにはその国の文化
、風習をよく理解するべきです。

日本の中でも味に対する違いは顕著です。例えば中華料理の嗜好は地域によ
り大きく異なり、関西では広東料理、関東では四川料理が好まれています。関
東人が香港に行くと薄味で美味しくないといい、関西人が行くと美味しいと言
うくらいに差があります。その最大の理由は醤油の味の濃さとだしの違いです
。ちなみに東京のように田舎料理である四川料理が巾をきかせている町は珍し
いのです。

米国の外食トレンド(1990年から2000年初頭)を見てみましょう

<1>キーワード
米国のキーワードはカンファタブルフード(お袋の味)、カジュアルレスト
ラン、ダーク飲料(アルコール離れ)、ホームミールリプレイスメント、デュ
アルブランド、キオスクです。

北部から発達した鉄鋼や自動車などの産業が衰退し、コンピューターなど新
しい産業が生まれてきたのと老齢化により、土地の安く気候などの環境の良い
南部に人口が移動しました。老齢化につれて人々は、昔食べていた味を求める
回帰現象が起きます。それがお袋の味、英語でいうとカンファタブルフードで
す。

アメリカ人にとってのおふくろの味はミートローフ、マッシュポテト、フラ
イドチキン、ラザニア、ミートボールスパゲッティなどのイタリア家庭料理で
あり、料理のジャンルでトップの伸びを示していました。それが、ウォルフギ
ャングパックやカリフォルニアピザキッチン等のカリフォルニアイタリアンが
大人気の理由でした。そのためイタリア人でなくとも子供にイタリア料理を食
べさせます。また、南部へ移動することによりメキシカンフード(テックスメ
ックスも含む)、カリビアン料理がイタリアンに次いで人気を呼んでいるので
す。引退後住む気候の温暖な米国内の南部、テキサス、カリブ海諸島、フロリ
ダ半島で、その隣国がメキシコです。メキシコは日本人にとって隣国の韓国や
中国のようになじみがあるのです。

バブル崩壊によりフレンチなどの接待用高級レストランマーケットが無くな
り、個人客向けのレストラン需要が出てきました。料理単価は低いが楽しさに
あふれた、カジュアルレストランです。また、一時の健康志向からやや揺れ戻
しがあり、それがテーマ性のあるアウトバックステーキハウスやローンスター
等のステーキハウスでした。
多くの家庭は主婦も働くダブルインカムのファミリーが多く、そのために1
回の調理に費やす時間が短くなり、それがホームミールリプレイスメント(H.
M.R.持ち帰り惣菜)のマーケットを増加させ多のです。その典型がイタリア家
庭料理のイメージを持つボストンマーケットとケニーロジャースで、その成功
に刺激された食品スーパーが店内で作りたての惣菜を出すようになったのです
。ブリンカーインターナショナルの有名シェフ、フィル・ロマーノがプロデュ
ースしたイーチーズの大成功した。

健康志向と飲酒運転禁止の強化により強いアルコール離れ現象が見られ、食
後の強い酒からイタリアブームを取り入れたエスプレッソが大人気になりまし
た。コーヒーが濃くなるだけではなく、マイクロブリュワリー(地ビール)の
濃いビールが増えたのです。アメリカのビールといえばバドワイザーのように
薄口の軽いビールしかなかったのですが、ボストンビールやアンカースティー
ムなど、エール系の濃いビールをじっくり楽しもうという風になってきたので
す。ハードリカー離れを起こした人々のうち、ある層はスターバックスのよう
な濃いコーヒーに、そして別の層は地ビールに流れたというのがダーク飲料流
行の理由です。

ファーストフードチェーンは海外店舗の積極的な展開と小型化の店舗(キオ
スク)により一時停滞していた店舗展開が開始された。店舗も単に小型にする
だけでなく、デュアルブランドと言ってウオールマートの中に出店をしたり、
ガソリンスタンドへの共同出店などの形態をとりだしたのです。ペプシコなど
はグループのKFCとタコベルを同じ店舗で展開しだしました。高速道路のイ
ンターチェンジ内のレストランや飛行場のレストランを運営していたマリオッ
トはバーガーキング、ペプシコグループ各社、KFC、ピザハット、タコベル
などのフランチャイジーとなり複合店舗を展開しました。ホテルのマリオット
もピザハットのルームサービスや、バーガーキング店舗の設置をホテル内で行
いました。

スターバックスのコーヒーはユナイテッド航空の機内食に取り入れられたり
、シェラトンホテルのルームコーヒーや、ノードストロームのコーヒーショッ
プで提供されました。このような米国レストラン業界の大きな変動はあっとい
う間に日本に影響を出したのです。

2)ファーストフードの動向
米国のハンバーガーチェーンの状況を見てみましょう。マクドナルド社は長
い間の不振を脱出するべく、CEOをジャック・グリーンバーグ氏に代え、98
年初頭より従来の不評だった味の改善を行うため、メイド・フォー・ユーと言
う、出来立てで熱々のハンバーガーを提供するシステムを開発しました。また
、地区別に権限を移譲し、きめの細かい販売促進を行うようになりました。そ
の結果98年度の売上は前年比4.61%とやや伸びているのですが、競合のバー
ガーキング社の売上は前年比伸び率8.22%と好調であり、厳しい競争が行われ
ていました。

米国のTOP100社のマーケットシェアーを見てみましょう。

98年6月発表NRNTop 100 Market Shares by Segment
96年 97年   98年
Category    %   %     %
Sandwich   42.28% 41.65%  41.20%
Contract   10.98% 10.44%  11.89%
Pizza       10.21% 9.44%   9.16%
Dinner House   9.10% 10.27% 9.93%
Family     7.76% 7.75% 7.49%
Chicken        5.78% 6.07% 6.05%
Hotel      4.72% 4.77% 4.67%
Other     3.48% 3.90% 4.40%
Grill-Buffet  2.81% 2.77% 2.30%
Snack       2.03% 2.14% 2.25%
Cafeteria   0.85% 0.88%  0.66%

ハンバーガーはサンドイッチの項目であり、依然好調なのがわかるでしょう
。チェーン別の売り上げではマクドナルドの売り上げがトップですが、企業別
に見てみると3つの業態を持つ、ペプシコから独立したトライコングループが
トップの売り上げとなっていました。

<トライコン社の状況>

KFCは売上ランキング6位(97年3位)、ピザハットは3位(97年4位
)、タコベルは4位(97年6位)です。ペプシコグループから、Tricon Gl
obal Restaurant’s、として独立した混乱の中で各社とも方針が定まらず売上
はやや低迷していたが、98年より回復基調です。

97年
ピザハット  売上の伸び -7.04% 90位
タコベル   売上の伸び ー0.54% 78位
KFC      売上の伸び 5.41% 45位

98年
ピザハット  売上の伸び -4.61% 92位
タコベル   売上の伸び 1.64% 77位
KFC      売上の伸び 2.56% 67位

1.ハンバーガーチェーンの違い
日本ではマクドナルド以外のチェーンは皆マクドナルド社と同じ様なメニュ
ー、製造、販売形式を取っており、顧客から見たらみんな同じに見え差別化が
しにくい状況ですが、米国のハンバーガーチェーンは皆大変個性的です。では
どこが違うのかを見てみましょう。 マクドナルドのハンバーガーはグリドル
という鉄板で焼いています。マクドナルドを大チェーンにさせたのは、従来の
注文生産のシステムをやめ、売上予測の元に事前にハンバーガーを作り、紙で
包装後、保温庫で保管するシステムでした。このサービスは客が注文後に1分
間以内に商品が取りそろえられるということで大人気を呼び、世界最大のレス
トランチェーンになったのです。しかしながらマクドナルドのシステムにはい
くつかの問題点がありました。まず、米国のハンバーガーの本格的な調理方法
はチャーブロイラーやバーベキューグリルで炙り焼きにするということです。
直火で炙り焼きにすることで無駄な油が落ち、落ちた油が燃えるときに発生す
る煙でおいしい香りになるわけです。その香りが本格的なハンバーガーの特徴
ですが、グリドルなどの鉄板焼きではその香りが出ないのです。

また、事前にハンバーガーを調理し、ケチャップ、ピクルス、オニオン等の
コンディメントを乗せて包装しておくと、顧客の好みに合わせた味にしにくい
という問題もありました。顧客が自分の好みをいうとそれから作り始めなくて
はならなくなり、時間がかかってしまうという欠点があるのです。米国人にと
ってハンバーガーは主食であるからそれぞれの好みがあり、たかがハンバーガ
ーでも自分の好みに合わせるという事は大変重要なのです。

そのマクドナルドの欠点をついて開発したのがバーガーキングのシステムで
す。バーベキューのように直火で炙り焼きをする特殊なコンベアーグリドルを
開発したのです。コンベアーを使うことにより上下から焼くことができるので
、ひっくり返す手間がないという生産性の向上まで可能になったのです。また
、バンズも同じグリドルで同時に焼き、焼き上げたハンバーガーパティと肉を
スチーマーという加湿保温庫に入れておきます。そして、顧客が注文したとき
に、ケチャップやマスタード、オニオンなどの量を聞き、カウンターからその
注文をマイクで調理場に伝えます。その注文を元にハンバーガーを短時間で組
み立てるから、短時間で顧客の好みにあったハンバーガーを作ることが可能に
なったのです。また、バーガーキングは最近新しい衛生管理システムで有名に
なったHACCPを作り上げた食品会社のピルズベリー社に所有されていたこ
とがあり商品開発が強いので有名で、数年前に開発したBKブロイラーという
網焼きチキンのハンバーガーが米国の消費者から高い評価を受けたほどです。
そのためマクドナルド社はバーガーキングの生産方式を参考にしてクラムシェ
ルグリドルや、メイド・フォー・ユーという生産方式を開発せざるを得なかっ
たのです。

ウエンディーズはマクドナルドと同じグリドルを使用するのですが、ひと味
変えています。それはマクドナルドやバーガーキングは冷凍のハンバーガーパ
ティを使用するが、セントラルキッチンで挽肉にして整形した生のハンバーガ
ーパティを使用します。また、顧客が自分の好みの個性的なハンバーガーを注
文できるように、焼いたハンバーガーパティをグリドルの上で保温しておき、
注文後、コンディメントを組み合わせるというシステムを開発したのです。そ
のためウエンディーズではバンズを焼いていません。

ハーディーズというハンバーガーチェーンは大手のハンバーガーチェーンに
対抗するために朝食を強化しようと、南部の家庭料理であるホットビスケット
を開発しそれに卵料理やハム、ベーコンを挟んだ商品を開発し急成長しました
。従来、朝食メニューとしてイングリッシュマフィンしか持っていなかったマ
クドナルドもホットビスケットを開発せざるを得なくなったほどです。

R&I紙の評価ではここ6年ほどの味の評価ではウエンディーズ社がトップ
であったのですが、97年は西海岸で急成長中のイン・アンド・アウト社にそ
の座を奪われました。同社はハンバーガーの種類は3種類と限定ですが、生の
オニオンスライスなどを入れ、注文生産でハンバーガーを作ることや、客の目
の前で生のジャガイモをカットしてあげる鮮度感で大人気をのチェーンです。
マクドナルドの評価はウエンディーズ、バーガーキング社より下であり、便利
性で一番の評価を得ているにすぎない状態が続いています。

そこでマクドナルドではデラックスラインというグルメハンガーを販売開始
したのです。グロウンアップテイストというキャッチフレーズで大人のハンバ
ーガーを打ち出したのです。これはバーガーキングのワッパーやウエンディー
ズのハンバーガーに対抗するトマトと野菜の豊富なハンバーガーでした。同時
に大人向けのキャンペーンを中心に打つようになっていました。この時点でマ
クドナルドの失敗は品質を無視した生産性の向上だったのです。メイド・フォ
ー・ユーの前身であるステージングシステムという調理済みのバンズ、ミート
パティを保管し、それを注文時に組み合わせ、電子レンジで加工するという、
バーガーキングに追随したシステムでした。そして、ハンバーガーの種類が増
えるにつれ、どうせ、電子レンジで温めるのだからバンズを焼かなくていいで
はないかという事で、バンズをポテトバンズという種類に変更し、焼かなくな
ったのです。バンズの特性と、焼かないためか、歯切れが悪くなり消費者の悪
評を買い、マクドナルドのハンバーガーはチェーン最下位の評価となってしま
ったのです。その結果、マクドナルドの国内の最高責任者エド・レンジ氏が退
任し、新たな戦略を開始したのです。それが出来立てのあつあつのハンバーガ
ーを提供するというメイド・フォー・ユー・と言うシステムで98年の初頭に
デビューしました。

3)ホームミールリプレイスメント(惣菜)の動向

ホームミールリプレイスメント(総菜)と言う言葉を生んだローティサリー
チキンの動向が一番注目されていました。従来は好調だったこのセグメントで
したが、ケニーロジャースは脱落し、ボストンチキンも苦戦を強いらました。

ホームミールリプレイスメントという言葉を生んだボストンマーケットは、
ボストンチキンから名称を変更しました。ハムやポットパイなどチキン以外の
メニューを強化したことを契機に、名称を変更したのです。決して安さが売り
物ではありませんでした。客単価もファーストフードが2ドル50から3ドルぐ
らいなのに対して、ボストンマーケットは5ドルと、いい値段でした。

では、なぜこの分野が注目を浴びたのしょうか。まず、ローティサリー(あ
ぶり焼き)という料理法法が支持されているということです。じっくり時間を
かけて焼くから、余分な脂肪は抜けます。素材感を残しながら、ローファット
であるという店が、ヘルシー・トレンドにマッチしたのです。そして、ハニー
グレイズドハムのように、一種のおふくろの味的な料理が揃っていると言うこ
とが伸びた理由です。テイクアウトはかなり高い。観察している限りでは、7
割近くがテイクアウトでした。レストランというよりもデリショップでした。
スーパーでもボストンマーケットやパンダエクスプレスにそっくりなデリ売場
が登場しました。つまり、外食と食品スーパーが同じターゲットを狙ったので
す。

ただし、普通のデリショップとの違いはマーケティングにあり、完全にマス
マーケティングなのでした。ブロックバスターズの元経営者陣がトップにいる
から、急速展開のノウハウがあったのです。同チェーンの戦略は、一気に地域
フランチャイズを固めて、急速にマーケットシェアを奪取しようというもので
した。そのためには、資材調達の安定化を図らねばならないということで、チ
キン加工業者のハドソンフーズを買収したことがあります。

その他の経営陣にしても、元KFCの副社長をはじめとして、チキン業界のそ
うそうたるメンバーが顔を揃えて,最初から数千店展開を目的として組織を作
り上げたのです。だから、商品のラインアップも米国全土で受け入れられるよ
うに、普遍的な家庭の味として提案したのです。

チェーン展開は順調に行われ、NRNトップ100社ランキングで
95年65位  534店舗 成長率152.3%
96年34位  829店舗 成長率106.6%
97年25位 1087店舗 成長率 47.1%
98年24位 1166店舗 成長率-17.7%
99年     900店舗

と97年まで順調であったのですが98年に突然不調に陥りました。最大の
問題は急速展開を行うために地域フランチャイズ制度を採用し、店舗展開の費
用を負担させたことでした。株式を上場する際には本社の負担が無く高い株価
をつけ資金を獲得することに成功したのですが、チェーン展開を積極的に行う
につれ、地域フランチャイズ会社の財務内容の悪化が表面化し、本社の株価が
下落し、資金繰りに行き詰まったのです。98年の暮れに会社更生法を申請し
ましたが、メニューの斬新さが色あせてかなり難しい状況であり、自力更正か
ら他社への売却などの道を迫らたのです。その結果マクドナルドに買収されま
した。

1.デリ部門強化で外食市場の切り崩し図る食品スーパー
アメリカにおいては惣菜分野が急成長しました。アメリカではCVSは日本
ほど発展していないので、主役は食品スーパーです。これまでスーパーの売り
物といえば、素材でした。ところが素材だけでは荒利が低いのです。そこで荒
利のとれるデリが脚光を浴びることになったのです。もうひとつ、実はこちら
が大きな問題提起になっていたのですが、アメリカの40代の女性の70%は
働いているのです。そして、そうした女性たちの夕食の調理時間は15分しか
な買ったのでする。これでは素材を購入して調理することなど不可能でした。
ということは、スーパーも従来の素材型の商品構成では対応できないわけでし
た。

こうした傾向の発端は、やはりボストンマーケットの出現でしょう。ボスト
ンマーケットの登場で、まず影響を受けたのはケンタッキー・フライドチキン
(KFC)。同チェーンはFFSと捉えられているのですが、もともとは惣菜
屋なのです。その証拠に、マクドナルドやバーガーキングは昼の売り上げがメ
インなのに対し、KFCは昼よりも夜、バーレルをテイクアウトして家庭で食
べるという購買スタイルが中心です。要するに惣菜なのです。

ただし、ディープフライでは毎日食べ続けることは出来ません。特にヘルシ
ー志向の時代には、デリ惣菜であっても、栄養のバランスを考えたものでなく
てはならないのです。つまり、家庭で調理する時間がない、しかしヘルシーな
ものを食べたいというニーズに、ローティサリーのチキン、ハムやポットパイ
、そしてサラダを充実させることで応えたのがボストンマーケットの成功を呼
んだのです。その影響を受けた結果、KFCはホームキッチンコンセプトを開
発し、もう一度デリのマーケットに帰ってきました。同時に、スーパーも慌て
てボストンマーケットに対抗しうるデリコーナーを設けるようになってきたわ
けです。

しかも、スーパーの中には、イートインのコーナーを設けるところが多く出
ました。サンディエゴのホートンブラザのノードストローム地下にはファーマ
ーズマーケットという食品スーパーが入っていました。このスーパーの一角に
デリやグルメコーヒー、ベーカリーがあるのだが、その目の前には中庭があっ
て、そこにテーブルが並べられています。デリやコーヒーバーで買った商品を
その場で食べることが可能なのです。ダウンタウンだから、昼時ともなれば、
近所のビジネスマンがそこで食事をしているわけです。

チョイスの幅は広いし、何しろスーパーだから価格も低い。加えて、スーパ
ーの売り方も、例えば野菜を野積みで陳列するなど、産直やヘルシー感を積極
的にアピールし始めて、より訴求力を高めているのだから、これで確実にレス
トランのお客は喰われていることになります。要するに外食のお客を取り組む
ことに、スーパーは真剣に取り組み始めたのです。

実際、デリを入れないと売り上げが落ちてしまうスーパーも多いのです。そ
の点に注意してスーパーを回ってみると、かつて泥臭さを感じさせた西海岸の
セーフウェイにもスチームコンベクションオーブンやロティサリーオーブンが
導入されているし、デリコーナーもすばらしくよくなりました。従来の米国の
魚売場は死んだ魚が並んだ魅力のない売場だったのですが、セーフウエイでさ
え新店舗のマーケットプレイスではは水槽をいれ、生きたロブスターを並べて
いました。

サンフランシスコのパロアルトという高級住宅街に出来た、ドレイガーズと
いう高級食品スーパーはさらに提案型のミールソリューションを行いました。
入り口にはケーキコーナーがあり、そこでケーキを自分の好みに作ってもらえ
ます。入り口右側は定番のフルーツ、野菜売場ですが、ここは一風変わってい
ました。野菜売場と平行して大きなサラダバーとフルーツバーが並び、手作り
のドレッシングもおいて、レストランのレベルのサラダを自分で作れるように
なっていました。ワイン売場は珍しくないのですが、ここの陳列量は多く、ワ
インテイスターのコーナーで試飲し、納得してから購入できるようになってい
ました。

食品スーパーの2階というと普通衣料品や、日用雑貨を置くのですが、ここ
では食に関する提案型の売場です。高級な食器や調理機器の売場と、調理に関
する本を並べているだけでなく、サンフランシスコの有名なレストランのシェ
フによる、本格的なレストランを営業していました。さらに全米の有名シェフ
を交代で招聘し、有料の料理教室を開いて、顧客への提案のビジネスの開拓に
懸命でした。

一方、外食の方も黙っていませんでした。例えば、フレッシュチョイスとい
うレストランは、サラダバーと焼きたてパンの専門店という形で、デリやスー
パーのお客を取り込もうとしました。フードコートの中でも、デリ風のサラダ
ショップなどが大流行しているのでした。また、ホームタウンバフェではそん
な惣菜のトレンドを取り入れたホットフードのビュッフェを開発し急成長しま
した。

米国のカジュアルレストランのリーダーであるブリンカーインターナショナ
ル社はチリーズ(テックスメックス)、マカロニグリル(カジュアルイタリア
ン)、マジアーノ(ニューヨークスタイルのオールドファッションイタリアン
)、コーナーベーカリー(焼きたてパン)などの業態を展開する傍ら、ダラス
、ヒューストン、アトランタ、ニューヨーク(2店)と5店舗イーチーズとい
うHMRの業態を開発し展開しました。
また、異業種からの参入も見られる。ガソリンスタンドチェーンのシェブロ
ンはフーディーニというHMRの業態を開発し、サンフランシスコ郊外に1号店
を開きテストしました。

米国のトレンドレストランは当然の事ながら料理の頂点を極めたフランス料
理の影響が強い。そのため日本と同様にフランスの料理界に修行に行く例が多
い。その米国のレストラン業界に大きな影響を与えたのが、ヌーベルキュイジ
ーヌという新しいフランス料理だった。従来の重厚なソースを使う伝統的なフ
レンチから、懐石料理などのように見た目に美しい健康によい料理が誕生し、
フランスに修行に行った米国人に大きな影響を与えた。元々米国は豊富な農業
国であり、特に気候が温暖な西海岸では豊富な野菜などの食物があふれていた

1.西海岸
その西海岸はヌーベルキュイジーヌに大きな影響を与えられ、有名なレスト
ランがどんどん誕生しました。フランスに修行に行ったシェフの一人のウォル
フギャングパックはロサンゼルスでスパーゴというレストランを開きました。
カリフォルニアフレンチとかカリフルニアイタリアンと言われる名声店です。
この影響を強く受けてオープンキッチンのカリフォルニアピザキッチンがチェ
ーン展開をしており、日本のオープンキッチンピザレストランに大きな影響を
与えました。ウォルフギャングパックも自分の名前をつけたピザレストランを
開店し、ロサンゼルス空港にもあるほど地元名物の一つです。この影響を大き
く受けたのがサンフランシスコ郊外のゴルフで有名なペブルビーチでロイズと
言うカリフォルニアフレンチを経営する、日系人のロイ山口でした。その彼が
ハワイに渡りそのコンセプトをハワイ料理(環太平洋料理と言われてもいる)
と合体させ大人気になり。日本でも店舗展開しました。

2.中西部
中西部のシカゴではレストラン王と言われるレタスエンターテインユーのリ
チャード・メルマン氏のレストランを見るのがトレンドを把握する一番の近道
です。氏はシカゴのウォータータワーという高級ショッピングセンター内部で
経営するフードコートのFood Life(福岡グランドハイアット地下のFood Li
veがそっくり真似をしている)から、超高級のフレンチレストランのAmbriaま
で30店舗以上の全て異なるコンセプトの店を経営しています。その彼コンセ
プトがBONGというタイ料理でした。

3.東海岸
ニューヨークは東海岸にあるためフランスの影響が強く、本格的なレストラ
ンがひしめき合っています。その中でアメリカン料理として知られるAureole
は店内を美しい花で飾る優雅な店だ。料理は今年のランキングでトップになっ
たほど味と盛りつけが美しい。ZAGATでトップ評価だけあってボリューム
も満点で素晴らしいサービスでした。
トレンドとしては環太平洋料理で、その頂点はロサンゼルスの超有名店であ
るMatsuhisaの運営するNobuです。フレンチ懐石と寿司のコンビネーションが
ニューヨークで大人気です。そして、ここでも中華料理がでます総料理長だっ
た森本氏は料理の三代目和の鉄人に就任したので、テレビでもそのユニークな
料理を楽しめました。
以上の店舗を見てみると米国のトレンドは環太平洋料理(カリフォルニアフ
レンチと、イタリアン、日本、ベトナム、タイ、中華の組み合わせ)であると
言えます。その影響はもう日本にも。

続く

△▼△▼△▼△▼△▼△
● 日本外食ニュースと米国外食ニュース    ——————-■□

最新の情報は私のfacebookに掲載していますのでご覧ください。
https://www.facebook.com/toshiaki.oh

<日本外食ニュース>

みんなの経済新聞
https://minkei.net/

フードスタジアム
http://food-stadium.com/

フードリンク
http://www.foodrink.co.jp/news/

商業界
http://shogyokai.jp/articles/-/122

東洋経済オンライン 外食
http://toyokeizai.net/category/restaurant

フーズチャンネル
https://www.foods-ch.com/gaishoku/

Goo外食ニュース
https://news.goo.ne.jp/topstories/business/559/

サンケイBIZ
https://www.sankeibiz.jp/business/lists/service-n.htm

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/

流通ニュース
https://www.ryutsuu.biz/

M&A 情報
https://ma-times.jp/category/manews/distribution

リテールテック
https://messe.nikkei.co.jp/rt/news/index_2.html

<米国外食ニュース>

QSR マガジン

Quick-Service and Fast Casual Restaurant News and Information – QSR Magazine

NRN紙
http://www.nrn.com/

△▼△▼△▼△▼△▼△

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
週刊Food104は食関連ビジネス向け情報のネット配信メールマガジンです。
週刊Food104への情報のご提供は、press@food104.com 宛にお願い致します。
新製品情報、新店情報、イベント情報、各種キャンペーン、ビジネス情報など
お知らせ下さい。
記事に関するご意見等は、editor@food104.com 宛にお送りください。
配信の一時停止、取止めは magazine@food104.com 宛に配信お申込み時のお名
前、メールアドレス、会社名を記入、配信一時停止、または取止めの旨記して
お送りください。「週刊Food104」へのご依頼であることを明記して下さい。

トップページ


週刊Food104 Weekly Food104 Magazine
米国外食情報、トピックス、国内外アグリ情報、食関連ビジネス企業プレスリ
リース、王利彰のレストランチェック、等、最新の食情報をお送りするだけで
なく、食関連のあらゆる悩みの解決をいたします。
Food104マガジンスタッフ
発行人:有限会社清晃 代表取締役 王利彰
編集:石川史子
— http://www.sayko.co. ————————-
このマガジンを発行する王利彰の率いるフードサービスコンサルタント会社有
限会社清晃(せいこう)は、海外から日本に進出する外食企業、日本から海外
に進出する外食企業のサポート、及び、チェーンレストラン、フランチャイズ
チェーン展開をする企業へのサポートを行っています。
日本の外食企業では、大手ファスト・フードの殆ど、大手居酒屋、大手ファミ
リーレストラン、大手ホテル旅館、大手食品メーカー、大手食品卸売業、サー
ビス業等へのコンサルティングを行っています。
有限会社清晃(せいこう)の業務内容につきましては
http://www.sayko.co.jp/company/index.html#work
王利彰の経歴は
http://www.sayko.co.jp/company/work.html
をご覧下さい。

ご質問、ご相談はeditor@food104.comにお寄せ下さい。

実務的な仕事だけでなく、外食産業を基礎から学びたい、家業の飲食業を
企業にしたい、家業の飲食業を継承したい、外食産業に将来就職したい、
将来独立して飲食業を経営したい、将来外食企業の経営者になりたい、
と思っている方にお勧めするのは、

関西国際大学人間科学部経営学科
http://www.kuins.ac.jp/kuinsHP/faculty/index.html
http://shingakunet.com/net/gakubugakka/top/SC002972/00000000000201043

立教大学大学院ビジネスデザイン研究科
http://www.rikkyo.ac.jp/sindaigakuin/bizsite/

立教大学ホスピタリティ観光講座は週3回3ヶ月のコースで何と4万円の授業料
です。
http://www.rikkyo.ne.jp/grp/kanken/

大学で外食を含む観光分野をきちんと学びたいという方は
立教大学観光学部
杏林大学外国語学部応用コミュニケーション学科観光文化コース
等で学ぶことをお勧めします。
http://www.tr.rikkyo.ac.jp/study/index.html
http://www.kyorin-u.ac.jp/univ/faculty/foreign/about/department/communication/

王利彰の長年蓄積した調理機器開発のノウハウは最適厨房研究会
http://www.saitekichubo.com/

個人飲食店を経営する方には編集長の王利彰は自ら和風居酒屋莫莫居鶯(ばく
ばくきょうぐいす)を池袋西口で経営しております。王利彰自ら設計した店舗
と厨房で、最新の食材と調理法を駆使して美味しい料理を作っております。単
に美味しい料理を食べたいと言う方も是非おいで下さい。
http://r.gnavi.co.jp/a106200/
http://www.bakubakukyo.com/

————————————————– 週刊Food104 —–

関連記事

メールマガジン会員募集

食のオンラインサロン

ランキング

  1. 1

    「ダンキンドーナツ撤退が意味するもの–何が原因だったのか、そこから何を学ぶべきか」(オフィス2020 AIM)

  2. 2

    水産タイムズ社 橋本様インタビュー

  3. 3

    マックのマニュアル 07

アーカイブ

食のオンラインサロン

TOP