● 臨時休刊のお知らせ
● 莫莫居鶯のお知らせ
● 世界・日本各地の食情報
● 読者からのご意見・要望・質問・情報 コーナー
● 食ビジネスニュースリリース
● 王利彰のレストランチェック
△▼△▼△▼△▼△▼△
**************************************************************
△▼△▼△▼△▼△▼△
● 臨時休刊のお知らせ
02月10日は臨時休刊させていただきます。よろしくお願いいたします。
△▼△▼△▼△▼△▼△
● 莫莫居鶯のお知らせ
皆さん今晩は!
天候の変化も極端で温度差で体調を崩されたり、少しずつですがノロウイルスや
インフルエンザが流行りだしています。皆さんも予防を心がけましょう。今週は今
が最盛期と言える、体を芯から温める猪を再度お薦め致します
●「猪肉の柔らか煮」
冬場=莫莫居の猪と言える程毎週お薦めしておりますが、やはりこの時期だけに
限られる猪肉をご紹介致します。ぼたん鍋(1人前1480円税抜)も事前に連絡
を頂けたらご用意致しますが、時間を掛けてじっくり仕上げた「やわらか煮」1人
前890円を味わって頂きたいと思っております
●「ホッケの塩麹漬け」
北海道で穫れたばかりのホッケを塩麹に漬けた1品です。お刺身で召し上がれる
良質なホッケを直ぐに漬け込む事でさっぱりとホッケ本来の甘味を味わえる珍しい
1品に仕上がってます。数量限定で450円で販売致しておりますので是非賞味く
ださい。
では、今週のおすすめのお酒(焼酎)たった1人で造り上げられるこだわりの焼
酎「村尾」をご紹介させて頂きます。
村尾は鹿児島の「村尾酒造」が製造している芋焼酎です。良質なカライモを使っ
てじっくりと熟成させた本格長期熟成の焼酎です。実はこの村尾、酒造りに携わっ
ているのは「村尾酒造」の代表である村尾寿彦氏1人です。原料の買い付け、製造
から可能であれば配達まで村尾さん1人で行っています。去年、自分が村尾酒造さ
んにも訪問した時に、村尾さんの情熱を肌で感じました。
芋焼酎はサツマイモや米、麹などを原料に、多くの工程を経て造り出される非常
に手間のかかるお酒です。その造りを全て村尾さん1人で担っているというのだか
ら驚きです。当然生産量も限られているため、プレミアが付くのも納得ですね。
柔らかな飲み口で、甘さの中にスッキリとした芋の味も感じさせる、非常に飲み
やすく、飲み飽きしないタイプのバランスの良い味わいと評価の「村尾」焼酎です
が、その最大の特徴はなんと言ってもその風味です。口に含んだ瞬間、芋の香ばし
さが一気に広がります。村尾は魔王や森伊蔵と比べると、芋の味わいを強く感じる
ことのできる焼酎ですね。
弊店では手頃なお値段(税込み680円)で提供しておりますので、是非、ご来店
お飲みくださいませ!
●莫莫居 鶯の昼飲みのご案内
莫莫居 鶯では只今昼飲みを推進しています!ビールやおつまみなど、夜のメ
ニューがお得に楽しめる他、勿論お造りなどもご注文頂けます。平日はランチ等で
込み合っていますが、特に土日はゆっくりお酒を楽しめる空間になっていると思い
ます。ご利用に際してはなんなりと従業員にお声をおかけください。
●莫莫居 鶯の昼飲みのご案内
莫莫居 鶯では只今昼飲みを推進しています!ビールやおつまみなど、夜のメ
ニューがお得に楽しめる他、勿論お造りなどもご注文頂けます。平日はランチ等で
込み合っていますが、土日はゆっくりお酒を楽しめる空間になっていると思いま
す。
さらに日曜、祝日のランチの後の休憩時間を短くし、早めに一杯飲めるようにし
ました。休日に家族と食事をするのが楽しみだけれど、自分はおいしい本格的なお
酒や焼酎と、和食を気軽に楽しみたいと思っている方への朗報です。ファミリーレ
ストランなどよりお得です。ファミリーレストランなどもお酒をだしていますが、
種類がありません。当店は本格的な日本酒、鹿児島から取りそろえているプレミア
ム焼酎という本格的な品揃えです。新鮮な野菜やお肉もキチンと店内調理だし、お
魚は伊東港や尾鷲,長崎から産地直送のこだわりです。
日・祝日のディナー時間:
16:30~22:30(L.O.22:00、ドリンクL.O.22:30)
美味しい丹精込めた手造り作りの料理でお待ちしております
料理長 川嶋
ほっこり和食 莫莫居 鶯 (ばくばくきょ うぐいす)
東京都豊島区西池袋1-18-1 五光ビルB1
電話 :03-3987-0085
メール :info@bakubakukyo.com
HP :http://www.bakubakukyo.com/
facebook:https://www.facebook.com/bakubakukyouguisu?fref=ts
担当 :侯(こう)
営業時間:年中無休(年末年始以外)
ランチ 月~日 11:30~15:00
ディナー 月~土 17:30~24:00
日・祝 16:30~22:30
△▼△▼△▼△▼△▼△
● 世界・日本各地の食情報
1)千葉県館山市在住の休日猟師の日記
先週から、編集長の王と(株)レストラン西武(現・西洋フード・コンパスグ
ループ)の日本ダンキンドーナツ部門の同僚だった土田さんに猪猟などのお話をし
ていただきます。猟師の方は食品加工の知識がなく、せっかく苦労して得た猪も廃
棄処分しているそうです。でも、土田さんは日本大学農獣医学部食品工学科で学ん
だ食品加工のプロで、食肉加工、特に燻製肉加工やソーセージ、生ハム製造技術は
職人芸のレベルです。莫莫居鶯にも土田さんの紹介で美味しい猪を不定期ですが、
送ってもらうことが出来るようになりました。
猪は田畑を荒らすので自治体の館山市はボランティアの有害鳥獣捕獲隊を組織
し、土田さんは狩猟免許を苦労して取得し、副隊長として活動しています。持ち前
の食品工学の知識と食品開発の仕事の経験を生かし、詳細な狩猟ノートを作成し技
術に磨きをかけています。今回はその詳細なノートを元に猪猟を中心に房総の自然
な生活を語っていただきます。
定年退職後の優雅な田舎生活の参考になるのではないでしょうか?
狩猟日記 第2回
初めての単独猟
2013年シーズンに「罠猟免許」を取得して、ようやく一人で猟場の山へ出かけら
れるようになり、12月2日から4日ほど、見よう見まねで「くくり罠」を館山市の山
に4箇所南房総市の山に10箇所に設置しました。その後12月中にイノシシによる踏
み逃げや空弾きが5箇所で発見され撤収し、別の場所へ移動設置を行いました。
1月2日に兄が設置した罠に大物が捕まり当日は〆用の銃を携行していないため
暴れまわっている獲物を10メーター程離れた木陰から二人で怖怖眺めていました
が、獲物がワイヤーの接合部を切断して逃亡しました。
1月20日 私が単独で罠を仕掛けてある山へ出掛けました。まず館山市の山を点
検しましたが、捕獲が無く、次に南房総市の山に行きました。畑の道にある車止め
に駐車し、道具を持って孟宗竹の斜面を過ぎるとまばらな雑木林になります。斜面
を登って行くと獣道がいくつも横切っていてイノシシの好物のどんぐりの実が沢山
落ちています。左側斜面のワナ設置場所に目をやるとイノシシが激しく動きまわっ
ていました、罠を埋めていた場所から1,5メータ程下がった処で地面を円形に掘り
起こし、脱出しようと必死に前進後退を繰り返していました。左前脚にワイヤーが
食い込んでいるのが分かりました。当時は銃の所持免許がなく、勿論銃はありませ
ん。
銃の代わりに護身用に、重量1ポンド(453g)長さ180㎝ほどの長柄ハンマーを携
行していました。獲物は元気良く、ワイヤーの長さ分(直径約3メーター)だけ動
きまわって暴れています。
こちらは土手のような高い位置に構えてるので安全と思っていましたが、ワイ
ヤーを縛り付けてあった木の根元に近づいた時、獲物が一気に登ってきて私の両足
の太腿を攻撃してきました。その時は興奮していて感じませんでしたが後で見てみ
ると出血していました。動脈に鋭い牙が当たれば大量出血し死亡する危険もあった
のです。
獲物の動きを抑制するために準備していた釣竿にワイヤーの輪をつけた手作りの
道具を車から運び何度も獲物の足元に投げ込みようやく右前足に掛かり樹木に結束
し動きを止められました。それからハンマーで頭部を20回ほど叩き気絶させ、ナイ
フで頸動脈を切断、絶命させるまでの時間がとても長く感じられました。
山から下ろすのに橇に載せ軽トラックに載せ作業場に運び洗浄・内蔵抜き作業を
行いました。イノシシ発見から9時間を要し、心身ともにへとへとになりました。
獲物は64kgオスでした。
翌日通院している内科で血液検査を受けましたが 筋肉疲労などを測る(CKP)
が通常の数値40~220の範囲が、私の数値は14124という途方も無い値が記録され
「心筋梗塞」を起こすような数字と内科医から告げられました。
この恐怖と疲労の貴重な経験から、猟銃を所持する気持ちになったのでした。
土田恒司 さんの経歴
両親は山形県鶴岡市近郊の出身(庄内浜が近く)日本海の魚介が好物。
観光的には羽黒山月山湯殿山の山岳信仰が有名で日本全国から参拝者があり
今でも関東地方の村々には出羽三山信仰の石碑が見られる
1949年昭和24年1月8日大田区北糀谷の町工場に隣接する情緒のない町に生まれ
た。当時は冬になると大田区からでも富士山の右側に南アルプスの峰々が小さく望
め、小学校4年の時には丹沢登山に連れて行かれた。中学高校大学時代は羽田サイ
クリングクラブに所属し休日はほとんど自転車に乗っていた。伊豆半島は2回周り
輪行袋を使って北海道にも出かけた
大学入学後同期の仲間と山の同好会を結成し丹沢を中心に山歩きを続け、富山高
岡市出身のY 氏の誘いで立山剣岳へも行かせてもらった思い出がある。社会人に
なってからも暫く山歩きで南アルプス方面を単独で歩いた経験がある。30代中盤か
らは上司の誘いでゴルフに嵌まり毎月ラウンドをしましたがあまり上手にならな
かった。
職歴 日本大学農獣医学部食品工学科で学んだ食品加工の知識を生かそうと、
卒業年の1971年4月に(株)レストラン西武(現・西洋フード・コンパス グ
ループ)入社。技術提携したばかりの日本ダンキンドーナツ部門配属 。創成
期で商品開発や店舗営業などめまぐるしく各部署を経験。
1974年に東冷蔵(その後合併で現マルハニチロコールドネット)に転
職。食品開発は勿論、その他経理以外の部署をめまぐるしく経験した。 仕
事上魚の燻製技術を身につけた。面白い経験では大洋漁業労働組合中 央執行
委員も経験し、機関紙作りを身につけ、館山で猪専門新聞という 個人発行の
新聞を出している。
その後コンビニのセブン-イレブンを6年近く経営した後、食品工学の管
理知識を生かしてマンションの管理員となる。2012年に両親の実家のあ る
館山市に移住し、マンションの管理員になり現在に至る。
趣味 ミニ畑(水耕栽培)・写真・自転車・釣り・狩猟・燻製肉加工等。
双生児の兄が大学時代から兵林館の空気銃を所持し、現在は狩猟場に近いと神奈
川在住。県の管理捕獲でニホンジカの駆除に従事するという、長い経験がありライ
フル銃を所持している。その兄に7年前に館山近隣でイノシシが増殖している情報
を流し、兄が「くくり罠猟」に着手した。眺めていた小生も肉の加工目的で免許を
取得し、2014年1月20日最初にヒットした64キロオス猪を撲殺で〆た経験が辛く、
猟銃取得を決断した。面倒な手続きを経て現在3丁ショットガンを所持し、にわか
猟師になり、くくり罠の改良を重ね順調に捕獲等数を増やしている。一方近隣の有
害駆除を実施している方からも屠体を譲り受け解体精肉を行い、自家消費してい
る。
2)1年中青空のLAより 須賀田 三之介 (Stanley Sugata)先生に米国外食情
報を届けていただきました。
Food 104 Fresh Infos from USA
“Drago Centro” Downtown Los Angeles, California
全米のイタリアンレストランでも常に10位内の地位にあるDragoでビジネスディ
ナーがあり、出席してきました。
ロサンゼルス地区の有名一族Dragoが経営する高級店でここは1980年12月に開業
しています。店名はシシリア出身のオーナシェフの名前Celestino Dragoからとっ
ています。店舗設計は著名なStanley Feldermanが担当し現在でも業界からの視察
が多いことでもよく知られています。中心街の最好立地にあり
銀行、法律事務所、総合商社などに取り囲まれて上質の顧客層を維持しています。
このレストランの混み具合でロサンゼルスの景気が推測できる、などといわれてい
ます。それは大げさにしても、ひとつの定点観測にはなると思わせるものが有りま
す。
公式HP
http://www.dragocentro.com/
https://www.facebook.com/DragoCentro2014/
情報HP日本語
https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g32655-d1312378-Reviews-Drago_Centro-Los_Angeles_California.html
情報HP英語
http://www.yelp.co.jp/biz/drago-centro-los-angeles
http://jp.discoverlosangeles.com/what-to-do/restaurants/drago-centro
http://www.opentable.com/drago-centro
https://www.zomato.com/los-angeles/drago-centro-los-angeles
https://www.zagat.com/r/drago-centro-los-angeles
Stanley Felderman 情報
http://www.haworthcollection.com/hc/designers/stanley-felderman-and-nancy-keatinge
http://www.designntrend.com/articles/58417/20150806/stanley-felderman-and-nancy-keatinge-of-fka-studios-on-this-weeks-the-scoop.htm
http://www.contractdesign.com/practice/2016-Legends-Stanley-Felderman-Nancy-Keatinge-37755.shtml
Stanley Felderman設計レストラン
画像
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=941162382629673&set=a.477019415710641.1073741826.100002077607604&type=3&theater
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=941142492631662&set=ms.c.eJw1zMkNwEAIA8COouVYY~%3BffWBIEz5EPpVl6yhEG~_KP2rSukWGOYXPwaa7aPxhW9D647d23O03~%3BIsdjO~_QvYbzJeOG4dTA~-~-.bps.a.941142475964997.1073741833.100002077607604&type=3&theater
須賀田先生略歴:
京都市 出身
昭和33年
アメリカン エキスプレス 東京支社 入社草創期であった主に米国人ほか外人
旅行者導入に貢献。当時まだあまり普及率のなかった アメックストラベラース
チェック、クレジット カード受注開発をニューヨーク本社より導入し日本国内の
レストラン、ホテル、旅館、小売業界などに普及・使用を増進した。
昭和47年
同社退社 渡米
昭和48年
ロサンゼルスにて フェアーレーン コンサルティング(株)設立、代表取締役社
長として、日本国内レストランチエーン、ホテル、小売業界を対象に、経営コンサ
ルティング、セミナー開催、米国内流通及び外食産業関連の研修を活発につとめて
いる。又、研修旅行の同行講師、米国内トレードショウ参加も精力的に実施中。ホ
テル・レストラン新入社員、中級クラス対象のセミナーと幹部対象の企業訪問設定
などをてがけている。
●UCLA大学生涯教育非常勤講師
●ロサンゼルス市観光局 アドバイザー
●日本国内に於ける関連レクチュアー講師・パネリストとして参加
3)食の本場イタリアの大橋美奈子さんから
南イタリア プーリア便り イトリアの谷の食卓から 第56回
今晩は
Baccala(バッカラ)というイタリア語で塩漬けの干し鱈を説明しましょう。適当
な大きさに切って水を頻繁に取り替えながら2~3日塩抜きをしてから使います。
北欧で捕れるタラを保存食として乾燥させ塩漬けにしたものがポルトガルやフラ
ンスなど南欧をはじめ南米、カリブ海の国々でも郷土料理の材料として使われてい
るのは、ヴァイキングの時代から大航海時代にかけての歴史を感じずにはいられま
せん。プーリアを愛した中世の神聖ローマ皇帝フェデリコ二世もバッカラを食べて
いたに違いありません。イタリアでは北はヴェネト地方から南はシチリアまで全国
的によく使われる食材です。
今でも忘れられないのは初めてこの地を訪れた時、義父が作ってくれたジャガイ
モとバッカラのローストの美味しかったこと。その頃すでに義母は亡くなってお
り、私にプーリア料理を初めて教えてくれたのは義父でした。
そのほかプーリアではフリットやトマトソース煮をサンニェと呼ばれる平たい縦
ロールリボン状のパスタで食べるのが一般的です。うちでは秋オリーヴの収穫をす
る日のメニューはバッカラのトマトソースのパスタと決まっています。
魚介類の生食を好むプーリア人ですが、バッカラ以外魚の干物は食べません。
売っているのも見たことがありません。大好物のアジの干物など自家製してみよう
かとも思いますが、夫に嫌な顔をされそうです。魚臭さが嫌なのでしょうかね?そ
ういえばタラコもありません。シチリアやサルデニアなどではボッタルガとよばれ
るボラやまぐろのカラスミは食べますが、プーリアではほとんど見かけません。
今年のお正月実家の両親がこちらへ来た際、日本からのお土産にリスエストした
明太子と数の子はほとんど私ひとりで美味しくいただきました。
バッカラ
Tutti a tavola in contrada San Salvatore
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.751298541583565.1073741832.100001102784712&type=1&l=82ee8281bf
サンニェの作り方のビデオがありました。
バッカラ イタリア語 wiki
https://it.wikipedia.org/wiki/Baccala
棒鱈とも似ているようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/棒鱈
大橋美奈子 Facebook ページ
https://www.facebook.com/minako.ohashi
大橋美奈子さん経歴
演劇の勉強で欧米に留学し、欧米の料理に馴染みました。主人のジョバンニ・パ
ンフィーノはスイスの有名ホテル学校を卒業後、レストランビジネスに入り、 高
級ホテルやイタリア高級レストランのビーチェのヨーロッパの店舗で働いた後、
東京椿山荘に開業した超高級ホテルのフォーシーズンの高級イタリアンとして開業
したビーチェの指導責任者としての勤務経験がある外食のプロです。
そのジョバンニ・パンフィーノと,日本で知り合い結婚し長女を授かり育ててい
たのですが、数年前に子供の教育と生活環境を考え、主人の故郷であるイタリア・
プーリアに本格的に移住したのです。母が料理学校を主催している関係で食に興味
を持ち、自ら自家農園で野菜を育て、自家製のオリーブオイルで体に優しい料理を
楽しんでいます。現在はプーリアで生活をしながら、イタリアの情報発信をした
り、コンサルティング、輸出入ビジネスを行っております。
また、時々イタリアの食ツアーを開催しています。これから私が惚れ込んだイタ
リア・プーリア地方の自然を堪能する食情報をお届けします。
ブーツの形をしたイタリア半島のちょうどとがったヒールの辺りがプーリア州で
す。私たちが日本とプーリアの架け橋になろうとダプーリアという会社を起したの
は15年前です。その頃と比べ、日本でも随分認知度が高まったプーリアですが、
この数年主に欧米人のヴァカンス先として大変注目を浴びています。
https://www.facebook.com/1438029856464276/photos/a.1438031556464106.1073741828.1438029856464276/1523683344565593/?type=1&theater
プーリア州の中心部にあるイトリアの谷(谷というより盆地という方がふさわし
い)にあるこの地に東京から移り住んで6年、兼業農家的生活も板に着いて来まし
た。プーリアといえばイタリアの食料庫といわれる程の一大農産地でオリーヴオイ
ル、ワイン用のブドウをはじめ多くの野菜や果物がイタリア1番の生産量を誇りま
す。
また、この地特有の地元でしか食べられない産物も沢山あります。プーリア料理
の身上は新鮮な食材をシンプルに食す事。この地で生産されるチーズやワインもそ
の料理と切っても切れない関係にあります。そんなプーリアの我が家の毎日の食卓
に上る食べ物、飲み物たちをご紹介させていただきます。
我が家では7対3の割合ぐらいで一般的に言うところのイタリア料理(プーリアの
郷土料理)と日本食、その他(私が個人的に好きなアメリカン及びアジアンテイス
トな創作料理)を食べています。
有限会社ダプーリア
http://www.da-puglia.com/
大橋美奈子プロフィール
http://www.da-puglia.com/archives/000047.html
プーリア州の説明
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%83%E3%83%AA%E3%83%A3%E5%B7%9E
ダプーリア
大橋美奈子
4)上田さんの食の宝庫九州からの報告です。
こんばんは
【みやざきのグリーンカレー】
九州の養殖魚を一堂に集めてPRするイベントが1月末の土日に九州経済連合会
の主催で福岡市役所前の広場で開催されました。
『九州・山口養殖魚介類フェスタ』
http://www.kyukeiren.or.jp/yousyoku/?menu=visitor
九州は博多港の「さば」、大分の関サバ、関アジ、呼子のイカなど天然の魚介類
に恵まれていますが、それ以上に魚介類の養殖も豊富です。各地にブランド魚がひ
しめいています。 お品書きによると、かき、くるまえび、こい、うなぎ、どじょ
う、まぐろ、ひらめ、ぶり、かんぱち、ひらまさ、とらふぐ、たい、ひおうぎが
い、あおさ、わかめ、のり、ちょうざめ。
ちょうざめ?
そうです、宮崎キャビア1983というプレミアムなキャビアについては以前書
きましたが、宮崎県内でチョウザメを養殖してキャビアを出荷できるようになりま
した。
チョウザメは雌雄の区別がつきにくく、卵が取れる時期までオスを育てているこ
とがあるそうです。体長2メートルにもなって卵を産まないオスは役に立たない、
かと思いきや、その身は意外と淡白で美味しいものです。それでも流通させるには
鮮度との勝負で難しいところがあるので、その身を加工しようとして出来上がった
のが「みやざきのグリーンカレー」です。詳しくはパンフレットに書かれた説明が
一番詳しい様なので紹介します。
フェスタ会場で頂きましたが、タイ風のスパイシーなカレーにたっぷりとチョウ
ザメの身が入って美味しく頂きました。レトルトに加工して間もなく市場に出てい
くことになっているそうです。
以下はパンフレットから
グリーンカレーにチョウザメが絶妙にマッチ。この「みやざきのグリーンカ
レー」に入っているのは、なんとチョウザメ!え、サメなの?いえいえ、チョウザ
メはれっきとした白身魚。キャビアの親です。味は淡白ですが、鶏肉にも似た歯ご
たえがあり、エスニック料理との相性が抜群。今までに食べたことのないグリーン
カレーが誕生しました。
本格タイ料理店の味を再現
宮崎の本格タイ料理店のレシピを使用。さまざまなハーブとスパイスが溶け込ん
だ華やかな香りのルウに、あらかじめ下味をつけオーブンで焼いたチョウザメ、た
けのこ、えのき茸などの具材がごろごろ。どの具材も歯ごたえがしっかり楽しめ
る、本格的グリーンカレーです。
ココナッツミルクの濃厚さ味わいと爽やかな辛さ
ココナッツミルクがたっぷりなのでクリーミィな舌触り。唐辛子がぴりりと効い
た大人の辛さ。さらに生のこぶみかんの葉がエスニック風味をプラスし、爽やかで
深みのある仕上げになっています。一度食べたら、くせになる味わいです。
宮崎キャビア事業協同組合
http://www.caviar.or.jp
0120-886-863
画像
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10205713512975426&set=a.2305618318262.2108243.1183389410&type=3&theater
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10205729898185046&set=pcb.10205729933465928&type=3&theater
https://www.facebook.com/yousyoku/?fref=nf&pnref=story
上田和久さん履歴
1959年熊本県生まれ、京都、福岡で暮らし、都城の単身生活を終え福岡に戻って
います。
国際HACCP同盟リードインストラクター
上田和久 facebookは
https://www.facebook.com/kazz.ueda
△▼△▼△▼△▼△▼△
● 読者からのご意見・要望・質問・情報 コーナー
読者の皆様のご意見・要望・質問・情報・欄を作成しました。皆様のご意見・要
望をぜひお送りください。匿名で掲載させていただきますので忌憚のないご意見を
お聞かせください。また皆様が見聞き体験した外食・食材情報もお知らせくださ
い。
このFOOD104を支えてくださっている組織にFSPROと言う食の世界の専門家の方が
500名ほどいらっしゃいます。皆様のご質問・疑問に答えられるようになっており
ますので,ご遠慮なくご質問などをお寄せください。ちょっと時間はかかりますが
回答させていただきます。
△▼△▼△▼△▼△▼△
● 食ビジネスニュースリリース ————————————■□
■株式会社酒文化研究所
「酒を飲むテーマ」についてランキング調査を行いました。日常的な飲酒に特に
理由はいりませんが、タイムリーな理由があると誰かを誘って一緒に酒を飲む楽し
さが倍加します。酒は人と人を結びつける媒介となるからです。月ごとにお酒を飲
む名目としてよく使われそうなものの中から、今年人を誘いたいものや昨年に実際
に飲んだものを選んでもらいました。(回答者は『さけ通信』の読者モニターで
「ほとんど毎日酒を飲む」という方が七割以上の酒のヘビーユーザーかつ酒への関
心の高い方です)
第一位は、12月の「忘年会」と4月の「お花見」でどちらも61%で並びまし
た。シーズンになるとニュースでも取り上げられ、酒を飲むことが広く認知されて
いる催事と考えてよいでしょう。第四位の「新年会」は実際には参加率の高い酒席
なのですが、あえて人を誘うという性格ではないようです。予想以上に多かったの
が第三位に入った11月の「鍋料理とお酒」です。こちらはプライベートに誘い
合って季節感を楽しみながらの酒宴と考えられます。第五位の7月の「暑気払い」
第六位の10月のテーマ「秋の味覚」にもつながる部分です。日本らしい季節の変
化を食事や酒を通じて体験しあうことは、誰もが誘いやすく受け入れやすいテーマ
なのでしょう。年齢別にみると40代以下では、年中行事系よりも「秋の味覚」
「鍋料理」などの季節の食べ物をテーマにして酒を飲みたいと考えている人が多く
なっていました。
一方で、実際に酒を飲んだ名目で昨年一番使われたのは、「忘年会」でした。以
下は僅差で、「新年会」「クリスマス」と続きます。今年の飲みたいテーマと似た
ようなものが上位を占めるなかで、「ラグビーワールドカップ」を上げた人も1割
ほどいました。日本代表の想定外の大活躍で、「ラグビー話題で盛り上がった」
「居酒屋で気勢をあげた」という人も多かったことでしょう。そう考えると今年も
リオの五輪で日本が大活躍するとオリンピックネタで酒を飲む人も増えそうです。
上で選んだ酒飲みのテーマに関して今年実現させたいお酒の飲み方も聞いてみま
した。暑気払い「ビアガーデンに行ったことがないので、今年こそ行きたい。暑い
日に外でビールを飲むのは最高」(女性40代)鍋料理「今年は秋に牡蠣鍋で宴会を
したい。最近は牡蠣の店が目立つがブームなのだろうか」(男性50代)忘年会「今
年こそ海鮮たっぷりの鍋料理を友人と囲みながら忘年会をする」(男性40代)など
があがってきました。外で飲むビアガーデンも季節感が楽しめる鍋料理も1人では
行きにくいものなので同好の士を誘う格好な酒宴テーマとなりそうです。
【この件に関するお問い合わせ先】
[会社名]酒文化研究所
[担当者名]狩野卓也
[TEL]03-3865-3010
[Email]kano@sakebunka.co.jp
本リリースの詳細は http://prw.kyodonews.jp/prs/release/201601307472/
株式会社共同通信PRワイヤー
TM Copyright(c)2001-2016 by Kyodo News PR Wire All Right Reserved
■株式会社八芳園
2016
年2月1日(月)より日本の季節・八芳園の四季を持ち帰り、プレゼントする事がで
きるチョコレート「KiKi(季季)」を新発売いたします。
このチョコレートには日本全国の素材を使っており、神奈川県小田原市の桜の花
びらを使った「桜」、山口県萩市の酒蔵「澄川酒造」の「酒粕」、山口県萩市の胡
麻衛門の「ごま」など全部で8種類の味からスタートします。
また今後は、全国の食材も期間限定で登場予定で、一年にわたってチョコレート
を通して旬を味わうことができます。
日本の季節をチョコレートに込めてプレゼントする、粋な大人のチョコレート
「KIKI~季季~」。人とは違うバレンタインチョコレートを探している方にもおす
すめです。
http://www.happo-en.com/project/kiki/
八芳園公式サイト:http://www.happo-en.com/
【この件に関するお問い合わせ先】
株式会社八芳園 経営企画室 PR担当 窪田
TEL:03-3443-3126
Email:pr@happo-en.com
本リリースの詳細は http://prw.kyodonews.jp/prs/release/201601317473/
株式会社共同通信PRワイヤー
TM Copyright(c)2001-2016 by Kyodo News PR Wire All Right Reserved
■株式会社共同通信社
全国の20~60代の男女1000人を対象に、ビールに関する飲用実態調査を行いまし
た。2015年のビールの販売実績は、前年比0.1%増の2億1490万ケース(1ケース
は大瓶20本分)となり、19年ぶりに前年を上回りました。一方、発泡酒と第三の
ビールを含むビール類は0.5%減の4億2492万ケースで、前年を下回っています。
各メーカーがビール強化の方針を掲げ、競争がますます激しくなりそうな中、生活
者のビール飲用の実態や意識を探りました。
ビールの販売実績は低迷が続いていましたが、1996年以来19年ぶりに前年を上回
りました。ビール市場における占有率で首位のアサヒビールは、5社の中で唯一の
マイナス。キリンビールは「一番搾り」に注力し21年ぶりの前年比プラスとなりま
した。サントリービールは15年9月に発売した「ザ・モルツ」が当初販売計画の
1.6倍の売れ行き。サッポロビールは中身など刷新した「黒ラベル」が21年ぶりに
前年の販売実績を超えました。
発泡酒と第三のビールを含むビール類の販売実績が前年割れする中、なぜビール
が伸びたのでしょう。ビール類のうち何が好きか尋ねたところ、ビールが好きな人
が89.4%と大多数でした。続いて今後ビールを飲む量は増えそうか聞いてみると、
全体では「変わらない」と答えた層が大半を占めましたが、20代では45.5%が「増
えそう」「やや増えそう」と答えており、若年層にビール回帰への動きが見られま
す。
ビールを飲む場面については、「家族が一緒の食事」(59.9%)「ひとりでくつ
ろいでいるとき」(37.7%)「友人・仲間と集まって」(36.7%)が多いようで
す。今後飲みたい場面も「家族が一緒の食事」(54.2%)「友人・仲間と集まっ
て」(36.7%)でした。
ビールを購入するときに重視するのは「おいしさ」(78.0%)と答えた層が多数
でした。ではどんな特徴のビールが飲まれているのか尋ねてみると、「うまみを感
じる」(55.3%)「味わいがある」(48.8%)「コクがある」(47.1%)といった
点への回答が多く集まりました。これまで好まれてきた「苦味がある」(17.5%)
「キレがある」(26.5%)は伸び悩んでいます。さらに生活者は「自分の好みに
合ったビールを飲みたい」(77.3%)、「ビールには味わいを求める」
(74.2%)、「ビールは家族や親しい友人と飲むのが好きだ」(65.0%)と考えて
いることも分かりました。逆に「ビールは仕事の上司や同僚と飲むのが好きだ」
(19.8%)「ビールは量を飲む方だ」(23.6%)といった項目にはあまり同意が集
まりませんでした。
ビール大手5社が1月14日に発表した2015年のビールの販売実績は、前年比
0.1%増の2億1490万ケースとなり、1996年以来、19年ぶりに前年の販売実績を上
回りました(市場全体の販売実績は、通常の販売数量に自社の物流倉庫などへの出
荷分を加えた「課税移出数量」で算出しています)。
ビールの販売は低迷が続いていましたが、税制改正方針により将来的に酒税の減
税が見込まれることから、各社がビールに注力したことが要因と思われます。
ビール市場の占有率で首位を独走するアサヒビールですが、5社の中で唯一のマイ
ナスとなりました。占有率は49.6%と5割を切りましたが、その落ち込みの背景に
は、他社が新たに打ち出した施策がヒットしたことがあります。キリンビールは
「一番搾り」に注力し、味わいが全国9工場ごとに異なる商品を発売するなどし
て、21年ぶりの前年比プラスとなりました。サントリービールは15年9月に発売し
た「ザ・モルツ」が当初計画の1.6倍の売れ行き。サッポロビールは中身やパッ
ケージを刷新した「黒ラベル」が、21年ぶりに前年の販売実績を超えました。
一方、発泡酒と第三のビールを含むビール類は0.5%減の4億2492万ケースで、
05年から11年連続で統計開始(92年)以来の過去最低を更新しています。発泡酒は
0.3%増の6146万ケースで、プリン体と糖質をゼロにした商品が市場を引っ張りま
したが、第三のビールは1.7%減の1億4857万ケースで、2年連続でマイナスとな
りました。
各メーカーは16年もビールに力を入れていく方針とのことで、その動向が注目さ
れます。
【この件に関するお問い合わせ先】
http://www.kyodo.co.jp/inquiry/
本リリースの詳細は http://prw.kyodonews.jp/prs/release/201602027562/
株式会社共同通信PRワイヤー
TM Copyright(c)2001-2016 by Kyodo News PR Wire All Right Reserved
△▼△▼△▼△▼△▼△
● 王利彰のレストランチェック———————————–■□
新宿歌舞伎町 板前寿司
久しぶりに新宿歌舞伎町を訪問。歌舞伎町のシンボルだった、コマ劇場が改築
し、2015年4月17日(金)に新複合施設「新宿東宝ビル」として、グレイスホテル(藤
田観光)とシネマコンプレックス、レストラン街となり、屋上にはゴジラが鎮座。
レストランは、リンガーハット、築地銀だこハイボール酒場、串家物語、インドカ
リーダイニングコバラカフェ、パールレディ、板前寿司、大阪王将等です。
いかがわしい街だった歌舞伎町も、景気低迷と客引き取り締まり、コマ劇場取り
壊しですっかり健全な街になり、今や、来日観光客、主に中国人の街になりまし
た。コマ劇場前にあるミラノ座も建て替え中でこれから街は大きく変貌しそうで
す。アパホテルがさらに新築中で、訪日観光客向けのビジネスホテル街に変身中で
す。
本当はハワイから来た、ガーリックシュリンプの店に行きたかったのだけど満席
で、初の板前寿司訪問。
香港人の経営者で有名な板前寿司で、大間の最高価格の本マグロの競り落としで
有名になりました。香港の中国人に対応するため、寿司以外の焼き物、フライ、サ
ラダ、デザートを充実させています。お子様メニューもある、寿司テーマの居酒屋
風ファミレスです。
お子様連れにおすすめのお店です。
画像
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=959527134124122&set=pcb.959527800790722&type=3&theater
公式HP
http://itamae.co.jp/
経営者情報
http://www.47news.jp/47topics/daitenkan/3-3.html
http://matome.naver.jp/odai/2145195366168880001
http://www.huffingtonpost.jp/2014/01/06/maguro-hatsuseri_n_4547114.html
http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13059578/dtlrvwlst/6691275/
情報HP
http://r.gnavi.co.jp/fat90ctj0000/
http://www.fashion-press.net/news/16307
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%AE%BF%E3%82%B3%E3%83%9E%E5%8A%87%E5%A0%B4
http://ryutsuu.biz/topix/h040312.html
http://www.k-tsushin.jp/visionary-company100/search/details/003151/
http://www.takarabe-hrj.co.jp/weekly/No.735.pdf#search=’%E6%9D%BF%E5%89%
8D%E5%AF%BF%E5%8F%B8+%E9%A6%99%E6%B8%AF%E4%BA%BA%E7%B5%8C%E5%96%B6%E8%
80%85′
歌舞伎町ゴジラ
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E6%AD%8C%E8%88%9E%E4%BC%8E%E7%94%BA%E3%82%B4%E3%82%B8%E3%83%A9
歌舞伎町
http://www.kabukicho.or.jp/
新宿ミラノ座
https://www.kenbiya.com/news/1296/
https://www.decn.co.jp/?p=20504