weekly Food104 Magazine 2007年9月5日号

メルマガバックナンバー

● 日本外食ニュース
● 新店オープン情報
● 海外レストランNEWS 韓国レストラン情報
● 米穀情報
● 食ビジネスニュースリリース
● 王利彰のレストランチェック
● 王利彰の米国外食情報

△▼△▼△▼△▼△▼△

● 日本外食ニュース—————————————–■□

Food104マガジンの読者は海外の方も随分いらっしゃいます。そこで、今月号
より日本外食の最新情報をお送りします。

■ あきんどスシロー 筆頭株主に無断で提携

8月28日8時0分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070828-00000087-san-bus_all
牛丼チェーン店「すき家」を展開するゼンショーの傘下で、回転ずしチェーン
国内2位のあきんどスシローは27日、水産商社の極洋、国内投資ファンドのユ
ニゾン・キャピタル・グループに対して第三者割当増資を実施し、資本・業務
提携すると発表しました。

あきんど側は筆頭株主のゼンショーに事前相談なしに提携交渉を進めてきたと
のことで今後筆頭株主のゼンショーとの確執が表面化するでしょう。

数ヶ月前に突如、ゼンショーが回転ずしチェーン最大手、カッパ・クリエイト
との提携を発表し、次にスシローの創業家よりスシローの株を買い取り筆頭株
主に躍り出ました。しかし、現社長の矢三圭史氏はその動きに否定的なようで
今回の動きになったのでしょう。

ゼンショーにとっては増資後はあきんど株の保有比率が現在の27.2%から22.3%
へと薄まることもあって、今後反発をすると見られています。。

■ 日経本誌 2007年9月1日号朝刊
すかいらーく6月中間決算、最終赤字17億円 店舗数初の純減

売上は7%増の1,984億円、これは参加に納めた小僧寿しが貢献。
不振店100店を越える閉鎖、不採算店約70店舗の減損処理、などで61億円の
特別損失。そのほか、伊東副会長も退任、バーミヤン不振回復せず責任を
取ったか?

■ 8月30日 吉野家 びっくりラーメンの一番本部を支援、一番本部は倒産
牛繁の出資比率も33%まで上げる

牛丼大手の吉野家ディー・アンド・シーは30日、1杯180円(税抜き)の激安
ラーメン店「びっくりラーメン」など約200店を全国展開するラーメン一番本
部(本社・大阪市)の事業の主要部分を買い取ることで合意したと発表しまし
た。

帝国データバンク大阪支社などによると、負債総額は子会社分も合わせ約39億
円。吉野家ディー・アンド・シー、「裁判所の許可を条件に店舗や工場などの
事業を譲り受ける」と支援に乗り出す方針を発表しました。経営が悪化してい
たラーメン一番本部が同日、大阪地裁に民事再生法の適用を申請したことを受
けたものです。

ラーメン一番本部は97年、加藤博一社長が大阪市福島区で創業しました。材料
を自社工場で生産し、製造原価をめん1玉15円程度、スープ10円台に抑えた格
安ラーメンが学生らに人気を呼びました。04年と05年には約50店舗ずつ出店し
06年11月現在で関西や関東、九州などにフランチャイズを含め約200店を展開。
05年12月期には約58億円の売り上げがありました。

しかし、実際には材料工場の稼働率を上げるための無理な出店を重ねたとみら
れ、人材育成も追いつかず、日本語が不自由な外国人を店の責任者にするなど
したため接客サービスが低下。顧客離れを招いたようです。

また、吉野家は同日、焼き肉チェーン「牛繁ドリームシステム」(本社・東京)
への出資比率を9月末までに10.57%から33.34%に引き上げ、連結決算の持ち分
法適用会社にすると発表しました。

吉野家が焼き肉チェーンを連結決算の対象にするのも初めてです。事業の幅を
広げ、牛丼チェーンだけに頼らずに済む収益基盤を作る狙いがあるのでしょう。
牛繁は首都圏を中心に85店舗を展開しています。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070830i513.htm?from=main5

http://www.asahi.com/business/update/0831/OSK200708300077.html

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070831k0000m020058000c.html

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070830-00000513-yom-bus_all

○編集長王の注
びっくりラーメンのHPを見ると200店舗に過ぎないのに全国展開をするために
各地に工場を開設しています。その結果、知名度がないうちに店舗展開をする
ことによる不採算店の増加、工場の設置による固定費の増加という問題を抱え
たのではないかと思われます。また、完全電化厨房でそのためのランニングコ
ストとイニシャルコストも高かったのではないかと思われます。ただし、チェ
ーン化をする上でのシステム化という意味では大変進んでおり、その点で吉野
家ディーアンドシーが救済の可能性を見出したのでしょう。

■ 2007年8月31日タスコシステムの動き、同社プレスリリース等

タスコシステムは「びっくり本舗」との業務提携を一部解消。株式会社びっく
り本舗との業務提携の一部解消及び株式会社アスラポート・ダイニングへの当
社孫会社株式の譲渡に関するお知らせ。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=168961&lindID=5

当社グループは、本日開催の取締役会において、株式会社びっくり本舗との間
で締結した業務提携を一部解消し、新たに、ゴールドマン・サックス・グルー
プを筆頭株主とする株式会社アスラポート・ダイニング(大証ヘラクレス:
3069)に孫会社株式を譲渡することに合意しましたので、下記のとおりお知ら
せいたします。

○記

株式会社びっくり本舗との業務提携一部解消、及び株式会社アスラポート・ダ
イニングへの孫会社全株式の譲渡を行う経緯と理由

1.経緯
当社は、平成19年12月期において、「原点回帰・本業集中」による収益黒字化
を目標に掲げ、これを必達の上で、平成20年12月期において磐石な収益・財務
基盤を構築し、当社グループの完全なる再生とすべく全社一丸となって邁進し
ております。

平成19年12月期におきましては、目標である収益黒字化をより確実なものとす
るため、当社の主力ブランドである『高田屋』、『とり鉄』、『升屋』のうち
売上、収益面において当社NO1の創業ブランドである、そば居酒屋の『高田屋』
を中心に経営資源を投入していく方針を既に固めております。あわせて、当社
事業の再生を加速し、また、当社グループの各事業が今後更なる発展を遂げて
いくために、当社が投下する経営資源のみならず、事業展開面において、より
多くの外部パートナーからの支援をいただくことが必要不可欠であると判断し
戦略的な業務提携等について継続して検討をしていることは既にお知らせして
いるとおりです。

その一環として、平成19年7月6日付『子会社の会社分割(新設分割)及び孫会
社の株式の一部譲渡並びに株式会社びっくり本舗との業務提携契約締結に関す
るお知らせ』にて当社は、株式会社とり鉄株式の一部を株式会社びっくり本舗
に譲渡した上で、同社との協業により当社経営資源の有効配分を行いながら、
『とり鉄』ブランドの更なる強化を図っていくことを発表しております。また
平成19年7月10日を目処に株式譲渡を行うこととして、株式の譲渡価額等につ
いての協議を両者間にて行っておりました。

そのような中で、シナジー創出の最大化が期待できる外部パートナーとして、
その可能性を今春より協議・検討をしていた株式会社アスラポート・ダイニン
グより、同社の強みとノウハウを最大限に活用し多様化する消費者ニーズを捉
え消費者へのプレゼンスを今まで以上に高めることが出来るとして、当社子会
社である株式会社東京タスコが保有する株式会社とり鉄の全株式譲受の申し出
を受けました。

同社の子会社には、当社と同様に居酒屋業態を全国展開し、マルチブランド・
フランチャイズ戦略をとる株式会社プライム・リンクがあります。エリアフラ
ンチャイズ本部の運営ノウハウを通して、FC加盟店と本部がWIN‐WINの関係に
なれるフランチャイズのパッケージ化により、自社開発ブランドの居酒屋ダイ
ニング『izakaya-dining おだいどこ』を全国展開するなど、フランチャイズ
チェーンの経営にも精通しております。同時に、株式会社プライム・リンクは
『とり鉄』加盟企業として、『とり鉄』神戸三宮店を運営しており、当社の業
態開発力や店舗オペレーション力などに対する高い評価と理解を得ている企業
であります。

このような申し出を受けて、当社としてはその可能性並びに当社再生の過程に
おける株式会社とり鉄の位置づけについて、再度、慎重に検討・協議するとと
もに、株式会社びっくり本舗との間でも、その可能性について慎重に協議を重
ねてまいりました。

2.理由
一方、当社は、株式会社びっくり本舗との間での株式譲渡価額等の協議と並行
して、当社の平成19年12月期中間決算における債務超過解消の可否に関する検
証を行ったところ、当中間期における債務超過の解消が難しい状況であること
を受け、早急な財務基盤強化策が必要であるという認識のもと、同社との間に
おいて、当社子会社である株式会社東京タスコが保有する株式会社とり鉄株式
の全部を譲渡することも視野に入れた協議を行っておりました。

その結果、当社は株式会社びっくり本舗とも協議の上、平成19年8月313日付に
て、平成19年7月6日付締結の『とり鉄』事業に関する業務提携契約を合意解約
した上で、業務提携を一部解消し、あらためて株式会社アスラポート・ダイニ
ングに、当社子会社である株式会社東京タスコが保有する株式会社とり鉄の全
株式を譲渡することに合意し、今般の発表に至った次第です。

3.株式会社アスラポート・ダイニングに株式会社とり鉄株式を譲渡する効果に
ついて

平成19年12月期での債務超過解消及び平成20年12月期での当社グループ完全復
活を目指す当社にとって、当社経営資源を売上、収益面において当社NO1の創
業ブランドである『高田屋』事業に集中投入していくことにより、収益基盤及
び財務基盤を早期に強化していくことが出来ることから、今般の株式会社とり
鉄株式の全部を譲渡することは、当社事業の再構築に大きな前進をもたらすも
のであると考えております。

同時に、『とり鉄』事業としては、外食におけるFCビジネス展開のノウハウが
豊富にあり、とりわけ関西圏での店舗開発力に大きな強みを持つ株式会社アス
ラポート・ダイニングによる経営体制の一本化により、より安定した経営基盤
の確保、FC加盟企業とのリレーション強化、更なる業態力の向上と首都圏を中
心とした新店出店の加速による『とり鉄』ブランドの規模拡大に繋がると考え
ております。

○株式会社びっくり本舗との業務提携一部解消の内容
当社は、株式会社とり鉄が運営する『とり鉄』事業に関して、株式会社びっく
り本舗との業務提携を以下のとおり解消いたします。
・平成19年7月6日付「業務提携契約書(とり鉄)」
・平成19年6月11日付「業務提携に関する基本合意書」のうち、『とり鉄』
事業に関する部分

これに伴い、当初予定をしていた株式会社びっくり本舗への株式会社とり鉄株
式の一部譲渡は行われませんので、あわせてお知らせ致します。
なお、株式会社びっくり本舗との『升屋』事業に関する業務提携に関しては、
両社の企業価値増大、ブランド価値の向上に資するものであると考えており、
継続して協議を行ってまいります。詳細が決まり次第、あらためてお知らせ致
します。(※譲渡する孫会社の概要、株式譲渡先の概要など詳細は関連資料を
参照してください。)

■ 9月4日 アートコーヒーがコーヒー豆焙煎事業を50億円で三菱商事に売却

三菱商事は、コーヒーチェーンのアートコーヒー(東京都目黒区)が来年1月
をめどに会社分割で設立するコーヒー豆の焙煎(ばいせん)、販売の新会社
「アートコーヒー」の全株式を約50億円で取得すると発表しました。現アート
コーヒーは首都圏の駅ビルや駅構内を中心に展開しているコーヒーショップ経
営に専念するとしています。

アートコーヒーの2006年度売上高229億円のうち、焙煎と、飲料メーカー、外
食など法人向けの販売は200億円を占めていますが、生豆価格の高騰や原油高
による物流費などのコスト高を転嫁できず、同期は増収減でした。

このため、創業家オーナーの若林秀樹氏が、アートコーヒーに5.7%を出資し
ている三菱商事に焙煎・販売事業売却を提案していたものです。三菱商事は輸
入先の多角化や販売ルート拡大によって事業価値を高められると判断しました。

アートコーヒーのコーヒーショップ部門は、不採算店の統合などを進めた結果、
前期は減収となったが、「スターバックスコーヒーなどの台頭が市場全体の追
い風にがり、総じて好調に推移している」と話しており、今後はショップ経営
に特化します。コーヒーショップ事業の新会社名は未定だが、店舗名には「ア
ートコーヒー」の名称を残す可能性もあるようです。現在直営店舗を43店経営
しています。

http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200709040001a.nwc
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070903AT1D0305803092007.html
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420070904033ceao.html
http://www.japancorp.net/japan/Article.Asp?Art_ID=39344

○編集長王のコメント
アートコーヒーの若林副社長は私が中学時代~大学までの同級生でした。創業
者の父上は敬虔なクリスチャンで一家も教会活動に熱心でした。アートコーヒ
ーは高品質なコーヒー焙煎業者として知られ、東京ではキーコーヒーに次ぐ業
者でした。また、コーヒー文化を幅広く広げるために直営のコーヒー店を展開
しコーヒーの香り高い文化の普及活動を広げてきました。日本にファミリーレ
ストランやファストフードチェーンが進出するに際し、高品質なコーヒーも提
供するように努力をしてきました。

しかし、大手ファミリーレストランのドリンクバー、ファストフードの100円
コーヒー、ドトールのような低価格のファストフード、が進出し、町場の喫茶
店はどんどん廃業していきました。そのとどめを刺したのがスターバックスで
しょう。それまでは、町場の喫茶店は良い雰囲気と美味しいコーヒーで差別化
を図ってきたのですが、それ以上に良い雰囲気と味を提供されては生存できな
くなったのです。しかも、ドトールもスターバックも自らコーヒー豆を調達す
るようになり、既存のコーヒー豆焙煎業者の売上はジリ貧となっていったので
す。あの高品質なアートコーヒーの焙煎がなくなるかと思うとさびしい思いが
しますが、しかし、同社の直営店は残るとあって、ちょっとほっとする思いで
す。

△▼△▼△▼△▼△▼△

● 新店オープン情報 ———————————————-■□

■ 新宿・西口に琉球&梅酒ダイニング「てぃーだ」オープン

新宿・西口に琉球&梅酒ダイニング「てぃーだ」が7/24にオープンしました。
美容・健康に良いとされている沖縄食材をたくさん使い東京スタイルの沖縄創
作料理として提供します。また、沖縄から空輸された新鮮な食材をその日のう
ちに調理し、また調味料ども無添加なものにこだわって使用し、素材の旨みを
最大限に引き出したメニューを提供します。梅酒は国内300種類以上の中から
100種類を厳選しラインナップ。

○メニュー一例
ゴーヤちゃんぷる        788円
ポーク玉子ちゃんぷる      788円
ジューシー ソーキ豚カツ     893円
ゴーヤと紅芋の天ぷら       714円
沖縄風ちぢみ ヒラヤーチー    767円
じっくり煮込んだとろ-りラフテー  893円
コラーゲンの王様 チマグー    840円
ホルモンと島豆腐のピリ辛石焼鍋  998円
石焼きタコライス          977円
沖縄そば           924円

○店舗データ
住所:東京都渋谷区代々木2-14-1-新宿松本ビル地下1階
TEL:03-5358-8533
営業日:ランチ 11時~15時  ディナー 17時~24時
金・祝前日 朝5時まで
定休日:定休日なし

△▼△▼△▼△▼△▼△

● 海外レストランNEWS 韓国レストラン情報————————-■□

■ 中国には存在しない韓国人の国民食「ジャジャン麺」
立教大学経営学研究科博士課程後期専攻 李美花(イミハ)

韓国では中華料理のイメージはジャジャン麺とデリバリとなります。ジャジャ
ン麺は、中国の山東地方の炸醤麺が元祖ですが、韓国における味は全く違うも
のとなっています。ジャジャン麺屋は、日本のラーメン屋のように韓国で一番
よく見られる飲食店で、電話一本で単品でも素早くデリバリしてくれる庶民の
見方として定着してきました。現在韓国には2万5,080店余りのジャジャン麺を
売り物としている中華料理店があり、韓国人が平均一日で消費しているジャジ
ャン麺は、およそ720万食余りでその売上は約180億ウォンにもなると言われて
います(一皿約2,500ウォン)。ジャジャン麺は老若男女が好きな国民食で、
仁川広域市が指定した地方の料理となっているのです。

このような韓国式のジャジャン麺の由来は、1883年の仁川(インチョン)港の
開港とともに中国からの労働者が仁川に移住してチャイナタウンを形成しなが
ら炸醤麺を売り始めた頃からといわれ100年を超える歴史を誇ります。正確に
いつから、誰によって初めて作られたかを証明できる資料は殆ど残っていませ
んが、1905年仁川のチャイナタウンにある中華料理店ゴンファチュン(共和春)
が”ミソ(?)を炒める”という意味の”炸??(チャザンミエン)”という料理名
として売り出し始めたのがジャジャン麺の始まりといわれています。

19世紀当時の〓租界地の建築特徴をよく見せている共和春(近代文化財第246
号)は、1905年建築された2階建物で、全体の建物形態が目の字の形でそれぞ
れ連結された建物の間にはジュンジョンという庭があります。ジャジャン麺の
発祥地として知られている共和春は惜しまれつつ1984年に閉店してしまいまし
た。店舗跡は、仁川市政府が周辺の歴史的な建物等とともに博物館としてよみ
がえらせる予定です。もちろんジャジャン麺博物館がその中心となるのです。
2002年には昔の共和春とは関係ありませんが、同じ店名の共和春が元の店舗の
200m先に開店し往時を偲ばせています。

ジャジャン麺が韓国人の味に合うように変化し始めたのは、1950年代以降の朝
鮮戦争とともに中国人が減ることにつれ韓国人を対象とするようになってから
で、華僑達は韓国人の味にあわせるように工夫したのです。黒い味噌である??
(チュンザン)と野菜、肉、甘ったるいキャラメルをいれて炒め、甘く香ばし
い味を作り出したのです。

1960年代のジャジャン麺は高級料理でした。当時は、韓国料理店か中華料理店
が家族の外食場所として主に利用されたわけです。中国料理を生まれて初めて
食べる子供達は、その味を気に入ったはずです。人間の味覚は、7歳以前に形
成されるといわれています。7歳以前に味わった食べ物に対して人間は一生一
番強い嗜好度を表すのです。そのため、子供時代に経験したザザン麺の強い印
象は永遠に「ザザン麺は美味しい料理」として思わせたことでしょう。また、
ジャジャン麺を食べる日は何かを記念すべき日でもあったのです。例えば、卒
業式や入学式、誕生日など記念すべき日に食べる料理でした。

しかし、韓国経済の向上に伴う外食業態の増加につれて、ジャジャン麺を売り
物とする中華料理店は、特別なメニューとしてのイメージから普段気軽く食べ
られる日常食として定着してきました。おぼろげに浮かび上がる昔の郷愁にひ
たるメニューであるジャジャン麺は、海外同胞にもキムチ、みそチゲに劣らず
に愛されている国民食となっています。また、韓国を訪ねた観光客の中には韓
国ジャジャン麺の味の虜になったという人もいます。ちなみに、バレンタイン
デー(2月14日)やワイトデー(3月14日)にチョコレートかキャンディーを貰
ってない仲間が、4月14日にはジャジャン麺を食べるブラックデーというもの
があるくらいです。

昔の共和春の200m先にできた新生「共和春」
住所/5‐6,3ga,bukseoung-dong,chung-gu,Incheon City,Korea
電話/82-32-765-0571
客席数/300席、店内飲食のみ、デリバリは行わない。
営業時間/11:00~22:00(年中無休)
客単価/コース15,000ウォンから、ジャジャン麺3,000ウォン
http://www.ichinatown.or.kr/food/view.asp?number=17

1,000ウオン=(122.92円2007年8月28日レート)

筆者略歴
韓国出身。
長安大学日本語科卒業
ソウル首都料理専門学院で和食と韓国料理の調理師資格取得。
草堂大学調理科学科にて外食経営を学び、卒業。
2004年4月に日本に留学し、立教大学ビジネスデザイン研究科(MBAコース)
入学。
2006年3月同校卒業。経営学修士。
2006年4月立教大学経営学研究科博士課程後期入学、米日韓におけるフランチ
ャイズ・システムをテーマに博士号取得を目指している。
その他、日本では「飲食店経営」執筆中、韓国では「外食経営」等に執筆し、
現在は韓国フランチャイズ雑誌Business & Franchiseに日本のフランチャイズ
企業動向を執筆中。
○筆者連絡先 jane0423@hanmail.net

△▼△▼△▼△▼△▼△

● 米穀情報報 —————————————————-■□
※この情報は、米穀データバンクのご協力により、「米穀市況速報」(日報)
から、一部記事を要約したものを掲載させていただいています。(月1掲載)
記事・図表の無断転載・引用を禁止します。

■ 東北の概算金、「足並み揃えて1万円」が濃厚

来週には早い地区で収穫時期を迎える東北各県。その現場でホットな話題とい
えば概算金の設定。県単位におけるJA間の協議のみならず、東北全体での活発
な論議が繰り広げられており、その話し合いを総合すると「東北は足並みを揃
えて対応する方向に集約されつつある」(系統関係者)模様だ。全農全国本部
から出されている厳しい情勢説明は分かるものの、生産者の実態を目の当たり
にしている集荷現場としては、スンナリ受け容れられないというのがほぼ共通
した反応。

それに火を付けるように、「新潟は別としても北陸の決定(コシヒカリの概算
金1万1,000~2,000円を全国本部が承認)が伝わって、一気に大騒ぎになって
しまった」(他産地県本部)というのがこれまでの流れ。それまでに全国本部
のいうことを聞いて7千円で決めてスタートした産地は、いまさら変更するこ
とも出来ないが、「これから決める東北各県は最低1万円というところで決着
するのではないか。そんな雰囲気が伝わってくる」(同)見方を裏付けるよう
に、「(各県の主力銘柄は)最悪9千円というのも考えられないわけではない
が、足並み揃えて『1万円』」(東北系統筋)が濃厚となっているようだ。
(2007年9月4日)

■ くず米相場、「緩やかな冷却」

関東、三重産くず米は無選別置場80円台半ばが中心。関東産コシヒカリからの
くず米が出回っていないため、当用需要にも追いつかない。

茨城、千葉産コシヒカリの収穫は例年より早いようだが、そのくず米の出回り
が本格化するまではまだ2週間程度を要すると見られている。

それでも、1ヶ月前のくず米(18年産)相場は無選別で120円台だったから、く
ず米相場の「緩やかな冷却」は始まっている。ちなみに昨年8月下旬の新くず
米の相場は置場100円前後だった。
(2007年8月31日)

■ 富山・JAとなみ野のライスターミナル完成

19年産米の収穫を目前に控え、富山・となみ野農協(佐野日出勇組合長、砺波
市宮沢町)は、同市五郎丸にコメ流通合理化施設「となみ野ライスセンター」
を完成させ、稼働可能な状態に入った。

玄米調製装置と自動ラック式低温保管装置を組み合わせた施設(総事業費14億
9,100万円)で、最新鋭の色選や均質化装置等によって品質を高め、これを維
持したまま保管・出荷する。1トンフレコン・個袋双方で生産履歴が確認でき
生産者ごとのトレーサビリティも可能だ。1日当たり平均荷受量を230トンと見
込み、計画貯蔵量は6,000トン。

先の参院選で初当選を果たした前全中専務の山田俊男議員ら関係者約160人の
出席を得て竣工式が8月22日に開かれ、佐野組合長は「施設を見て買いに来て
もらえるコメを目指す」と抱負を語った。なお来年は隣接地に新タイプのライ
スセンターを建設して同施設と連結し、ラック倉庫内で空調によるドライエア
ーで均一な仕上げ乾燥を行う計画にある。
(2007年8月28日)

■ 庄内のびのび、宮城ひとめを導入(ライフフーズ)

定食チェーン「ザ・めしや」「街かど屋」を運営する(株)ライフフーズ(大
阪府・吹田市)では、8月中旬から庄内産のびのび、宮城ひとめぼれの2銘柄を
新たに導入した。対象は主力業態であるザ・めしや全店で中部・東海地区の店
舗は宮城ひとめぼれ、関西地区の店舗は庄内のびのびが使用される。

従来からの2~3銘柄米ブレンドから切り替えられた形で、「今月の6日から納
入可能な状態となり、数量がまとまった11~12日から変更させた」としている。
各店頭では「最高位“特A評価米”を全国の米どころより厳選した、ザ・めし
やのこだわり米。思わずお箸がすすみます」と穀検の特Aランク米を使用して
いる点をアピールする。

同社のグループ全体の米年間使用量は約2,000トン規模。15年産米から北海道、
青森、九州、四国産米でのブレンド米を使用していたが、「競争激化に銘柄米
を前面に出す戦略で」と7月から試験導入を実施。実験店舗における集客効果
や売上実績を材料に、今回の2銘柄の導入を決定したという。同社グループで
はザ・めしやを主力業態として、東海、近畿、中四国、九州地区に120店舗以
上が展開されている。
(2007年8月23日)

○株式会社米穀データバンク:民間のコメ調査会社。生産・流通・市況など
コメに関する情報の提供を行っている。
○問い合せは、ricedata@japan-rice.com
○ホームページ「日本のコメ市場」http://www.japan-rice.com/main.htm

△▼△▼△▼△▼△▼△

● 食ビジネスニュースリリース —————————-■□

■ 「北海道フェア2007」を9月20日~11月5日まで開催

東京ドームホテルは、2007年9月20日(木)~11月5日(月)まで、館外のホテ
ル直営店を含むレストラン&ラウンジ、ケーキショップ10店にて、今年で5回
目となる大人気レストラン企画「北海道フェア2007」を開催します。

今回は、知床産秋鮭・イクラをはじめ、ふらの和牛、十勝和牛、かみふらの地
養豚や、生産者限定の野菜やメロン等、ホテルスタッフが実際に現地を視察し
て納得した食材のみを使用し、各店にてオリジナル料理、デザートをご提供し
ます。

○お問い合わせ先:TEL 03-5805-2111(代) または各レストランへ

○URL: http://www.tokyodome-hotels.co.jp

△▼△▼△▼△▼△▼△

● 王利彰のレストランチェック———————————–■□

■ ミッド・タウンのハル・ヤマシタ
東京ミッドタウンのレストランに数回通っています。大江戸線の六本木駅上と
いう便利さが大きな理由ですが、六本木ヒルズの複雑なビルの構造と違いわか
りやすいからでもあります。

先回はボタニカでしたが今回は和風創作料理のハル・ヤマシタを訪問しました。
随分、強気なお店で、予約は17時か21時の時間しかとってくれません。ディナ
ーで完全2回転を狙うとは随分強気ですね。ブログでも賛否両論でした。それ
も興味があり訪問したのです。場所は高級レストラン棟のガレリア内ガーデン
テラス1階です。

ディナーのコース料理は
梅   6,800円
竹   8,800円
松   9,800円
黒松 12,000円
(税・サービス別途)
の4種類です。トライアルとして松を注文することにしました。

メニューは
前菜 5種類
神戸牛の雲丹巻き
千葉県産はまちカルパッチョ
タスマニアオーシャントラウトのコンフィ
天然鳴門手取りわかめと3種類のハーブ
YAMASITA自然農園のガーデンサラダ 淡路玉葱2種類のドレッシング
本日のスープ
シェフ山下厳選 熟成神戸牛炭火焼き 山葵添え
岡山備前中央焼畑野菜
神戸ビーフ・カレーライス
デザート
飲み物

です。14皿といいますが量が少ないのでスーと胃袋に入ります。さて、味の評
価ですがどちらかというと女性向けでしょう。一番美味しかったのはパンにつ
ける特製のソースですね。これはうまかった。後は神戸牛のステーキでしょう。
カレーはカレーです。

ブログを見てみると女性はべた褒めですから女性グループ向けで、価格を考え
るとどうもランチがお勧めのようですね。

東京ミッドタウンのレストランで現在までの所、私はユニオンスクエアーカフ
ェが一番のお気に入りです。まだまだ、残りがあるのでチャレンジをしなくて
はいけませんね。

店名:ハル・ヤマシタ
住所:東京都港区赤坂9丁目7-4 D-0119 (東京ミッドタウン)
電話:03-5413-0086

HP:
公式
http://www.hal-yamashita.com/
山下氏のブログ
http://blog.livedoor.jp/nadabanoffice/archives/50490099.html

ブログ
Tomosatoさんの辛口コメントです
http://www.tomosato.net/blog/2007/03/post_118.html

女性の好意的な内容
http://allabout.co.jp/gourmet/eatoutwomen/closeup/CU20070329A/index3.htm
http://blog.excite.co.jp/imadataka/5389036/

ランチメニューの紹介
http://lovegorgeous.tokyobookmark.jp/e26071.html

■ 吉野家の新型店舗

さて、近所の吉野家が1ヶ月ほど休業しておりました。閉店したのかと思った
ら全面改装をしていました。そして、8月31日に開店しました。

従来はカウンター形式で道路から店内が見えていましたが、今回のお店はすり
ガラスで店内が見えません。また、看板も従来の行灯型のプラスチックではな
く、ちょっと古臭い形。モスバーガーの緑モスのイメージを狙ったファストカ
ジュアル形式のようです。

本日、早速食べに行きました。入り口は向かって左側、1ヶ所になり客席側に
仕切りが出来て、まっすぐ進むとカウンターにレジが2台並んでいます。1台
のレジにはテイクアウトと書いてあります。レジで迷っていたら客席にどう
ぞと勧められました。

4人がけのテーブルが2台、2人がけのテーブルが2台、残りがカウンター形式
で合計30席ほどです。従業員がテーブルまで来てオーダーを取って、テーブル
まで料理を運んでくるフルサービスです。追加注文のためにテーブル上には呼
び出しコールボタンを設置しています。メニューも壁には掲げていなく、テー
ブル上にメニューブックをおいています。メニューは従来と変わりありません。
提供時間も早かったですね。

照明は蛍光灯をやめて、白熱灯を使用、何とお洒落な音楽を流して落ち着いた
雰囲気です。床は長尺シートですが、木目風、壁も木目と土壁風。夜に照明を
落としてお酒を出せば居酒屋に変身できます。

従業員のユニフォームも変更。従来はファストフードのように紙帽子をかぶっ
ていましたが、居酒屋の従業員のような和風のユニフォームで紙帽子の代わり
に黄色のバンダナをかぶります。

しかも全面的な禁煙です。以前、吉野家が発表していましたが、従来型と定食
型の2タイプの展開で従来の店舗数1200を3千店にするとありましたが、その新
型の定食屋タイプのようです。

現在全国に30店舗ほど、関東に10店舗あるそうです。
吉野家も米国産牛肉の解禁を受けていよいよ攻撃態勢ですね。

新型店舗のコメント
http://modernworld.cocolog-nifty.com/blog/2006/04/post_2283.html

△▼△▼△▼△▼△▼△

● 王利彰の米国外食情報

■ ステークン・シェイク(STEAK N SHAKE )の戦略変更 NRN誌9月5日号より

2つの投資ファンドの要求に490店のカジュアルレストランを展開するステーク
ン・シェイク社は、コスト削減と店舗オペレーションの強化という戦略変更を
迫られました。また、外部取締役とメリルリンチ社を投資顧問として採用し、
可能性のある幅広い戦略を検討しています。

The Lion Fundという投資ファンドは同社の株式を5.8%取得し、取締役会に取
締役を就任させるように要求しています。この投資ファンドはその他に、フレ
ンドリー・アイスクリーム、ウエスタンシズリン、の取締役に就任を狙ってい
ます。

■ バーガーキング利益を出す

株式公開後1年間を経過したバーガーキング社は朝食と深夜の売上が好調でし
た。株式公開当初は株式公開費用等で赤字でしたが、6月30日末の第4四半期は
36ミリオンドルの利益を出しました。昨年同時期は10ミリオンの赤字でした。
同社の全世界の既存店売上は前年を4%上回っています。米国は4.8%アップと好
調でした。

1年間で見ると売上は2.23ビリオンドルで利益は148ミリオンドルでした。
いよいよバーガーキングの復活ですね。

■ クリスピークリームの改革開始か?

クリスピークリーム社の運営担当副社長のJeff Jervik氏が退職し、同社は運
営面の根本的な改革を迫られています。

トラブル続きのクリスピークリーム社の現在の経営トップはJeff Welch氏と
Steve Lineberger氏で、これからの経営改善の陣頭指揮をとる予定です。

Welch氏は全世界のフランチャイズ展開の副社長となります。氏は以前はクリ
スピークリームが世界10カ国に進出させた担当者でした。同社入社前はヤム・
ブランド社のフランチャイズ担当の副社長や、ホームデポの国際部店舗開発担
当の副社長を務めていました。

Lineberger氏は米国直営店担当の副社長となります。それ以前は商品開発や小
型店舗の開発などを担当していました。入社前はサラ・リー社のCEOでした。

クリスピークリーム社のCEO兼社長のDaryl Brewster氏は新任の両氏の活躍で
米国南東地区への進出と国際展開を行っていくと語っています。

先週、かつてクリスピークリーム社の最大のフランチャイジーであったカリフ
ォルニアのGreat Circle Family Foods LLC社は民事再生法を申請しました。
同社は2004年には31店舗経営していましたが、直近では12店まで縮小していま
した。

クリスピークリーム社の苦戦は2004年の5月に目標利益を下回ったことから始
まりました。そして、経営陣は粉飾決算の疑いをかけられました。そして数多
くの訴訟と当局による調査により会社のイメージは傷つき、多くのフランチャ
イジーが会社更生法の申請を迫られました。勿論株価は急降下したのです。

2005年から2006年はクリスピークリーム社は新規のフランチャイズ展開を中止
しました。今年に入り、決算報告書を修正し、訴訟に和解をするなど積極的に
回復を目指しています。現在同社は全世界で400店舗を展開しています。

■ アップルビーズ社のフランチャイジーは直営店の買収を目指す

長らく苦戦をしていたアップルビーズはIHOP社の買収申し入れを受け入れまし
た。IHOP社のアップルビーズ社更生の方針はIHOPと同じく直営店舗のフランチ
ャイジーへの売却とそれにともなう会社のスリム化です。アップルビーズ社は
総店舗数1943店舗のうち直営店舗を508店舗も持っています。そこで、同社は
2008年から四半期ごとに40店舗の直営店舗をフランチャイジーに売却すると発
表しました。

それを見越して、28店舗のアップルビーズを所有するフランチャイジーのApple
-Metro Inc社はアップルビーズ社の元経営陣を採用し、ニューイングランドと
ミッドアトランティック地域の店舗買収に備えることにしたのです。買収資金
として既に銀行から10ミリオンドル借入予約をしています。

Apple-Metro Inc社の所有するマンハッタン・タイムズスクエアー店はアップ
ルビーズ社のもっとも売上の高い店舗で同社の合計年商は130ミリオンドルに
達します。

そして、社長のZane Tankel氏はMiguel Fernandez氏を副社長として採用する
と発表したのです。

Fernandez氏はアップルビーズ社に1995年に入社し、カリフォルニア地区の地
区責任者を務め、96年にフランチャジーのPacific Gold, Inc社に移り、98年
に再びアップルビーズ社に戻り直営部門の副社長を務めていました。

関連記事

メールマガジン会員募集

食のオンラインサロン

ランキング

  1. 1

    「ダンキンドーナツ撤退が意味するもの–何が原因だったのか、そこから何を学ぶべきか」(オフィス2020 AIM)

  2. 2

    マックのマニュアル 07

  3. 3

    マクドナルド 調理機器技術50年史<前編>

アーカイブ

食のオンラインサロン

TOP