weekly Food104 Magazine 2020年4月1日号

メルマガバックナンバー

このマガジンは王利彰の率いるフードサービスコンサルタント会社
有限会社清晃(せいこう)が提供しております。
http://www.sayko.co.jp/

発行人の王利彰はその他に

2011年4月より2015年3月まで関西国際大学教授に就任して新しく発足する人間
科学部経営学科のフードビジネスを担当していました。

2004年4月から2009年まで立教大学大学院ビジネスデザイン研究科の教授
を務め、F&Bマーケティング、サービス・マーケティングなどを教えてお
りました。

立教大学観光学部、杏林大学外国語学部応用コミュニケーション学科観光文化
コース、韓国のSejong大学大学院フランチャイズ学科、女子栄養大学・短期大
学、会津大学・短期大学、等でも非常勤講師をしておりました。

2012年9月に脳梗塞で倒れ、重い嚥下障害を患っており、その顛末と嚥下対策
を月刊厨房に1年間記事投稿したのでご参考ください。
http://sayko.co.jp/article/cyubou/index.html

● 世界・日本各地の食情報
● 読者からのご意見・要望・質問・情報 コーナー
● 食ビジネスニュースリリース
● 王利彰のレストランチェック
● 日本外食ニュースと米国外食ニュース

**************************************************************
△▼△▼△▼△▼△▼△

● 世界・日本各地の食情報

1)食の宝庫九州から上田さんです

【モヒカンラーメン】

豚骨ラーメン発祥の地は福岡県久留米市だと何度か書いて来ました。

老舗として現在も繁盛している、南京千両、大砲、清陽軒、丸星ラーメンなど
が人気を集めています。

また、その店で修行をした人や、豚骨が好きすぎて独学で店を開く人など、ニ
ューカマーが次々に登場しています。

「モヒカンラーメン」というのも久留米発祥で開業20年、試験場前というニ
ッチな駅前の店から、少しづつ店舗が増えている店です。

店主がモヒカン刈りだとか、やたら元気の良い接客だとか、味以外でも話題に
ことかかない店です。

久留米市中心部の歓楽街である文化街にも支店があり、ひときわ目立つ看板で
、清陽軒と軒を並べて人気を博していました。

その店が年明けに閉店、寂しい街が更に寂しくなってしまったなあと思ってい
たのですが、アップグレードして福岡空港の「ラーメン滑走路」に出店してい
ました。

市外への進出は福岡市東区、久山町についで3店舗目。しかも大激戦必至の空
港内の飲食店街に登場です。

インパクトの大きさでは、負けていないので、健闘するのではないかと思いま
す。

画像
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10216037094538513&set=pcb.1021
6037119379134&type=3&theater

コロナでロックダウン寸前の東京からの飛行機で帰って来た足で3階のラーメ
ン滑走路にもう一度着陸して訪問しました。

行きの飛行機は早い時間だったので食べることが出来ず、帰りに寄ってみたの
です。飛行場は利便性もあって、帰り路に何か食べるということをしないので
、ちょっと新鮮でした。

この「ラーメン滑走路」は拡大工事中の福岡空港国内線ビルの飲食店コーナー
の目玉でもあるエリアで、ラーメン店が軒を連ねています。豚骨に限らず、北
海道から鹿児島まで各地のラーメン店が進出しています。

豚骨の聖地久留米に帰る前に福岡でラーメンを食べるというのは中々ないです
し、あえて寄り道したのは、この店にしかない「淡麗トンコツ檸檬ラーメン」
を食べるためでした。

あっさり系の豚骨ラーメンにスライスしたレモンが5枚も並んでいます。ちょ
っと驚きのビジュアルですが、こってりしたスープに程よい酸味が加わって以
外といけます。

味変が面白くって、ついスープを飲み干してしまいました。

食べログ
https://tabelog.com/fukuoka/A4008/A400801/40002708/

モヒカンラーメン情報
https://www.tabirai.net/sightseeing/column/0000052.aspx
https://www.krkjapan.com/2019/09/30/vol-141-%E3%83%A2%E3%83%92%E3%82%A
B%E3%83%B3%E3%82%89%E3%83%BC%E3%82%81%E3%82%93-%E5%91%B3%E5%A3%B1%E5%A
E%B6/
https://www.ttcbn.net/gourmet/fukuoka_gourmet/28942

【モヒカンらーめん味壱屋】久留米で人気のとんこつラーメン 呼び戻し


https://fanfunfukuoka.aumo.jp/articles/81661

「ラーメン滑走路」には下記の店舗が出店中です。

「屋台ラーメン 玉龍」 <福岡>
「つじ田」 <東京>
「博多一幸舎」 <福岡>
「ラーメン 凪」 <東京>
「まんかい」 <大阪>
「弟子屈(てしかが)ラーメン」 <北海道>
「ラーメン海鳴」 <福岡>
「Noodle Laboratory 金斗雲」 <鹿児島>
「モヒカンラーメン」 <福岡>
「茶寮 伊藤園」 <東京>スイーツ
https://shop.fukuoka-airport.jp/store/ramen/

他にもフードコートに「スーラーメンまくり」や搭乗待合室に「一蘭」があり
ます。

【プロフィール】

上田和久

kazz@studiowork.jp

スタジオワーク合同会社 代表

1959年熊本県生まれ、京都、福岡で暮らし、都城の単身生活を終え
福岡に戻っています。
国際HACCP同盟認定リードインストラクター、JHTC認定リードインス
トラクター

上田和久 facebookは
https://www.facebook.com/kazz.ueda

経歴と仕事分野
厨房設備施工会社、電機メーカーで冷蔵設備の設計施工営業を担
当後、食品メーカーへ転職し、品質保証の仕事を経て、2016年コン
サルタントとして独立。
主に、HACCPの認証取得が目的ではない、あるいは安全安心な食品
を提供することを目的にした企業に対して、HACCPに基づいた衛生管
理の取り組みを支援している。
具体的には、食品工場に対し、これまでの計画施工から現場運営
まで経験を生かした新築・増改築についての助言を行う他、製造現
場に対して、クレーム対応、異物混入の原因の究明と対策、再発防
止の仕組み作りの提案を行っている。
食品工場の抱える問題やこれからますます厳しくなる要求への対
応、それらを一緒に解決していくことを使命とし、精力的に活動し
ている。

2)石川メルマガ112回目。

コロナ騒動の中で(2)

打ち合わせ、習い事、友人との情報交換もオンラインに切り替わり、自宅に
引きこもっている石川です。最近、あまりに人に会えないので、メッセンジャ
ーやLINEで電話できる時間を確認して、おしゃべりを楽しむことにしました。
そんなある日の、電話で聞いた話です。

毎日オフィスビルに出勤している友人から「私の働いているオフィスビルで
コロナ患者が出たのよ!」という話を耳にしました。「いますぐ、帰宅してく
ださい!と言われて、その日は午前中11時に帰ってきたの。」職場はすぐに消
毒が行われ、翌日からは出勤したそうです。

身近で感染者が出てしまうと、働いている場所がその瞬間に封鎖され、場合
によって出勤できなくなる状況だという事を改めて実感しました。業務を継続
しなければならない銀行やコールセンターはかなり厳しく感染者が出ないよう
な対策を取っているそうですが、業務が継続できなくなる状況はいつ起こって
もおかしくないという現実、経営者の皆さんは相当悩まれていると思います。

コロナ感染リスクを避けるためには、外出しないのが一番なのですが、日々
の生活や、仕事をしていると、どうしても出かけなければならない場所、会わ
なければならない人がいます。どこか比較的安全な場所や、会う方法はないか
しら?と多くの方が悩み、考えているかもしれません。

ご参考までに、感染リスクが比較的少ないシティホテルの利用について、ご
紹介します。

先日、所用があり新宿駅前のホテルに伺いお話をお聞きました。席の間隔が
ゆったりしていて、落ち着いて話のできる場所なので、普段は満席で、席待ち
の人がロビーに溢れています。でも、コロナ騒動の現在、ホテルはロビーが閑
散としていて、ラウンジやレストランの利用者はとても少ない印象でした。食
事をしているのは家族やグループなど数組。この時期なので引越し、お子さん
の進学など、何らかの理由で都内宿泊をされている方かもしれません。また、
ビジネスマンの商談らしきグループが、パソコンを広げて話をしていました。

この時期の会食、打ち合わせの場所として、シティホテルは他の飲食店に比
べて、テーブルと椅子の間隔が広く感染のリスクが低いと判断される方が多い
ようです。宿泊は10~20%台という散々な状況ですが、レストランやラウンジ
の稼働率は40~60%を維持しているそうで、このレベルの稼働率があれば、何
とか持ち堪えられるのではと話をされていました。

また平日の日中、ホテルの部屋で仕事をしている人が増えたそうです。コワ
ーキングスペースを利用している方も多いようですが、セキュリティの高い場
所でもあるホテルは、コロナ患者が身近で発生した時の最適な避難先になって
います。ホテルは仕事だけではなく、ルームサービスで食事もできるので、便
利です。ホテルシェフの作りたての食事は栄養や美味しさも抜群です。リスク
を回避しながら仕事を継続するために、忙しいビジネスマンの避難場所として
ホテルは新たな役割を担っているそうです。

そして最も心配なのは街の飲食店さんです。お客さまが激減してしまい、何
をしたら良いのか…(涙)と、途方に暮れている飲食店オーナーと雑談しなが
ら、私からはこんなプランをお話しました。

案1「省エネ・ローコスト経営」
今はとにかく無駄な出費を抑える。不要な照明を消すなど、できる限りのコス
ト削減に挑戦する。ただし気持ちは明るく元気に!

案2「リフレッシュの時間にする」
お客様が来ない店を開けていると、だんだん心が折れてきます。キッパリとお
店を休んで、家族でゆったりとした時間を過ごすのも良いのでは?

案3「学びの時間にする」
疫病が収束し、新たな時代が始まる時に備えて、必要な知識、スキルをプラス
する。

案4「副業を始める」
お弁当や冷凍食材の販売、Uber Eats(ウーバーイーツ)にチャレンジする。
手間はかかるのに、意外と儲からないから悩むところ。

案5「野菜作りに取り組む」
春はタネまきのシーズン。お庭やプランターに野菜のタネをまき、パクチーな
ど簡単な野菜を育てる。焦る気持ちもありますが、土に触れていると心が落ち
着きます。

親しい飲食店オーナーは、人を喜ばせることが大好きな人ばかり。普段はあ
ちらこちらへ飛び回っているのですが、今は動き回らない方が賢明です。オー
ナーは従業員に愚痴をこぼす訳にはいきませんが、辛い気持ち、苦しいことは
、誰かに話すと少しラクになります。今は話し相手になるくらいの事しかでき
ませんが、みんなで心を一つにして我慢。嵐が過ぎるのを待ちましょうね。

【プロフィール】

石川史子 Ishikawa Fumiko (旧姓 戸田)
food field creative
facebook https://www.facebook.com/ffcnippon/
HPとblog http://ffcnippon.com/

東京都生まれ。立教女学院中学・高校を経て立教大学理学部化学
科を卒業後、東京ガスに入社。最初の基礎技術研究所で材料の研
究、次の商品技術開発部では給湯器がメインでしたが、炊飯器やピ
ピッとコンロの技術評価も担当しました。その後、家庭用燃料電池
の商品化に向けたプロジェクトのメンバーに加わり、2003年頃から

は、技術戦略、営業戦略、プロモーション、営業を経験。
2010年、
業務用厨房ショールーム「厨BO!SHIODOME」のオープン
と同時に異
動し、最適厨房研究会の運営等に携わりました。
「厨BO!SHIODOME
」には稼働するガス調理機器があるので、
お客様へのプレゼンや、
レストランショーなどの際に有名なシェフ
の方にお手伝いいただき
、厨房設計を支援できる私はフランス料理
界のシェフにかわいがら
れるようになりました。

2015年秋に東京ガスを退職し、現在はフリーランスのコンサル
タントとして、活動をしています。リケジョとしての能力と、仕事
を通じた調理機器メーカー、フランス料理界、居住地の埼玉県の農
業と触れ合い、現在の厨房業界や農業、料理業界のPRに幅広く取り
組んでいます。また、立教学院評議員として、ホッピーミーナさん

こと石渡美奈社長や、日比谷松本楼の小坂文乃社長他、校友会の皆

さんと活動しております。幅広い視点で食の光景をご紹介します。

社内結婚した夫が浦和レッズの熱烈なサポーターのため、浦和で
家族と暮らしています。趣味は野菜作りで、ご指導いただいている

同世代の農家さんとの交流を楽しんでいます。

その他
MLA豪州食肉家畜生産者事業団 ラム肉PR大使「ラムバサダー」
全日本司厨士協会 埼玉県本部 広報企画部長
全日本司厨士協会 東京地方本部 協賛会員
フランス料理文化センター アミテイエグルマンド 会員
ホテル&ホスピタリテイビジネス衛生管理実践研究会所属
立教学院諸生徒礼拝堂ハンドベルクワイア OBOG会会長
立教大学観光クラブ、校友会企画委員
立教学院評議員
深沢アート研究所 マネージャー

3)南イタリアプーリア便り イトリアの谷の食卓から 第192回

エイプリルフールの朝、夫の「外は真っ白だよー」という声に起こされてみる
と、嘘ではなくあたり一面の雪景色。先週の雪よりもしっかりと積もっていま
した。今が盛りの梅、桃、プルーン、梨の花々も凍ってしまったかなと少し心
配です。アーモンドは花の時期が少し早いので大丈夫かも知れません。庭の草
木や作物に関しては夫が責任者ですが、彼も農業をしっかり学んだ訳ではなく
、幼い頃(15歳でホテル学校へ行くために家を出るまで)の記憶や周りの人
から教わったことまたこちらに移り住んでからの10年で学んだことなどをもと
に手探りで管理しているという感じで、基本的には自然任せです。今は畑でル
ピーニ(ルパン豆)、空豆、ひよこ豆、グリーンピースなどが育っており、暖
かくなって雑草が伸びる前の草むしりの時期でもあります。月曜日に一日立っ
たりしゃがんだりの作業をしたので久しぶりに筋肉痛です。

イタリアは新型コロナの緊急事態が続いており外出制限中。今のところ国内の
生活必需品の流通は滞っていないので食料品などの買物には困っておりません
が、これを機に何年分かたまった保存食の整理をしています。

プーリア料理には欠かせない保存食。豆類、野菜のオイル漬けや酢漬け、アン
チョビやケッパーなどの塩漬け、果物のジャムやシロップ漬け、自家製トマト
ソースやオリーヴオイル。野草や木の実も含めて自前のもので年間どの位作れ
て、どの位消費しているのか良い機会なので考えてみたいと思います。今まで
計画的に計算して記録を取っていた訳ではなくすべて何となくこのぐらいかな
ーでやってきてしまいました。緊急事態になって尚更昔ながらの農民の知恵が
生きている食生活の有り難みとそれを守って行くことの重要さも感じます。

保存するのは食べ物としてだけではなく種も次の年用に取っておくのが大事な
ことです。毎年秋には地元の町の広場で種の交換会というイベントもあり、種
だけではなく情報交換や人脈を広げるためにも良い機会です。ビオディヴェル
シタ(Biodiversita’=バイオダイバーシティ、生物多様性)、土着品種を守
る運動も行政を巻き込んで行われています。

私自身はプーリアの土地で生活する外来種ですが、生き残るためには土着品種
を守りつつ、ハイブリッドも推奨して行くのがこれからの道かなと思います。

大橋美奈子 Facebook
https://www.facebook.com/minako.ohashi

メール・アドレス
minako@da-puglia.com

大橋美奈子さん経歴

演劇の勉強で欧米に留学し、欧米の料理に馴染みました。主人の
ジョバンニ・パンフィーノはスイスの有名ホテル学校を卒業後、
レストランビジネスに入り、 高級ホテルやイタリア高級レストラン
のビーチェのヨーロッパの店舗で働いた後、 東京椿山荘に開業した
超高級ホテルのフォーシーズンの高級イタリアンとして開業した
ビーチェの指導責任者としての勤務経験がある外食のプロです。
そのジョバンニ・パンフィーノと,日本で知り合い結婚し長女を
授かり育てていたのですが、数年前に子供の教育と生活環境を考
え、主人の故郷であるイタリア・プーリアに本格的に移住したので
す。母が料理学校を主催している関係で食に興味を持ち、自ら自家
農園で野菜を育て、自家製のオリーブオイルで体に優しい料理を楽
しんでいます。現在はプーリアで生活をしながら、イタリアの情報
発信をしたり、コンサルティング、輸出入ビジネスを行っておりま
す。

また、時々イタリアの食ツアーを開催しています。これから私が
惚れ込んだイタリア・プーリア地方の自然を堪能する食情報を
お届けします。

ブーツの形をしたイタリア半島のちょうどとがったヒールの辺り
がプーリア州です。私たちが日本とプーリアの架け橋になろうとダ
プーリアという会社を起したのは15年前です。その頃と比べ、日
本でも随分認知度が高まったプーリアですが、この数年主に欧米人
のヴァカンス先として大変注目を浴びています。
https://www.facebook.com/1438029856464276/photos/a.1438031556464
106.1073741828.1438029856464276/1523683344565593/?type=1&theater

プーリア州の中心部にあるイトリアの谷(谷というより盆地という
方がふさわしい)にあるこの地に東京から移り住んで6年、兼業農
家的生活も板に着いて来ました。プーリアといえばイタリアの食料
庫といわれる程の一大農産地でオリーヴオイル、ワイン用のブドウ
をはじめ多くの野菜や果物がイタリア1番の生産量を誇ります。

また、この地特有の地元でしか食べられない産物も沢山ありま
す。プーリア料理の身上は新鮮な食材をシンプルに食す事。この地
で生産されるチーズやワインもその料理と切っても切れない関係に
あります。そんなプーリアの我が家の毎日の食卓に上る食べ物、
飲み物たちをご紹介させていただきます。
我が家では7対3の割合ぐらいで一般的に言うところのイタリア
料理(プーリアの郷土料理)と日本食、その他(私が個人的に好き
なアメリカン及びアジアンテイストな創作料理)を食べています。

有限会社ダプーリア
http://www.da-puglia.com/

大橋美奈子プロフィール
http://www.da-puglia.com/archives/000047.html

プーリア州の説明
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%83%E3%83%AA%E3%83%A3%E5%B7%9E

ダプーリア
大橋美奈子

△▼△▼△▼△▼△▼△

● 読者からのご意見・要望・質問・情報 コーナー

読者の皆様のご意見・要望・質問・情報・欄を作成しました。皆様のご意見
・要望をぜひお送りください。匿名で掲載させていただきますので忌憚のない
ご意見をお聞かせください。また皆様が見聞き体験した外食・食材情報もお知
らせください。
このFOOD104を支えてくださっている組織にFSPROと言う食の世界の専門家の
方が500名ほどいらっしゃいます。皆様のご質問・疑問に答えられるようにな
っておりますので,ご遠慮なくご質問などをお寄せください。ちょっと時間は
かかりますが回答させていただきます。

△▼△▼△▼△▼△▼△

● 食ビジネスニュースリリース ————————————■□

■[月桂冠]世界初!日本酒の香りによるリラックス効果を月桂冠総合研究所
が確認

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202003258436-P3-WLixZ999】

月桂冠株式会社(社長・大倉治彦、本社・京都市伏見区)の総合研究所は、日
本酒のフルーティな香りの主要な成分である「カプロン酸エチル」や「酢酸イ
ソアミル」を嗅ぐと、ヒトの心と体にリラックス効果(鎮静効果)をもたらす
ことを、筑波大大学院 矢田幸博教授の技術指導のもと、ヒトに対する有効性
評価試験で明らかにしました。この発見は、世界初の成果となります。

日本酒の香りは様々な成分で構成されていますが、中でも酵母によって作られ
る果物や花のような香りは、「吟醸香」(ぎんじょうか)として人々を魅了し
ています。吟醸香の主要な成分としては、リンゴのような華やかな香りの「カ
プロン酸エチル」と、バナナのような芳醇な香りの「酢酸イソアミル」が知ら
れています。月桂冠総合研究所では今回、これら吟醸香の成分を嗅ぐことでヒ
トにもたらされる効果を検証しました。成人女性18人分の試験データを解析し
たところ、吟醸香にはストレスや不安などの感情を抑える心理的な効果と、安
静時に働く副交感神経活動を優位にする生理的な効果があることを確認しまし
た。

本試験の結果から、日本酒における吟醸香の存在が、高い嗜好性とあわせて、
ヒトの心と体に高いリラックス効果(鎮静効果)をもたらしていることが明ら
かになりました。香りのよい日本酒が人々に好まれる理由の一つとして、この
ような吟醸香のリラックス効果が発揮され、日本酒の香りを楽しむことで心身
のリラックスが期待できるためと推察されます。今回の研究成果を生かして、
今後、吟醸香の高い新たな日本酒の開発はもちろん、ストレスの緩和や心身の
安定など、日常生活に癒しを提供する手段としても日本酒の香りの応用を検討
していきます。

吟醸香によるリラックス効果、有効性評価試験の概要

<方法>
被験者に自然呼吸下でサンプルを嗅いでもらい、心理的または生理的影響につ
いて評価しました(本試験は、臨床試験機関であるチヨダパラメディカルクリ
ニック倫理審査委員会で審査、承認を得た後に被験者への同意書による同意の
下、実施しました。また、利益相反関係を報告するものはありません)。
被験者:成人女性18名(30~40代)
サンプル:空気(ブランク)、15%エタノール(コントロール)、「カプロン
酸エチル」または「酢酸イソアミル」の香り(各8 mg/Lを15%エタノールに添

測定項目:心理的評価として、多面的感情尺度、気分状態の変化、および香り
に対する嗜好性を調査生理的評価として、自律神経活動を評価するために瞳孔
対光反応および皮膚温を測定

<結果>
「カプロン酸エチル」または「酢酸イソアミル」の香りを嗅ぐことで、ヒトの
心身にどのような影響を及ぼすのか、結果の一部を以下に示します。

吟醸香を嗅ぐことで、心の平穏をもたらす香りを嗅ぐ前と後での感情の変化
(多面的感情尺度の計測)と、気分の変化(VAS:Visual Analogue Scaleによ
る評点尺度法)を調査したところ、抑うつ・不安、敵意、感情の高ぶり(活動
的快)、緊張感(集中)およびストレス、欲求といった感情や心理状態がカプ
ロン酸エチルまたは、酢酸イソアミルを嗅ぐことで有意に低下することが認め
られました。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202003258436-P12-lmQX9fkn】

吟醸香を嗅ぐことで、鎮静効果をもたらす瞳孔対光反応とは、光に反応し、瞳
孔が一過性に縮瞳(収縮)する反応です。自律神経活動により支配される眼球
の筋肉によって起こり、鎮静(リラックス)状態では、副交感神経活動が優位
になり、縮瞳率※が大きくなります。「カプロン酸エチル」または「酢酸イソ
アミル」を嗅ぐと、空気やエタノール(コントロール)だけを嗅いだときより
も、この縮瞳率が有意に大きくなり、副交感神経活動が優位となっていること
が分かりました(p<0.01)。この実験により、2つの香気成分に鎮静効果が認
められました。

※縮瞳率=(光照射前の初期状態の瞳孔径(D1)-光照射後の最小瞳孔径(D2
))/D1

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202003258436-P14-56ef7ufI】

次に、2つの香りはどのように自律神経活動に作用しているのか調べました。

緊張すると、手先が冷えるという生理現象があるように、皮膚温は交感神経活
動により支配されています。交感神経活動が高まる、つまり覚醒(緊張)状態
であると、末梢血管網の「収縮」→血流量の「低下」→皮膚温の「低下」が起
こります。逆に、交感神経活動が抑制される、つまり鎮静(リラックス)状態
であると、末梢血管網の「拡張」→血流量の「上昇」→皮膚温の「上昇」が起
こります。「酢酸イソアミル」の香りを嗅ぐと、空気やエタノール(コントロ
ール)だけを嗅いだときによりも皮膚温を有意に上昇させる効果が認められま
した。このことから、「酢酸イソアミル」には、交感神経活動を抑えることで
副交感神経活動を高める作用があることが示唆されました。一方、「カプロン
酸エチル」には、皮膚温の変化が認められなかったことから、直接的に副交感
神経活動を亢進させている可能性が示唆され、2つの香りの鎮静効果のメカニ
ズムは異なることが推測されました。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202003258436-P13-88jxJofE】

この研究成果は、「日本酒の香りは生理的・心理的リラックス効果をもたらす
」と題して、「日本農芸化学会2020年度大会」(主催:日本農芸化学会)で発
表しました。なお、本発表は大会実行委員会が「本大会で初めて公表する学術
的あるいは社会的にインパクトのある内容を含む発表」と認める「優秀発表」
に選ばれました。研究成果の詳細については、月桂冠のホームページ・研究開
発のコーナーでも紹介しています。
(https://www.gekkeikan.co.jp/RD/sake/sake17/)

学会での発表
学会名:日本農芸化学会2020年度大会(主催:日本農芸化学会)
日時:2020年3月5日 (講演要旨集発行日、26日に口頭発表を予定していた大
会は中止)
演題:日本酒の香りは生理的・心理的リラックス効果をもたらす
Aroma components of Japanese Sake have a psychological and
physiological relaxing effect
発表者:○鈴木佐知子1、矢田幸博2、竹内美穂1、石田博樹1(1月桂
冠・総研、2筑波大院・
グローバル教育院)(○印は演者)

日本酒業界全体の大吟醸酒造りに貢献
―月桂冠による吟醸香を高生産する酵母育種の歴史―月桂冠では1980年代後半
、酵母が醸し出す香気成分「カプロン酸エチル」「酢酸イソアミル」などの生
成機構の解明に成功しました。その成果をもとにして吟醸酒造りに適した酵母
を開発し、特許技術を広く開放してきました。それらの技術を用いて育種した
菌株は、「きょうかい酵母」として公益財団法人日本醸造協会を通じて頒布さ
れ、全国の蔵元で広く活用されています。月桂冠の酵母育種技術が活用された
ものとしては、「きょうかい1601号」、日本醸造協会と月桂冠の共有特許権と
なっている「きょうかい1701号」など吟醸香を多く作る酵母のほか、有機酸の
ひとつリンゴ酸を多く生産する酵母などがあります。特に1601号をもとにバー
ジョンアップされた日本醸造協会の「きょうかい1801号」は、全国新酒鑑評会
への出品酒の醸造にも多く使われています。月桂冠による酵母の研究と開発の
成果は日本酒業界全体で活用されており、酒の香りや酸味をコントロールして
目的とする美味しい酒質へと醸すことに貢献するなど、大吟醸酒造りを支える
もとになっています。月桂冠の酵母育種技術はオリジナル酵母の開発にも活用
しており、直近では、従来の吟醸香高生産酵母の約2倍の吟醸香生産能を持つ
酵母を育種するなど、吟醸香を高めた日本酒造りに直結する成果にもつながっ
ています(「カプロン酸エチル超高生産株の育種と清酒実地醸造試験」と題し
て、「日本農芸化学会2020年度大会」で発表)。

月桂冠総合研究所
1909(明治42)年、11代目の当主・大倉恒吉が、酒造りに科学技術を導入する
必要性から設立した「大倉酒造研究所」が前身。1990(平成2)年、名称を「
月桂冠総合研究所」とし、現在では、酒造り全般の基礎研究、バイオテクノロ
ジーによる新規技術の開発、製品開発まで、幅広い研究に取り組んでいます(
所長=石田博樹、所在地=〒612-8385 京都市伏見区下鳥羽小柳町101番地)。
当リリースに関するお問合せ先
月桂冠株式会社 総務部広報課
TEL:075-623-2001
FAX:075-623-0312

本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/202003258436

■[あさひ]パン作りは認知症の進行を予防する?~4月12日『パンの日』を
前に大阪・生野区のデイサービスで~

生野区にあるディサービス「コサージュ」は、毎日のパン作りを通して機能訓
練を行っています。パン作りは認知症の方や片麻痺のある方でも取り組める機
能訓練のツールです。パン作りは色々な情報を瞬時に判断しながら行います。
また、意欲の活性化、活動量の確保等を通じ、介護度の悪化を予防し健康的な
余生を過ごせるよう様々な工夫もされています。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202003268489-P29-EFEuvgl5】

1.パン18種類の中から作るパンを選ぶ事で脳の働きを促す
2.パン生地を測る事で数字の計算をするようになる
3.パン生地を丸めたり、のばしたり触る事で五感を刺激する
4.手作業をしながら作る工程を考え、脳を活性化する
5.作業工程を確認しながらコミュニケーションをとる
6.新しい事をする意欲を引き出す
7.パン作りの達成感を味わう

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202003268489-P28-aY7xO3dD】
女性にとって、毎日の日課であったお料理ができなくなる事は、老化や認知症
を進行させ、不安感からうつや引きこもりになりがちになる方も少なくありま
せん。

「体が不自由な方や、認知症の方もまだまだ培ってきた経験を活かせる事はた
くさんある」と、50代~90代の方々が新たなチャレンジに参加することを支援
し、健康寿命を延ばす取り組みを行っています。

お問合せ:デイサービスコサージュ
大阪市生野区巽西2-4-14 マンションサンパール1階
TEL&FAX 06-7171-2074
Email k_myongok@hotmail.com
管理者 金(キン):090-6379-0909

本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/202003268489

■[堺市]「SAKAI!JAPAN」堺をもっと好きになる! 世界の堺にふれる情報
サイト配信中!

堺のまちの魅力をもっとたくさんの人に届けたい。そんな思いでWEBサイト「S
AKAI!JAPAN」を新たに立ち上げました。

堺の王道の魅力を紹介する「A-SIDE」、NMB48や人気YouTuberが、尖った切り
口で堺の魅力を掘り下げる「B-SIDE」、ふたつのコンセプトでお楽しみいただ
けます。

SAKAI A-SIDE

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202003198243-P3-36gpTV9Y 】

「A-SIDE」では、インスタ映えする堺のまちの魅力をステキな写真の数々で紹
介。堺へ行ってみたくなる、また住んでいる人にも新たな発見をしていただけ
る内容です。

世界遺産、歴史・文化、教育・子育て、グルメ等のテーマで、インスタ映えす
る写真やイラストで堺をご紹介しています。

【A-SIDEインデックス】

パンが好きすぎる堺市民 おすすめの名店はここだ!

今こそ知っておきたい古墳の謎・謎・謎

ここがすごいよ!堺の偉人!

130秒で読める堺市130年のクロニクル

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202003198243-P2-QHCx1O2m 】

SAKAI B-SIDE

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202003198243-P4-sob4qg2U 】

「B-SIDE」では、まちの隅っこに転がっている面白さ、当たり前に思っていた
ことをアレンジする意外性など、思わずみんなに教えたくなる!そんな堺市の
小ネタ情報を紹介しています。

人気アイドルユニットNMB48(山田寿々さん・小林莉奈さん)とハニワ部長の
コラボ動画「堺のお香をバズらせよ!」や、YouTuberがっちゃんによる動画な
どを特設サイトで順次公開しています。

【B-SIDEインデックス】

「堺のお香をバズらせよ!」(NMB48×ハニワ部長)

「堺伝統産業会館で5,000円分買ってきた!」(NMB48がYouTuberにチャレンジ
!?)

「堺の包丁をバズらせよ!ー 堺っ子体操フィーチャリング堺包丁!?ー」(N
MB48が堺包丁を使ってバズらせる?)

「堺市で世界文化遺産の古墳群に負けないくらいのでっかい夢にYouTuberがっ
ちゃんが挑戦します!」

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202003198243-P7-04fDgBV9 】

その他、詳しい情報はこちらから

問い合わせ先

堺市 市長公室 広報部 シティプロモーション担当

電話番号/072-228-7340

本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/202003198243

■[日本製粉]機構改革のお知らせ

日本製粉(株)(代表取締役社長: 近藤雅之 本店:東京都千代田区)は、本日開
催の取締役会において、食品事業および中食事業の機構改革を4月1日付で実施
することとし、新事業年度から新しい組織体制でスタートすることとしました
ので、お知らせします。

当社会社組織の体系を整え、事業部門については、国内は「製粉」、「食品
」、「中食」の3事業本部体制、海外を担当する1事業本部を加え、4事業本部
体制となります。これにより、主要事業について事業本部体制が確立します。
新体制でそれぞれ異なる事業環境に対応し、より迅速かつ積極的な事業展開を
進めます。

生産・技術、開発は従来同様に本部制とし、総務、人事、経理・財務等の管
理部門については管掌役員制を継続し、効率的な体制により各事業部門を支え
る役割を担います。

当社はこの新たな組織体制のもとグループの総合力を発揮して、これまで以
上に事業の拡大・発展を図ってまいります。

1. 今回の機構改革の概要

(1)「CS事業本部」及び同本部の「中食事業部」「CS事業部」を再編し、
「中食事業本部」を新設のうえ同本部に「中食食材部」「中食管理部」を置く

(2)「食品業務本部」と「食品営業本部」を統合し、「食品事業本部」とす
る。

2. 機構改革の目的

(1)成長の続く中食事業を、製粉、食品と並ぶ当社の基幹事業の1つとして位
置付け、新たな中食事業本部体制へ移行することで、グループ会社を含めてよ
り一体化した組織体制を構築する。

(2)食品部門の組織を2本部体制から事業本部体制に一本化することで、事業の
一体化を図り、事業環境の変化に的確に対応する組織とする。

3.実施日

2020年4月1日

以上

【この件に関するお問い合わせ先】
[会社名]日本製粉株式会社
[部署名]広報部
[担当者名]津田尚之
[TEL]03-3511-5307

本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/202003308613

■[イオンモール]「イオンモール高崎」4月27日(月)AM10:00
増床リニューアルグランドオープン!

~トレンドファッションからグルメまで専門店約210店舗が集結~
「イオンモール高崎」 4月27日(月)AM10:00 増床リニューアルグ
ランドオープン!

イオンモール株式会社が群馬県高崎市で運営するショッピングモール「イオン
モール高崎」(以下、「当モール」)は、4月27日(月)に増床リニューア
ルグランドオープンします。
2006年のオープン以来、高崎市を中心に群馬県内外から、多くのお客さま
にご愛顧いただいております。この度のリニューアルでは、平面駐車場として
利用していた建物東側に増床棟を新設、既存棟においても大規模なリニューア
ルを実施します。

増床リニューアルコンセプト

『ミライを紡ぐ次世代モールへ』
明日のライフスタイルを提案する便利さ、楽しさ、新鮮さ
~家族みんながときめくNO.1モール~

TOPICS
~全体の約50%をリニューアル!家族みんながときめくNO.1モールが誕
生!

1.大型ファストファッションからコスメまで、国内外の人気ブランドを集積!
2.ライフスタイル雑貨からホビー、スポーツ、家電まで生活を彩る大型専門店
を導入。
3.1F レストラン街&3F 約1,000席からなるフードコート「Foo
d Forest」が増床オープン!
4.子育て世代を応援するためのサービス機能、コミュニティ機能が充実しま
す。
5.「イオンスタイル高崎」がリニューアルオープン!

<<イオンモール高崎 施設概要>>

・モール名称 : イオンモール高崎
・所 在 地 : 〒370-3521 群馬県高崎市棟高町1400
・責 任 者 : イオンモール高崎 ゼネラルマネージャー 頼岡 成司
イオンスタイル高崎 店長 森野 陽光
・電   話 : 027-310-9000(代表)
・HPアドレス: https://takasaki-aeonmall.com/
・敷 地 面 積 : 約142,000㎡(+約21,000㎡)
・延 床 面 積 : 約134,000㎡(増床棟+約35,000㎡)
・総賃貸面積 : 約 76,000㎡(増床棟+約17,000㎡)
・専 門 店 数 : 約   210店舗(増床棟+約40店舗)
・駐 車 台 数  : 約  4,000台(+約300台)
・リニューアル開店日 : 2020年4月27日(月)午前10:00
・営 業 時 間 : 専 門 店   10:00 ~ 21:00
イオンスタイル高崎1F  8:00 ~ 23:00
2F・3F(食品以外) 9:00 ~ 22:00
レストラン   11:00 ~ 22:00
シ ネ マ    9:00 ~ 23:00
(※店舗により一部営業時間が異なる場合がございます)
・休 業 日 : 年中無休
・従 業 員 数 : 約2,600名(内、イオンスタイル高崎 約450名)

店舗数一覧
・全体の約50%となる106店舗をリニューアル。

【表:
https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M103689/202003318653/_prw_P
T1fl_7tg9Rx38.png】

【本件に関するお問合せ先】
イオンモール株式会社広報部℡:043-212-6733

本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/202003318653

■[ホクレン]ホクレン農業協同組合連合会「北のごはん倶楽部」NewsLetter
vol.28

~北海道から、ニッポンの米を。~
ゆめぴりかコンテスト 2019
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202003248365-P11-ekABFPdQ】
ゆめぴりかコンテスト2019 最高金賞
後志地区 JAようてい蘭越 JAようてい水稲生産組合
組合長 大友 健氏
「蘭越農家は米で生きていく。品質で勝負していきたい。」

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202003248365-P10-y2YH0We1】
ゆめぴりかコンテスト2019 最高金賞
上川地区 JAひがしかわ 東川町稲作研究会
会長 畑中 雅晴氏
「最高金賞はもちろんうれしいんですけど、上川地区での金賞がまずうれしか
ったですね。」

一度の試食では決まらず再試食した結果、2地区同時受賞に
「北海道から、ニッポンの米を。」をスローガンに掲げ、「ゆめぴりか」の
生産技術やおいしさを競う品評会で、2015年にスタート。
第4回目となる今回は、北海道の30のJA、33の地区が参加。
2019年10月下旬から11月中旬にかけて道内6地区で地区コンテストが行われ、
各地区で選抜された地区金賞米による全道コンテストが2019年11月27日、札幌
にて開催されました。
審査委員がブラインドで試食した後、点数をつけ、集計したのですが、JAよ
うてい蘭越とJAひがしかわが同じ点数で首位に並び立ちました。侃侃諤諤の議
論が交わされたのち、再度試食。それでもやはり同じ点数となり、2地区同時
受賞となりました。「最高金賞ゆめぴりか」JAようてい蘭越、JAひがしかわそ
れぞれ昨年末より販売。ともに大好評で、2020年1月には販売終了となりまし
た。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202003248365-P2-ZZL0CcJZ】
審査委員長 北海道大学 川村 周三氏
本日のコンテストに出品された「ゆめぴりか」はどの地区のお米も素晴らしい
出来でした。その中で順番を付けるというのは、とても難しく今回の審査では
最高金賞を受賞された2産地甲乙つけがたかったので同時受賞とさせていただ
きました。また、その他の産地も非常に僅差での審査となりました。2年ぶり
に開催された「ゆめぴりかコンテスト」でしたが、改めて生産者の方々の努力
が伝わりました。今後も素晴らしい「ゆめぴりか」を生産し続けていただきた
いと思います。

ホクレン農業協同組合連合会 米穀事業本部
米穀部 主食課 課長 湯佐 友広
審査委員の方々ほどではありませんが、我々もお米のプロ。
しかし、どの地区も差がつけられないほど味も香りもよく、北海道全体のレベ
ルアップと生産者の方々の熱い想いや高い意識が伝わってきました。
生産者自らが厳しい品質基準を設けて良食味米を生産・供給してきた北海道米
の取り組みが今、実りつつあるのだと思います。
「ゆめぴりかコンテスト」は、最高金賞や金賞の「ゆめぴりか」をつくられた
生産者の方々の技術や思いを共有できる、技術研鑽の場にもなっております。
一昨年は残念ながら開催できませんでしたが、今後も継続開催していくことの
重要性を強く感じています。

時流を見つめ、海外の人々と交流しながら、米で生きていく
最高金賞 後志 JAようてい蘭越
ニセコ連峰と清流に育まれた蘭越米

JAようていは、別名・蝦夷富士と呼ばれる独立峰、羊蹄山を囲む7町2村か
ら成り立っていて、稲作、畑作、野菜、畜産など幅広い生産が行われていま
す。
中でも古くから米作りが盛んなのが蘭越地区で良食味米の産地として知られて
います。
ニセコ連峰に囲まれた蘭越町は、夏は温暖な気候で比較的昼夜の気温差も大
きく、米作りの環境としては最適。清流日本一に輝く尻別川の流域に広がる肥
沃な土壌と、雄大なニセコ連峰から湧き出る天然のミネラルをたっぷり含んだ
清流が、おいしいお米を育てます。
お米は蛋白質の含有率が低いほどおいしいとされています。蘭越町の生産者
はこの蛋白値を下げるため、収量は低くなりますが、窒素肥料を抑え、きめ細
かな肥培管理を行っています。

地域一丸で取り組むおいしい米作り
蘭越地区は多収の土地ではないため、品質で勝負していこうという強い思い
があり、生産者はもちろん、JAようてい、蘭越町にもその思いは浸透していま
す。蘭越町役場に最高金賞受賞の報告に行ったところ、町長も町役場の皆さん
からもとても喜ばれたそうです。
特別栽培米への取り組みに対しては、蘭越町からも支援があります。町営の
育苗移設もあり、平成24年からは種子の温湯消毒を行っています。生産者は、
地域で協議会をつくって意見交換や情報共有を行っています。蘭越地区全体の
品質を向上させるために、ホクレンには、特別専用米専用肥料をつくってもら
いました。「“蘭越は米で生きていく”という思いを、蘭越農家は強く持って
います」
そのせいか、現在危惧されている後継者不足の問題もあまりないそうです。
「田んぼでちゃんと米をつくっていくという意識が強いですね。 蘭越は大き
な田んぼばかりではないので、草刈りや水管理などに労力がかかります。その
辺りは現在注目されているスマート農業の技術を取り入れながら、省力化を図
っていきたいですね。蘭越の田んぼは、大型の農業機械で走り回れるような場
所ではないので、ある程度人の手をかけていかないといけない部分はあります
。そして、今回の受賞は、広い平野でもない手のかかる土地で、水路を切り開
いて米を作り始め、続けてきた先達たちの努力の賜物でもあると思います」

海外のスキーヤーからも人気の「ゆめぴりか」
大友氏は農閑期である冬の間、ニセコでスキーのインストラクターとして働
いています。ニセコは、海外のスキーヤーやスノーボーダーから大人気で、ス
キー場周辺は日本国内とは思えないような光景です。大友氏はスキーのヘルメ
ットに「ゆめぴりか」のシールを貼っていて、スキーの生徒からは「ゆめぴり
か先生」と呼ばれているそうです。
「生徒さんからは『日本のごはん、おいしいね』とよくいわれます。リフト
で『ゆめぴりか、おいしいんだから、もっと売らなきゃダメだよ』といわれた
こともあります」
そんな中で、大友氏ら蘭越の生産者はJAようていやホクレンに働きかけ、「
ゆめぴりか」はもちろん、後志地区全体の農産物のPRや販売の企画を進めたい
と考えています。蘭越の生産者は、生業である米作りをベースに、先進的な取
り組みを積極的に推進しています。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202003248365-P5-8Y8fXWHs】
JAようてい水稲生産組合 組合長 大友 健氏

地域、生産者同士、切磋琢磨して磨かれたおいしい米作り
最高金賞 上川 JAひがしかわ
水に恵まれた暮らしやすい街は、米作りにも最適だった。

東川町はよくある日本の田園風景とは少々趣きが異なっています。おしゃれ
なカフェやセレクトショップが点在し、どこもほどよく人が訪れています。自
らのライフスタイルを大切に暮らしている人が多い印象で、人口が増えている
ことでも注目されています。
東川町は北海道でも珍しい上水道のない町で、地下水をくみ上げて全戸で使
っています。この地下水は、北海道大雪山連峰、旭岳の雪解け水が地中深くに
浸み込んだ伏流水。長い年月をかけて湧き出た天然のミネラルウォーターです
。山の麓にある東川町は、一番はじめにその大自然の恩恵を受けることができ
ます。川の上流に位置しているので、水を汚さないよう、米作りにおいても平
成19年産より種子の温湯消毒を行っています。東川町では独自基準「東川米信
頼の証10か条」「みずとくらす5か条」や栽培基準などを設け、町内約130戸の
稲作農家が加入する「稲作研究会」とJAが連携し、さまざまな取り組みを行っ
ています。
平成30年産米からは、町内生産者の所得拡大に向け、「質と量」双方を求め
る「東川米ハイ・クオリティ生産運動」を展開。特に、「ゆめぴりか」は基準
品を確保するため、作柄変動に対応できる圃場づくり・栽培管理を基本とした
米作りを行っています。具体的な内容は、圃場選定と管理の徹底、適切な施肥
管理とケイ酸質資材の積極的投入、基本に沿った細かな水管理、適期移植・適
期収穫の徹底を行っています。畑中氏曰く「全て当たり前のことなんですが、
現在一戸あたりの経営面積が大きくなっています。稲作研究会では作業の効率
化と省力化を図るため、スマート農業の調査研究から東川町に適した技術の導
入を検討しています。

上川のトップをとることが悲願だった。
「蘭越さんと同時受賞できたのは、感慨深いですね」と畑中氏は語ります。
蘭越も東川も、北海道内では良食味米の産地として古くから知られていました
。畑中氏は20年以上前に蘭越を視察しています。「東川はやっぱり、米に適し
た土地なんです」
山に近い豪雪地帯、あまり広くない土地で、コシヒカリの産地である新潟県
魚沼に似ているのだとか。昭和40年代、転作が奨励され、畑作にトライしたも
ののなかなか成果が上がりませんでした。しかし平成に入り「きらら397」が
登場。「きらら397」は食味がよく、それまでの北海道米に対するネガティブ
なイメージを一新させました。これを機に東川町も良食味米の生産へと舵を切
ります。
「それ以前の生産者にも感謝です。上川地区は水が冷たいので、そのままで田
んぼに入れたのでは稲が育ちません。だから水を貯めて温めてから田んぼに入
れる。そういう技術が伝承されています」
畑中氏は、最高金賞が取れるとは思っていなかったといいます。
「上川地区のレベルが非常に高いものですから、上川の金賞が目標でした。上
川地区は13JAありますけれど、どこも切磋琢磨しておいしい米をつくっていま
す」
上川地区にも蘭越にも北海道全体に意識の高い生産者がいて、おいしい米作
りのために研鑽を重ねています。「ゆめぴりかコンテスト」は、その熱意や取
り組みを可視化できるイベントといえるのかもしれません。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202003248365-P8-7SU1G37p】

続きはプレスリリースをご確認ください。

【本件に関するお問い合わせ先】
米穀事業本部 米穀部 主食課
〒060-8651 札幌市中央区北4条西1丁目
TEL:011-232-6233 FAX:011-242-0135
http://www.hokuren.or.jp

北海道米販売拡大委員会
http://www.hokkaido-kome.gr.jp

本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/202003248365

■[電通テック]電通テック、料理写真共有アプリ「SnapDish」運営のヴァズ
と食卓マーケティングチーム「markeTABLE」始動

株式会社電通テックは、料理写真共有アプリ「SnapDish(スナップディッシュ
)」を運営するヴァズ株式会社(以下、ヴァズ社)と共同で、食卓ビッグデー
タを活用した”食卓の今をマーケティング”する専門チーム「markeTABLE(マー
ケタブル)」を発足し、2020年3月より始動いたしました。 「markeTABLE」
では、食品・飲料メーカーに向けて「SnapDish」から得られる食卓ビッグデー
タを活用し、料理に関心の高いユーザーインサイトの抽出やユーザーとの継続
的な関係構築を実現するファンマーケティングの戦略設計など、売り場の食品
・飲料が食卓に定着するマーケティングソリューションを提供してまいりま
す。

食卓起点でデジタルとリアルを統合した顧客アプローチを提供する「markeTAB
LE」

近年の人口減少と市場競争の激化に伴い、食品・飲料メーカーのニーズとして
商品認知とトライアルだけでなく、より「食卓への深い定着」を求められるケ
ースが増えています。特に、家庭内での食生活をより豊かにすることが求めら
れる環境において、従来以上に生活者のインサイトを的確に捉えた提案が市場
に求められています。当社は、これまでウェブサイトやSNSなどのオンライン
施策と店頭の販促ツールやDMなどのオフライン施策を統合したOMO(Online Me
rges with Offline)ソリューションを提供してまいりました。ヴァズ社は、
料理写真共有アプリ「SnapDish」を運営し、約92万人が登録・利用。投稿数累
計2,300万点(2019年12月時点)を超えるビッグデータから得られる顧客イン
サイトを活用し、生活者の食卓体験作りによるファンマーケティングを中心に
事業を展開しています。

この度”食卓の今をマーケティング”する専門チーム「markeTABLE」の結成によ
り、「SnapDish」に集まる食卓体験作りのノウハウやデータと、当社が持つ店
頭マーケティングをはじめとするプロモーションの知見やリソースを掛け合わ
せることで、食品・飲料メーカーに向けた「商品が食卓に定着するマーケティ
ング施策」の提供が可能となります。これにより、生活者の食品・飲料メーカ
ーに対するエンゲージメント向上や継続的なファン育成、売上アップに貢献し
てまいります。

「markeTABLE」が提供するソリューション
「markeTABLE」は、顧客インサイト分析を起点とした食品・飲料メーカー特化
型のマーケティングソリューションを提供いたします。
・商品が食卓に定着する生活者インサイトの発見・創出
・顧客体験を向上させるためのオンライン・オフラインを統合したOMOマーケ
ティングの戦略設計
-生活者の声を基にしたオウンドメディアの制作・運用
-生活者の声を活用した店頭プロモーションの企画・実施
-生活者の声を広げるSNSキャンペーンの企画・実施
・ブランドのファンを獲得・育成するファンマーケティング全般
・購買データ×食卓データ分析によるPDCAサイクル構築

「SnapDish(スナップディッシュ)」/ ヴァズ株式会社について
「SnapDish」は、料理写真専用の投稿アプリ。2,300万を超える料理投稿デー
タを解析し「美味しそう」をスコア判定する「AI料理カメラ」を搭載。運営す
るヴァズ株式会社は、これらの料理に特化したコミュニケーションプラットフ
ォームやビッグデータを活用し、食に関するマーケティング支援を行っていま
す。
-「SnapDish」:https://snapdish.co/
-ヴァズ株式会社:http://vuzz.com/

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202003308612-P1-n7hhEc4I】
<個人情報の取り扱いについて>
電通テックは、以下プライバシーポリシーの個人情報保護方針に基づき、個人
情報保護に関するマネジメントシステムを実行し、全役員および全社員が一体
となって個人情報の適切な取り扱いを実現します。
・プライバシーポリシー:https://www.dentsutec.co.jp/privacy/

以 上

【サービスに関するお問い合わせ先】
[お問い合わせ窓口]onuma-j@dentsutec.co.jp
[会社名]株式会社 電通テック
[部署名] OMOソリューション事業部
[担当者] 小沼(おぬま)淳

【リリースに関するお問い合わせ先】
[会社名]株式会社 電通テック
[部署名]事業企画室 コミュニケーションデザイン部
[担当者]小笠原浩美、内藤詩緒
[TEL]03-6257-8100
[Email]kouhou@dentsutec.co.jp

本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/202003308612

■[群馬県西部農業事務所]大都会を離れ秘境グルメを食べに来ませんか?~
人口1,160人の村に誕生した「イノBooさんど」~

群馬県南西部の中山間地に位置する上野村は、人口約1,160人と県内で最も小
さな村(令和2年3月1日現在)。そこで生産される地域農畜産物を是非とも観
光客の皆さまに食べて欲しい…そんな思いから「秘境グルメ」の商品開発をし
ました。

群馬県、地元のJA、村役場、万場高校の関係者が「清龍キッチンプロジェクト
チーム」を結成し、国の補助事業である中山間地農業ルネッサンス推進事業を
活用し、地域の創意工夫、販売戦略、人材育成を見据え、農商観学の連携を促
進するためこの「秘境グルメ」で中山間地を元気にすることを目標にしていま
す。そこから、地域の農産物と商業(道の駅)、そして観光の3つの分野を結
び付けた商品として秘境グルメ「イノBooさんど」が誕生しました。

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202003278541-P1-gR37u7MU 】

「イノBooさんど」はイノブタの燻製、鱒の燻製クリームを挟んだホットサン
ドです。素材のメインとなるイノブタ(猪豚)は、昭和43年に村おこしの一環
として全国に先駆け上野村で飼育がスタートしました。一般的な豚であれば約
6ヶ月程度で出荷となりますが、イノブタは約8~9ヶ月で出荷となり現在の
生産量は年間260頭ほどとあって村外ではなかなか手に入らない貴重なお肉で
す。獣臭さがなく、赤身はコクと風味があり、脂身は甘く柔らかな味が特徴で
す。上野村の清らかな環境の中で愛情込めて育てたイノブタと、高校生が考案
した鱒の燻製クリームソースを組み合わせ生まれた「イノBooさんど」。特色
ある地域の農産物を最大限に活かした「秘境グルメ」が山間地域の観光集客に
つながる様、地元は熱い期待を寄せています。

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202003278541-P3-v34bR02w 】

およそ半年前より何度も試作や試食を繰り返し、販売に至った「イノBooさん
ど」は、4月5日までの期間限定で、上野村にある道の駅上野だけで食べられま
す。今回は試験販売となりますが、今後はお客様の声を反映し改良を加え本格
販売を目指し、新たな名物となるグルメとして広く知れ渡り、多くの観光客が
県外からも食べに訪れてくれることを夢見ています。

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202003278541-P2-xMC1YLwp 】
【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202003278541-P4-1dPdRW1m 】

秘境グルメ「イノBooさんど」

価格:各300円(税込)

販売期間:4月5日(日)まで

※3月26日(木)、4月2日(木)はレストラン定休日のため販売はお休みさせ
ていただきます。

販売場所:道の駅 上野 レストラン

販売時間:14時~16時 ※試験販売のため、数量限定

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202003278541-P5-ooOX134Y 】

住所:群馬県多野郡上野村大字勝山甲131番地

電話:0274-59-2665

営業時間: 9時~18時

※レストランは11時~15時(木曜定休)

※ソフトクリーム他一部商品は10時~16時

アクセス(車) ・埼玉県秩父市から国道299号線で約1時間(約46
㎞)

・上信越道下仁田ICから約40分(約31㎞)

問い合わせ:0274-59-2665(道の駅上野)

担当/店舗責任者 持田 佑(もちだ たすく)

【この件に関するお問い合わせ先】
[会社名]群馬県西部農業事務所
[部署名]農業振興課生産振興係
[担当者名]瀬下 和博
[TEL]027-322-0539
[Email]seshimo‐k@pref.gunma.lg.jp

本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/202003278541

■[JA宮崎経済連]AWARD BEEF MIYAZAKIのブランデッドムービー第2弾「や
さしい嘘」篇 4/1(水)より公開

息子のために“やさしい嘘”をつき続けた母親への、感謝のサプライズ。 AWA
RD BEEF MIYAZAKIのブランデッドムービー第2弾 「やさしい嘘」篇 4/1(水
)より公開

宮崎県経済農業協同組合連合会は、2020年4月1日(水)より、ブランデッドム
ービー「やさしい嘘」篇を公開いたします。これは「それは、世界一美味しい
授賞式」をコンセプトに、宮崎牛を晴れやかな場はもちろん、日常のささやか
な記念日でも食べてもらい、また世界各国様々な大会等で宮崎牛を賞(品)と
して使用してもらう(=宮崎牛の賞用利用)ための企画「AWARD BEEF MIYAZAK
I」の一環であり、2019年12月に公開した第一弾ムービー「最高のサンタクロ
ース」篇に続く、第二弾となります。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202003318685-P2-PabJXf9a】

「AWARD BEEF MIYAZAKI」について

「人が人を褒め讃える時、牛肉はうまくなる。」をテーマに、3年連続アカデ
ミー賞の授賞式でも提供されている宮崎牛ブランドが、世界中の様々な人を讃
えていくキャンペーン。これをきっかけに、もっとたくさんの人達に、もっと
誇らしい気持ちで宮崎牛を食べて頂きたいと考えています。

アワードビーフ宮崎ブランデッドムービー「やさしい嘘」篇について

4月1日といえばエイプリルフール。でも年に一度じゃなくても、日々人は“や
さしい嘘”をつき続けているものです。今回、宮崎牛がたたえたいのは、そん
な素敵な嘘つきであるお母さん。息子のために嘘をつき続けたお母さんに、成
長した息子がした恩返しとは?家族のために日々頑張っているすべての人にお
届けしたい動画です。

WEBムービー概要

タイトル   : アワードビーフ宮崎ブランデッドムービー「やさしい嘘」

公開開始日時 : 2020年4月1日(水)
公開先    : AWARD BEEF MIYAZAKI特設サイト
AWARD BEEF MIYAZAKI特設サイトURL :https://awardbeefmiyazaki.jp/

WEBムービーカットデータ

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202003318685-P3-wLX7D1SC】
【画像:
https://kyodonewsprwire.jp/img/202003318685-P4-REu22MIq】
【画像:
https://kyodonewsprwire.jp/img/202003318685-P5-ZF87xr88】
【画像:
https://kyodonewsprwire.jp/img/202003318685-P6-6EV45GDK】
【画像:
https://kyodonewsprwire.jp/img/202003318685-P7-GKgQdGNf】
【画像:
https://kyodonewsprwire.jp/img/202003318685-P8-M0vx1rko】

制作スタッフ

広告会社:株式会社電通九州
制作会社:株式会社VSQ
クリエーティブディレクター:和久田昌裕
コピーライター&プランナー:辻中輝
アートディレクター:神谷詠生
プロデューサー:井上潤一
製作進行:児玉碧・豊島花音・池田壱聖
演出:大江海
撮影:田畑伸悟
照明技師:渕野公貴
フード:寺岡詳子
スタイリスト:内山さやか
メイク:松本麻里
オフライン編集:飯塚泰雄
オンライン編集:伊藤圭司
カラリスト:馬場美江
録音:大町龍平
コーディネーター:吉田俊樹
キャスティング;志田瑛美
出演:坪内陽子・俵大和・海江田健次

毎月宮崎牛がもらえるインスタアワード。既に応募は2000枚以上

インスタグラムで「#アワードビーフ宮崎」と「#うまそうな肉で賞」など
、毎月発表されるアワード名のハッシュタグとともに、お肉の写真を投稿する
と1kgの宮崎牛が当たるキャンペーンを実施中。そのためにご用意した肉は20
0kg。2020年3月末現在、すでに2000枚以上の写真が、インスタアワードには応
募されています。より多くの人たちに、肉食文化の楽しさ、幸せを伝えるため
の企画として、楽しんでいただければ幸いです。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202003318685-P9-29932J86】

宮崎牛について

「宮崎牛」とは、宮崎県内で出生し、最長飼養地が宮崎県の黒毛和種で、日本
食肉格付協会が定 める格付基準の肉質等級4等級以上で、県内種雄牛、もし
くは家畜改良のため指定された種雄 牛を一代祖にもつものを指します。宮崎
牛は第11回全国和牛能力共進会において最高位の内 閣総理大臣賞を受賞。
第9、10回に続く3大会連続、合計4つの内閣総理大臣賞受賞は大会史 上
初の快挙となっております。

<本件に関する報道関係者からの問合せ先>
担当:岩切
TEL:0985(31)2130
FAX: 0985(31)5765
E-Mail:iwakiri_kan@kei.mz-ja.or.jp

本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/202003318685

△▼△▼△▼△▼△▼△

● 王利彰のレストランチェック———————————–■□

外出自粛で家ごはん

コロナ騒動で外出自粛で困るのは外食ができないことですね。いつもは大喰
らいのスタッフ家族と行くのですが、コロナが怖いと禁止を申し渡されました
。そこで美味しい食材を買い求めて家で食事です。体が不自由で難しい料理が
できないので、肉料理が中心です。コロナ対策の基本は免疫力ですね。免疫力
を高めるには体温を36°C台で高く保つことです。それには肉とニンニク生、
姜を摂取すると効果があるといわれています。

そこで近所の高級食品スーパーのエスカマーレの田村牛を目当てに行ったの
ですが、肉は売り切れきれです。そこで最近情報を入れた、近所の西武新宿線
・新井薬師駅前の牛一頭買いの良い肉屋NISHIJIMAに初めて行きました。セー
ルの時にはおいしいステーキ肉が100g1000円とリーズナブルです。最近思わ
ず2回も連続で訪問しました。何しろ、肉の品ぞろえが豊富で迷うくらいで
す。良い肉屋は高級部位ばかりでなく、切り落としや、カレーシチュー用の肉
も、おいしく安いことです。変な肉屋は、部材別に買っていますから、安い肉
の品質を落として儲けるのです。NISHIJIMA夜は一頭買いですので安い部位も
美味しいのです。さらに総菜のとんかつ(セール時で23円、コロッケ80円、シ
ュウマイ5個368円とお得です。良い肉屋は安い部位でも品質が良いし、お惣菜
もしっかりしています。

https://n-meat.co.jp/

ここの良いのは登録するとメールマガジンで特売を教えてくれることです。

画像
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2870347249708758&set=pcb.28703
47779708705&type=3&theater

私は病で倒れる前まで週に2泊3日で、神戸の山奥の大学で教え、帰りには神
戸牛を買って帰るのが楽しみでした。神戸から帰る時には南京町近所の別館牡
丹園で食事をするのですが、帰りに別館牡丹園の前にある肉の森谷で肉を持ち
帰りです。神戸牛が売り物ですが、セール時にはリーズナブルな価格でした。
ここも高い肉だけでなくコロッケなどの総菜が有名です。

http://moriya-kobe.co.jp/

画像
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=347458678664307&set=a.2523545
94841383&type=3&theater

私は関西に3年住んでいました。その際の経験では関西のほうが牛肉が東京
より2割くらい安いと実感しました。私が関西で好きだった町が、神戸と芦屋
です。共通点は食材の美味しい店や、レストランがあることです。芦屋には高
級スーパーのイカリがあり、鮮魚や牛肉の品質が良く大好きでした。パンはイ
カリ裏のビゴですね。芦屋には巨人軍の常宿、竹園ホテルがあります。老舗肉
屋が旅館を開いたのです。一階に肉屋の店舗を構え、松坂牛や神戸牛が売り物
です。肉を買うと竹の皮に包んでくれます。でも価格の割には今一で、私は元
町の守谷のほうが好みでした。

さて関西と東京の肉屋の大きな違いは、東京の肉屋が、鳥豚も置いています
が、関西は基本的に牛専門ですね。関西で肉と言えば牛をさし、肉じゃが、と
んかつは、牛肉を使うのが一般的です。

イカリスーパー
https://www.ikarisuper.com/

ビゴ
https://www.bigot.co.jp/

竹園
https://www.47club.jp/31M-000002/
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E7%AB%B9%E5%9C%92+%E8%82%89/
?scid=s_kwo_2014test_test
https://www.facebook.com/ashiyatakezono/

以上

△▼△▼△▼△▼△▼△
● 日本外食ニュースと米国外食ニュース    ——————-■□

消費者動向調査 エヌピーディー・ジャパン
マーケットトレンドニュース 2020/3/30
http://www.npdjapan.com/

~2月、うるう年でプラス、コロナ影響で中食好調~
《目次》
◆2月の食市場ニュース◆

今年の2月の休日数は前年より2日多かった。
土曜日5日(前年同月比+1日)、日曜日4日(前年同月比0日)、祝日2日(前
年同月比+1日)。令和天皇の誕生日が祝日として加わり、22-24日が三連休と
なった。(2019年は建国記念日が三連休だった)。
うるう年で1日多かった。

2月の天候
平年と比べ全国的に気温が高く、日照時間も長かった。

コロナウィルスの感染拡大を受け、政府は、基本方針を発表するとともにセミ
ナーやイベントなどの自粛要請。3月2日からの一斉休校が2月28日に決まり、2
8日ごろから、トイレットペーパーが店から消える。

ペイペイ、飲食店や自販機の支払いで4割還元 2/1-2/29
対象:吉野家、松屋、すき家、サンマルクカフェ、サーティーワン、はなま
るうどん、日高屋と、コカ・コーラ自販機

マクドナルド、「おもてなしリーダー」「テーブルデリバリー」「モバイルオ
ーダー」全国で導入

マクドナルド、初めての「ごはんバーガー」発売、2/5~

吉野家、低糖質メニュー第2弾「ライザップ牛サラダエビアボカド」発売

吉野家、14日から、持ち帰り注文「スマホオーダー」のサービスを開始

ガストで3/4~3/31,、PayPay支払いでボーナス10%
Yahoo!プレミアム会員なら最大20%

スシロー、2月4・5日一斉休業

「いきなり!ステーキ」年内に74店閉店

セブン―イレブン、夕食に合う「塩パン(3個入り)」発売
ビーフシチュー、揚げ物、野菜と合わせるなど夕食メニューに合わせた食べ方
を提案する。

ファミマ、ドンキとの共同店舗の実験を終了、通常のファミマ店舗に戻す

セブンイレブン、夜間営業は自販機のみ、人手不足で実験。

イオンリテールは、総合スーパーで、ミニストップのソフトクリームの販売開
始。
イートインスペースを備える店舗にソフトクリームの製造機を導入する。

2月のコンビニ売上高、既存店2.6%増、全店2.8%増
(日本フランチャイズチェーン協会発表)
既存店は、客数は2.3%増、客単価0.3%増。
全店では、客数2.4%増、客単価0.5%増。

うるう年効果やキャッシュレス還元の効果に加え、新型コロナウィルスの影響
により、マスク等の衛生用品、トイレットペーパー等の紙製品、パン類・惣菜
・冷凍食品・デザート等の中食の需要が増加。

チケットなどサービスは12.2%減。

2月のスーパー売上高、既存店4.1%増、全店1.6%減。
(日本チェーンストア協会発表)
食料品は農産品の相場安もあったが好調に推移した。衣料品は気温が高かった
こともあり動きが鈍かったが、住関品はまずまずの動きだった。惣菜は、温惣
菜では揚げ物、焼き物、中華、スナック類などは好調。要冷惣菜は、和・洋惣
菜ともに動きは良く、弁当、寿司の動きも良かった。その他食品は、米、飲料
、機能性ヨーグルト、乳酸菌飲料、冷凍食品、納豆、即席米飯、インスタント
ラーメン、カレー類、パスタ、佃煮などは好調だったが、パン類、麺類、梅干
、スープ類、チョコレートなどの動きは鈍かった。

2月の食品スーパー売上高、既存店5.5%増、全店6.9%増
(日本スーパーマーケット協会発表)
うるう年にあたるため営業日数が増えた企業が多く、休日も多かったことがプ
ラスに寄与。新型コロナウイルスの国内感染拡大の影響により、保存が利く食
料品や、マスク・除菌剤など衛生用品の需要が急激に高まり、一部商品の供給
に支障が生じた。惣菜も、新型コロナウイルスの影響による内食需要増が売上
を底上げした。外食の代替需要として弁当類や天ぷら、フライ、高い気温によ
りサラダ類や冷惣菜が好調となった。学校給食の代替需要として、麺類やパン
類、冷凍食品が好調で月末には買いだめも発生した。メディアで健康報道のあ
った納豆やヨーグルトに特需がみられ、納豆は店頭欠品も発生した。高い気温
で推移したことで、牛乳をはじめとする飲料類やアイスなどの動きもよかった
。一方、暖冬により鍋関連の和日配は引き続き不振となった。

外食市場2月の動向
【日本フードサービス協会】
うるう年・休日数増などの特殊要因で売上は前年を上回る。新型コロナウイル
スの影響は、業態、立地等によって明暗が分かれた。FFが好調な持ち帰り需要
に支えられ上振れした一方、DR・居酒屋業態は、インバウンドや宴会需要の減
少から、月の後半、特に政府から大規模イベントなどの自粛要請が行われた最
終週以降は、客足が減少し売上への打撃が目立った。

全体売上は104.8%。客数は101.8%、客単価は102.9%。

ファーストフード業態・・・全体売上は109.8%。

「洋風」は、引き続き期間限定商品やお得なランチメニューの好調に加え、テ
イクアウト、宅配、ドライブスルーなどが好調で売上は114.0%。

「和風」は、牛丼各社で電子決済の40%還元キャンペーンが好調で、売上108
.6%。

「麺類」は、電子決済還元や肉増量メニューなど各種キャンペーンが奏功し、
売上104.7%。

「持ち帰り米飯・回転寿司」は、下旬以降、弁当の持ち帰りが伸び、売上105.
8%。

「その他」は、「アイスクリーム」も電子決済還元など各種キャンペーンが好
調で、売上 108.5%。

ファミリーレストラン業態・・・全体売上は102.0%。
月後半を中心に新型コロナの影響で客数減が顕著だったものの、うるう年や休
日増などの特殊要因に助けられ、売上は「洋風」97.0%、「和風」96.1%。「
中華」は、餃子などのテイクアウトの好調で、売上は107.7%。「焼き肉」
は、メディア露出や半額キャンペーンが奏功したところや、休日の多い曜日周
りもあり、売上は124.4%。

パブ・居酒屋業態・・・飲酒業態は、立地や客層により新型コロナの影響に差
があり、若年層やプライベート需要の多い店では影響が比較的少なかった一方
、観光地立地や法人の宴会需要が多い店は月後半を中心に大きな打撃を受けた
。自粛要請が出された2月最終週以降は、多くの企業で売上が落ち込んだが、
うるうによる日数増等でいくぶん緩和され、全体売上は94.5%。
「パブ・ビアホール」は売上90.4%、「居酒屋」は売上95.2%。

ディナーレストラン業態・・・新型コロナの影響で観光地立地や法人の宴会需
要が中心の店では集客減が目立ち、売上は97.4%。

喫茶業態・・・引き続き価格改定などで単価が上昇しているものの、新型コロ
ナの影響で商業施設立地の店舗を中心に客足が落ち、売上は98.9%。

最新の情報は私のfacebookに掲載していますのでご覧ください。
https://www.facebook.com/toshiaki.oh

<日本外食ニュース>

みんなの経済新聞
https://minkei.net/

フードスタジアム
http://food-stadium.com/

フードリンク
http://www.foodrink.co.jp/news/

商業界
http://shogyokai.jp/

東洋経済オンライン 外食
http://toyokeizai.net/category/restaurant

フーズチャンネル
https://www.foods-ch.com/gaishoku/

Goo外食ニュース
https://news.goo.ne.jp/topstories/business/559/

サンケイBIZ
https://www.sankeibiz.jp/business/lists/service-n.htm

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/

流通ニュース
https://www.ryutsuu.biz/

M&A NEWS 食品・外食
https://ma-times.jp/category/manews/food

リテールテック
https://messe.nikkei.co.jp/rt/

<米国外食ニュース>

QSR マガジン

Quick-Service and Fast Casual Restaurant News and Information – QSR Magazine

NRN紙
http://www.nrn.com/

△▼△▼△▼△▼△▼△

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
週刊Food104は食関連ビジネス向け情報のネット配信メールマガジンです。
週刊Food104への情報のご提供は、press@food104.com 宛にお願い致します。
新製品情報、新店情報、イベント情報、各種キャンペーン、ビジネス情報など
お知らせ下さい。
記事に関するご意見等は、editor@food104.com 宛にお送りください。
配信の一時停止、取止めは magazine@food104.com 宛に配信お申込み時のお名
前、メールアドレス、会社名を記入、配信一時停止、または取止めの旨記して
お送りください。「週刊Food104」へのご依頼であることを明記して下さい。

トップページ


週刊Food104 Weekly Food104 Magazine
米国外食情報、トピックス、国内外アグリ情報、食関連ビジネス企業プレスリ
リース、王利彰のレストランチェック等、最新の食情報をお送りするだけで
なく、食関連のあらゆる悩みの解決をいたします。
Food104マガジンスタッフ
発行人:有限会社清晃 代表取締役 王利彰
編集:石川史子
— http://www.sayko.co. ————————-
このマガジンを発行する王利彰の率いるフードサービスコンサルタント会社有
限会社清晃(せいこう)は、海外から日本に進出する外食企業、日本から海外
に進出する外食企業のサポート、及び、チェーンレストラン、フランチャイズ
チェーン展開をする企業へのサポートを行っています。
日本の外食企業では、大手ファスト・フードの殆ど、大手居酒屋、大手ファミ
リーレストラン、大手ホテル旅館、大手食品メーカー、大手食品卸売業、サー
ビス業等へのコンサルティングを行っています。
有限会社清晃(せいこう)の業務内容につきましては
http://www.sayko.co.jp/company/index.html#work
王利彰の経歴は
http://www.sayko.co.jp/company/work.html
をご覧下さい。

ご質問、ご相談はeditor@food104.comにお寄せ下さい。

実務的な仕事だけでなく、外食産業を基礎から学びたい、家業の飲食業を
企業にしたい、家業の飲食業を継承したい、外食産業に将来就職したい、
将来独立して飲食業を経営したい、将来外食企業の経営者になりたい、
と思っている方にお勧めするのは、

関西国際大学人間科学部経営学科
http://www.kuins.ac.jp/old_faculty/management.html

立教大学大学院ビジネスデザイン研究科
https://business-school.rikkyo.ac.jp/

立教大学ホスピタリティ・マネジメント講座(毎年9月~12月、30回、受講料5万円)
http://www.rikkyo.ne.jp/grp/kanken/

大学で外食を含む観光分野をきちんと学びたいという方は
立教大学観光学部
杏林大学外国語学部観光交流文化学科
等で学ぶことをお勧めします。
https://www.rikkyo.ac.jp/undergraduate/tourism/
http://www.kyorin-u.ac.jp/univ/faculty/foreign/

王利彰の長年蓄積した調理機器開発のノウハウは最適厨房研究会
http://saitekiken.jp/saitekichubo/

————————————————– 週刊Food104 —–

関連記事

メールマガジン会員募集

食のオンラインサロン

ランキング

  1. 1

    「ダンキンドーナツ撤退が意味するもの–何が原因だったのか、そこから何を学ぶべきか」(オフィス2020 AIM)

  2. 2

    マクドナルド 調理機器技術50年史<前編>

  3. 3

    マックのマニュアル 07

アーカイブ

食のオンラインサロン

TOP