weekly Food104 Magazine 2023年11月29日号

メルマガバックナンバー

このマガジンは王利彰の率いるフードサービスコンサルタント会社

有限会社清晃(せいこう)が提供しています。

https://www.food104.com/発行人の王利彰は、

その他に2011年4月より2015年3月まで関西国際大学教授に就任し、

新しく発足した人間科学部経営学科のフードビジネスを担当していました。

2004年4月から2009年まで立教大学大学院ビジネスデザイン研究科の教授を務め、

F&Bマーケティング、サービス・マーケティングなどを教えていました。

立教大学観光学部、杏林大学外国語学部応用コミュニケーション学科観光文化コース、

韓国のSejong大学大学院フランチャイズ学科、女子栄養大学・短期大学、会津大学・短期大学等でも非常勤講師の経験があります。

2012年9月に脳梗塞で倒れ、重い嚥下障害を患っており、その顛末と嚥下対策は「月刊厨房」で1年間記事を連載しました。

フードコンサルタント王利彰は長年「メーリングリストfspro」で業界関係者と双方向のコミュニケーションをしてきました。現在は、Facebookのオンラインサロンへ移行。

FSPROメーリングリスト(外食産業情報“無料”オンラインサロン)

(https://www.facebook.com/groups/280530300281763)

外食産業でご活躍の皆さまはもちろん、卒業された方々の経験や知識も共有していただける場になるよう、皆様からの投稿をお待ちしています。

● 世界・日本各地の食情報

● 読者からのご意見・要望・質問・情報 コーナー

● 食ビジネスニュースリリース

● 王利彰のレストランチェック

● 日本外食ニュースと米国外食ニュース

**************************************************************

              △▼△▼△▼△▼△▼△

● 世界・日本各地の食情報

1)食の宝庫九州から上田さんです

【道の駅都城ニクル】

1年ぶりに宮崎県都城市に出かけました。8年ほど単身赴任で暮らしたことがある街です。

この1年で変わったのは、環状線のように工事が進む、都城志布志道路と、道の駅都城が全面改装になったところです。

志布志道路は、鹿児島県大隅半島の志布志港から都城市へ、飼料などを運ぶ幹線道路です。まもなく都城インターまで接続されるとなにより国道10号線の渋滞が緩和されるでしょう。もちろん大隅半島へのアクセスも良くなります。

道の駅都城は「NiQLL」と名前を変えて大きく改装され11月11日にグランドオープンしました。

地方都市にある道の駅は、産直の物産館として農家が持ち込む野菜や、漁師の持ち込む鮮魚が目玉になって人気を集めていますが。都城には、既にJAなどが運営している直販店が近くにあります。

ということで、新しい道の駅は、地元の人が集まって楽しむイベント広場や、キッチンスタジオ、多目的セミナールームなどが充実しています。もちろん道の駅の主の機能である、観光客向けの案内所、情報コーナー、トイレなどは広く、新しく整備されています。

物販に関しては、地場産品や特産品が並ぶ直販コーナー、地元のベーカリーのパン、霧島にある高千穂牧場の乳製品が並んでいます。

特徴的なのは、直販所を囲む形で、焼酎カフェ、芋カフェ、フルーツカフェ、肉カフェが並んでいます。

都城市は、豚の生産高がダントツで全国一、肉用牛の生産高も1位、ブロイラーの生産は日本で2位という畜産王国なのです。さらに焼酎の生産日本一の霧島酒造を含め焼酎の蔵元が4社あります。これらを扱う「ふるさと納税」でも全国一の収入を得ているのです。道の駅に来るとそれが実感できるという仕組みなのです。

車で移動する人向けの道の駅で焼酎カフェというのも多少疑問がありますが、観光バスの乗客向けということにしておきましょう。

畜産品、特に宮崎牛の扱いもしっかりしているのですが、一番驚いたのは、最近よく見かける「ど冷えもん」という自動販売機を使った「肉ガチャ」でした。イベント広場の横に構えているのですが、1千円、2千円のカラムには、牛肉、牛モツなどのPOPが貼られていますが、どんな内容の商品が出てくるか判らないのです。いわゆるガチャですから、当りが出ると宮崎牛サーロインステーキが出て来るらしいのです。結構人気があるそうです。

機会があれば、ぜひ立ち寄ってみてください。

ニクル公式ホームページ

https://coconiqll.co.jp/

【プロフィール】

上田和久

kazz@studiowork.jp

スタジオワーク合同会社 代表

1959年熊本県生まれ、京都、福岡で暮らし、都城の単身生活を終え福岡に戻っています。

国際HACCP同盟認定リードインストラクター、JHTC認定リードインストラクター

上田和久 facebookは

https://www.facebook.com/kazz.ueda

経歴と仕事分野     

 厨房設備施工会社、電機メーカーで冷蔵設備の設計施工営業を担当後、食品メーカーへ転職し、品質保証の仕事を経て、2016年コンサルタントとして独立。

 主に、HACCPの認証取得が目的ではない、あるいは安全安心な食品を提供することを目的にした企業に対して、HACCPに基づいた衛生管理の取り組みを支援している。

 具体的には、食品工場に対し、これまでの計画施工から現場運営まで経験を生かした新築・増改築についての助言を行う他、製造現場に対して、クレーム対応、異物混入の原因の究明と対策、再発防止の仕組み作りの提案を行っている。

 食品工場の抱える問題やこれからますます厳しくなる要求への対応、それらを一緒に解決していくことを使命とし、精力的に活動している。

2)南イタリアプーリア便り イトリアの谷の食卓から 第353回

佐伯市観光協会の臨時総会で講演をさせていただきました。

イタリアと日本、九州と南イタリア、そして九州を縦割りにした大分県と宮崎県の全域と熊本県、鹿児島県、福岡県の一部を含む東九州とプーリア州のスケール感と地理的特徴の類似点からどのような問題共有ができるのか、特にルーラルツーリズムの観点からプーリアで起こっていることを紹介しながら、東九州の佐伯市で今後私が実現したいきたいことなどのお話をしました。

特に参加者の方々の印象に残った点の一つは、我が家のあるプーリア中央部のヴァレディートリア地区でもプーリア州全体でも、この30年間以上人口が横ばい状態で大きな減少はみられないということのようでした。

人口が減少していない理由は、B&Bや貸別荘、そして食文化に焦点がなるアグリツーリズモ、アドヴェンチャーツーリズムの面ではサイクリングなど観光に関連する仕事が増えている事と、リタイア後のUターン人口が多い事が挙げられると考えます。

観光客の増加で地元民は言うに及ばず大学などで外へ出た若者もリタイア後の元気な高齢者も仕事があるのです。全国的な人口問題としては高齢化少子化という日本と共通の課題を抱えてはいますが、もともと日本の半分ほどの人口しかないイタリアでは、右肩下がりの人口減少にはなっていないのです。

プーリアは見どころややることはたくさんありますが、ローマやフィレンツェ、ヴェネチアなどのように世界的に有名な遺跡や文化遺産がたくさんある観光地ではありません。

強いて言えば、豊かな自然と農民文化、それが育んだおおらかな人間性が魅力です。

アグリツーリズムや農泊が推進するルーラルツーリズムが成功するために必要な歴史と環境が整っているとも言えるのです。それが都市生活者の癒しとなり「第二の故郷」として何度も訪れる観光地となっています。

その成功の理由の一つとして、スローフード運動そして、そこから派生したスローライフ、スローシティという考え方や運動の機運が、それらが失われる直前のタイミングで、まだまだオーセンティックな形で一昔前の生活が実践されていた頃に上がったことによってスムーズに観光資源化できたということもあるかと思います。

要は、プーリアではまだまだ週末は家族親戚がたくさん集まって食事をし、女性陣は朝から手打ちパスタを打ち、自家製のサラミやチーズ、保存食の野菜などがテーブルにのぼり地元産のワインや食後酒を傾けながら何時間もおしゃべりをするといったライフスタイルが残っていたということです。

そんな地元に人々の日常が観光客には非日常であることに気がついたことが大きな転機になったのです。ただそれを観光客用に簡略化し過ぎず、わかりやすくし過ぎずに、昔ながらのやり方にこだわるところはこだわるというのが、ポイントなのかも知れないと思います。

人と人との関わりの中で一過性の売り手と買い手という単純な関係性ではなく個人と個人の相互尊重した間柄であるからこそ「第二の故郷」になり得るのかと思います。

大橋美奈子 Facebook

https://www.facebook.com/minako.ohashi

メール・アドレス

minako@da-puglia.com

大橋美奈子さん経歴

 演劇の勉強で欧米に留学し、欧米の料理に馴染みました。主人のジョバンニ・パンフィーノはスイスの有名ホテル学校を卒業後、レストランビジネスに入り、 高級ホテルやイタリア高級レストランのビーチェのヨーロッパの店舗で働いた後、 東京椿山荘に開業した超高級ホテルのフォーシーズンの高級イタリアンとして開業したビーチェの指導責任者としての勤務経験がある外食のプロです。

 そのジョバンニ・パンフィーノと、日本で知り合い結婚し長女を授かり育てていたのですが、数年前に子供の教育と生活環境を考え、主人の故郷であるイタリア・プーリアに本格的に移住したのです。母が料理学校を主催している関係で食に興味を持ち、自ら自家農園で野菜を育て、自家製のオリーブオイルで体に優しい料理を楽しんでいます。現在はプーリアで生活をしながら、イタリアの情報発信をし、コンサルティング、輸出入ビジネスを行っております。

 また、時々イタリアの食ツアーを開催しています。これから私が惚れ込んだイタリア・プーリア地方の自然を堪能する食情報をお届けします。

 ブーツの形をしたイタリア半島のちょうどとがったヒールの辺りがプーリア州です。私たちが日本とプーリアの架け橋になろうとダプーリアという会社を起したのは15年前です。その頃と比べ、日本でも随分認知度が高まったプーリアですが、この数年主に欧米人のヴァカンス先として大変注目を浴びています。

https://www.facebook.com/1438029856464276/photos/a.1438031556464106.1073741828.1438029856464276/1523683344565593/?type=1&theater

 プーリア州の中心部にあるイトリアの谷(谷というより盆地という方がふさわしい)にあるこの地に東京から移り住んで6年、兼業農家的生活も板に着いて来ました。プーリアといえばイタリアの食料庫といわれる程の一大農産地でオリーヴオイル、ワイン用のブドウをはじめ多くの野菜や果物がイタリア1番の生産量を誇ります。

 また、この地特有の地元でしか食べられない産物も沢山あります。プーリア料理の身上は新鮮な食材をシンプルに食す事。この地で生産されるチーズやワインもその料理と切っても切れない関係にあります。そんなプーリアの我が家の毎日の食卓に上る食べ物、飲み物たちをご紹介させていただきます。

 我が家では7対3の割合ぐらいで一般的に言うところのイタリア料理(プーリアの郷土料理)と日本食、その他(私が個人的に好きなアメリカン及びアジアンテイストな創作料理)を食べています。

有限会社ダプーリア

http://www.da-puglia.com/

大橋美奈子プロフィール

http://www.da-puglia.com/archives/000047.html

プーリア州の説明

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%83%E3%83%AA%E3%83%A3%E5%B7%9E

ダプーリア

大橋美奈子

3)FBプロデューサー日記 290回目

北海道美瑛ファームズ千代田「星降るクリスマスディナー2023」

冬の美瑛で、石川と一緒にとびきりロマンチックなクリスマスを過ごしてみませんか?

毎年人気の美瑛・ファームレストラン千代田のクリスマス特別ディナープランが、2023年12月23日(土)・24日(日)に開催されます。

お料理はシェフと料理研究家シトロンヨーコさんとコラボ、クリスマスを物語る特別なお料理たち。食後はレストラン前で星のソムリエが瞬く聖夜の星空散歩へと誘います。

今回、びえい農泊 DX推進協議会として、このイベントに協賛します。協議会メンバーの他、東京からも研修生、インターン生が参加し、皆さまとの楽しい時間を演出する予定です。

ファームレストラン千代田は、「ファームズ千代田」の中にあるレストラン。ファームズ千代田で成育しているブランド牛「びえい和牛」やジャージー牛乳など地元食材を使った料理が名物で、木のぬくもり漂う店内は天井が高く大きなガラス窓の向こうには四季折々の牧場の景色が広がり、北海道らしさ・美瑛らしさを存分に味わえるレストランです。

クリスマスディナーは、びえい和牛をメインに、ジャージー牛の乳製品と旬の食材を合わせた特別コースをご提供。乾杯にはクリスマスの森をイメージしたベリー系のスパークリングカクテル(ノンアルコールに変更可)をご用意。

美瑛は丘のある牧歌的な風景と並んで星空の美しいエリアとしても有名です。特に冬は空気が澄み上質な暗闇が広がるので、一段と美しい星空が見られるのです。

クリスマスディナーでは、お食事のあとレストラン前にて星のソムリエが星空をご案内。冬の星座の解説や、惑星(木星・土星)など望遠鏡を使って天体観測をします。天気が良ければ天の川が見られる事もあります。
※悪天候の場合星空観察が中止になる場合があります。

【店舗】ファームレストラン千代田

【HP】https://f-chiyoda.com/

【販売期間】2023年12月23日(土)-12月24日(日)※お申込〆切:5日前

【価格】クリスマスディナー おひとり様11,000円

【内容】食事代、乾杯ワンドリンク、星空観察

※現地で飲み物の追加注文ができます

【住所】北海道上川郡美瑛町水沢字春日台第1-4221

【アクセス】 美瑛市街より車で15分

※「大雪山白金観光ホテル」もしくは「湯元白金温泉ホテル」にご宿泊のお客様は会場までの往復送迎バスをご利用いただけます。(ご宿泊予約は各自別途要)

申し込み方法

ファームレストラン千代田へお電話でお申し込み下さい。

0166-92-1718

【プロフィール】

石川史子 Ishikawa Fumiko (旧姓 戸田)

株式会社FOOD FIELD CREATIVE

facebook  https://www.facebook.com/ffcnippon/

HPとblog  http://ffcnippon.com/

 東京都生まれ。立教女学院中学・高校を経て立教大学理学部化学科を卒業後、東京ガスに入社。2010年、業務用厨房ショールーム「厨BO!SHIODOME」開業を担当、王先生と最適厨房研究会などでご一緒させていただきました。

お客様へのプレゼンや、HCJなどの展示会では、有名なシェフの方にご出演いただき、厨房設計を支援できる私はフランス料理界のシェフにかわいがられるようになりました。

 フードビジネスプロデューサーとして独立して8年、おかげさまで活動の幅を広げています。リケジョとしての能力を活かし、厨房機器メーカー、フランス料理界、東京都や北海道、福島県などの生産者支援や、オーガニック農業の推進、観光、料理、厨房業界のPRに幅広く取り組んでいます。

さらに、農林水産省 令和5年度農山漁村振興交付金(農山漁村発イ令和ノベーション対策)受託事業、北海道びえい農泊 DX推進協議会の事務局長になりました。丘のまちびえいから、美味しいものの情報をお届けします。

王先生のFSPROでニュースクリップを担当するインターン生、募集中です!

びえい農泊 DX推進協議会 事務局長

東京都農林水産振興財団 チャレンジ農業支援センター販路開拓ナビゲータ

福島県楢葉町6次産業化アドバイザー

MLA豪州食肉家畜生産者事業団 ラム肉PR大使「ラムバサダー」

全日本司厨士協会 埼玉県本部 広報企画部長

全日本司厨士協会 東京地方本部 協賛会員

フランス料理文化センター アミティエグルマンド 会員

ホテル&ホスピタリテイビジネス衛生管理実践研究会 監事

立教学院諸生徒礼拝堂ハンドベルクワイア OBOG会会長

立教大学観光クラブ理事、校友会企画委員

調理技術教育学会 会員

一般社団法人 日本商環境デザイン協会 正会員

深沢アート研究所 マネージャー

東京お米サロン

4)飯田真弓より11回目、今回も航空会社時代のお話をお楽しみください。

【空飛ぶインターネット】

インターネットの無い頃、情報はマスメディアか、人から人への伝聞で広がって行きました。マスメディアが取り上げないような規模や遠くからの情報は、価値があっても得難く、広がるのも遅い時代でした。

そんな時代、遠くからの情報をタイムリーに、そして日々運んで来る事ができたのは、CAでした。5000人規模のCAが、国内はもとより、パリだニューヨークだバンコクだと、日々飛んでいって現地の食や文化に触れ、数日のうちに日本に持って帰って来るのですからメディア以上の機動力です。まさに「空飛ぶインターネット」なのです。

グルメやお洒落、芸術やエンタメなどの生の情報はCAからCA、そしてその家族や友人に伝達され、口コミとして広がります。合コンの盛んな時代でしたのでマスコミや商社マンなど、情報をいつも探しているような方々にもどんどん伝わって行きました。

喰意地が張っているのは私だけではなく、基本的にCAは皆食いしん坊で、お金を気持ち良く使う事で激務のストレスを発散していましたから、これらの情報にはとても貪欲でいつも何かしらのネタを仕入れていました。

例えばシンガポールのヒルマンレストラン。シンガポールの名物、ペーパーチキン発祥の有名店です。私が通っていたのは35年以上前になりますが、その頃は街から離れた住宅街にある、ローカル向けの小さな中華料理店に過ぎませんでした。

しかしCAの間ではこのレストランはすでに有名で、シンガポールステイがアサインされると、このレストランに行く事を楽しみにしたものです。お目当てはもちろんペーパーチキン。独特な味付けをした鶏もも肉を特殊な紙に包んで揚げるのです。衣の無い唐揚げです。しかも揚げたては包み紙が風船のように膨らんでキャッチーな見た目です。

乗務を終えたCAはホテルでそそくさと私服に着替え、タクシーに乗り込みこの店に向かいます。レストランに着くと、メニューも見ずにまず山盛りのペーパーチキンとタイガービールの大瓶をオーダーし、ぷーっと膨らんだ包み紙を破り、揚げたての熱々をビールで流し込みます。ほんのりスパイスの効いた醤油味が止まらない美味しさ。亜熱帯の暑い気候も相まって、ビールのおかわりが止まりません。「ああ、水切りをしておいて良かったぁ」と声が漏れます。

実は飛行機がシンガポールに近づくと、CAは申し合わせたように水分を控えるのです。何故ならこのペーパーチキン&ビールの至福の美味しさを最大限楽しむために、喉をからっからに乾かしておくのです。食いしん坊万歳!

このレストランのもう一つの名物は、フカヒレ入りオムレツです。温かいオムレツを冷たいレタスの葉に包んで頬張るのですが、程よい塩味とレタスの爽やな食感で、こちらもビールが進む美味しさです。このレストランは今でも乗務員、駐在員、観光客で賑わっていますが、情報を人から人へ広げたのは、間違いなくCAです。

他にもシンガポールでは、インド人街にあるフィッシュヘッドカレーのお店、バナナリーフアポロがあります。着席すると大きなバナナの葉っぱの上にバスマティライスと付け合わせがサーブされます。大きな魚の頭が入ったカレーが運ばれて来ますので、魚の頭に付いた身の部分とスパイシーなカレーとライスを混ぜ合わせ、口に運びます。スパイスで汗が吹き出したところを、冷たいビールで流し込み爽快さを味わいます。

現在もちろんこのお店も健在で、その繁盛ぶりは、時代のスーパーインフルエンサーであるCA,「空飛ぶインターネット」のおかげと言えます。

他にもシンガポールの名物料理と言えばチリクラブがありますが、贅沢で高価なお料理です。CAの興味は、決してこのような高価なお料理ばかりではなく、誰も知らない素晴らしいローカルなお料理を見つけ、お値段以上の美味しさを楽しむ事です。結果、その探検は、レアで生の情報を拡散する事ととなりました。

現代では情報は溢れるようにあり、容易に手に入ります。そのような中、一期一会の確かな経験を望むなら、やはり信頼できる先から生の情報を聞くのが1番です。飛行中のサービスが一段落したタイミングを見てCAに話しかけてみてください。間違いなく今でも彼らは「空飛ぶインターネット」リアルタイムの現地の情報を持っています。

次回も空飛ぶインターネット、ヒット商品編をお話しいたしますのでお楽しみに。

【飯田真弓プロフィール】

東京で生まれ、10歳より千葉で育ちました。

35年にわたり、国内外の大手外食チェーンをはじめとするグローバルな食産業と、ホスピタリティサービスの代名詞である航空会社に勤務してまいりました。この経験を活かし、現在、成長を目指す企業様にさまざまなアドバイスをさせていただいております。

専門分野は、お客様および従業員様を主役にしたブランディングを起点とする企業戦略の策定と結果につなげる実践です。さらに、マーケティングとイノベーションを掛け合わせた商品開発と、何より欠かせないグローバルレベルの品質管理と食の安全は得意分野です。

これらを一気通貫させ、企業様の規模に合わせたサプライチェーンのデザインと創出、そしてチェーンのグローバル化やフランチャイズ化の手法など多岐にわたり、お役立ちの引き出しを多く備えております。これらの分野はどちらかというと企業様の成長過程においてなかなか手の届かない、後回しになりやすい領域です。

どのように企業運営に組み込んで行くのかについても企業様の状態に応じてアドバイスができます。どうぞお気軽にご相談ください。

【経歴】

「世界中の美味しいものを食べ歩きたい!」

幼い頃から、よく言えば食への探求心が強く、本当のところただの喰意地のはった究極の食いしん坊で、さまざまな専門料理を「食べる、作る」経験を積んでまいりました。10歳の頃には近所のお母さんたちに公民館で料理を教えるほどの特異な子供でした。

そしてそんな喰意地の夢を叶えるために最初に選んだ職業はなんと航空会社の客室乗務員、CA。目的の食はもちろん、最高峰のホスピタリティとチームワーク、徹底したマニュアルオペレーションと教育システム、ブランドエンゲージメントを習得することができました。国内および国際線パーサーまでを経験できたのはありがたいことです。

思いのほか真面目にフライトする一方で、ついたあだ名は「空飛ぶ胃袋」。お給料のほとんどとフライト以外の余暇はすべて食べることに費やしていました。当時はバブルのさ中でしたので、高価な食事をご馳走になる機会もありましたが、とにかく自腹でピンからキリまで胃袋と時間の許すかぎり食べ歩きました。

国内のみならず、CAの特権を活かし、「飛んで行ける全ての地」においてさまざまなジャンル、規模のレストラン、ストリートフード、市場や小売店などを訪れることに多くの時間を費やし、食体験を深めていきました。帰国するスーツケースの中はいつもスーパーで買った食材でいっぱい、検疫で時間がかかるので先輩たちにはとても気を遣いました。

同期が蝶よ花よと扱われ、いわゆる玉の輿に乗っていく中、「エンゲル係子」のあだ名もつき、とても対照的な20代を過ごしました。

その後、当時経験する機会の少なかったインド料理と文化をどうしても学びたいと、一念発起、なんとインドの財閥系商社に転職し、2年間を30年前のニューデリーで過ごしました。

30年前のインドは想像を絶する世界、生活の近代化のレベルで言えば、若い女性が住むにはかなり厳しい環境でした。そのような中、インドだけでなく、周辺国チベットなどまで足を運び、食を経験しました。追ってこのお話もお伝えしたいと思います。

帰国後、創業者との縁あって国内大手ハンバーガーチェーンに入社しました。「世の中にないものを作る」をモットーに、当時圧倒的なプロダクトアウト力を備えると有名でしたこの会社の商品開発部門の黄金期に加わることができたのです。世界中での食体験を発揮するに最高の環境をいただきました。また、多様な新規事業のメニュー開発、商品企画、海外事業など幅広い経験を積むことができました。このお話も興味深いかと思います。

一方でプロダクトアウトとは真逆の世界、ブランディングとマーケティング戦略を軸に経営戦略を策定、実践を学ぶ環境に身を置き、スキルを身に着けました。その結果、一度は自身のブランドを立ち上げ、経営を行うことが必要と考えて独立。オーナーシェフとして東京都中央区に、無名のところから飲食店を開業しました。

2年近くほとんど休みも取らず毎日オープンキッチンに立ち、生のお客様と対峙することで多くの事を学びました。努力が実り、短期間で複数店に展開しました。何より嬉しかったのが、後輩シェフ達を育てることができたことです。同時に専門誌への執筆や企業様へのブランド立ち上げ、業態、メニュー開発などコンサルタントとしての事業も開始いたしました。

このコンサルティング事業をきっかけに、米国大手ハンバーガーチェーン、世界最大店舗数のサンドイッチチェーンの国内展開のみならず、アジア地域においてのR&Dイノベーション、調達サプライチェーン、品質管理と食の安全を統括する機会をいただきました。

世界に展開する米国2大チェーンの本社と働くことで世界の最先端を知ることができました。また、のべ2000以上の工場を視察、監査した実績がありますので世界中のあらゆる工場や生産現場を熟知しています。

さらに、店舗、現場を主役とするための営業、オペレーションの統括も任され、約10年にわたる負のスパイラルからの脱出、V字回復を2年間で成し遂げました。グローバルレベルのチェーンビジネス、FCビジネス、その手法とさまざまなパターンを横断的に熟知するに至りました。

現在は飯田真弓事務所を開設し、外食のみならず、さまざまな企業様の成長や課題解決に対し、お役立ちをさせていただいております。

趣味は筋トレとゴルフ。どちらも変態レベルでストイックに攻め、体脂肪率10%未満を常にキープ。ゴルフは2年で90切り。「健やかにしなやかに歳を重ねるコツ」や、「食べても太らない身体作りのヒント」もお伝えできると思います。どうぞよろしくお願いいたします。

飯田真弓

飯田真弓事務所 代表

miida@craft-wine.com

https://www.facebook.com/iida.mayumi

(一般社団法人)全日本食学会会員

http://aj-fa.com/

(公益社団法人)日本ヘルスケア協会会員

https://jahi.jp/

ライザップBODY MAKEアンバサダー

【特記】

・品質管理、食の安全分野における専門性/GFSIの主要認証、BRCG(旧BRC)ASIAアドバイザリーボード(HACCP,ISOなど食の安全、管理領域含む)

・フードサイエンスおよび官能評価技術/英国グローバルリソースであるLEATHERHEAD FRにて取得

             △▼△▼△▼△▼△▼△

● 読者からのご意見・要望・質問・情報 コーナー

 読者の皆様のご意見・要望・質問・情報・欄を作成しました。皆様のご意見・要望をぜひお送りください。匿名で掲載させていただきますので忌憚のないご意見をお聞かせください。また皆様が見聞き体験した外食・食材情報もお知らせください。

 このFOOD104を支えてくださっている組織にFSPROと言う食の世界の専門家の方が500名ほどいらっしゃいます。皆様のご質問・疑問に答えられるようになっておりますので、ご遠慮なくご質問などをお寄せください。ちょっと時間はかかりますが回答させていただきます。

              △▼△▼△▼△▼△▼△

● 食ビジネスニュースリリース ————————————■□

11月23日-11月29日

■最近よく見る「バーガーキング」店舗数急増の裏側

東洋経済オンライン

https://toyokeizai.net/articles/-/716306

■牛角「横浜ムービル店」で食中毒

流通ニュース

■麻布台ヒルズ/11/24商業施設に94店舗オープン

流通ニュース

■麻布台ヒルズ/ラシーヌ旗艦店オープン、ワイン角打ちも

流通ニュース

■デックス東京ビーチ/従業員休憩室をリニューアル

流通ニュース

■丸亀製麺/立川に「手づくり体験教室」オープン

流通ニュース

■スシロー10月の既存店売上高17.2%増

流通ニュース

■くら寿司10月の既存店売上高1.6%増、客数2.9%減

流通ニュース

■スタバ/麻布台ヒルズに新店オープン、プリンチ商品も

流通ニュース

■「すき家」「吉野家」「松屋」の牛丼大手3社がそろって上昇気流に

M&A Online

https://maonline.jp/articles/sukiya_yosshinoya_matsuya20231122

■北海道ファーム田中屋の生蕎麦

贈答用に時々お送りしているのですが、トップシェフも美味しいと喜んでくださいます。

年内の発送申し込みは、11月末までの予定です。

お店の味をご自宅で。蕎麦湯も美味しいと評判の「年越し蕎麦」、早めにご注文くださいね。

年越し蕎麦は11月までに! 北海道「ファーム田中屋 生蕎麦(冷凍)

ポケットマルシェ

https://poke-m.com/products/310917

■ヴィーガン・グルテンフリーの朝食が始まります。

株式会社fruits and seasonが運営するfruits and season 、SO TARTEにて、ヴィーガン対応の朝食の提供が11月21日よりスタートしました。

砂糖不使用の自家製アサイーとバナナ、豆乳、ナッツを使用した「アサイーボウル」、完熟したバナナと自家製アーモンドミルク、スーパーフードの王様と呼ばれるブルーマジックを使用した「ブルーボウル」、マンゴーと完熟バナナをふんだんに使用した「イエローボウル」の3種類がラインナップされるそうです。

パイナップルを器に見立てた、インパクトのあるヴィジュアルに目が留まりました。「ヴィーガン」や「グルテンフリー」など、身体に優しいフードを目にする機会も増え、定着していっているように感じます。【K】

ヴィーガン・グルテンフリーの朝食始まります!fruits and season / SO TARTE

朝派の皆様に朗報!厳選した最高等級のフルーツをふんだんに使用したフルーツボウルが発売になります。2023年11月21日より毎朝提供。

株式会社フルーツアンドシーズン

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000077716.html

■ネスレ日本株式会社から小笠原諸島原産のカカオ豆を使ったチョコレート「キットカットミニ東京カカオ」を紹介します。

キットカットといえば受験生を応援する「きっと」勝つのキットカットを思い出すのですが、今回紹介する「キットカットミニ東京カカオ」は世界で生産されるカカオ豆のわずか0.00002%の生産しか行っていない小笠原諸島のカカオ豆を使用しています。

発売の目的は10年以上の歳月をかけた国産カカオ豆の生産への挑戦を知ってもらうためだそうです。本来、収穫から製品化まで時間がかかる外国産のカカオ豆と違い小笠原諸島で作られたカカオ豆は今年とれたてのカカオ豆を使用しているため香り高く、華やかな味わいを感じられるそうです。

カカオ豆の緑から赤へのグラデーションがあしらわれているパッケージもおしゃれだと感じました。【M.M】

世界のカカオ豆総生産量の0.00002% 東京・小笠原諸島産カカオ豆から作られた希少なチョコレートを使用「キットカット ミニ 東京カカオ」11月20日(月)より、数量限定で販売開始

ネスレ日本株式会社

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000379.000004158.html

■「飲むシュトーレン」のようなアップサイクルビールが登場します。

サンクトガーレン有限会社は、神奈川県足柄地区で栽培されている“あしがらいちじく”を使用したデザートビール「ウィンターフルーツタルトエール」を11月30日より冬季限定で販売します。

傷がついてしまった訳ありの“あしがらいちじく”と長野県伊那市産のりんご、軽く焦がしたカラメル麦芽に、生姜とシナモンをアクセントに加えた、タルトケーキのような味わいをイメージしたビールになっているそうです。

「飲むシュトーレン」「ジンジャークッキー」のようなという言葉に目が留まりました。甘さとスパイシーさが絡み合ったデザートビール、ホリデーシーズンにもぴったりですね。【K】

サンクトガーレン、飲むシュトーレンのようなビール「ウィンターフルーツタルトエール」2023年11月30日発売。神奈川の樹上完熟いちじく“傷あり”品活用

傷いちじくを活用したアップサイクルビール

サンクトガーレン有限会社

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000175.000025081.html

■株式会社MY HONEYから人気商品「ハニーショコラサンド」の2つの味を詰め込んだアソート箱が期間限定で発売します。

「食べることで、きれいになる。砂糖を使わずに、グルテンフリーでそれでいて美味しいクッキーが作りたい」という思いからMY HONEYは乳製品、砂糖、化学部質をカットしたお菓子になっております。

生ハチミツとカカオのみで作られている「ハニーショコラサンド」はひとつひとつ手作りです。今回はそんな「ハニーショコラサンド」と甘酸っぱいフランボワーズ(ラズベリー)と濃厚なハニーチョコレートの相性抜群の「ハニーショコラサンド フランボワーズ」がセットになったホリデーシーズン限定のものとなっています。使用されているハチミツはビタミンやミネラルを豊富に含みカロリーも白砂糖と比べ少なくとっても健康的です。

休日の優雅なおやつのお供にいかがでしょうか。【M.M】

MYHONEYの大人気商品「ハニーショコラサンド」のホリデー限定品が2023年11月20日(月)登場

株式会社MY HONEY

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000053.000049364.html

■洗練された「器」でスペシャルティコーヒーが楽しめます。

物語運輸株式会社が運営する作家・作品と生活者をつなぐEC「ナラティブ・プラットフォーム」は、CHOOZE COFFEEが提供するスペシャルティコーヒーを洗練された器で楽しむことができるポップアップストアを、12月24日までの期間限定で開催します。

物語を起点とした新たな購入体験「ナラティブ・プラットフォーム」が提供する繊細な技術と情熱が込められた作品と、スペシャルティグレードの豆のみを使用したCHOOZE COFFEEとが融合する、新しい体験ができるイベントになっているそうです。

こだわりの器でいただくコーヒー、とても素敵だなと感じます。商品の背景と共に楽しめる点も「コト」消費の広がりを実感しますね。【K】

物語を通じて作品と出会うEコマース『ナラティブ・プラットフォーム』が世界初の技術でデカフェコーヒーを展開する『CHOOZE COFFEE(チューズコーヒー)』 日本橋店にてポップアップストアオープン

洗練された器でのコーヒータイムで、お客様に特別なひとときを

物語運輸株式会社

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000115747.html

■ルフコンディショニング・ブランドのDECONからアルミ缶ボトル「DECON ka-ra-da mizu」を紹介します。

同社は「こころ、うるおう。からだ、ととのう。」を目標に自信を持ってこの先の人生を自らの意思で選ぶそんな生き方をしてほしいと願って作られました。そんなDECONから発売された「DECON ka-ra-da mizu」はアルミ缶を利用することで環境にも体にも優しい商品になっています。環境面としては高いリサイクル性を活かし海洋問題やリサイクル時のエネルギー消費などで優れています。

また、健康面では水本来のおいしさを実感でき、長期保存が可能なのが特徴です。その他の火を使わないお灸やアンチエイジング成分配合のソイプロテインなど体と心を労わる商品があります。パッケージもとてもおしゃれで購買意欲がそそられますね。【M.M】

サーキュラーエコノミー(循環型経済)に寄与する、プラスチックフリーのアルミ缶ボトルを採用したミネラルウォーター「DECON ka-ra-da mizu」を11月23日(木)より販売開始いたします。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000133329.html

■“旬”を味わうクイックベーカリーがオープンします。

敷島製パン株式会社が展開する、「しなやかな暮らし」がテーマのパンとスープの店「PLUSOUPLE」は、鎌倉店に次ぐ2号店を12月8日にエキュートエディション御茶ノ水内にオープンします。

忙しさの中でも旬の味わいや豊かな時間を提供できるよう、パンやスープがセットになったテイクアウトボックス3種を御茶ノ水店限定で販売するそうです。

食パンの形をした可愛らしいテイクアウトボックスに目が留まりました。出店エリアの特色によって、販売商品を変化させる必要性について再認識することができました。【K】

鎌倉にあるパンとスープの店「PLUSOUPLE」忙しい日常に寄り添ったおいしさを提供する“クイックベーカリー”として2023年12月8日(金)新商業施設「エキュートエディション御茶ノ水」内にオープン

昨今伸長するパン市場、敷島製パン(Pasco)が挑む新業態

PLUSOUPLE

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000133599.html

■世界一優しいチョコレートandewのクリスマス限定商品と冬季限定商品を紹介します。

addewの開発者である医師の中村恒星さんは難病の患者さんでも美味しく食べてもらいたいという思いから立ち上げられ、患者と周囲の人々が病気と共存し理解し合う手を取り合う世界を目指しています。そんなandewの限定商品は卵、乳不使用で去年人気を博したチョコレートチーズケーキやカカオ、アーモンドなど栄養価が高い食材を含んだチョコレートを使用したガトーショコラなどさまざまケーキがあります。

原材料の表記を見るとチョコレートケーキやガトーショコラに昆布が含まれていて個性的で気になりますね。【M.M】

世界一やさしいチョコレートandewが、クリスマス限定商品と冬季限定商品の予約販売を開始!

株式会社SpinLife

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000047.000058098.html

■京都やお菓子への理解を深められるミュージアム「atelier京ばあむ」がオープンしました。

京都銘菓“京ばあむ”を製造・販売する株式会社美十は、Transit Branding Studioと共に、京都やお菓子への理解を深める役割を担うファクトリーやカフェを併設した京都最大級となるお菓子のミュージアム「atelier京ばあむ」を、11月11日にオープンしました。

ロゴマークやパッケージ、壁や天井、什器など、いたるところで京都や京ばあむを感じられる空間になっている他、ミュージアム内のカフェでは京ばあむの新たな魅力を引き出したスイーツプレートも楽しむことができるそうです。

「京ばあむ」のイメージにも合う和モダンな雰囲気が素敵なミュージアムですね。店舗限定の商品も気になります。【K】

京都最大級となるお菓子のミュージアム「atelier京ばあむ」が誕生。

Transit Branding Studioがカフェエリアのプロデュースをメインに、施設全体のコンテンツ計画をサポートいたしました。2023.11.11(Sat)OPEN

株式会社トランジットジェネラルオフィス

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000233.000040062.html

              △▼△▼△▼△▼△▼△

● 王利彰のレストランチェック———————————–■□

皆さまにご心配をおかけしましたが、王先生は無事に退院しました。

しばらくはご自宅で静養されるため、年末まで石川が過去の人気記事からピックアップしてお届けします。

マクドナルドのフレンチフライ(マックフライポテト)は最も利益率が高い商品です。

フレンチフライは中がふっくら、外がカリカリですが、その美味しさの状態を数字で管理するのがマックです。今回はこだわりの作り方を一部、ご紹介します。

 マックフライポテトは1955年のマクドナルド創設以来のメニューです。マックフライポテトはラセットバーバンクという品種のジャガイモが、長くてカリカリのマクドナルド独自のおいしいマックフライポテトを作り出しています。

ラセットバーバンクはどのような品種?

https://potato-museum.jrt.gr.jp/russetb.html

日本のジャガイモは蒸したり煮たりするとおいしいのですが、揚げ物のフレンチフライには向いていません。日本のジャガイモは糖度が高くムラがあり、揚げると黒い斑点が出るし、カリッとしません。

日本マクドナルドは当初は国産ジャガイモを使用しました。仁丹に北海道で作らせたのですがうまくいきませんでした。そこでラセットバーバンクという品種のジャガイモを日本に持ち込み博士号を持つ米国人専門家に改善させたのですが駄目でした。

同じラセットバーバンクですが、土壌の違い、気候の違いにより全くできなかったのです。そこで米国マクドナルドが育て上げたシンプロットに切り替えたのです。

 マクドナルドの特許製法は、加工工場で、選別、洗浄、皮むきが行われ、スティック状にカットされます。1カートンのスティックの長さは以下のバランスとなるよう決められています。

40%――3インチ(7.6cm)以上

40%――2インチ-3インチ(5cm-7.6cm)

20%――2インチ(5cm)以下

 この後、再び洗浄と選別が行われます。そして特許製法である「スチームブランチ」を通り、急速冷凍、パッケージングと続きます。店舗への配達はT.L.C.(テンダーラビングケアー。注意深く愛情をこめて取り扱う)で行われ、ポテトが折れないような配達がなされています。

 1960年代まで、ポテトは皮付きのものが店舗に納品されていました。このポテトの店舗での加工は、洗浄、皮むき、カッティングをはじめ大変やっかいなものでした。

しかし、創始者であるレイ・クロック氏の意向であった「店舗には取り扱いの容易な、しかも最高の品質のものを提供せよ」の考えに沿って、冷凍フライ加工技術が考案されたのです。これにより店舗でのポテトの取り扱いは非常に簡素化されたわけです。

 1962年にマクドナルド社は、ポテトを揚げる際に温度と量による揚げ油の温度の変化をコンピューターで管理するようになりました。ポテト畑から始まって工場での加工、店舗の調理に至るまで、すべての段階でのチェックが専門のスタッフにより行われています。

 店舗で調理する際は、冷凍ポテトをフライヤーで揚げる際に使うステンレス・バスケットにポテトを入れる作業は、正しく製造するための重要なステップとなります。これを適切に行わないと、イールド(歩留まり)が100ポンド(45.36kg)当り10から20も悪くなってしまいます。

 バスケッティングのポイント

・サイズが片寄らないように数回に分けて均等に分ける。

・各バスケットに正しい量を入れる。(多すぎると油温が下がりポテトがカリッとしない)

・揚げてから販売するまでのホールディングタイム7分を守る。

 現在はロボットを使いますが、手動のバスケッティングの手順は

ステップ1:4つのフライバスケットを外して、下にある水平なテーブルの上につめて並べます。

 バスケットがゆがんでいると、バスケットとバスケットの間にすき間ができてしまうので、ゆがみのないものを用意します。バスケットはテーブルにつめておくと、ポテトをバスケットに入れる時、こぼれないようにすることができます。

ステップ2:バスケットの中にポテトの屑が残っていたら取ります。

ステップ3:ポテトのケースから6.5ポンド(2.95kg)の中包を一つ取り出します。

ステップ4:ポテトをバスケットの中に分けます。最初に4つのバスケットに中包の半分の量を左から右に分配していきます。もう一度残りの半分を右から左へ分配します。

ステップ5:バスケットをバスケットラックに戻します、バスケットラックには16個のバスケットが掛けられます。フライパーソンは、セールスの動向を予測してポテトのバスケッティングをタイミングよく行います。

 バスケッティングする時は、中包(1カートン当り)を4バスケット以上に分けます。多すぎるとポテトがカリッとしません。

 マックフライポテトの揚げる手順

ステップ1:フライヤーの温度ダイヤルが340度F(171℃)になっているかチェックします。ステップ2:マックフライポテトの入ったバスケットをショートニングの中に入れます。

ひとつのバットに2つのバスケットを同時に入れてはいけません(温度が下がるので)。

 ひとつのバットに2つのバスケットを入れなくてはならない時は、最初のバスケットを入れてから90秒以上経過した後に入れるようにします。

ステップ3:バスケットを入れたら、すぐにスイッチを押し、コンピュータを作動させます。

ステップ4:30秒たったらバスケットを一度引き上げて何度か振ります。こうするとポテトがほぐれて、まんべんなく熱が通るようになります。コンピューターは30秒に時間を合わせておきます。

ステップ5:ポテトができあがるとブザーが鳴りますので、ボタンを押してコンピューターを止めます。

 コンピューターのブザーが鳴る前にバスケットをフライヤーから引き上げてはいけません。ポテトを半生の状態で出すことになるからです。

ステップ6:バスケットをショートニングから引き上げ、バスケットを軽く振って傾け、5秒-10秒間余分なショートニングを切ります。バスケットを振る時は、バスケット内のポテトが折れないようにT.L.C.で行います。

ステップ7:完成品のポテトが決めた状態のようになっているかチェックします。

ステップ8:新しく揚げたポテトをバギングステーションのバギングトレーにあける前に、前回の分を全てバギングしてフライラックに置くようにします。

ステップ9:新しく揚げたポテトをすぐにバギングトレーにあけます。

ステップ10:フライヤーのバスケットハンガーに空になったバスケットを掛けて、余分なショートニングがフライヤーに落ちるようにします。

ステップ11:ソルトディスペンサーを前後に振って、塩を軽く均等にかけます。

ショートニングの中に塩が入らないように注意します。

ステップ12:バギングスクープでポテトを混ぜ合わせ、塩が均等に行き渡るようにします。

やり方はバギングスクープの先端を下げてポテトをすくい、流し落とすように行います。この作業を何度か繰り返して塩とポテトをよく混ぜ合わせます。

可能ならば、できるだけ一度に揚げる量を1バスケットにとどめ、1つを入れたら少し間をおいて、次のバスケットを入れるようにします。こうすればバギングも用意となり、フレッシュなポテトを提供することができます。

ステップ6の後に、次のバスケットをフライヤーに入れ、ステップ1からステップ12のプロシージャーに従います。

 マックフライポテトのバギング(カートリッジに入れること)

 ポテトをきれいにバッグに詰めることは、それだけで立派なマーチャンダイジングとなります。バギングの仕方は視覚に訴える効果が大きく、やり方一つでお客様の購買欲をかきたてることができます。

 バギングが正確に、手際良く、速くできるようになることは、かなりの練習と経験を積まなければなりません。ここでのポイントは以下の通りです。

・一回で正確な量のポテトをバッグに入れる。

・ポテトを折らないようにする。

・お客様の注文を丁度良くまかなえるだけの量を作って、きれいにラックに並べる。

 フライパーソンは、カウンターパーソンがローテーションを守りながらマックフライポテトを取っていくかをチェックする責任があります。

 カウンターパーソンはマックフライポテトを手前から奥にカウンターに近いほうの列から順番にローテーションを守って取っていきます。この時、バギングされたポテトが「フルバッグ」になっているかチェックしなくてはなりません。

バギングは以下の手順に従ってください。

ステップ1:片手にマックフライポテトのバッグを適量持ち、もう一方の手にバギングスクープを持ちます。

マックフライポテトのラージの場合は、片手に開いたラージバッグを持ち、もう一方の手にバギングスクープを持ちます。

ラージバッグを開くには、バッグの底を押します。ラージバッグは横を握るのではなく、横と底を軽く持つようにします。

ステップ2:スクープの先をバッグの口に差し込みます。

バギングスクープのじょうご形の先端を、バッグに入れて袋を開いた状態にします。

ステップ3:ラージバッグの場合は親指と人差指でスクープの取っ手を持ち、残りの3本の指をラージバッグの背に当てます。つまりじょうごの部分に押し当てて持つ形にします。

ステップ4:バギングトレーの手前からスクープを差し込んでポテトをすくいます。

ポテトの山にスクープを上から差し込むとポテトがつぶれたり折れたりしてしまいます。

ステップ5:スクープの先にざっと1個分のポテトをすくい取ったら、横に振ってポテトを立てるように揃え、バッグもしくはラージバッグに入りやすいようにします。やっていくうちに正確な量がつかめるようになります。

ステップ6:スクープを立てて、ポテトをバッグもしくはラージバッグにすべり込ませるようにします。

ステップ7:バッグもしくはラージバッグをラックに載せて、スクープを抜き取ります。

・スクープをバギングトレーの上でトントンたたいて、ポテトを流し込んではいけません。こうするとイールド(歩留まり)が下がる上、見た目にもよくないからです。

・マックフライポテトは、バッグもしくはラージバッグにフルに入れるのが正しい量です。お客様はマクドナルドに「バリュー」を求めて来られます。量もバリューのうちなのです。

さらに詳しく学びたい方は、下記のURLをご覧ください。

              △▼△▼△▼△▼△▼△

● 日本外食ニュースと米国外食ニュース

最新の情報は私のfacebookに掲載していますのでご覧ください。

https://www.facebook.com/toshiaki.oh

<日本外食ニュース>

柏原光太郎(カッシー)さん発行の飲食業界ニュースまとめのリンクです。

 柏原さんは、文芸春秋の編集者として活躍され、2023年3月末で定年退職。1967年から続くグルメガイド『東京いい店うまい店』(私が愛用していた信頼のおけるグルメ本です)の編集長を務め、自身もグルメとして知られる有名な方です。

「文春マルシェ」は柏原さんと食通販サイト「セコムの食」伝説のバイヤー猪口由美さんがタッグを組んでいます。「セコムの食」は残念ながら閉業。そこで「文春マルシェ」では、これまでが猪口さんが築き上げたおいしいものの人脈に、柏原さんの有名シェフの人脈がプラスされていて、魅力たっぷりに紹介されています。

おいしいは、ニュースだ

「文春マルシェ」

https://shop.bunshun.jp/store/top.aspx

2018年1月に「日本ガストロノミー協会」を設立し会長に就任しています。

食べログフォロワー数5万人。

https://tabelog.com/rvwr/kotarokashiwabara/

飲食業界ニュースまとめ #1337 2023/11/23

https://note.com/kassie/n/n77a275d17b68

飲食業界ニュースまとめ #1338 2023/11/24

https://note.com/kassie/n/n84fb99c924b8

飲食業界ニュースまとめ #1339 2023/11/25

https://note.com/kassie/n/nde8de5078aac

飲食業界ニュースまとめ #1340 2023/11/26

https://note.com/kassie/n/nfc0545df7949

飲食業界ニュースまとめ #1341 2023/11/27

https://note.com/kassie/n/nc63534a2aab2

飲食業界ニュースまとめ #1342 2023/11/28

https://note.com/kassie/n/n2b358bae27e6

飲食業界ニュースまとめ #1343 2023/11/29

https://note.com/kassie/n/n36a3cbf66816

みんなの経済新聞

https://minkei.net/

日本食糧新聞社

https://info.nissyoku.co.jp/

プロの視点(日本食糧新聞社)

https://news.nissyoku.co.jp/column

東洋経済オンライン 外食

http://toyokeizai.net/category/restaurant

フードスタジアム

http://food-stadium.com/

フードリンク

http://www.foodrink.co.jp/news/

フーズチャンネル

https://www.foods-ch.com/gaishoku/

日本経済新聞

https://www.nikkei.com/

流通ニュース

https://www.ryutsuu.biz/

M&A NEWS 食品・外食

https://ma-times.jp/category/manews/food

日本能率協会展示会(FOODEX、HCJ他)

https://www.jma.or.jp/website/exhibition.html

リテールテック

https://messe.nikkei.co.jp/rt/

<米国外食ニュース>

QSR マガジン

NRN紙

http://www.nrn.com/

     △▼△▼△▼△▼△▼△

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

週刊Food104は食関連ビジネス向け情報のネット配信メールマガジンです。

週刊Food104への情報のご提供、記事に関するご意見等は、

editor@food104.com 宛にお願い致します。

新製品情報、新店情報、イベント情報、各種キャンペーン、ビジネス情報など

お知らせ下さい。

配信の一時停止、取止めは editor@food104.com 宛に配信お申込み時のお名前

メールアドレス、会社名を記入、配信一時停止、または取止めの旨記して

お送りください。「週刊Food104」へのご依頼であることを明記して下さい。

https://www.sayko.co.jp/food104/

週刊Food104 Weekly Food104 Magazine

米国外食情報、トピックス、国内外アグリ情報、食関連ビジネス企業プレスリ

リース、王利彰のレストランチェック等、最新の食情報をお送りするだけで

なく、食関連のあらゆる悩みの解決をいたします。

Food104マガジンスタッフ

発行人:有限会社清晃 代表取締役 王利彰

編集:石川史子、金子佐和美

————————————

このマガジンを発行する王利彰の率いるフードサービスコンサルタント会社有限会社清晃(せいこう)は、海外から日本に進出する外食企業、日本から海外に進出する外食企業のサポート、及び、チェーンレストラン、フランチャイズチェーン展開をする企業へのサポートを行っています。

日本の外食企業では、大手ファスト・フードの殆ど、大手居酒屋、大手ファミリーレストラン、大手ホテル旅館、大手食品メーカー、大手食品卸売業、サービス業等へのコンサルティングを行っています。

有限会社清晃(せいこう)業務内容

王利彰 経歴

ご質問、ご相談はeditor@food104.comにお寄せ下さい。

実務的な仕事だけでなく、外食産業を基礎から学びたい、家業の飲食業を

企業にしたい、家業の飲食業を継承したい、外食産業に将来就職したい、

将来独立して飲食業を経営したい、将来外食企業の経営者になりたい、

と思っている方にお勧めするのは、

関西国際大学人間科学部経営学科

http://www.kuins.ac.jp/old_faculty/management.html

立教大学大学院ビジネスデザイン研究科

https://business-school.rikkyo.ac.jp/

立教大学ホスピタリティ・マネジメント講座(毎年9月~12月、30回、受講料5万円)

http://www.rikkyo.ne.jp/grp/kanken/

大学で外食を含む観光分野をきちんと学びたいという方は

立教大学観光学部

杏林大学外国語学部観光交流文化学科

等で学ぶことをお勧めします。

https://www.rikkyo.ac.jp/undergraduate/tourism/

http://www.kyorin-u.ac.jp/univ/faculty/foreign/

王利彰の長年蓄積した調理機器開発のノウハウは最適厨房研究会

http://saitekiken.jp/saitekichubo/

————————————————– 週刊Food104 —–

関連記事

メールマガジン会員募集

食のオンラインサロン

ランキング

  1. 1

    「ダンキンドーナツ撤退が意味するもの–何が原因だったのか、そこから何を学ぶべきか」(オフィス2020 AIM)

  2. 2

    マクドナルド 調理機器技術50年史<前編>

  3. 3

    マックのマニュアル 07

アーカイブ

食のオンラインサロン

TOP