フードビジネス最新情報 weekly Food104 Magazine 2018年6月20日号

メルマガバックナンバー

● 東京OFF会+旬の味を食らう会
● 莫莫居鶯のお知らせ
● 世界・日本各地の食情報
● 読者からのご意見・要望・質問・情報 コーナー
● 食ビジネスニュースリリース
● 王利彰のレストランチェック
● 日本外食ニュースと米国外食ニュース

**************************************************************
△▼△▼△▼△▼△▼△

● 東京off会+FSPRO平成30年第6回旬の味を喰らう会のご案内

先月はラムを満喫しましたね。今月は美味しいお魚です。ただ今までの
参加者は以下の21人です。参加お申し込みはお早めに。

入江亮子さん@茶懐石出張料理人
濱野さん@井上さん御友人
室岡さん@井上さん御友人
遠藤さん@井上さん御友人
平田さん森野さん@井上さん御友人
佃さん@fsc
井上さん@fsc
城所修さん@元吉野家
石川史子さん@food field creative、元東京ガス
福川さん@JMA
長野さん@JMA(初参加)
山本さん@福川さん御友人
山本さん@山本さん御夫人
竹内さん@福川さん御友人
虻川さん@竹内さん御友人
栗原さん@福川さん御友人
江野澤清卓さん@イー・アシスト株式会社
花田さん@日本厨房工業会
合志さん@OFFICE54、元マクドナルド
ジョヴァンニ・パンフィーノさん@プーリア

以下は佃さんのご案内です。

毎年のことですが、梅雨の季節となりました。1か月少々の期間です
が、各地の水瓶にしっかり雨水が溜まる様、天の神様の采配を期待しま
しょう。先月の旬の会では、オージーラムを色々な料理法で提供して頂
き、お腹いっぱい楽しみましたので、今月は美味しいお魚で一休みしたい
と思います。

そこで、今回のメインはこの季節の旬の魚である時鮭にしました。北海
道では春から初夏にかけて若い秋鮭が漁獲されます。時鮭(トキサケ・ト
キシラズ)と呼ばれ、一説によるとアムール川に上るサケだという説もあ
りますが、日本では春から初夏の旬の味覚として珍重されています。適度
な脂と柔らかい身が特徴でとても美味です。今年の漁模様ですが、ピーク
はちょっと早めに来ているようです。温暖化なのでしょうか。

近頃では塩蔵品の切り身商材として、関東の百貨店等でも販売されてい
ますが、この時期の生鮮トキサケは飲食店で頂ける機会はほとんどないは
ずです。是非、旬の味を喰らう会で食したい魚ですので、出荷時に沢山の
水揚げがあることを願いたいです。
その他の魚は、マガレイ、クロソイ、オヒョウ、マツブ貝等が候補に挙
がっていますが、当日の水揚げ次第となります。天候や水揚げ次第で魚が
変わる可能性がありますが、その際はご容赦下さい。

1.開催日時
平成30年6月25日(月)午後7時~

2.場  所
莫莫居鶯(ばくばくきょ うぐいす)
〒171-0021 豊島区西池袋1-18-1五光ビル地下1階
TEL:03-3987-0085
http://www.bakubakukyo.com/
店舗責任者 侯(こう)

3.会  費
5,000円

4.出席については、”王利彰” Toshiaki Oh [oh@sayko.co.jp]宛て以下
のフ  ォームで連絡していただきますようお願いします。

**************************************************
平成30年06月25日(月)
旬の味を喰らう会に参加します。(Food 104マガジン読者)

ご芳名
人数
メールアドレス
連絡先の電話番号
**************************************************

それでは、今回も皆様のご参加をお待ちしています。

△▼△▼△▼△▼△▼△

● 莫莫居鶯のお知らせ

皆さん今晩は!今年の梅雨は雨が多いですね。さらに関東での地震や大
阪の大きな地震とワールドカップでの日本戦も始まるのに日本各地での地
震や大雨のほうが気になってしまうのは私だけでしょうか。しかし!!初
戦日本は
2-1で勝利しました!!時間が合えば是非第2戦はテレビで見たいもの
です。

●冷やし担々麺
主にランチの限定販売としておりますが麺以外は全てお店で作った莫莫
居のオリジナル商品です。これからの暑い時期に向けてピリ辛の坦々麺を
作ってみました。出汁は鶏ガラと豚足を使いサッパリ仕上げねり胡麻やコ
チジャン、甜麺醤、豆板醤など数種類の調味料で作りましたが醤油や味醂
など皆さんに馴染み深い調味料で作りましたので抵抗なく食せる1品だと
思います!!
ラーメン店とは比較にならないかもしれませんが居酒屋の手作り担担麺
是非ご賞味ください!!

●焼き茄子のきのこ餡掛け
夏の定番とも言える焼きナスです!!今回は生姜の効いた和風だしにき
の子をたっぷり入れてトロミをつけました。ご提供の時に出汁でのばした
トロロも加えてサッパリと召し上がれてスタミナのつく焼き茄子を是非ご
賞味ください!!

今週、弊店のお薦めしたい日本酒は純米吟醸酒の水芭蕉です。水芭蕉は
永井酒造株式会社により、製造された日本酒です。群馬県最北部に位置す
る川場村は、総面積85.29平方キロのうち83%が山林で占められていま
す。一級河川の薄根川、桜川、溝又川、田沢川、田代川の5つの清流が流
れる地に集落が開けたのが始まりとされ、川の多いところから地名にも
なったと言われております。この地方の気候は、冷涼で年平均気温は
11℃、冬の平均気温は6.6℃まで下がり、降雪地帯で、山岳地帯の積雪
量は多い時で2~3メートルに達します。 そんな冬の厳しい環境に耐
え、雪解けとともに人々の息吹も樹木と呼吸を合わせたかのように弾み始
めます。山々は、自然からの食の幸に恵まれます。まさに山の懐で生かさ
れているかのように感じるほどに自然は大きな存在を意味します。

この特有の自然条件は群馬県ならではの様々な食材、食文化を生み出し
てきました。 その代表的なものが、うどん、こんにゃく、高原野菜、漬
物、そして日本酒です。

水芭蕉はブームになっている獺祭と同じ山田錦のお米を使い、米の持つ
独特の味わいを追求した味と香りです。36度~40度、または冷やすの
はお薦めです。是非一度ご来店頂き、ご賞味くださいませ!

●莫莫居 鶯の昼飲みのご案内
莫莫居 鶯では只今昼飲みを推進しています!キリンのハートランド生
ビールは勿論、おつまみなどもご注文頂けます。平日はランチ等で込み
合っていますが、土日はゆっくりお酒を楽しめる空間になっていると思い
ます。ご利用に際してはなんなりと従業員にお声をおかけください。

美味しい丹精込めた手造り作りの料理で御予約をお待ちしております。

料理長 川島

ほっこり和食 莫莫居 鶯 (ばくばくきょ うぐいす)
東京都豊島区西池袋1-18-1 五光ビルB1
電話  :03-3987-0085
メール :info@bakubakukyo.com
HP   :http://www.bakubakukyo.com/
facebook:https://www.facebook.com/bakubakukyouguisu?fref=ts
担当  :侯(こう)
営業時間:ランチ  月~日   11:30~15:00
ディナー 月~日・祝 17:30~24:00

△▼△▼△▼△▼△▼△

● 世界・日本各地の食情報

1)食の宝庫九州より上田さんです。

【コットンズ ブレックファスト&コー】

「マンホールカード」というマニアックなコレクターアイテムをご存知
ですか?非常に地味な下水道に興味を持ってもらおうと、下水道広報プ
ラットホームが企画、全国300以上の自治体の下水道課で配布しているも
のです。

友人が集めているということで、最近製作を発表した久留米市の隣町、
小郡市に出かけて入手してきました。食品を製造する仕事をしていると切
り離すことができない下水道。整備されていないと浄化槽を造らないとい
けなくなり、毎年の維持点検も負担になります。本当にありがたいインフ
ラです。
マンホールカード
http://www.gk-p.jp/index.html

さて、小郡市、筑前の国福岡と筑後の国久留米に挟まれていますが、基
本は筑後になります。今や福岡市のベッドタウンという位置づけです。佐
賀県鳥栖市にも隣接しており、九州自動車道と長崎自動車道、大分自動車
道が交差する鳥栖ジャンクションが近いこともあり物流の拠点として整備
が進んでいます。公共の交通機関は、西鉄大牟田線で、急行の停車駅で
す。

その西鉄小郡駅近くにあるのが「コットンズ ブレックファスト&
コー」です。県道沿いに、ビルをリノベしたシンプルで今時な内装のお店
です。

大きなテーブルが一つ、4人掛け、2人掛けのテーブルが4つというこ
じんまりとしたカフェです。イギリスに日本語のアシスタントティー
チャーとして赴任していた店主が、お世話になっていた、コットンさんの
家で食べた食事が美味しくて、日本に帰ってきて地元でお店を開くに当っ
て記憶を呼び戻しながら再現しているそうです。

ランチタイムでしたが、ブレックファスト(笑)ぽい、「エッグベネ
ディクト」と「シチュー」のランチ、パンケーキも追加で頼みました。地
元のこだわり卵や、ベーコン、甜菜糖など材料にこだわり。フワフワのパ
ンケーキと、自家製のマフィンや、パンがしみじみ美味しくいただけまし
た。コーヒーもネルドリップにこだわっています。こんな田舎町(失礼)
でなくても良いのに、もっと都心でも繁盛するのではないかなあ。もった
いないかなと感じました。

でも、もともとイギリスもロンドンではなく、近郊のワイト島に暮らし
ていたのだとか、そうすると案外、都市郊外の小さな街で、近所の人に愛
される店としてやっていくのも良いのかもしれません。

「コットンズ ブレックファスト&コー」
https://cotton-s.com/

食べログ
https://tabelog.com/fukuoka/A4008/A400802/40043281/

画像
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10211800601908845&set=pcb.10211800611669089&type=3&theater
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10211800227979497&set=pcb.10211800232739616&type=3&theater

【プロフィール】

上田和久

kazz@studiowork.jp

スタジオワーク合同会社 代表

1959年熊本県生まれ、京都、福岡で暮らし、都城の単身生活を終え福岡に
戻っています。

国際HACCP同盟認定リードインストラクター、JHTC認定リードインストラ
クター

上田和久 facebookは
https://www.facebook.com/kazz.ueda

経歴と仕事分野
厨房設備施工会社、電機メーカーで冷蔵設備の設計施工営業を担当後、
食品メーカーへ転職し、品質保証の仕事を経て、2016年コンサルタントと
して独立。

主に、HACCPの認証取得が目的ではない、あるいは安全安心な食品を提
供することを目的にした企業に対して、HACCPに基づいた衛生管理の取り
組みを支援している。

具体的には、食品工場に対し、これまでの計画施工から現場運営まで経
験を生かした新築・増改築についての助言を行う他、製造現場に対して、
クレーム対応、異物混入の原因の究明と対策、再発防止の仕組み作りの提
案を行っている。

食品工場の抱える問題やこれからますます厳しくなる要求への対応、そ
れらを一緒に解決していくことを使命とし、精力的に活動している。

2)メルマガ 石川34回目です。

SNSをご覧頂いている方から「日本のあちこちへ行ってるね!」と言わ
れることが増えました。東北3県や名古屋へ、1週間で9回新幹線に乗車
した週は、さすがに体力的にもキツイ毎日でしたが、フードビジネスコン
サルタントとして生産者さんにお会いでき、これからの話をするのはとて
も楽しい時間です。
前職を退職した時は、まさかこんな毎日になるとは思わなかったのです
が、2017年2月「シロクマベーカリー」荒川社長との出会いがきっかけ
で、地方の美味しい物を作っている生産者さんから、お声がかかる様にな
りました。

シロクマベーカリーさんのパンは、生産者の顔が見える北海道産麦
100%です。彼らのパン作りは、麦を育てる畑から。美味しいパンのため
には、きれいな水と空気、元気な土、そして生産農家との信頼関係が欠か
せません。契約農場へ何度も足を運び、安全で美味しいパンを届けたいと
いう思いを共有できる生産者と一緒になって、さらなる品質向上への挑戦
を続けています。
私と出会う2ヶ月前の2016年12月、オーガニック小麦農家の田中さんと
シロクマベーカリー さんは、二人三脚で国産有機JAS認証パンを作ること
に成功しました。その柔らかくてモチっとした食感はフランス産のハード
でバターの香りがするパンとは正反対なのですが、国産オーガニック小麦
粉を使うというコンセプトにも共感し、すっかりファンになってしまいま
した。

微力ながら、営業のお手伝いをさせていただいておりますが、冷凍パン
とは気づかれないほどの美味しさや品質が、美食家さん等から高い評価を
いただき、都内の有名レストラン、ホテルに採用。ついには2018年3~5月
の3ヶ月間、JAL国際線のファーストクラスのパンとしてもご採用頂きま
した。

家庭用は、こちらのサイトからご購入できます。
「シロクマベーカリー オンラインショップ」
http://sirokuma.shop16.makeshop.jp/

では、彼らがオーガニックパンに取り組むのはなぜでしょうか?それ
は、パンづくりのパートナー生産農家の健康を守るという理由がありま
す。小麦粉を育てるために撒いている農薬の使用量は、たとえ最小限にと
どめていても、連日のように扱う生産者の中には、皮膚や呼吸器のトラブ
ルに苦しんでいる人が大勢います。なかには子供に畑を継がせることをた
めらい、廃業を考えている人もいます。シロクマベーカリーさんは大切な
パートナーが直面するこうした苦しみから目を背けることはできませんで
した。安全で美味しいパンのためには、なによりもまず、生産者の方にこ
そ健康であってもらいたい。そう考えて、農薬を使わず手間をかけ小麦を
育てる有機農法を支援し、オーガニックパン工場を設立。2016年12月によ
うやく有機JAS認証を受けた道産小麦の供給と、オーガニックパンの生産
体制が整いました。

来月7/17(火)に北海道へ行き、収穫間際の小麦畑を訪問する計画があ
ります。シロクマベーカリー(札幌)さんのオーガニックパンに使ってい
る有機小麦「はるきらり」の収穫直前の様子を見ながら、江別製粉さんの
製粉工場見学とお話を伺います。
新篠津村にあるオーガニック小麦の畑は、いたるところからバッタや蛙
がピョンピョンと飛び出してきます。そして、畑の真ん中で、思い切り深
呼吸することができます。ここには、すべてのものを生かす優しい力があ
ふれています。
現在、北海道産小麦をお使いのホテルシェフと一緒に訪問予定です。あ
と限定8名様まで、ご一緒できますので、ご興味のある方は早めにご連絡
ください!

「北海道新篠津村のオーガニック小麦農家さんと江別製粉見学」
Facebookイベントのご案内はこちら
https://www.facebook.com/events/675723449438811/
日時:2018年7月17日(火)10:30~19:00
主催者:シロクマベーカリー (札幌)
food field creative 石川史子

スケジュール案:
10:30~ 新千歳空港出発(レンタカー)
途中ランチ
13:00~ 「江別製粉」工場見学
15:00~ 新篠津村「ファーム田中屋」農場見学
国産羊肉のバーベキューを楽しみながら交流会
19:00以降 札幌着、宿泊

今回訪問する新篠津村(しんしのつむら)のファーム田中屋さんについ
て、少しご紹介します。新篠津村は、札幌駅から車で40分ほどの近郊で、
広々とした田園風景が広がっています。新篠津村には、有機農業に取り組
んでいる方がたくさんいて、その中でも田中さんは先駆者として、長年、
有機農業に取り組んできた方です。
昨年5月中旬、芽が出てきたばかりの田中さんの畑を訪ねて「はるきら
り」の様子を見せて頂きました。小麦の成長記録は、シロクマベーカリー
のブログをご覧ください。

有機小麦「はるきらり」の成長記録【ファーム田中屋さん】
http://www.shirokuma-bakery.com/blog/434/

【プロフィール】

石川史子 Ishikawa Fumiko (旧姓 戸田)
food field creative
facebook https://www.facebook.com/ffcnippon/
HPとblog http://ffcnippon.com/

東京都生まれ。立教女学院中学・高校を経て立教大学理学部化学科を卒
業後、東京ガスに入社。最初の基礎技術研究所で材料の研究、次の商品技
術開発部では給湯器がメインでしたが、炊飯器やピピッとコンロの技術評
価も担当しました。その後、家庭用燃料電池の市場導入(商品化)に向け
たプロジェクトのメンバーに加わり、2003年頃からは、技術戦略、営業戦
略、プロモーション、営業と様々な部署を経験。2010年、業務用厨房
ショールーム「厨BO!SHIODOME」のオープンと同時に異動し、最適厨房研
究会の運営等に携わりました。「厨BO!SHIODOME」には稼働するガス調理
機器があるのでお客様へのプレゼンや、レストランショーなどの際に有名
なシェフの方にお手伝いいただき、厨房設計を支援できる私はフランス料
理界のシェフにかわいがられるようになりました。
食の世界とのかかわりでは、立教女学院中学時代からの同級生が柴田書
店カフェ・スイーツなどの編集長・浅井裕子さんです。

2015年秋に東京ガスを退職し、現在はフリーランスのコンサルタント
として、活動をしています。リケジョとしての能力と、仕事を通じた調理
機器メーカー、フランス料理界、居住地の埼玉県の農業と触れ合い、現在
の厨房業界や農業、料理業界のPRに幅広く取り組んでいます。これからそ
の幅広い視点でいろいろな食の光景をご紹介させていただきます。

社内結婚した夫が浦和レッズの熱烈なサポーターのため、浦和で家族と
暮らしています。趣味はヨーロッパ野菜作り。車で15分、見沼田んぼと言
われる、田園エリアで畑を耕し、ご指導いただいている同世代の農家さん
との交流を楽しんでいます。

その他
MLA豪州食肉家畜生産者事業団 ラム肉PR大使「ラムバサダー」
全日本司厨士協会 埼玉県本部 広報企画部長
全日本司厨士協会 東京地方本部 協賛会員
フランス料理文化センター アミテイエグルマンド 会員
ホテル&ホスピタリテイビジネス衛生管理実践研究会所属
立教学院諸生徒礼拝堂ハンドベルクワイア OBOG会会長
立教大学観光クラブ、校友会企画委員
立教学院評議員
深沢アート研究所 マネージャー
_____________________
food field creative フードビジネスコンサルタント
石川 史子(Ishikawa Fumiko)
e-mail info@food-creative.com
web http://ffcnippon.com/

3)食の本場イタリアの大橋美奈子さんから

南イタリアプーリア便り イトリアの谷の食卓から 第132回

今年もイチジクの一番花、フィオローネの季節がやって来ました。生ハ
ムとの相性はメロン以上だと思います。プーリア中央部の我が家のあるイ
トリアの谷周辺の特産です。イチジクはアラビア半島南部原産で日本でも
馴染深い果物の一つかと思いますが、世界中に白、茶、紫、緑、黒など
色々な150以上の種類があるとのこと。無花果という字の通り、実のよう
な部分が花にあたる珍しい果物でもあります。その中でも2度実(花)を
つけるものと1度だけのものとがあります。ウチのいちじくは熟しても薄
緑色の実が2度つくこの地域特有のとても珍しいタイプのもの。

今が旬の1回目の実はフィオローネ=大きな花という名のごとく瑞々し
くてほのかな甘さ。8月下旬にもう一度熟す2度目の実のことをフィーコ
(複数形フィーキ)と言います。乾燥した暑い夏を耐えて熟成するので実
は小さめで甘さが驚くほど増します。こちらは天日干しにした後、アーモ
ンドやレモンピール、フェンネルシードなどを中に詰めてもう一度低温の
オーブンでじっくり焼いて乾燥イチジクにします。これはお菓子感覚の保
存食で「農夫のチョコレート」と言われていました。農作業の合間のエネ
ルギー補給にいつもポケットに入っているものだったそうです。

今日はアマレーナ(サワーチェリー)も収穫しました。生で美味しいさ
くらんぼより実が熟すのは遅いのですが、ちょっと放置しすぎで勿体無い
ことをしました。こちらは生では酸っぱくて食べられないので砂糖漬けに
します。ドイツでは蒸留酒のキルシュヴァッサーなどにも使われています
が、プーリアでは主にスイーツ用です。カスタードクリームと一緒に使わ
れることが多いです。
そのほか今我が家の畑には日に日に実が大きくなるどじょうインゲン、
ズッキーニ、トマト、ナスなどの野菜やぶどう以外にそら豆、ひよこ豆、
ルピナス豆などをさやのまま乾燥させています。これはもう少しカラカラ
になったら収穫して棒で叩いて豆を取り出します。

夏は忙しいですね。次から次への限りなく畑仕事は続きます。

我が家の食卓から
Tutti a tavola in Contrada San Salvatore
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.751298541583565.1073741832.100001102784712&type=1&l=82ee8281bf

大橋美奈子 Facebook
https://www.facebook.com/minako.ohashi

メール・アドレス
minako@da-puglia.com

大橋美奈子さん経歴

演劇の勉強で欧米に留学し、欧米の料理に馴染みました。主人の
ジョバンニ・パンフィーノはスイスの有名ホテル学校を卒業後、
レストランビジネスに入り、 高級ホテルやイタリア高級レストラン
のビーチェのヨーロッパの店舗で働いた後、 東京椿山荘に開業した
超高級ホテルのフォーシーズンの高級イタリアンとして開業した
ビーチェの指導責任者としての勤務経験がある外食のプロです。
そのジョバンニ・パンフィーノと,日本で知り合い結婚し長女を
授かり育てていたのですが、数年前に子供の教育と生活環境を考え、
主人の故郷であるイタリア・プーリアに本格的に移住したのです。
母が料理学校を主催している関係で食に興味を持ち、自ら自家農園
で野菜を育て、自家製のオリーブオイルで体に優しい料理を楽しん
でいます。現在はプーリアで生活をしながら、イタリアの情報発信
をしたり、コンサルティング、輸出入ビジネスを行っております。

また、時々イタリアの食ツアーを開催しています。これから私が
惚れ込んだイタリア・プーリア地方の自然を堪能する食情報を
お届けします。

ブーツの形をしたイタリア半島のちょうどとがったヒールの辺りが
プーリア州です。私たちが日本とプーリアの架け橋になろうとダプーリア
という会社を起したのは15年前です。その頃と比べ、日本でも
随分認知度が高まったプーリアですが、この数年主に欧米人の
ヴァカンス先として大変注目を浴びています。
https://www.facebook.com/1438029856464276/photos/a.1438031556464106.1073741828.1438029856464276/1523683344565593/?type=1&theater

プーリア州の中心部にあるイトリアの谷(谷というより盆地という
方がふさわしい)にあるこの地に東京から移り住んで6年、兼業農家
的生活も板に着いて来ました。プーリアといえばイタリアの食料庫
といわれる程の一大農産地でオリーヴオイル、ワイン用のブドウを
はじめ多くの野菜や果物がイタリア1番の生産量を誇ります。

また、この地特有の地元でしか食べられない産物も沢山あります。
プーリア料理の身上は新鮮な食材をシンプルに食す事。この地で
生産されるチーズやワインもその料理と切っても切れない関係に
あります。そんなプーリアの我が家の毎日の食卓に上る食べ物、
飲み物たちをご紹介させていただきます。
我が家では7対3の割合ぐらいで一般的に言うところのイタリア
料理(プーリアの郷土料理)と日本食、その他(私が個人的に好きな
アメリカン及びアジアンテイストな創作料理)を食べています。

有限会社ダプーリア
http://www.da-puglia.com/

大橋美奈子プロフィール
http://www.da-puglia.com/archives/000047.html

プーリア州の説明
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%83%E3%83%AA%E3%83%A3%E5%B7%9E

ダプーリア
大橋美奈子

△▼△▼△▼△▼△▼△

● 読者からのご意見・要望・質問・情報 コーナー

読者の皆様のご意見・要望・質問・情報・欄を作成しました。皆様のご
意見・要望をぜひお送りください。匿名で掲載させていただきますので忌
憚のないご意見をお聞かせください。また皆様が見聞き体験した外食・食
材情報もお知らせください。
このFOOD104を支えてくださっている組織にFSPROと言う食の世界の専門
家の方が500名ほどいらっしゃいます。皆様のご質問・疑問に答えられる
ようになっておりますので,ご遠慮なくご質問などをお寄せください。
ちょっと時間はかかりますが回答させていただきます。

△▼△▼△▼△▼△▼△

● 食ビジネスニュースリリース
————————————■□
■株式会社くらコーポレーション
6月15日(金)から21日(木)まで、全国の「無添 くら寿司」にて「豪
華かに vs うなぎフェア」を開催いたします。
【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/201806134967-P13-8m1FC9p4

普段味わえない期間限定フェアの目玉商品として、「豪華かに三種盛
り」と「豪華うなぎ手巻き」をご用意しました。「豪華かに三種盛り」は
「本ずわいがに爪下」「紅ずわいがに」「かにえびサラダ」の豪華な3種
のかにの食べ比べができるセットとなっています。くら寿司こだわりのか
にの甘みと旨みを是非ご堪能ください。
「豪華うなぎ手巻き」は、厳選した肉厚のうなぎをじっくり炭火で焼き
上げました。蒸しの工程を加えることで、皮は香ばしく、身はふっくら柔
らかい仕上がりが特徴です。温泉卵と大葉を使用した、贅沢な逸品となっ
ています。海苔で一緒に巻いてお召し上がりください。
本フェアでは、他にも「極厚 熟成 中とろ」「てんこもりイベリコ豚巻
き」「ぷちずし(えび、かにフレーク、たまご)など、質・大きさ・旨さ
が桁違いの、期間限定商品を数多くご用意しております。是非、この機会
にご賞味ください。
今後も当社は「安心・安全、美味しい、そして安い」をモットーに、毎
月のフェア商品でも「お得感」「特別感」を感じて頂ける商品のご提供に
努めてまいります。

「豪華かに三種盛り(一貫)」 / 200円(税抜)
【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/201806134967-P8-626EpPMH

6月15日(金)~17日(日)期間限定

「豪華うなぎ手巻き(一貫)」 / 200円(税抜)
【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/201806134967-P1-yx7M8Uii

東日本:6月18日(月)~21日(木)期間限定
西日本:フェア期間中通期

「特大生ずわいがに(一貫)」/200円(税抜)
【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/201806134967-P10-0yxX45j3

6月18日(月)~21日(木)期間限定

「贅沢かに軍艦三種盛り」/200円(税抜)
【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/201806134967-P11-gLm65a41

「豪華かに天手巻き(一貫)」/200円(税抜)
【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/201806134967-P9-R7Ut0J5U

※東日本限定
※6月15日(金)~17日(日)期間限定

「特製タレ焼き うなぎ」/100円(税抜)
【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/201806134967-P2-h4T5NVkW

「極厚 熟成 中とろ」/200円(税抜)
【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/201806134967-P7-74dY9C3D

「てんこもりイベリコ豚巻き(一貫)」/100円(税抜)
【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/201806134967-P12-IhOxw58w

「ぷちずし」/100円(税抜)
【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/201806134967-P6-Y5OD7kn5

「うな肝」/100円(税抜)
【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/201806134967-P3-JB0umf9G

「かにみそ」/100円(税抜)
【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/201806134967-P5-t81GR9S7

期間限定ビッくらポンについて
【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/201806134967-P14-7U3s7SEn
】【画像:
https://kyodonewsprwire.jp/img/201806134967-P15-ROrjB43q 】
15日(金)より、大人気「ビッくらポン!」にくら寿司オリジナルグッ
ズ「鮮度くんフィギュア」が登場します。また、超レアグッズとして、
「走るどこでも鮮度くん」(全4種30,000個)も登場!当社のオリジナル
寿司キャップ「鮮度くん」を模したミニカーが、マジックで書いた線の上
を走るという楽しいおもちゃです。ミニカーが走る様子は、下記URLから
ご覧いただけます。
http://www.kura-corpo.co.jp/fair/1806sendo.html

【本リリースに関するメディアの皆様からのお問い合わせ先】
株式会社 くらコーポレーション 広報宣伝部
TEL:072-493-6153  FAX:072-493-6154

本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/201806134967
株式会社共同通信PRワイヤー
TM Copyright(c)2001-2018 by Kyodo News PR Wire All Right Reserved

■株式会社三光マーケティングフーズ
平成30年6月12日(火)、埼玉県さいたま市に「アカマル屋」大宮すず
らん通り店をオープンしました。

概要
笑顔が集う大衆酒場がコンセプトの「アカマル屋」が埼玉県大宮にオー
プン!「アカマル屋」は昔ながらの店構えで、仕事帰りにふらっと立ち寄
れる大衆酒場。仕込みからこだわった当店の三大名物「もつ煮込み」「炭
火串焼き」「牛タン料理」は、味はもちろん、どこか懐かしい居酒屋らし
さも感じていただける自慢の一品。店内もワイワイとにぎやかにお酒を飲
み交わせる空間です。また、厳選肉を使用した、味・ボリュームともに満
点のランチメニューもございますので、お昼時も是非ご利用ください!

オープンキャンペーン
アカマル屋 大宮すずらん通り店ではお得なオープン記念キャンペーン
を開催中!
・晩酌セット:6/12(火)~6/14(木)
名物もつ煮+お飲み物(500円未満)→500円(税抜)
もつ煮はセットサイズでの提供となります。

・オープン特典:6/12(火)~6/26(火)
ハイボール  300円(通常価格380円)
鶏もも串   100円(通常価格120円)
鶏ハツテキ串 130円(通常価格160円)
税抜価格となります。お得なこの期間に、是非当店へお越しください!

本店所在地 :埼玉県さいたま市大宮区大門町1-20-58角井ビルⅢ1F
本店営業時間:全日 12:00~23:30 ※日・祝日12:00~23:00(年中無
休)
本店電話番号:048-871-9396
ホームページ:https://www.sankofoods.com/

【この件に関するお問い合わせ先】
[会社名]株式会社三光マーケティングフーズ
[部署名]営業推進部
[担当者名]石原 高木
[TEL]03-3537-9625

本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/201806144999
株式会社共同通信PRワイヤー
TM Copyright(c)2001-2018 by Kyodo News PR Wire All Right Reserved

■株式会社MS&Consulting
当社が提供する「MSナビ」「サービスチーム力診断」の2つのサービス
が、経済産業省のサービス等生産性向上IT導入支援事業(以下、IT導入補
助金)の補助対象となるITツールとして認定されましたので、お知らせい
たします。

2つのサービスの提供を通じて、サービス業の「働き方改革」をサポー

当社の主要顧客であるサービス産業において、長時間労働や人手不足は喫
緊の課題となっております。ITツールの導入による生産性向上は、これら
の課題を解決する上で有効な手段の一つですが、中小企業においては導入
にかかる費用がネックとなることも少なくありません。
IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者等の業務効率化・売上アップ
といった経営力の向上・強化をサポートすることを目的として、各企業の
課題やニーズに合ったITツール(ソフトウエア、サービス等)を導入する
ための経費の一部を補助する経済産業省の支援事業であり、当社はこの
度、この支援事業において、中小企業へのIT導入をサポートするIT導入支
援事業者としての承認を受け、当社が提供する「MSナビ」「サービスチー
ム力診断」の2つのサービスが、補助の対象となるITツールとして認定さ
れました。当社は今回の認定により、当社サービス導入における費用面で
のハードルを下げ、より多くの企業に当社サービスをご利用いただくこと
で、生産性向上による「働き方改革」をサポートしてまいります。
https://www.msandc.co.jp/

【この件に関するお問い合わせ先】
[会社名]株式会社MS&Consulting
[部署名]広報
[担当者名]鬼熊春子
[TEL]03-5649-1185
[Email]pr@msandc.co.jp

本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/201806145025
株式会社共同通信PRワイヤー
TM Copyright(c)2001-2018 by Kyodo News PR Wire All Right Reserved

■株式会社日本能率協会総合研究所
6月の不調に関する実態調査

【調査概要】
調査目的 6月の不調に対する実態を把握すること
調査対象者 全国20歳~69歳の男女
調査方法 インターネット調査
調査時期 2018年6月1日(金)~6月4日(月)
回収サンプル数 2,000名

<まとめ>
1. 5月に何らかの不調が起きた方は7割。
2. 2週間以上不調症状が続いている、6月病の疑いのある方は約半
数。
3. 普段の生活でストレスを感じている方は6割。6月病の疑いのある
方で   は8割!
4. ストレスによって身体に不調の変化が出る部位は、胃と頭。
5. 胃が不調なとき、外出時でも手軽に食べられるものは、「ヨーグル
ト」   がTOP。次いで「うどん」「バナナ」等。

【この件に関するお問い合わせ先】
[会社名]株式会社日本能率協会総合研究所
[部署名]経営・マーケティング研究部
[担当者名]池田・稲富
[TEL]03-3578-7607
[Email]info@jmar.biz
[URL] http://www.jmar.biz/report/2018/06/18.html

本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/201806155045
株式会社共同通信PRワイヤー
TM Copyright(c)2001-2018 by Kyodo News PR Wire All Right Reserved

■株式会社VIDA Corporation
去る 5 月 14 日農林水産省の「日本人日本食料理人の海外展開支援事
業」の交付決定を受けました。
この事業は、平成 30 年度から開始された初の補助事業であり、日本食
を世界に広めるため 次に掲げる取組を実施するものです。
支援事業は、海外で働いてみたい日本人の日本食料理人を育成するため、
先ずこの 6 月25 日より全国8か所 10 回セミナー受講者 300人程度の募
集を開始します。
弊社は、本支援事業を下記段階に沿って着実に遂行し成功させること
により、海外での日本食輸出拡大に貢献し、日本食にまつわる日本文化へ
の理解を助させ、日本産食材や農産物の普及に寄与する事を目指していき
ます。

【日本食とは】懐石、寿司、天婦羅、うどん・そば・ラーメン等麺類、
お好み焼、たこ焼、とんかつ、焼鳥、かつ丼、焼きそば、カレーライス、
もんじゃ焼き等 B 級グルメを含む日本の伝統と呼べる料理

【第一段階:国内セミナー無料受講】
来る 6 月 25 日東京を皮切りに全国主要都市 8 か所にて合計 10 回の
セミナーを順次下表の通り開催、計300人程度の受講者を見込んでいま
す。

<各開催時間:14~17 時、時間と会場は変更の場合有り>

1)6月 25 日(月)東京
「Cross Transit」中央区日本橋室町1丁目5?3 福島ビル 5F
TEL: 03-6262-3390

2)6月 26 日(火)札幌
「札幌駅前 ビジネススペース」中央区北 5 条西 6-1-23 第二北海道通信
ビル 2階
TEL: 011-252-7719

3)6 月 27 日(水)仙台
「TKP 仙台東口 ビジネスセンター」仙台市宮城野区榴岡1-6-30 ディーグ
ラン ツ仙台ビル
TEL: 022-200-2608

4)6 月 28 日(木)金沢
「金沢勤労者プラザ」金沢市北安江 3-2-20
TEL : 076-221-7771

5)6 月 29 日(金)大阪
「アットビジネスセンター PREMIUM 大阪駅前」大阪市北区梅田1-12?17
梅田 スクエアビル12階
TEL: 06-7878-8577

6)7 月 9 日(月)福岡
「A.R.K ビル」福岡市博多区博多駅東 2-17-5

7)7 月 10 日(火)広島
「広島YMCA国際文化セ ンター」広島県広島市中区八丁堀 7-11

8)7 月 11 日(水)大阪
「アットビジネスセンター PREMIUM 大阪駅前」大阪市北区梅田 1 丁目
12?17 梅田スクエアビル 12 階

9)7 月 12 日(木)名古屋
「プライムセントラルタワ ー名古屋駅前」愛知県名古屋市?区名駅二丁目
27  番 8 号

10)7 月 13 日(金)東京
「TKP 東京駅前会議室」東京都中央区日本橋 3-5-13 三義ビル2F
【講師】千房ホールディングス(株) http://www.chibo.com/
執行役員経営企画室? 橘川昭文様

【講師略歴】千房社は、67 年大阪にてお好み焼店開業以来、全国 にて
チェー      ン展開。国内 66 店舗、海外 6 店舗。92 年より他社
に先 駆け      てハワイ進出を図る。2006 年鉄板居酒屋開業、
新業態にも積極      的に進出。 橘川氏は、その執行役員として
同社世界成長 戦略の      中核を担い、海外店経営の第一人者。

【第1部】14‐15 時 本事業の概要説明:海外の日本食店で雇用 される際
に必     要な知識等について
・海外マーケットと現地日本食店の現状
・現地日本食店で必要とされる採用条件など

【第2部】15‐16 時 海外の日本食店を出店し経営するために必要となる
知識     等について
・現地法人設立とフランチャイズ
・人材育成方法
・店舗立地選定、内装工事、食材調達方法
・出店費用の圧縮方法など資金戦略

【第3部】16‐17 時 質疑応答 個別相談会
【受講頂きたい人】
1.海外展開を計画中で日本食料理人派遣予定の飲食事業者で、既に雇用
して  いる料理人に派遣前に一度海外を経験させておきたい方
2.近い将来、海外展開を視野に入れている人材育成に興味のある飲食事
業者 3.既に、プロとして活躍中の日本食料理人で、海外での経験を積み
たい方
4.これから日本料理店で働く予定の人で、先ず海外に行ってみたい好奇
心旺  盛な方
5.専門学校で日本食料理を学ぶ学生の皆さん
6.料理が趣味の方で、海外レストランにて働いてみたい一般の方々

【受講して学べる事】
企業
1.海外進出する際に必要な詳しい知識や海外出店のノウハウが学べる
・人材育成方法
・店舗立地選定、内装工事、食材調達方法等の店舗開発戦略
・出店費用の圧縮方法等の資金戦略
・各国の市場環境・トレンド・現地法人設立とフランチャイズ
2.海外展開に際して、世界で活躍できる人材を育成する一助となる
3.海外で日本食レストランを出店し経営する為に必要な知識が学べる

個人
1.海外展開に関心のある日本食料理人を対象として
2.海外の日本食レストランで、雇用される際に必要となる知識等を得る
例)ビザ取得の条件、海外の経営者から雇用されるに必要な条件等

【第二段階:国内研修(無料受講)・・・選抜 25 人―2日間研修】
国内セミナー参加者の中から選ばれた海外進出の意向がある 25 人が、
海外 で働く際に必要な詳しい 知識・ノウハウを学ぶ為に、実践的な内
容での国 内研修を東京・大阪にて無料で受講できます。

時期:8 月中旬に2日間

【第三段階:海外視察(無料研修)・・・厳選 8 人―約2週間海外視察】
25 人の中から選ばれた海外進出の志が極めて高い人 8 人が、海外研修
生と して 海外の日本食レストラン等において、現地市場の状況、食材
等の調達 、商慣習、仕事 の進め方、実務等を学ぶための海外視察がで
きます。
時期:9月から 12 月の間の約2週間
特典:渡航費、滞在費及び日当等が支給され、事実上無料です。費用負担
は個  人使用分のみ。

【派遣予定国】ロシア、アメリカ、中国、東南アジア、各国 等

<セミナーお申込み先> https://vida-jcook.com/contact_apply

【この件に関するお問い合わせ先】
[会社名]株式会社VIDA Corporation
[部署名]広報担当:営業企画部企画課
[担当者名]浜田修司
[TEL]03-6436-0171
[Email]info@vida-jcook.com

本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/201806145019
株式会社共同通信PRワイヤー
TM Copyright(c)2001-2018 by Kyodo News PR Wire All Right Reserved

■株式会社酒文化研究所
今回は酒類から少し離れて、人気上昇中の無糖炭酸水を取り上げまし
た。昨年の炭酸水販売量は2割増加、今年に入ってからも好調を持続して
います。ハイボールなど酒類で割って飲まれるのはもちろんですが、健康
志向を背景にそのまま飲む人も増えています。今春には強炭酸タイプなど
も発売され、シーンにより使い分けて飲まれることも増えそうです。今回
はそんな酒の仲間である炭酸水について伺いました。(回答者は酒文化研
究所のモニターで「ほとんど毎日酒を飲む」という方が7割です)

割ってよし、そのまま飲んでよし 定着進む炭酸水
まずは、炭酸水が好きか嫌いかを伺いました。好きな人は67%、嫌いな
人は9%しかおらず24%がどちらでもないという結果でした。続いて、家
庭で炭酸水を飲んだり使ったりする頻度を聞きました。全体の24%が「ほ
ぼ毎日」と答え、「週に4~5日以上」が16%でした。「週に2~3日以上」
まで広げると56%と半数を超えます。炭酸水の家庭での広がりは想像以上
のようです。
購入方法は、「ケース単位でまとめ買い」が21%、「数本ずつ購入して
在庫する」が41%、「飲むたびに購入」が17%、「使わない」という人は
15%で、かなりのヘビーユーザーと思われる「自家製」という人は6%あ
りました。
次に注目するのは炭酸水の飲み方です。「酒類を割って飲む」は75%で
したが、「そのまま飲む」も49%が実施しています。炭酸水の用途は酒を
割って飲むにはじまりストレート飲用までどんどん広がっています。ちな
みにソフトドリンクや果物とまぜてノンアルコールミックスドリンクとし
て飲むと答えた人は13%でした。炭酸水をほぼ毎日飲むという方の代表的
な意見です。「普段はハイボールなど割って飲むことが多いですが、その
まま飲むこともあります。喉への適度な刺激が良いです」(男性40代)

ウイスキーに続くのは本格焼酎
さて、これだけ炭酸割が浸透しているのであれば、選ぶ酒も広がりを見
せているのでしょうか。最近一年以内に自宅で炭酸水で割って飲んだ酒類
を選んでもらいました。最も多いのはウイスキー・バーボンの63%でし
た。二番目には本格焼酎32%が来て、甲類焼酎30%、ジン25%でここまで
が二番手グループでした。3番手グループは梅酒19%、ウォッカ12%と続
き、ここまでが経験率10%超えでした。ウイスキーハイボールの人気で身
近になった炭酸水でいろいろな酒類を割って楽しんでいるようです。

強炭酸は機能面で高い評価
最後に炭酸水にこだわりがあるかを聞いてみると「強炭酸のものが好
き」が46%で最も多かったです。しかし「特にこだわりはない」という人
もほぼ同数の45%いました。また「お気に入りの銘柄がある」という人は
11%でした。大人気でブレーク中の炭酸水ですが、現在は刺激の強さなど
機能が人気を集めており、ブランドで人気が出るにはまだ時間がかかりそ
うです。

【この件に関するお問い合わせ先】
[会社名]株式会社酒文化研究所
[担当者名]狩野卓也(かのうたくや)
[TEL]03-3865-3010
[Email]kano@sakebunka.co.jp

本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/201806195160
株式会社共同通信PRワイヤー
TM Copyright(c)2001-2018 by Kyodo News PR Wire All Right Reserved

△▼△▼△▼△▼△▼△

● 王利彰のレストランチェック———————————–
■□

1)ワンカルビ

2011年3月23日に関西国際大学近所に開店した尼崎のお店以来の訪問で
す。東京近郊の西東京市、田無近所の新青梅街道沿いです。新青梅街道沿
いには東京方面2㎞先に大繁盛の名古屋のあみやき亭があります。50年ほ
ど前に日本ダンキンドーナツの3号店の田無店の店長をしていたので、よ
く知っている地域です。

ダンキンドーナツ時代
https://www.sayko.co.jp/article/syogyo/insyoku/96/96-01.html
https://www.sayko.co.jp/article/syogyo/insyoku/96/96-02.html
https://www.sayko.co.jp/article/syogyo/insyoku/96/96-03.html
https://www.sayko.co.jp/article/syogyo/insyoku/96/96-04.html     https://www.sayko.co.jp/article/syogyo/insyoku/96/96-05.html
https://www.sayko.co.jp/article/syogyo/insyoku/96/96-06.html

日曜日の夕方4時に訪問しました。すでに20名程の行列の大盛況です。
焼肉のテーブルバイキングです。この業態を始めて10数年目ほどで、店舗
数120店ほどの中堅の外食企業で、その人気ぶりに目を見張ります。テー
ブルオーダー方式のバイキングの先駆けです。

企業名はワン・ダイニングと言い、元々は食肉の小売業のダイリキが母
体です。店舗は郊外型の大型独立店が中心です。注目したのはファミリー
客が多いということです。安いバイキング形式の焼肉屋を連想しますが、
このお店は決して客単価が低くはないのです。チェーン店ですが、急速展
開でなくじっくりと開店しています。

単品も注文できますが、ほとんどの人がテーブルバイキングを注文しま
す。テーブルバイキングのコースメニューは2種類で95品から選べるコー
スが3580円(以前は87品から選べるコースが2980円)、48品から選べる
コースが3080円(以前は56品から選べるコースが2480円、飲み放題が980
円(以前も同じ)です。飲み放題を選ぶと95品コースで4000円を超えま
す。ちょっと高いようですが、面白い価格設定です。大人が3580円です
が、50才台が3220円、60才代が
2860円、70才代が2500円、小学生が1790円、4から6才が500円と3世代の大
家族に受けます。
95品から選べるコースが3580円と高いようですが、全てのメニューを食
べられるのです。また食べ放題の店舗はサイドメニューが貧弱ですが、こ
この特徴はサイドメニューがきちんとしていることです。
拝見しているとほとんどの顧客の客単価が4000円以上です。高校生クラ
スの若い顧客だけでなく、家族連れ、ビジネスマン同士、など幅広い顧客
層です。また、通常の焼肉バイキングは男性中心ですが、女性が多いのが
特徴です。

従業員もきびきびとしており活気のあふれたお店です。さて、注文。
95品のコースと飲み放題を注文しました。メニューは大変わかりやすく出
来ています。

上カルビ、上ロース、葱タン、売り物のワンカルビなどを一通り頼みま
したが、肉質は低価格の焼肉バイキングより良いです。しかし、お勧めの
ハラミステーキ
「やわらかく味わい深い上ハラミを贅沢な一枚ステーキに仕上げました。
お好みの大きさに切り分けお楽しみ下さい。 」
ワンカルビ
「一頭からわずかにしか取れません」
は柔らかくて美味しいですね。私のお勧めはこの二つですね。その他、サ
ラダが充実しており、チョレギサラダなどはローリーズのようにテーブル
前でスピニングサラダの実演をするなど中々凝っています。
ナムルなどもきちんとしており、肉だけでなく、サイドメニューが充実
しているのが特徴です。もちろん、デザートも豊富で品質が本格的です。

ワンカルビ 花小金井店
東京都小平市 花小金井3丁目18?5
電話: 042-465-1129

会社HP
http://www.1dining.co.jp/one-karubi-plus/index.html

メニュー
http://www.1dining.co.jp/common/pdf/menu_one_plus.pdf

画像
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1726617910748370&set=pcb.1726618830748278&type=3&theater

あみやき亭HP
http://www.amiyakitei.co.jp/
http://www.amiyakitei.co.jp/search/store-list.php?groupid=1&shopid=1-4
画像
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1588879267855569&set=pcb.1588879934522169&type=3&theater

2)マクドナルド不振の理由と現状 第2回目

前回は故藤田田氏の出自をお話ししました。これは 故藤田田氏の出自
が日本マクドナルドの成功に大いに貢献しているからです。故藤田田氏の
功績は大きいのですが、マイナス面も大きいようです。今回からは私の経
験から得た知識で故藤田田氏の功罪を述べていきます。

功績はまず徹底した日本化とその東南アジアへの影響でしょう。私が日
本マクドナルドに入社したのは1号店の銀座が開店してから2年目です。本
社は故藤田田氏の個人企業の藤田商店の新橋の本社の片隅でした。最初に
故藤田田氏のオフィスに入ったとき度肝を抜かれました。部屋には日章旗
と特攻隊の零戦の大きな写真が貼ってあり、まるで右翼の事務所でした。
故藤田田氏は若い頃自動車事故でけがをしたそうで、顔に傷跡が残ってお
り、やはり腹心の部下も顔に傷がありました。しかも故藤田田氏は恰幅が
よく、上から下まで一分の隙もないダブルの濃い色のスーツを着用してい
るのに、くだけた大阪弁で丁寧に話しました。私は池袋育ちで、やくざの
大親分を見てきた経験がありました。故藤田田氏の雰囲気はそのやくざの
親分にそっくりだったのです。私はとんでもない会社に入ったと後悔し始
めたのです。しかし事実は違っていました。

故藤田田氏は東大時代の学友が、何人も特攻隊で亡くなったので、その
思いを忘れないように写真などを飾っているのだと語っていました。私は
故藤田田氏は米国マクドナルドと提携するし、欧米との輸出入業もやって
いるので、欧米かぶれのモダンな人を連想していたのです。また、当時故
藤田田氏の執筆したユダヤ人ビジネス本を読んでいたので合理的で欧米か
ぶれの方だと思っていたのです。しかし、故藤田田氏は先回の出自からも
大変複雑な方だった。欧米との関係は取引や金儲けであり、魂は日本人だ
としていたのです。

この複雑な故藤田田氏の思いは、日本マクドナルドの方針に色濃く表れ
ていました。当初は米国色が濃かったのですが、店舗に星条旗などの米国
を連想させる装飾や、販促物は厳禁だったのです。故藤田田氏は自分の経
験からか「日本人は米国の文化にあこがれを持ってはいるが、戦争のつら
い思い出は忘れておらず、本質は反米だ」としていたのでした。また、故
藤田田氏は言葉を大変大事にしており、趣味は日本語の研究というくらい
でした。
それが店名をMcDonald’s(マクダーナルズ)と発音させずマクドナルド
として殆どの店舗看板をカタカナのマクドナルド表記にした。キャラク
ターの
Ronald MacDonald を、日本人にはRは発音できないからドナルドとした
のです。この徹底した日本化は大成功し、子供たちはマクドナルドは日本
の企業だと思うようになりました。

マクドナルドの批判的な本は多いのですが、「マクドナルドはグローバ
ルか」東アジアのファーストフード。ジェームズ・ワトソン(編)前川啓
治・竹内恵行・岡部曜子「訳」

という本はマクドナルドの東南アジア(中国・北京、香港、台湾・台北、
韓国・ソウル、日本)における店舗展開を人類学的な見方でリサーチし、
その大きな戦略は徹底した現地化であり、現地の人はその国のマクドナル
ドが自国の企業であると認識していると論議しました。

この現地化で成功したマクドナルドを見た競合のYum社はマクドナルド
の戦略を中国の店舗展開に取り入れた。中国Yum社元副社長のWarren Liu
氏は中国Yum社を退職後、「中国KFCの成功の秘密 KFC in China
Secretシークレット Recipeレシピー for Successサクセス」 で中国Yum
社の成功要因を10あげています。その成功要因は以下の10点です。

<1>人材 台湾を活用(マクドナルド台湾出身者を採用)
<2>戦略 長期ビジョン 当初より内陸部も開発計画
<3>提携 地元 政府との関係 危機管理
<4>商品 好みは豚・鳥・羊・牛 店内を好む
<5>サプライチェーンの構築 ローコストの構築
<6>不動産開発 中国では土地私有はできない。専門家が必要
<7>素晴らしい運営 教育とモチベーション
<8>ローカライゼーションとグローバリゼーション 商品開発の速度
<9>本社のサポート 本社ではなくサポートセンター
<10>中国文化を融合したリーダーシップ MBAの中国人の活用

店舗出店場所は、米国のドライブイン型の(ドライブスルーはまだな
かった)郊外出店でなく都心型を進め、1号店の銀座三越を開店し大成功
させたのは有名な話です。事実は米国主導で1号店は湘南の茅ヶ崎に建築
していたのです。当時マクドナルドより規模の大きかった、バーガーシェ
フが不二家と提携し1号店を茅ヶ崎に開店したことがあったからでしょ
う。(この店舗は失敗し、まもなく撤退した)。しかし当時のマクドナル
ド店舗開発担当者の知識がなく、建物を建てて営業しては行けない風致地
区であり開業できなかった。そこで故藤田田氏が取引のあった三越に掛け
合い、一等地の銀座三越1階に開業し大成功したのです。

この銀座三越1号店や4号店新宿二幸店、5号店お茶の水店は大繁盛した
のですが、ちょっと立地の悪い2号店代々木店、3号店大井町店、13号店
(番号は不確かです)荏原中延店は失敗でした。13号店荏原中延店はあっ
という間に撤退に追いやられたのです。この1号店の銀座と4号店新宿二幸
店の成功は当時始まった歩行者天国(日曜日には道路上に多数の折りたた
み式テーブルと派手なパラソルを置き、座って食べることができた。椅子
がなくとも立ち食い文化が格好がよいと訴求した)をテレビニュースが頻
繁に登場させ、爆発的なハンバーガーブームを巻き起こしたのです。

この店名と立地の日本化と米国色をださない(正確には米国文化を漂わ
せるが日本企業であるとする)手法は大成功であり、日本の成功に続けと
東南アジア各国に広がっていった。一番成功したのは香港で店名を麥當勞
としたことでしょう。

残りの3つ、人材育成と産業化、技術移転について説明しましょう。
故・藤田田氏は米国に全面的に任せると言わせて会社を切り回していた
が、外食素人の故・藤田田氏の店舗運営能力を心配してか、米国マクドナ
ルドは店舗運営経験がある、片言の広島弁日本語を話す日系人のジョン・
朝原氏(故藤田田氏と同じ年齢。リタイアしネバダ州に居住。2018年初頭
没)を派遣した。米国サイドの籍で給与も経費も米国負担で、日本マクド
ナルドの運営顧問と言うタイトルだった。その他、人材育成に関しては、
毎年派遣する米国のハンバーガー大学研修費用とマニュアル類の翻訳費用
を米国サイドが負担するという、手厚いサポートでした。故・藤田田氏は
店舗運営面に関しては人事を含め全面的にジョン・朝原氏に任せていまし
た。ジョン・朝原氏も全ての会議には出席し影響力はあったのですが、店
舗運営以外には口出ししませんでした。

<1>人材育成

故・藤田田氏は実務教育をジョン・朝原氏に任せていましたが、優秀な
社員を獲得しようと、高給で大卒などの優秀な中途入社組を集めたので
す。当時まだ外食産業という言葉や概念はなく、飲食店は水商売とよば
れ、バーやキャバレーと同じ扱いだったからです。飲食店従業員のモラル
は低く、読む新聞は競馬新聞、服装はノーネクタイで下駄履きが当たり前
だったのです。そこで故藤田田氏は優秀な人材を集めようと、1969年当時
で普通の大卒社員の新卒給料は3万5千円くらいであったが、初任給10万円
の広告を打ち評判となりました。また、飲食店経験のない人材を優先しま
した。悪い習慣がないからです。
アルバイトも時給が高く格好の良いハンバーガーショップで働こうと美
男美女が苦労せずに集めることが出来ました。また教育効率を上げるた
め、日本にハンバーガー大学を開校したのです。(最初はお茶の水、後に
本社と同じビルに移転)。 飲食業における従業員のイメージを高めるた
め、業務中は勿論、通勤途中もネクタイジャケットの着用を義務づけまし
た。(これは米国も同じで創業者の故レイ・クロック氏がうるさかったの
です)

また、優秀な人材を確保し維持するため高給を維持し日本一の給料を実
現しました。月額の給与と年2回のボーナスに加え、決算ボーナスを支給
したのです。故・藤田田氏は社員が働けるのは奥さんが貢献しているから
であるとして、決算ボーナスを奥さんの口座に振り込むという粋な計らい
をしました。また奥さんの誕生日には花を贈り、社員集会のコンベンショ
ンは夫婦同伴としたのです。

社員教育面では英語も必要であると1970年代後半に米国マクドナルド社
の店舗をフランチャイジーとして購入し(最初はシリコンバレー、カナダ
トロント、後にシカゴに変更)、毎年3名ほどの社員を駐在させ実務的な
英語を学ばせました。派遣する社員は妻帯者に限定し、夫婦同伴赴任を義
務づけたのです。
故・藤田田氏は高級ファッションの輸入業の前には日本製電化製品の輸
出もしていました。電化製品は修理も必要ですが、日本に送り返すと時間
と運賃がかかり利益が出ません。そこでエンジニアを採用し米国に修理担
当エンジニアとして派遣したのです。当初異国だから、独身者の方が良い
だろうと単身赴任をさせていました。しかしやがて、渡米した社員が辞め
たり日本に帰ってこないことに気がついたのです。独身社員が米国人女性
と結婚するのが原因だったようです。そこで妻帯者を夫婦同伴で送ること
にしました。そのような経験から、海外駐在は夫婦同伴赴任としたのでし
た。

また、大金をかけて教育した社員の流出対策も重要でした。同じ事は米
国サイドも考えており、故レイ・クロック氏は功績ある優秀な社員を希望
によりフランチャイジーにしました。これにより優秀な社員が退職し、競
合に流れることを防ぐわけです。この仕組みに着目した故・藤田田氏は社
員フランチャイズ方式を導入し、10年以上勤務しある一定以上の職務に就
いた社員をジーにする方式を日本的にアレンジして導入しました。その結
果故・藤田田氏がいる間はほとんど社員流出がなく、ノウハウが流出しま
せんでした。

私は店舗運営統括部長として全店舗の管理をしていました。ある時に、
部下で数十店舗を管理する統括マネージャーが退職し、自分の管理してい
た店舗のジーとなったことがありました。その店舗は数ヶ月後に売上が前
年対比30%も伸びて驚愕しました。慌ててて元社員のジーに理由を聞いた
ら、彼は当たり前のように「自分の財布ですから、真剣です」と言い切っ
たのです。社員の時に手を抜いていたわけではないのですが、自分の財布
に直結するという真剣さが売上を上げたのです。これは例外ではなくほと
んどの社員フランチャイズ化は大幅な売上の伸びを示しました。経験の長
い優秀な社員は給料も高く退職金も高額になるのですが、支払うべき高額
の退職金はフランチャイズ加盟金の一部として回収できるというメリット
もあったのです。

この社員フランチャイズシステムは、独立制度として人気が出て社員募
集にも大きな効果がありました。社外の一般のフランチャイジーは育成す
るまで時間がかかり、独立した法人や個人でマクドナルド社の言うことを
素直に聞かない。ベテランの社員フランチャイジーであれば教育は不要で
言うことも素直に聞く習慣や態度を持っています。スーパーバイザー以上
の経験があれば、損益計算書や貸借対照表、キャッシュフローも理解し経
営上の心配も無いのです。

<2>産業化
ハンバーガーを日本で本格的に始めたのはマクドナルドですが、挽肉を
使用するので、安い肉や変な動物を使っているのではないかと消費者が信
用しなかったのです。また、当時のハンバーグは、羊、豚、豚、牛などの
合い挽きが多く、高価な牛肉100%と言っても信じてもらえなかったので
す。そこで故・藤田田氏は現在の(社)日本ハンバーグ・ハンバーガー協
会の前身を設立し
http://nhha.lin.gr.jp/
100%牛肉ハンバーガーパティの認定と認定マークを作成し、高い品質を訴
求することに成功したのです。

<3>技術移転
故藤田田氏は高級ファッションの輸入業の前には日本製電化製品の輸出
もしていた。その経験から日本の物造りにプライドと自信を持っていまし
た。また創業時はまだ1ドル360円の固定相場で米国からの輸入品は高額で
した。そこで鮮度が重要な食品は勿論、厨房機器、店舗設計施工も日本で
行いました。当初は性能上の問題があったのですが、日本の工業レベルの
向上から場合によっては米国製の機器よりも性能が向上しました。また、
苦労して国産化したので日本の厨房技術は大変高くなり、外食産業のレベ
ルアップに貢献したのです。

故・藤田田氏が一番力を入れたのがP.O.S.(コンピュータ化のレジ)
でした。1980年初頭に米国マクドナルドが米国製P.O.S.を開発しました。
ソフト的には大変優れていたのですが、ハードウエアーの耐久力や信頼性
は低かったのです。それを見た故・藤田田氏は日本で開発し米国に貢献し
ようと考えました。故・藤田田氏は大阪出身なので大阪に本社のある松下
電器(現・PANASONIC)の創業者故松下幸之助氏に話を持って行ったので
す。故・松下幸之助氏が唯一悔やんでいたのが、松下電器(現・
PANASONIC)のコンピュータービジネスからの撤退であり、故・藤田田氏
の依頼を受けて、開発の陣頭指揮をするという気合の入れようでした。実
際には体調がすぐれなかったので、故松下幸之助氏直系の身内を責任者と
して担当させ、米国マクドナルドが本社のあるシカゴやニューヨークに常
駐させ、販売を見させたのです。

実はその故・松下幸之助氏直系の身内の方は私の一級上の先輩であり、
中学から大学まで一緒に遊んでいた仲です。故松下幸之助氏は国会議事堂
裏の一等地に瀟洒な数寄屋造りの家を東京の家として構えていました。私
は放課後訪問し、高級料亭から取ってくれる分厚いとんかつのカツ重を御
馳走になり、食後は当時あったヒルトンホテルのコーヒーショップに連
れって行って貰うのが楽しみでした。故・松下幸之助氏はその後 松下政
経塾を作り政治家育成をはかりますが、その準備で国会議事堂裏の一等地
に住んでいたのでしょう。
http://www.mskj.or.jp/

P.O.S.の開発にはその後10年以上必要でしたが、米国マクドナルドに採
用されました。この故・藤田田氏の技術開発は日本の外食関係に大きく貢
献しているでしょう。現在のように厨房機器から食材、配送システムまで
米国企業に頼っていると、日本の産業の発展には役に立たないのです。

以上故・藤田田氏の功績を語りました。これだけの功績があるのに、日
本マクドナルドのHPにも名前が残っていないのは何故なのでしょうか。こ
れは米国マクドナルド側が、故藤田田氏を評価していないのではないだろ
うかと思われます。そこで故・藤田田氏の罪(と言うより、問題点、欠点
といった方が適切かもしれない)を見てみましょう。

米国が評価をしていないのは日本マクドナルドの主要株主を見ると明白
です。
平成22年12月期の決算短信を見てみましょう。
http://www.mcd-holdings.co.jp/pdf/2010/2010_result_j.pdf

主要株主は 米国本社とカナダマクドナルド社になっています。カナダ
マクドナルドは米国マクドナルドの最初の海外出店であり、2番目が日本
です。カナダマクドナルドはジョージ・コーハン氏George Alan Cohonが
合弁で設立しました。
http://en.wikipedia.org/wiki/McDonald’s_Canada

開業時期が日本と近いので故・藤田田氏と同期のような仲でした。故・
藤田田氏は何時もカナダと競争し、店舗数で追い抜いたのでジョージ・
コーハン氏に勝ったと思っていました。それが今ではカナダが日本の25%
の株を所有し、カナダ人女性のサラ・カサノバ氏(カナダでは部長クラス
の経験)が日本の
CEOです。故・藤田田氏が生きていたら激怒するほどの侮辱です。米国マ
クドナルド社が故・藤田田氏評価をしていないことが明白でしょう。

米国が故・藤田田氏を評価していない最大の理由が、日本マクドナルド
の店舗不動産所有率だと思わます。米国マクドナルドが米国最大のレスト
ランチェーンとして君臨し続けている最大の理由は、店舗不動産所有率が
65%~75%と高いことです。当社社員の劉は立教大学大学院で博士課程取得
に取り組んで「外食産業のイノベーション」というテーマで研究していま
した。その一環で日本経営会計学会で発表した「マクドナルド・コーポ
レーションの成功要因は不動産活用の財務戦略」において

『 創業者レイ・クロックの実質的な自伝
【Love John F.(1986) McDonald’s :Behind The ArchesBantam
Books.Inc.(徳岡孝夫 訳 (1987)「マクドナルド わが豊饒の人材」ダイ
ヤモンド社)】で マクドナルド社の収益は、フランチャイジー売上のわ
ずか1.9%のサービス料(売上歩合のロイヤリティ)が殆どで、その1/4は
マクドナルド兄弟に支払う。フランチャイジーから加盟時に徴収する加盟
金は1店舗わずか950ドル、後に値上げしてからも1500ドルに過ぎなかっ
た。(1961年以後は1万ドル)マクドナルド社の取り分では、クロックが
つくった営業チームの経費は殆ど出なかった。本部運営に必要な経費は売
上の4%であり、店舗展開を続ければ続けるほど負債が増大していた。そこ
で当時の副社長ハリー・ソネボーンは財務で利益を上げる方式を考案し
た。レイ・クロックはハリー・ソネボーンは「ソネボーンだけが我が社を
救い、大会社にしてくれた。マクドナルドを大金持ちにしたのは彼だっ
た」と評価した。

ソネボーンはマクドナルドが不動産会社「フランチャイズ不動産」を別
に設立する。次にこの会社がここにマクドナルドの店舗を建てても良いと
いう土地を持つ地主を見つける。土地と建物を借り受ける。契約は20年
間。そして最後に「フランチャイズ不動産」がフランチャイジーとの間に
不動産取得手数料込みで、又貸し契約を結ぶという仕組みである。地主と
フランチャイジーの中間にたった結果、マクドナルドには定期的な現金収
入というメリットが生じた。地主との契約に当たってソネボーンは、店の
売り上げにリンクして地代と家賃を出せという地主の要求には絶対に応じ
ず、500ドルや600ドルなどの固定賃貸料を主張して譲らなかった。フラン
チャイジーへの又貸し契約では不動産取得手数料(マージン・マークアッ
プ)を当初20%(後に40%)とした。出て行く物は固定し、入ってくる物は
増えその差額が全てマクドナルドを潤すという物だ。しかしこの方式の最
も美味しい点は地代家賃の40%上乗せがあくまで最低ラインだったことで
ある。

当初は、土地は借地で建物だけ取得するという方式だったが、1960年代
に入ると、10年割賦契約で土地を買い、それを抵当にに銀行から借りて建
物を建てるという方法に変わっていた。ソネボーンは、マクドナルドが割
賦支払いを滞った時の抵当権を放棄してくれるようにして、土地を銀行に
担保として差しだしたのである。自分の懐ろを痛めずに土地・建物を手に
入れたのだ。大胆不敵としか言いようのない戦略である。

当初、歩合制賃貸料は5%(1970年からは8.5%)。マクドナルドは二つ
の店舗を除く全店の不動産を管理していたから、黙っていても総売上の約
8.5%とサービス料の3%が入ってくる。これはファストフード業界で最高
の歩合収入だった。マクドナルドは、あたらしく取得する不動産の価格は
時とともに上がっていったが、既存フランチャイジーの不動産関係コスト
は不変という、他社にない利点を持っていた。長期均一の地代(買い取り
オプション付き)で借りるか、あるいはすでに土地を所有していたからで
ある。1982年には、マクドナルドの不動産を含む純資産が初めて(当時世
界最大の小売業)シアーズ・ローバックを抜いた。1985年末には、マクド
ナルドの不動産関係の純資産は41億6000万ドルにも達している。マクドナ
ルドの不動産の真の価値は、その不動産が生み出す賃貸収入だろう。マク
ドナルドは純利益の約3分の1を、24%の直営店から上げているが、残り
の三分の二は、76%のライセンス店から得ている。そして、そのライセン
ス店からくる利益の90%は不動産の賃貸料である。この不動産賃貸からの
利益がなかったら、フランチャイジーに課する3%のサービス料は3倍増さ
れていたはずで、4%という業界の平均サービス料を大きく上回ったに違
いない。

ソネボーンは新店舗用地をもっぱらリースに頼っていたが、ターナー
(実質2代目のCEO、2014年に死去)はそれをやめ、買い取りをすることに
した。
リースよりも土地買い取りの方が当初は高くつくが、土地を完全に入手す
ると同時に支払いは終わるからだ。アメリカ国内の1987年当時でマクドナ
ルド店は、その56%が自前の土地である。現在は75%の土地を所有してい
るようだ(優先買い取りオプションを含んで)。
ソネボーンが不動産リースの旨みを全ファストフードチェーンに教えた
とすれば、ターナーは、小売り業界で世界最大の土地所有者といううらや
ましい立場にマクドナルドを置いたのだった。

同様のことが「成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝」
発行2007年2月24日 第1刷発行
著者レイ・A・クロック、ロバート・アンダーソン
訳者野崎稚嘉
発行者藤原昭広
発行所株式会社プレジデント社

でも述べられている。その結果同業他社の利益の倍の利益率を実現してい
る』
とまとめて、マクドナルド成功の大きな理由が不動産取得であるとして
いるいます。

このように米国マクドナルドが重視しているのは不動産取得率であり、
米国マクドナルド社の後継者抜擢でも明白です。6代目CEOのチャーリー・
ベル
Charles Bell(2004年に就任したが、7ヶ月 と短いのは癌で死亡のため)
はオーストラリア出身で若くして初の米国人以外のCEOとして就任しまし
た。抜擢の理由はオーストラリアの店舗不動産取得率を米国よりも高い
80%にしたからだと言われています。

日本マクドナルドの店舗不動産取得率は平成23年12期決算短信リスクの
項目において「本社、事務所の95%以上の店舗の土地建物を賃借してお
り、業績が好調な店舗であっても閉店を余儀なくされることがある。」と
して世界の基準としても異常に低い事がわかります。

この理由は、日本の不動産コストが異常に高かったことと、故・藤田田
氏の不動産嫌いです。これは店舗不動産取得率では問題でしたが、反面、
バブルの被害がなかったというメリットがあります。外食大手のすかい
らーくやモスバーガー、京樽などの大手企業の創業者はバブル時の不動産
投資で多額の負債を抱え、企業を手放さざるを得ない状況に陥ったと言わ
れていますが、故・藤田田氏はその被害を受けなかったと言う良い面もあ
ります。

ただ、米国マクドナルドが成功した、郊外型立地では大きく遅れたのは
事実です。故・藤田田氏は都内に居住し事務所を新橋と新宿副都心に構
え、首都圏駅前や繁華街中心の出店に専念しました。また、故・藤田田氏
や当時の各部長は自動車免許を持っておらず、郊外型店舗の重要性を認識
せず、大きく遅れたのです。日本外食2位のすかいらーくが大躍進したの
は1970年代で、人口が急増していた関東の三多摩で綿密な店舗展開を行い
大成功したのです。筆者は当時数少ない自動車所有者であり、三多摩に居
住し車通勤していました。通勤途中や休日のドライブですかいらーくの急
速な店舗展開を見て危機感を感じ、すかいらーくの調査レポートを提出
し、米国マクドナルドにも進言しましたが、誰も気に留めませんでした。
ドライブスルーに真剣に取り組むようになったのは私が米国駐在から帰
り、大阪本部に勤務するようになってから、関西以西中心の展開でした。
関東が本格的に郊外のドライブスルーに取り組むようになったのは
1980年代後半からでした。面白いのは各部長に自動車免許を取らせて
から郊外型出店が進んだことでした。しかし、関東の郊外型の出店を中心
に郊外の遅れは致命的で、最近になり関東も時代遅れの郊外型を出店し、
それがマクドナルドの財務も悪化させているようです。

他に米国マクドナルドが故・藤田田氏を嫌ったのは、日本の上場と、不
透明な金の流れ、後継者問題などでしょう。
米国マクドナルド社は、日本マクドナルドの上場を親子上場として歓迎
していなせんでした。しかし故・藤田田氏はご子息が日本マクドナルドの
後継者にならないことから、強引に上場をしたと思われます。

故・藤田田氏には2人のご子息がいます。藤田元(げん)氏と藤田完
(かん)氏です。二人とも成城で大学まで出た優秀な方です。故・藤田田
氏は2人のご子息を大変かわいがっていました。藤田元(げん)氏は故・
藤田田氏の個人会社でファッション関連商品の輸出入を営んでいる藤田商
店の後継者でした。藤田完氏は藤田商店の副社長として元氏を補佐し、マ
クドナルドの輸入食材の管理も担当し、マクドナルドとも接点がありまし
た。2人とも、マクドナルドが日本に進出した当初は学生であり、アルバ
イトとして働いた経験を持っています。しかし当初は故・藤田田氏は2人
をマクドナルドに入れようとしなかったのです。

それが大きく方向転換したのは、ロイヤリティ問題からです。故・藤田
田氏は金儲けの天才でした。それが如実に出ているのは米国マクドナルド
との契約でした。日本マクドナルドは米国マクドナルド・コーポレーショ
ンが50%、藤田商店が40%、故・藤田田氏個人が10%所有していました。そ
して売上に対しロイヤリティを米国マクドナルドに1%、藤田商店に1%支
払っていたのです。

多くの日本の企業経営者は業者から、手数料やリベートを取り個人的に
懐に入れており、脱税で捕まったり、モラル上の問題を引き起こすことが
多いのです。しかし、故・藤田田氏はこそこそするのではなくロイヤリ
ティとして個人会社の藤田商店に収めていたのです。この手法は見事なも
ので、よく米国サイドが納得したなと感心させられます。しかし国税庁が
故・藤田田氏は日本マクドナルドより報酬をもらっており、このロイヤリ
ティはリベートではないかと注目し始めたのです。故・藤田田氏は役務契
約に基づくロイヤリティだと主張したが、もめたようです。

そのため早めに国税OBを入社させ、その問題に当たらせたのですが、ら
ちがあきませんでした。そこで故・藤田田氏以外にも藤田商店サイドで日
本マクドナルドに貢献していると言うことを証明することにしたのです。
そこで次男の藤田商店副社長の藤田完氏を日本マクドナルドに出向させ、
開発本部長の仕事に従事させることにしました。 業務は、売上に貢献す
る新商品開発とマーケッティングでした。藤田完氏は故・藤田田氏にそっ
くりで、英語も故・藤田田氏よりも完璧で米国人に引けをとりませんでし
た。頭の回転も速く、故・藤田田氏は日本マクドナルドの後継者になるこ
とを期待していたようでした。

藤田完氏の味覚は素晴らしく、傑作のチキンタツタを作り上げました。
日本人にあった柔らかい特別なバンズを初めて開発し、鶏肉も洋風のフラ
イではなく、ショウガと醤油をきかせた和風の竜田揚げにしたのです。ま
た、(米国マクドナルドでは故・レイ・クロック氏が絶対に許可しなかっ
た)ホットドックを商品化し朝食メニューとしてヒットさせました。通常
ホットドックの肉は豚肉で関税が高かったのですが、牛肉を使うコー
シャ・ソーセージ(ユダヤ教の教義に基づいて衛生的に料理を作る手法。
関税も安かった)を直輸入し、食材コストが安く利益が出る商品に仕立て
上げました。

藤田完氏は音楽が得意で、コマ-シャル作成も自ら深夜まで立ち会うと
いう気合いの入れ方でした。ギターを収集しており、その分野では日本一
のコレクションといわれています。ただ、外食ビジネスに必要な慎重さに
やや欠けており、新製品の安全性が心配でした。新製品では農水省への配
慮で米を使う料理の開発も考慮し、カレーライスを開発しました。レトル
トのようなお子様向きの味でなく本格的なスパイシーな味を目指したので
す。カレー粉には雑菌が多く通常の100℃の加熱では殺菌できません。完
全滅菌し日持ちさせるには100℃以上に加熱できる加圧式のレトルト処理
が必要です。加圧し100℃以上に加熱するとスパイスが飛んでまろやかす
ぎます。そこで通常の加熱でスパイシーさを維持しながら、冷凍し日持ち
を良くする方法にしました。しかしレトルトパウチのような外観から、店
舗の扱いが悪く危険な状態でした。私は当時運営統括部長という仕事に就
いており、店舗の安全性に関する事柄を注意する立場にあり、藤田完氏と
対立せざるを得なくなってしまったのです。

藤田完氏は優秀な人でしたが唯一の欠点がありました。それは他人の飯
を食っていない、つまり、他の会社で働いたことがなかったことです。
故・藤田田氏も学生時代に創業したそうで、他人の飯を食っていないと言
う点では同じですが、小さい会社を育てるという点で大分苦労をしたよう
です。故・藤田田氏は部下に大変厳しい人で、私もずいぶん怒鳴られまし
たが、反面優しい面を持っていたのです。怒られてもきちんと謝れば最後
は許してくれたし、解雇することはまれでした。社員の奥様ボーナスをだ
したり。奥様の誕生日には花を贈ったり、パーティに奥様同伴だったりの
気配りを忘れませんでした。しかしすでに裕福な家庭に育ち他人の飯を食
うという苦労をしないご子息は、従業員の扱い方が乱暴で反発を買うこと
が多かったのです。

藤田完氏も従業員の反発は予測しており、早い段階から敵味方を判別し
ようとしてか、極端な手法に打って出ました。最初に藤田完氏が出社した
日に度肝を抜かされました。何と自分の席の両側に巨大なスピーカーを設
置し、ロックミュージックを大音声で流したのです。服装もピンクの
チェックのシャツでノーネクタイ(最近ではIT産業では普通ですが)と周
囲を驚かせ、ひんしゅくを買いました。故・藤田田氏は何も言いませんで
した。と言うよりも子供には甘く何も言えなかったようです。しかし、藤
田完氏は優秀でした。周りの社員を完璧な家来にし服従させたのです。
当時の日本マクドナルドは,米国マクドナルド・コーポレーションと
故・藤田田氏が50%づつ所有しているバランスのとれた形でした。少なく
とも私にはそう見えました。故・藤田田氏は店舗運営部門は米国から派遣
された運営部顧問のジョン・朝原氏に任せっきりで、自分は、それ以外の
主に購買、マーケッティング、店舗開発、財務を中心に見ていました。店
舗運営面の人事もほとんどジョン・朝原氏に任せていました。私は故・藤
田田氏とジョン・朝原氏が深い信頼関係にあると思っていたのですが、違
うようでした。

学生時代から米軍基地に出入りしてビジネスをしていた故・藤田田氏が
最も嫌っていたのは米軍の日系米国人であったようです。しかしビジネス
のために我慢していたのです。ジョン・朝原氏と米国マクドナルド側も
ちょっと、故・藤田田氏を斜めに見ているところがあり、見えないところ
で火花を散らしていたようした。しかし株を半々に持っているため、表面
上はバランスを保っていました。そのバランスを崩したのが優秀なご子息
でした。藤田完氏が社員を服従させ、故・藤田田氏は幹部社員が将来社員
フランチャイジーになる際に良い店をやるという武器でシンパを増やせる
ことに気づいたのです。これでバランスが崩れ、故・藤田田氏は店舗の人
事にも口を挟むようになったのです。

当時ジョン・朝原氏の育てた関西地区の本部長を些細な理由で更迭し、
フランチャイジーに追いやったのです。勿論優しい面もある故・藤田田氏
が収益の高い店を与え、不満が出ないようにしたのは言うまでもありませ
ん。しかしその後、ジョン・朝原氏の息のかかった人たちや、店舗運営の
人たちの不満も高くなり、その声は米国マクドナルドコーポレーションに
も届いていたようでした。そこで自分の後継者にしたいと思っている故・
藤田田氏と米国マクドナルド・コーポレーションが話し合いを持ち、藤田
完氏を米国マクドナルド・コーポレーションに長期間派遣し、後継者教育
と適正判断をしようという話になったようです。

故・藤田田氏もそれに期待したようですが、残念なことに藤田完氏がそ
れを断ってしまった。(正確には故藤田田氏の奥様が反対したようだ)
故・藤田田氏は断腸の思いで日本マクドナルドを後継してもらうことを諦
めたのです。その代わりに考えたのが資産継承だったのでしょう。そこで
米国マクドナルド・コーポレーションの反対を押し切って日本マクドナル
ドの株式の上場を行うことにしたのです。株価を最大限にするには年商と
店舗網が必要です。売上の拡大では低価格路線を、店舗網拡大ではPODや
サテライトという小型店展開でした。

故・藤田田氏の財産の贈与や死後相続では税金が高すぎます。そこで思
いついたのがあっと驚く奇策でした。故・藤田田氏側が所有する日本マク
ドナルドの50%の株式は実は、故・藤田田氏個人が10%、藤田商店が
40%所有していたことに注目したのです。その藤田商店の所有する日本
マクドナルドの持ち株全てを上場前に勤務年数や功績など一定の条件を満
たした社員に売却するという案でした。藤田商店の170名の社員が応募
したのですが、メインは2人のご子息だったようです。2人のご子息は多く
の株を買い、日本マクドナルドがジャスダックに上場した後売却し、当時
公開していた高額所得者番付に故・藤田田氏ともに名を連ねたのです。

平成13年(2001年)7月にジャスダック上場した際の年です。元氏と完
氏が売却した株は、2000年11月に藤田商店から取得したものです。売却代
金の利益の一部は株式購入の際の借入金の返済に充てられたようです。
故・藤田田氏は新規公開の創業者利益の恩恵を受けたのですが、ご兄弟は
保有期間の違いで新規公開株の課税の特例を受けられず、その結果納税額
は父を上回ることになっのです。藤田元氏売却520万株、藤田完氏売却500
万株、故・藤田田氏売却400万株、2001年分所得税番付では、株式売却益
で親子3人3位から5位にランクインし、藤田元氏33億7000万円、藤田完氏
32億7000万円、故・藤田田氏21億6000万円の納税となっていました。
(2001年分の全国 所得税 高額納税者上位100人より 朝日新聞平成14
年5月16日夕刊より)。

その後の故・藤田田氏の遺産約500億円と言われており、故・藤田田氏の
金儲けの才能には目を見張る物があります。

2人のご子息に対する大変上手なマクドナルド株譲渡方法をご紹介しま
したが、まだ続きがあります。 実はマクドナルドは以前から株を使った
福利厚生がありました。最初は米国マクドナルド・コーポレーション 株
のストックオプションの付与と、米国マクドナルド・コーポレーション
株(当時東証1部にも上場していた。)を対象とした持ち株会でした。

日本マクドナルドが上場を目指すようになり、日本マクドナルド株の持
ち株会と上場時の購入権利付与を社員とフランチャイジー,取引先に75万
株買えるようにしたようです(残念ながら私はすでに退職して詳細は知ら
りませんが、1440円で買い付けさせたようです)。株購入の条件は、上場
後半年は売却を禁ずる物だったのです。株価の下落防止策です(藤田商店
関係者も含む)。

ところが上場時に5000円近くをつけた株価はそれ以来、下落したまま。
株長者を夢見た社員とフランチャイジーは一部の株を売却しささやかな資
金を得た後は、株を塩漬けにしたままのようです。(平成14年3月の有価
証券報告書に詳細に記載。この後数年の有価証券報告書は故・藤田田氏
ファミリーの金の流れと処理する苦労がよくわかります)。この時点で,
米国サイドは株式を50%所有し、故・藤田田氏は157,700株11.86%所有し
ていた。藤田元氏と藤田完氏はそれぞれ100,000株7.52%づつを所有してい
たが年度末にほとんど売却したと平成14年3月の有価証券報告書に記され
ています。(ちなみにその期の株価最高は5080円で最低は2820円と記され
ています)

故藤田田氏は2001年(平成13年)7月に日本マクドナルドをJASDAQ上場
させ、2003年(平成15年)3月 – 日本マクドナルドホールディングス代表
取締役会長兼CEOを退任し、失意の中で2004年(平成16年)4月21日心不全
のため享年満78歳でなくなった。問題は莫大な遺産相続と持ち株の処理で
した。

2003年有価証券報告書で、藤田商店との役務契約解除(売上の0.5%)を
約63億円支払い 藤田商店と藤田元氏,藤田悦子氏(故・藤田田氏夫人)
との賃借関係 配送業者のフジエコーは輸入品価格の2.5%を株式会社デ
ン・フジタに支払 等明記しています。

その前後の有価証券報告書 等で 藤田商店や、デン・フジタ、藤田興
産などの複雑な利害関係が明らかになりました。

更に故・藤田田氏の死後、ファミリーが所有していた膨大な株処理が課
題となり、2005年7月に香港のファンド・ロングリーチに推定総額750億円
で売却しました(藤田ファミリーは2005年6月末で日本マクドナルドの
27%近い株式を所有していたようです)。
http://www.longreachgroup.com/jp/investments.php?cid=7
http://www.longreachgroup.com/releases_pdf/jp/July_27_2005%20McDonals%20Japan%20Investment%20Announcement%20(J).pdf#search=’%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%
83%81+%E8%97%A4%E7%94%B0%E5%AE%B6+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%9E%E3%
82%AF%E3%83%89%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%89%E6%A0%AA’
http://www.longreachgroup.com/jp/newsarticles.php#acticle8
http://blog.livedoor.jp/zgmf_x56s/archives/29100080.html
http://blogs.yahoo.co.jp/kamakura_m_and_a/7681758.html

故・藤田田氏は氏のよく言っていた「勝てば官軍」という言葉から、勇
猛果敢で猪のように、猪突猛進のように思われていますが、実は大変慎重
な方で、何か行動を起こす前にじっくり検討し、問題があれば直ぐに辞め
るという方だったのです。

<1>米国政府との問題 アメリカ海軍提督からのクレーム
1980年代にプラザ合意のお陰で、為替が円高にふれ、1ドルが240円から
120円前後になってしまいました。それが幸いして、会社の食材原価は低
下したのですが、あるとき思いがけない強烈なクレームが舞い込んできま
した。
アメリカマクドナルド本社はアメリカ海軍と世界契約を提携し、世界各
地に点在する海軍基地内に出店する権利を獲得していました。そして、日
本最大のアメリカ海軍基地横須賀への出店は日本マクドナルドが担当する
ことになり、当時地区担当部長になっていた私が担当することになりまし
た。

メニューはアメリカとほとんど同じでした。当時の日本マクドナルドは
日本でほとんどの資材を調達しており、アメリカと同じメニューであって
も、日本の価格をベースに円を中心として、円とドルの両方の価格を表示
していたのです。

それがプラザ合意で円が倍に高騰し、ハンバーガーの値段が倍になった
わけで、海軍の人たちは怒り、クレームが山のように司令部に来ました。
これは軍人の志気にかかわると、地区部長だった私のもとに値下げ要求が
来ましたが、これは一企業の関知する問題ではないと突っぱねていまし
た。しかし、あまりに問題が多いと、ある日アドミラル(海軍提督)が故・
藤田田社長と会いたいと連絡をしてきました。

さっそく、当日指定された東京の山王ホテル(アメリカ軍人御用達のホ
テル)に行く途中、過去の経過と、妥協しない旨を故・藤田社長と合意し
て、これは日米開戦ですから妥協しないで戦争してくださいとお願いし、
社長は「よっしゃ、わかった」と納得してくれました。

薄暗い会議室には勲章をぶら下げた軍服を着た将校達が十数名、厳しい
目を向けて待っていました。その中の一人だけ中年の男性がネクタイ姿で
います。 着席後、自己紹介をしたら、ネクタイ姿の人が海軍提督だった
のです。ただし、実戦部隊ではなく、組織運営に必要不可欠な食料などの
物資物流最高責任者でした。彼はMBAを持つビジネスマンだったので
す。アメリカ海軍は食材などの資材をアメリカから世界中の国に配送しま
すが、それらの艦船の動きは軍事偵察衛星で刻々と把握しています。その
物流の親玉が彼なのです。

儀礼的に自己紹介と雑談をしてから、海軍提督がハンバーガーの値段に
ついて切り出しました。日米ハンバーガー戦争の開戦だと身構えた私の耳
に、思いがけない故藤田田氏の言葉が飛び込みました。「わかった、海軍
の言う価格にハンバーガーを値下げする。私どものアメリカ本社はアメリ
カ海軍にたいへんお世話になっている。その御礼として希望のハンバー
ガーの値段にするので、今後ともよろしくお願いする」と故・藤田社長は
言い放ち、相手があっけに取られているうちに「そな、さいなら」と席を
立って帰ってしまいました。

残されたアメリカ海軍将校は唖然として言葉を失ってしまいました。そ
の後に残された私は、アメリカ海軍の将校達から集中砲火を浴びて撃沈し
てしまったのは言うまでもありません。

妥協点を早めに見極め、相手の想定する妥協点よりも良い条件で短時間
でクレームを処理することが必要な場合がある、ということです。ここで
時間を費やしても、会社のイメージが低下するし、アメリカの親会社も困
るから、単にメンツにこだわらず妥協できるところは妥協するべきだとい
うことでしょう。
また、後に,トイザラス、ブロックバスターズとの提携をする,故・藤田
田氏の ,米国への貸しだったのでしょう。トイザラス2号店開店時には、
時の父ブッシュ大統領がテープカットに来たのもその成果でしょう。

<2>肉の調達
牛肉は昔は高価であり調達が大変でした。その頃同じ大阪人のダイ
エー・中内功さんが子牛を米国から輸入し、沖縄で飼育するという秘策を
編み出しました。故・藤田田氏は即座に、同じ事を実施すると新聞発表し
ました。
でもその翌日から、日本の食肉をコントロールする怖い団体に.自宅周
囲を取り囲まれ、故・藤田田氏は、その案を取り消しました。そして、警
察官出身者を採用し、自信の安全確保を行いました。家も引っ越しし、そ
れ以降、誰にも家を教えませんでした。

<3>ブラックを嫌っていた
故・藤田田氏はブラックな人に思われやすいのですが、クリーンで私の
知っている限り、脱税などのブラックな顔はないし、そう思われるのを
嫌っていました。でもお金儲けが好きな(趣味)故・藤田田氏は株を手が
けていました。非合法ではないのですが、仕手戦を好み資金を投入してい
ました。普通は話題にならないのですが、1990年前後に一度新聞に仕手戦
をしていると出たことがあります。銃砲メーカーのブローニング等のOEM
メーカーで、防衛庁にも武器を供給しているミロク製作所への仕手戦で
す。この報道以後、株のビジネスを自粛したのが幸い、バブル崩壊の被害
に遭わなかったという強運の持ち主です。

<4>慎重でも勇猛果敢な時がある
故・藤田田氏は上記のように大変慎重な方ですが、自信があれば勇猛果
敢になることがあります。故・藤田田氏はブラックに思われるのを嫌って
いますが、格好つけても金儲けは出来ないと思っていたようです。上記の
株の仕手戦に直接参加するのは本当にまれで、通常は仕手戦を手がける人
に資金を貸すことが多かったようです。

私が大阪本部で地区運営部長をしていた際に、緑地公園駅2号店をドラ
イブスルーで開業しました。土地のオーナーは故・藤田田氏の知り合い
の、ちょっとやくざチックな強面の在日の方でした。その方は数年後、拳
銃所持で警察に出頭して逮捕されました。株などの投資で莫大な借金を暴
力団の組長にしたのですが、返せなくなり、命の危険から自首したそうで
す。でも出所後に自殺をしたのです。私が驚いたのは故・藤田田氏も店舗
の土地を担保にお金を貸していたようで、その方の死後、貸したお金の担
保としていた、土地を譲り受け、藤田商店の資産にし、ビルを建て2階に
マックスポーツ、一階にマクドナルド、上層階を大阪本部に貸していたの
です。合法的な取引ですが、ずいぶん大胆な方だなと驚きました。

物件名 マクドナルド緑地公園ビル
所在地 大阪府吹田市江坂町5丁目14-10
構造 (規模) — (地上: 6階建)
築年月 —- / —
坪数 150.00 坪 (495.85m2)
募集階 地上 4 階
沿線・最寄駅 「緑地公園」 駅 徒歩3分
┗ 北大阪急行線
https://b-zukan.jp/floor/osaka/66320/

マックスポーツ
http://ryokuchi.macsports.jp/access-map.html

マクドナルド大阪オフィス
https://job.rikunabi.com/2015/company/seminar/r919500089/C002/

△▼△▼△▼△▼△▼△
● 日本外食ニュースと米国外食ニュース    ——————-
■□

最新の情報は私のfacebookに掲載していますのでご覧ください。
https://www.facebook.com/toshiaki.oh

<日本外食ニュース>
━━━━━━━━━━━━━━━━━
消費者動向調査 エヌピーディー・ジャパン
マーケットトレンドニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度の大阪の地震で被災された皆様へ心よりお見舞い申し上げます。

外食・中食 調査レポート 6/19公開
――――――――――――――――
出前市場、首都圏京阪神で主要出前サービスはシェア39%
――――――――――――――――
2018年1‐4月計における、外食業態でのフードデリバリーのサービス別
シェアでは、主要7出前サービス(ウーバーイーツ、出前館、ごちクル、d
デリバリー、楽天デリバリー、ファインダイン、LINEデリマ)の利用は食
機会数ベースで39%(首都圏・京阪神)を占めています。利用シーンで
は、主要7出前サービスは、一人での食事利用が40%でもっとも多くなり
ました。
≪続きはこちらから!≫
http://www.npdjapan.com/press-releases/pr_20180619-2/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
365日外食・中食消費者調査
「CREST」
━━━━━━━━━━━━━━━━━
CRESTとは、国内の外食・中食市場における消費者のあらゆる購買行動
とその心理を毎日調査し、時系列で分析できる唯一の消費者パネルサービ
スです。 クライアントのニーズに合わせて特定のセグメント、カテゴ
リー、チェーン、そしてメニューに関する分析・インサイトを提供し皆様
のビジネスに貢献しています。

日本全国15-79歳が調査対象。
圧倒的なサンプル数 132,000サンプル/年間。
世界11か国で同サービスを展開。
http://www.npdjapan.com/solutions/food/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月10,000以上の消費者の生の声
【外食・中食】「おすすめメニューデータベース」
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「友達にも薦めたい!」と思ったメニュー・お店・その理由を収集!ま
さに消費者の”感動の声”の宝庫!毎月10,000以上のメニュー情報。回答者
の記述を地域・性・年齢の属性情報と共に詳細収録。”旬”のキーワードが
分かります! これら外食・中食市場における「消費者嗜好」の傾向把握
は、家庭用部門の関係者様にも大変有益です。やがては訪れる内食への影
響を早期にキャッチ!http://www.npdjapan.com/solutions/food/rmd/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信元:エヌピーディー・ジャパン株式会社
東京都港区高輪3-23-17 品川センタービル8階
TEL: (03) 5798-7663 FAX: (03) 5798-7665
http://www.npdjapan.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2018 The NPD Group, Inc. All Rights Reserved. 6月19日

みんなの経済新聞
https://minkei.net/

フードスタジアム
http://food-stadium.com/

フードリンク
http://www.foodrink.co.jp/news/

商業界
http://shogyokai.jp/articles/-/122

東洋経済オンライン 外食
http://toyokeizai.net/category/restaurant

フーズチャンネル
https://www.foods-ch.com/gaishoku/

Goo外食ニュース
https://news.goo.ne.jp/topstories/business/559/

サンケイBIZ
https://www.sankeibiz.jp/business/lists/service-n.htm

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/

流通ニュース
https://www.ryutsuu.biz/

M&A 情報
https://ma-times.jp/category/manews/distribution

リテールテック
https://messe.nikkei.co.jp/rt/news/index_2.html

<米国外食ニュース>

QSR マガジン

Quick-Service and Fast Casual Restaurant News and Information – QSR Magazine

NRN紙
http://www.nrn.com/

△▼△▼△▼△▼△▼△

関連記事

メールマガジン会員募集

食のオンラインサロン

ランキング

  1. 1

    「ダンキンドーナツ撤退が意味するもの–何が原因だったのか、そこから何を学ぶべきか」(オフィス2020 AIM)

  2. 2

    マックのマニュアル 07

  3. 3

    水産タイムズ社 橋本様インタビュー

アーカイブ

食のオンラインサロン

TOP