● 東京OFF会+旬の味を食らう会
● 莫莫居鶯のお知らせ
● 世界・日本各地の食情報
● 読者からのご意見・要望・質問・情報 コーナー
● 食ビジネスニュースリリース
● 王利彰のレストランチェック
● 日本外食ニュースと米国外食ニュース
**************************************************************
△▼△▼△▼△▼△▼△
● 東京off会+FSPRO平成30年第4回旬の味を喰らう会のご案内
イヤー早いですね。もう桜が散って暖かい陽気になってきましたね。こ
んな陽気にはビールが美味しいですね。
以下は佃さん・井上さんのご案内です。
いやぁ、今年の桜は咲くのも早かったですが、散るのも早かったです
ね。楽しむ暇もないほど、とにかくせかされる花見だったのではないで
しょうか。まさに、今の時代を反映したものだったように思います。先日
も、とある県の高速道路を車で走っていたのですが、いつもは桜の花びら
が舞う時期のはずでしたが、今年はわずかに舞っている程度でした。とも
かく、散り際は特に見事な今年桜でした。
桜といえば遠山の金さんを思い出します。あの見事なまでのお裁き。も
ちろん物語の中だけのお話ですが、見る者の心を晴々とさせます。ところ
が、「現実はそんなに甘かぁない」のでしょうが…。ここ数年世の中には
得体のしれない魑魅魍魎が闊歩しているようで、なんだか訳の分からない
ことが盛んに起こっているような気がします。財務省や防衛省の問題も然
りです。ここで一つ、遠山の金さんにお出まし願い、国民がすっきりする
ようなお裁きをしてもらえないものかと考える方も多いのではないでしょ
うか。
さて、様々に桜への皆さんの思いもあろうかと思いますので、旬の味を
喰らう会的な「桜」を楽しむ会にしようかと思います。もちろん、旬の味
を喰らう会ですから、観桜会ならぬ、食桜会ということになります。とい
う訳で、今回のメインはこの季節の旬の魚であるサクラマスとサクラダイ
にすえて、今年の桜を舌で愛でたいと思います。産地は山形県鶴岡市で漁
獲される魚になります。その他魚は、当日の水揚げ次第になりますが、鮮
度抜群の美味しい魚介類を送って頂く予定です。翌週から大型連休の方も
おられるかと思いますが、その前に…。今年の最後の春を舌で感じ、「あ
けぼの」とは言いませんが「宵」をみんなで楽しく過ごしませんか。ご出
席をお待ちしています。
(天候次第で魚が変わる可能性がありますが、その際はご容赦下さい)
記
1. 開催日時
平成30年4月23日(月)午後7時~
2. 場 所
莫莫居鶯(ばくばくきょ うぐいす)
〒171-0021 豊島区西池袋1-18-1五光ビル地下1階
TEL:03-3987-0085
http://www.bakubakukyo.com/
店舗責任者 侯(こう)
3. 会 費
5,000円
4. 出席については、”王利彰” Toshiaki Oh [oh@sayko.co.jp]宛て以
下の フォームで連絡していただきますようお願いします。
**************************************************
平成30年04月23日(月)
旬の味を喰らう会に参加します。(Food 104マガジン読者)
ご芳名
人数
メールアドレス
連絡先の電話番号
**************************************************
それでは、今回も皆様のご参加をお待ちしています。
△▼△▼△▼△▼△▼△
● 莫莫居鶯のお知らせ
皆さん今晩は!春から夏にかけてラム肉をおすすめの食材としてお店で
提案していこうと思っております。これから知識を蓄えリーズナブルな価
格にてご提供料理をどんどん考えていきたいと思います。
●お子様メニューのご紹介
これからの時期は小さなお子様を連れて、公園や散歩に行かれるお母様
やお母様同士で集まる機会も増えてくるのではないでしょうか?お腹の空
いたお子様に安心して食べて頂ける全てが手作りのお子様ランチの内容を
ご紹介します。プレートのメインになりますハンバーグ・コロッケ・鶏の
唐揚げは、ハンバーグは挽肉から・・コロッケもじゃが芋から・・唐揚げ
も鶏肉をカットして醤油や生姜など代表的な調味料のみを使用して化学調
味料・うま味調味料などは一切加えておりません!!もちろんハンバーグ
ソースも玉葱を炒めるところから作る手作りソースです。御飯の上に載っ
ているおかかもカツオ節を醤油などで甘辛く煮た添加物なしの手作りで
す!!!安心して食べさせられる事を第一に 思って作っております。注
文を頂いてから作りますので少しお時間はかかりますが本格お子様ランチ
ぜひご利用ください
(土日/祝日のみの販売になっております)
●ラム肉のピリ辛煮
昔から中国の方で田舎料理としてあるものだと先日知りました。フライ
パンで炒めチキンスープで煮込んだものらしく豆板醤など様々な調味料は
入っているのですが作り方がシンプルなので初挑戦になってしまいますの
で莫莫居風になってしまうかもしれませんが美味しい1品に仕上げたと思
います。
●白海老のかき揚げ
桜海老や甘海老など誰もが知っている海老ではないかも知れませんが川
海老程の大きさで真っ白な海老です。さほど出回ってはおりませんが甘味
は群を抜いていると思います。生でも食べれる良質な白海老をかき揚げに
して風味を閉じ込めました。この時期にしか味わう事が出来ない旬の味を
是非ご堪能ください
では、今週のおすすめのお酒(焼酎)をご紹介させて頂きます。「薩摩
茶屋」です。
「村尾」でお馴染みの、焼酎造りの天才「村尾 寿彦」氏が醸す、村尾酒
造のレギュラー芋焼酎です。「村尾」と「薩摩茶屋」違いは米麹の違いで
す。黒麹仕込・カメ壷貯蔵の柔らかな芋の甘味が感じられる、キレの良い
バランスの取れた芋焼酎で、店主・王の大好物です。(25度)一升瓶のラベ
ルには長閑な山村の佇まいが描かれていてなんだかほっとする風情です。
萌え始めた春の緑。峠の茶屋の暖簾が白く、どこか郷愁を感じさせます。
生で飲んでみると、芋の甘みとコクが引き立ちきめ細かい爽やかな味わい
で、全く嫌味がありません。生でもグングン飲めそうですね。ロックで飲
んでみても爽やかな甘味が残り、飲み易さは増し十分楽しめます。お湯割
りにすると、適度の甘さ、ふくよかさ、コク、キレ及び後味等々非常にバ
ランスの取れた旨さで、飲めば飲むほどその味わい深さが増してきます。
旨い! これはかなり秀逸と言わざるを得ません。
実は村尾はすでに「幻の酒」化してしまい、この薩摩茶屋までなかなか
手に入らぬ時期がありました。当店は鹿児島の酒屋より十分な量を直送し
てもらっています。村尾と違い手頃なお値段(税込み590円)で提供して
おりますので、是非、ご来店お飲みくださいませ!
歓送迎会シーズンに向け、お鍋付き宴会コースを用意して、御予約をお
待ちしております。
●莫莫居 鶯の昼飲みのご案内
莫莫居 鶯では只今昼飲みを推進しています!キリンのハートランド生
ビールは勿論、おつまみなどもご注文頂けます。平日はランチ等で込み
合っていますが、土日はゆっくりお酒を楽しめる空間になっていると思い
ます。ご利用に際してはなんなりと従業員にお声をおかけください。
美味しい丹精込めた手造り作りの料理で御予約をお待ちしております。
料理長 川島
ほっこり和食 莫莫居 鶯 (ばくばくきょ うぐいす)
東京都豊島区西池袋1-18-1 五光ビルB1
電話 :03-3987-0085
メール :info@bakubakukyo.com
HP :http://www.bakubakukyo.com/
facebook:https://www.facebook.com/bakubakukyouguisu?fref=ts
担当 :侯(こう)
営業時間:ランチ 月~日 11:30~15:00
ディナー 月~日・祝 17:30~24:00
△▼△▼△▼△▼△▼△
● 世界・日本各地の食情報
1)食の宝庫九州より上田さんです。
【ガチ星】
福岡出身の映像クリエイター江口カン、神スイングの稲村亜美を生み出
したトヨタネッツのコマーシャルフィルムや、ドラゴンクエストのCM。
「おしい!広島県」のディレクション。また辛子明太子ふくや創業者を描
いたテレビドラマ「めんたいぴりり」の監督を務め、若手のホープとして
活躍しています。カンヌ国際広告賞でも金賞を受けるほどのクリエイター
なのです。
その江口カンが、テレビドラマから一歩踏み出し、ついに劇場映画を製
作公開にたどり着きました。テーマはプロ野球を引退した中年男が、ガチ
で競輪選手を目指し、もがきまくるという、暑苦しくて、息苦しい作品で
す。誰にも勧められる作品かと聞かれると、まずは劇場で観てください。
と、答えることにします。こればかりは好みなのです。
ある意味、料理に近いかもしれません。一度も口にしないで評価は出来
ません。しかもレストランに行って食べることが大切なのです、お持ち帰
りでは魅力が半減します。
そんな江口カン監督を応援するメニューが、先日、東証1部上場を果た
した一風堂に期間限定で登場しています。
福岡発の映画「ガチ星」をイメージした特製ラーメン
一風堂創業前夜の修業時代を再現した【零ーZERO】スープに、低温加熱し
たロースチャーシュー、ピリッと刺激ある辛ミソをトッピング。さらに映
画の主人公・濱島エネルギーを内包したかのような特製の爆弾おにぎり
〈ガチ飯〉をセットに添えました。映画に負けないよう、一風堂も“ガ
チ”で攻めたガッツリ、ボリューム満点のぜひ映画『ガチ星』とともに
〈明太子、高菜、チャーシュー入り〉特製爆弾おにぎり「ガチ飯」
映画「ガチ星」公式HP
http://gachiboshi.jp/
一風堂イベント「ガチ星」
http://www.ippudo.com/news/1804_gachiboshi/
稲村亜美の神スイング
https://www.youtube.com/watch?v=AienxjT7M30
めんたいぴりり
http://piriri.tv/info/20171101.php
画像
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10211441684856143&set=a.3190519360235.2126668.1183389410&type=3&theater
【プロフィール】
上田和久
kazz@studiowork.jp
スタジオワーク合同会社 代表
1959年熊本県生まれ、京都、福岡で暮らし、都城の単身生活を終え福岡に
戻っています。
国際HACCP同盟認定リードインストラクター、JHTC認定リードインストラ
クター
上田和久 facebookは
https://www.facebook.com/kazz.ueda
経歴と仕事分野
厨房設備施工会社、電機メーカーで冷蔵設備の設計施工営業を担当後、
食品メーカーへ転職し、品質保証の仕事を経て、2016年コンサルタントと
して独立。
主に、HACCPの認証取得が目的ではない、あるいは安全安心な食品を提
供することを目的にした企業に対して、HACCPに基づいた衛生管理の取り
組みを支援している。
具体的には、食品工場に対し、これまでの計画施工から現場運営まで経
験を生かした新築・増改築についての助言を行う他、製造現場に対して、
クレーム対応、異物混入の原因の究明と対策、再発防止の仕組み作りの提
案を行っている。
食品工場の抱える問題やこれからますます厳しくなる要求への対応、そ
れらを一緒に解決していくことを使命とし、精力的に活動している。
2)メルマガ
石川24回目です。
「最近、ラム肉って人気がありますよね。」昨日、莫莫居鶯の川島料理
長から言われた嬉しい一言です。2017年8月、柴田書店「月刊食堂9月号」
で「ラム肉」を取り上げてくださってからというもの、料理雑誌だけでは
なくファッション誌をめくっていても、骨つきの美味しそうなラムチョッ
プや、艶の良いピンク色のローストを見かけることが増えました。さら
に、 5/7発売の「dancyu6月号」は「羊」特集!いよいよ厨房男子が自宅
でラム肉を買って、料理を作るフェーズに突入です。
<ラム肉のイメージが大きく好転している理由>
それは、ラム肉を取り巻く生産・加工・物流システムの発展や、その豊
富なレシピについての理解が進んできたことにあると私は考えています。
ラム肉は、温度管理がとても大切なお肉です。生産地からチルド・冷凍で
輸入され、コールドチェーンを切らすことなく、生産地から流通、そして
お客さまの冷蔵庫まで運ばれることで、とても良い状態のラム肉が食べら
れます。
2004年のジンギスカンブームを覚えていますでしょうか?狂牛病が発
生し、牛肉が食べにくくなったその時、あまり馴染みのなかったラム肉の
消費が大きく伸びましたが、当時はラム肉の調理に関する知識やノウハウ
が欠けているお店が多く、逆にラム肉は臭いというネガティブなイメージ
を植えつけてしまったように思います。食のプロですら、昔ながらのイ
メージが根強いようで、「匂いがあるから、あまり売れないよね。」とい
う声もチラホラ耳にします。
そんな皆さまに、料理セミナーなどでチルドのオージー・ラムをお召し
上がりいただくと、皆さま一様に驚かれます。臭み?→いえいえ、香りは
気にならず、クセになります。筋が多い?→いえいえ、ラム肉は12ヶ月以
下の仔羊肉なので、柔らかくて食べやすいですよ。料理の幅が狭い?→い
えいえ、中国料理、洋食、バル、居酒屋なんでもOK。
さらに、ハラール認証を取得しているラム肉なら、宗教上の理由で食べ
られない人がいないお肉なので、様々な国籍・宗教の方が参加するパー
ティには最適な食肉です。そして最近、日本以外のアジア各国は、ラム肉
料理が大人気。
ショックなことに、日本はラム肉消費量で韓国に抜かされました。昨年
以降、韓国でラム串焼きのチェーン店が流行したためで、もう、近隣国で
「ラム肉が嫌い」っていうのは日本人くらいです。
そこで、今回、メルマガをご覧になっている皆さまに特別に、5月28日
(月)「旬を喰らう会」でラムバサダー福田浩二シェフによるラム肉コー
ス料理をご提供する予定です。私がこちらのメルマガにコラムを書かせて
頂いて、半年になりますが、まだお会いしていない方もたくさんいらっ
しゃいます。今回、特別に美味しいラム肉料理をご用意して、莫莫居?鶯
(池袋)でお待ちしています。ぜひ、この機会にお会いできたら嬉しいで
す。もちろん、ラムバサダー、ラム肉関係者が同席する予定です。ご質
問、ご要望、何なりとお聞かせください!
また、ゴールデンウィークは、近場で楽しむ!という方は中野のフェス
にもいらしてくださいね。行列しているかもしれませんが、味では絶対に
後悔させません。
ラムバサダーフェスティバル2018 in なかのアンテナストリート
~羊肉の日を熱く盛り上げる!!羊肉好きの春祭り~
日時:2018年4月29日(日) 11:00~16:00
場所:中野セントラルパーク
住所:中野区中野4-10-2
昨年開催時には1万人前後の来場者があり、終了時間前にはすべての店
舗で売り切れとなってしまうほどの盛況振りだった「ラムバサダーフェス
ティバル」を、本年も羊肉需要を盛り上げるべく、羊肉の日の4月29日
(日)に開催することになりました。当日はオージー・ラムのPR大使「ラ
ムバサダー(LAMBASSADOR)」に任命されている有名・人気店のシェフを
はじめとしたメンバーが、様々なジャンルの自慢の料理で、皆様にラム肉
の魅力をお伝えします!
主催:ラムバサダーフェスティバル2018準備委員会
協賛:MLA豪州食肉家畜生産者事業団、羊齧協会
会場:中野セントラルパーク・ウッドデッキエリア
詳細は下記公式サイトに随時アップします。
http://www.429day.jp/
【プロフィール】
石川史子 Ishikawa Fumiko (旧姓 戸田)
food field creative
facebook https://www.facebook.com/ffcnippon/
HPとblog http://ffcnippon.com/
東京都生まれ。立教女学院中学・高校を経て立教大学理学部化学科を卒
業後、東京ガスに入社。最初の基礎技術研究所で材料の研究、次の商品技
術開発部では給湯器がメインでしたが、炊飯器やピピッとコンロの技術評
価も担当しました。その後、家庭用燃料電池の市場導入(商品化)に向け
たプロジェクトのメンバーに加わり、2003年頃からは、技術戦略、営業戦
略、プロモーション、営業と様々な部署を経験。2010年、業務用厨房
ショールーム「厨BO!SHIODOME」のオープンと同時に異動し、最適厨房研
究会の運営等に携わりました。「厨BO!SHIODOME」には稼働するガス調理
機器があるのでお客様へのプレゼンや、レストランショーなどの際に有名
なシェフの方にお手伝いいただき、厨房設計を支援できる私はフランス料
理界のシェフにかわいがられるようになりました。
食の世界とのかかわりでは、立教女学院中学時代からの同級生が柴田書
店カフェ・スイーツなどの編集長・浅井裕子さんです。
2015年秋に東京ガスを退職し、現在はフリーランスのコンサルタント
として、活動をしています。リケジョとしての能力と、仕事を通じた調理
機器メーカー、フランス料理界、居住地の埼玉県の農業と触れ合い、現在
の厨房業界や農業、料理業界のPRに幅広く取り組んでいます。これからそ
の幅広い視点でいろいろな食の光景をご紹介させていただきます。
社内結婚した夫が浦和レッズの熱烈なサポーターのため、浦和で家族と
暮らしています。趣味はヨーロッパ野菜作り。車で15分、見沼田んぼと言
われる、田園エリアで畑を耕し、ご指導いただいている同世代の農家さん
との交流を楽しんでいます。
その他
MLA豪州食肉家畜生産者事業団 ラム肉PR大使「ラムバサダー」
全日本司厨士協会 埼玉県本部 広報企画部長
全日本司厨士協会 東京地方本部 協賛会員
フランス料理文化センター アミテイエグルマンド 会員
ホテル&ホスピタリテイビジネス衛生管理実践研究会所属
立教学院諸生徒礼拝堂ハンドベルクワイア OBOG会会長
立教大学観光クラブ、校友会企画委員
深沢アート研究所 マネージャー
_____________________
food field creative フードビジネスコンサルタント
石川 史子(Ishikawa Fumiko)
e-mail info@food-creative.com
web http://ffcnippon.com/
△▼△▼△▼△▼△▼△
● 読者からのご意見・要望・質問・情報 コーナー
読者の皆様のご意見・要望・質問・情報・欄を作成しました。皆様のご
意見・要望をぜひお送りください。匿名で掲載させていただきますので忌
憚のないご意見をお聞かせください。また皆様が見聞き体験した外食・食
材情報もお知らせください。
このFOOD104を支えてくださっている組織にFSPROと言う食の世界の専門
家の方が500名ほどいらっしゃいます。皆様のご質問・疑問に答えられる
ようになっておりますので,ご遠慮なくご質問などをお寄せください。
ちょっと時間はかかりますが回答させていただきます。
△▼△▼△▼△▼△▼△
● 食ビジネスニュースリリース
————————————■□
■日本製粉株式会社
グループの松屋製粉(株)と日本製粉(株)は、2018年4月11日(水)から13
日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催される「2018麺産業展」に出展
いたします。
「2018麺産業展」は、「ファベックス2018」等と同時開催される麺類に
特化した展示会です。松屋製粉(株)からは2017年そば収穫量全国4位の地
元栃木県産に限定した石臼挽きそば粉、当社からはそばつなぎ用の小麦粉
等を展示し、当社グループの多様なラインアップからお客さまの業態や
ニーズに合わせたご提案をいたします。
試食実演では、農業生産法人の株式会社花散里(はなちるさと)とタイ
アップし、石臼で丁寧に挽くことで風味にとことんこだわった地元栃木県
産そば粉を麺で提供します。押し出し製法の麺機を導入し実演、その場で
打ちたての『美味しい蕎麦』をご紹介いたします。その他にも、リコピン
を豊富に含んだ国産人参「こいくれない」を使ったドレッシングを独自に
開発しました。これからの季節、サラダそばにお勧めです。
【松屋製粉(株)・当社 出展内容】
ブース番号 : 4E-06
松屋製粉(株) 主な出展商品 :
栃木県産石臼挽きそば粉
「恋くれない人参ドレッシング」
当社 主な出展商品 :
小麦粉(「朝霧」「めん匠」等)
天ぷら粉「油吸いの少ないまかせて粉」
【「2018麺産業展 ~そば・うどん~」開催概要】
開催期間 : 2018年4月11日(水)~13日(金) 10:00~17:00
開催場所 : 東京ビッグサイト 東展示場4ホール
テーマ : 時代の流れを掴み、顧客を獲得!
ホームページ : http://www.mensanten.com/
【この件に関するお問い合わせ先】
[会社名]日本製粉株式会社
[部署名]広報部
[担当者名]宮屋敷晃二
[TEL]03-3511-5307
[Email]k-miyayashiki@nippn.co.jp
本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/201804052694
株式会社共同通信PRワイヤー
TM Copyright(c)2001-2018 by Kyodo News PR Wire All Right Reserved
■金沢工業大学
米を原料とする市販の甘酒にコレステロール低減と便通改善効果が高い
成分が含まれていることを学術的に初めて実証しました。これは金沢工業
大学バイオ・化学部応用バイオ学科尾関健二教授の研究室と、米こうじを
使った麹漬の素や甘酒製造等を手がける厚生産業株式会社(岐阜県揖斐
郡)との共同研究で実証されたもので、2018年3月15日から18日まで名古
屋市で開催された日本農芸化学会2018年度大会で発表しました。
甘酒は「飲む点滴」とも言われ、健康飲料や栄養補給剤として注目され
ています。甘酒には肥満抑制や腸内改善効果があると経験的に言われてい
ますが、甘酒の健康効果や機能性に関する学術的な検証は少ないのが現状
でした。
尾関教授の研究グループは米に含まれるタンパク質のうち、10%-15%
程度を占める「プロラミン」に着目しました。プロラミンはヒト消化器官
内で消化・吸収されにくいレジスタントプロテインと呼ばれる難消化性タ
ンパク質の一種で、食物繊維様物質として機能するとともに、便秘改善や
コレステロール排出促進、肥満抑制効果などの生理作用があると経験的に
言われています。
このプロラミンが市販の甘酒にどの程度含有され、また含有量は製造法
による違いがあるのかについて、研究グループは市販されている14種類の
甘酒についてプロラミン含有量の測定を行いました。それぞれの甘酒40ml
を遠心分離(8,000rpm、15分間)にかけ、上清(上澄み液)と沈殿物に分
けて分析したところ、上清にはプロラミンはほとんど検出されず、沈殿物
は14種類の甘酒すべてにプロラミンを検出しました。
甘酒の製造方法の違いとプロラミン量との相関を見たところ、製造法で
は「米麹と米のみから製造されている甘酒」、「米麹と酒粕のみから製造
されている甘酒」、「酒粕のみから製造されている甘酒」、「米麹のみか
ら製造されている甘酒」の順にプロラミン含有量が少なくなり、甘酒の原
材料によってプロラミン含有量に傾向があることがわかりました。
またヒトではコレステロール低減効果や便通改善効果を発揮するプロラ
ミンの有効量は約113mg/日と言われ、米麹と米のみから製造されている甘
酒コップ1杯(約150ml)には、ヒトで機能性を発揮できるプロラミン量が
含まれていることが推測されました。
研究グループでは今後、プロラミンを高含有する甘酒製法の開発を行う
考えです。
【この件に関するお問い合わせ先】
[会社名]金沢工業大学
[部署名]広報課
[担当者名]志鷹英男
[TEL]076-246-4784
[Email]koho@kanazawa-it.ac.jp
本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/201804052712
株式会社共同通信PRワイヤー
TM Copyright(c)2001-2018 by Kyodo News PR Wire All Right Reserved
■やわらか3D共創コンソーシアム
国立大学法人山形大学
株式会社早稲田大学アカデミックソリューション
1.やわらか3D共創コンソーシアム設立
山形大学では、4月6日(金)に、3Dゲルプリンティングの世界的トップラ
ンナーである古川 英光 (学術研究院教授(機械・高分子・ソフトマター))
を会長とする「やわらか3D共創コンソーシアム」を設立いたしました。
本コンソーシアムは、3Dプリンティングとものづくりの情報産業化(デ
ジタルファブリケーション)により、
①“新規革新的材料の実用化を30年から3ヶ月へ”のものづくり革命を実
現させる研究開発・イノベーション創出拠点を形成すること、
②中小ものづくり企業を巻き込み、我が国発の新産業創出により地域創生
へ寄 与すること
③未来のものづくり人材を育成することなどを目的に、産学官の多様な機
関が集い、アイデアづくりから製品化・産業化を実現するためのオープン
な場として、山形大学を中心とする10社(同日時点)によって設立したもの
です。
本コンソーシアムでは、5つの部会(食品、医療、ゲル、モビリティ、ロ
ボティクス)を設置し、従来、個々の企業が個別に新製品検討を進めるこ
とで最終製品となるまでに長期間を要していたものを、山形大学と川上企
業から川下企業までが一堂に会して“共創”するとともに、3Dプリンティ
ングとデジタルファブリケーションを活用することで革新的に短縮するこ
とを目指します。2018年度については、6月~7月頃に第1回の部会活動な
どを進めていく予定です。
やわらか3D共創コンソーシアムWebサイト
やわらか3D共創コンソーシアムFacebookページ
https://www.facebook.com/soft3dconsortium/?ref=bookmarks
2.キックオフシンポジウム開催
同日、コンソーシアムの設立を記念し、「やわらか3D共創コンソーシア
ム キックオフシンポジウム」を開催しました。産官学より91名が参加し
た会場(キャンパス・イノベーションセンター東京1階 国際会議室)で
は、3Dプリンティングとデジタルファブリケーションを軸にした、産官学
共創によるこれからのものづくりについて議論されました。
来賓にお迎えした千嶋 博様(内閣府 政策統括官(科学技術・イノ
ベーション担当)付 産業技術・ナノテクノロジーグループ 政策企画調
査官)のご挨拶に続いて、本コンソーシアムの会長を務める古川 英光(山
形大学学術研究院教授)が講演。「新規革新的材料の実用化を30年から3ヶ
月へ」と題し、3Dプリンティングとデジタルファブリケーションを軸とし
たものづくり革命や、本コンソーシアムの戦略などについて説明しまし
た。
また、トヨタ自動車レクサス・GSやプリウスα、伊勢神宮“式年遷宮”
などのTVCMを手がけた世界的クリエイティブ・ディレクター、マンジョッ
ト・ベディ氏が、本コンソーシアムのロゴおよびそのコンセプトを発表し
たほか、佐々木 直哉氏(内閣府 戦略的イノベーション創造プログラム
(SIP)革新的設計生産技術担当 プログラムディレクター)からは、
「SIP革新的設計生産技術からの期待」と題して、本コンソーシアムに対
する期待などについてお話しいただきました。
パネルディスカッションでは、古川教授をファシリテーターとして、産
学官の有識者の皆様と、世界との競争に打ち勝つ我が国のこれからのもの
づくりについて、また本コンソーシアムによる革新的製品や新産業創出に
ついて活発な議論が行われました。
古川教授コメント
産官学の多くの方のご賛同を得て「やわらか3D共創コンソーシアム」を
設立できましたこと、深く感謝申し上げます。私たちの取り組みに寄せら
れた高い期待に応えられるよう、このコンソーシアムを世界に伍する研究
開発・イノベーション創出拠点へと成長させていく所存です。また、中小
ものづくり企業にも参加いただいて、山形・米沢をはじめ我が国の様々な
地域での新産業創出・地域創生に貢献したいと考えております。
株式会社早稲田大学アカデミックソリューションについて
当社は、「新たな価値創造を通じて、大学と社会の未来を拓く」という
理念のもと、大学の研究推進を通じた「知」の社会還元を目指して、研究
プロジェクトの各段階に向けたサービスを提供する企業です。本コンソー
シアムにおいては、事務局として設立企画からその後の運営にかかる支援
を担っております。本コンソーシアムでの活動を通じて、ものづくり革命
の実現に向けた産官学共創に貢献させていただく所存です。
【この件に関するお問い合わせ先】
[会社名]やわらか3D共創コンソーシアム事務局 (株式会社早稲田大学
アカ デミックソリューション内)
[担当者名]神谷、高輪(たかわ)、田部井(たべい)
[TEL]03-3208-0102
[Email]soft3d-c@w-as.jp
やわらか3D共創コンソーシアムWebサイト
やわらか3D共創コンソーシアムFacebookページ
https://www.facebook.com/soft3dconsortium/?ref=bookmarks
本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/201804042682
株式会社共同通信PRワイヤー
TM Copyright(c)2001-2018 by Kyodo News PR Wire All Right Reserved
■ヤンマー株式会社
茶屋町エリアの街あそびイベント「チャリウッド2018」の実行委員会と
して、週末一般開放している社員食堂「Premium Marche OSAKA」でのワー
クショップをはじめ、「Premium Marche青空市場(プレマル市場)」や
サッカー教室など、楽しく学べるイベントを多数開催します。
「チャリウッド」は、大阪市北区茶屋町エリアを舞台に、地域の企業・学
校・商業施設と放送局が協力して街全体を盛り上げる街あそびイベント
で、ヤンマーは2015年の開催以来、主催企業として参加しています。
本イベントは、毎年茶屋町とゆかりのあるユニークなテーマで開催されて
おり、2018年は「学びと体験」をテーマに、茶屋町一帯で様々なワーク
ショップやイベントを実施します。ヤンマーは、「Premium Marche
OSAKA」でのワークショップのほか、セレッソ大阪スクールコーチ陣によ
る「子どもサッカー教室」や「プレマル市場」などの催しで、来場者にワ
クワクできるスポーツ体験や“食”に触れる場を提供します。また、ヤン
マー本社前にはアメリカで人気の多目的四輪車(ユーティリティビーク
ル)を展示します。
「チャリウッド2018」公式ホームページ
http://www.mbs.jp/challywood/
ヤンマー株式会社オフィシャルウェブサイト
https://www.yanmar.com/jp/about/をご覧ください。
【本件に関するお問合せ先】
ヤンマー株式会社
ブランドコミュニケーション部 広報グループ
TEL: 06-6376-6212 FAX: 06-6372-8425 E-mail: koho@yanmar.com
本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/201804062744
株式会社共同通信PRワイヤー
TM Copyright(c)2001-2018 by Kyodo News PR Wire All Right Reserved
■株式会社味香り戦略研究所
働くママの増加に伴う、時短でおいしく料理を作るニーズの高まり、昨
今の野菜の高騰などから、レシピサイトでも注目されている「野菜ジュー
ス」を調理に用いる効果を味覚センサーで分析し、味の違いを比較しまし
た。
結果、多品種の野菜ジュースを用いると、味のバランスが取りやすく、
生野菜から料理するよりも、酸味や苦味のバランスを整える「調味」が簡
単にできることが確認されました。特に、生野菜では「苦味」が立ち、ト
マト缶では「甘味」が弱く、商品や素材によっては、味のバランスを調え
ることが難しいことがわかりました。
味分析のスペシャリスト 味香り戦略研究所 味覚参謀、菅 慎太郎は、
「日本人のおいしさの根幹は、『調和の取れた味』であり、味の決め手と
なる「出汁」のように野菜ジュースを用いることで、誰でも簡単に味の
調った料理を作ることができる」と分析しています。
味香り戦略研究所 味トレンドレポート サマリー
料理に生野菜を足すと、苦味が出やすい。野菜ジュースやトマト缶の方
がバランスがいい。
・じゃがいも、にんじん、たまねぎ、でミネストローネを作るというシン
プル なレシピに、生野菜、トマト缶、野菜ジュースを足し、味の変化を
検証
・生野菜を足したサンプルは、トマト缶や野菜ジュースより、苦味が強
く、味 のバランスを調えるのが難しい
野菜ジュースで調理したものは、トマト缶で調理したものより甘味が強
い。 野菜ジュースの中では多品種の野菜ジュースを使用して調理したも
のがより甘い。
・トマト缶<約30種の野菜ジュース<多品種(40種以上)の野菜ジュース
の順 で、甘味が強い
・多品種の野菜ジュースで作った料理は甘味が強いので、甘味を引き出す
ため に煮込む必要も無く時短にもつながる
「多品種の野菜ジュース」はそのまま飲んでもおいしいが、「出汁」の
ようにも活用できる。
・「多品種の野菜ジュース」を調和が取れた味の決め手となる「出汁」の
よう に調理に活用すると、多くの野菜を手軽に取れるだけではなく、料
理が簡単においしくなり、さらに時短にもつながる
料理に生野菜を足すと、苦味が出やすい。野菜ジュースやトマト缶の方が
バランスがいい。
身体の健康を考えて、「多くの野菜を摂取したい」という声は多数聞か
れます。とはいえ、たくさんの野菜を調理に用いるには手間もコストもか
かるものです。野菜高騰が続く昨今は、特に手軽で安価に野菜を摂取する
方法を模索する消費者も多く、そんな中、調理の素材の1つとして「野菜
ジュース」を用いる方法は、レシピサイトで既に多く見られます。
生野菜を用いた調理とトマト缶を用いた調理、そして野菜ジュースを用
いた調理、実際に同じレシピを作ることによって、どの程度「味に違いが
あるのか」を検証してみました。
[実験計画]
サンプル組成方法:ミネストローネを作り、材料として生野菜やトマト
缶、野 菜ジュースを用いる。
レシピ:
(1)じゃがいも、にんじん、たまねぎ、は1cm角に切る。
(2)フライパンを熱し、(1)を加えて炒める。
野菜がしんなりしたら、ミキサーで粉砕、基本レシピ完成
→各サンプル用に等分する(★)
(3)★に【生野菜】や【野菜ジュース】、【トマト缶】を加え、水
100ccを 加えて煮立てる。
(4)中火で20分ほど煮た後、常温に冷めるまで留置する。
野菜からの出汁を検証するため、コンソメは添加しない
油、味付けの塩とこしょうは添加しない
[組成サンプル一覧]
①基本レシピ
②基本+別の生野菜
③基本+多品種(40種以上)の野菜ジュース
④基本+約30種の野菜ジュース
⑤基本+トマト缶
味のバランス(酸味・苦味・苦味の後味)を見ると、トマト缶や野菜
ジュースを用いた方が、生野菜を煮出すよりも味のバランスが崩れないこ
とがわかりました。トマト缶や野菜ジュースを用いると、誰でも簡単に味
のバランスを調え、料理の味をうまく調和させることができるため、他の
素材と組み合わせた料理がしやすいといえるでしょう。
生野菜を入れたサンプルは、苦味が強く、多くの野菜を取り入れようと
種類を増やすと、素材によっては、味のバランスを調えるのが難しく、野
菜の摂取とおいしさを簡単に両立できないものと考えられます。
野菜ジュースで調理したものは、トマト缶で調理したものより甘味が強
い。野菜ジュースの中では多品種の野菜ジュースを使用したものが甘い。
[甘味の強さ比較]
また、「甘味」について比較してみると、多品種の野菜ジュースで調理
したものが約30種の野菜ジュースや、トマト缶で調理したものよりも、甘
味が強い傾向が見られました。
「多品種の野菜ジュース」で作った料理は甘味が強くなるので、甘味を
引き出すために長時間煮込む必要も無く、時短にもつながると推測されま
す。
「多品種の野菜ジュース」はそのまま飲んでもおいしいが、「出汁」の
ようにも活用できる。
家庭でよく用いられているトマト缶では、甘味というおいしさの土台と
なる味が不足しがちになることが想定され、これをカバーするために、旨
味となる要素(例えば、コンソメなどの旨味調味料)を加えることや、味
のボディー感を増すために、塩をより多く入れるなどして、味を調えてい
るものと思います。
このように、素材の味が不足している状態で、味を調える行為をする
と、濃い味を嗜好したり、塩分過多など日々の健康に影響したりすること
も考えられます。「素材の味を生かす」ことを考えながら、「調和の取れ
た味」を作ることが、おいしさと健康を両立するために求められる考え方
といえるでしょう。
その点では、元々味のバランスの取れた「野菜ジュース」は、そのまま
飲むだけでなく、多くの野菜を摂りたいというニーズをかなえながら、
色々な料理のベースとなる「出汁」のようにも活用できると考えます。特
に多品種の野菜ジュースのバランスのよさは特筆すべき特徴です。
日本人のおいしさの根幹は「調和の取れた味」であり、素材の旨味を引
き出した「出汁」にこそ、おいしさと安心感を得られます。食事が洋食化
する中で、「かつお節」や「昆布」といった和食の出汁を用いる機会が
減っている一方、洋食の中での「出汁」に該当する部分として、手間も時
間もかかり、苦味も出がちな野菜を煮出すのではなく、「野菜ジュー
ス」、特に多品種の野菜ジュースを用いて調味を行うことは、多くの野菜
も摂れて時短にもなる、合理的な方法と考えられます。
今後も、弊社では、消費者のトレンドにおけるおいしさの理由を、味覚
センサーなど数値化手法を用いて明らかにしてまいります。
【測定機器について】
味覚センサーは、人間の舌を模倣した「人工脂質膜」を用いて、対象サ
ンプルと基準との間の電位差を味の強弱に変換して表現する味覚センサー
です。
味香り戦略研究所について。味の共通尺度を表す「食譜」の創造によ
り、飲料・食品の製造者とそれらを飲食する消費者とを良い関係で結び、
より豊かで楽しい「おいしさの世界」をご提案しております。食品の味や
香りなどを数値化する手法を用いて「おいしい!」をわかりやすく表現
し、それを用いたコンテンツ、マーケティングおよびコンサルティング
サービスを提供する会社です。
http://www.mikaku.jp/
≪本件に関する報道関係者のお問い合わせ先≫
株式会社味香り戦略研究所 研究開発部: 早坂/菅(かん)
TEL:03-6204-4141 / FAX:03-6204-4142
E-mail:shintaro_kan@mikaku.jp
本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/201804062715
株式会社共同通信PRワイヤー
TM Copyright(c)2001-2018 by Kyodo News PR Wire All Right Reserved
■公益社団法人 日本栄養士会
日本の栄養問題を「栄養障害の二重負荷(Double burden of
malnutrition)」に特定、2018年、「栄養の日・栄養週間」の期間中、
“たのしく食べる、カラダよろこぶ”をキーメッセージに、その解決に向
けて、各種施策を実施いたします。
栄養障害の二重負荷とは、1992年の国際栄養会議(International
Conference of Nutrition)で発表された、世界各国が直面する栄養問題
です。「過剰栄養」と「低栄養」が混在する状態を指し、近年日本もこの
問題に直面しています。
過剰栄養とは、エネルギーや糖質などの過剰状態のことであり、肥満や
生活習慣病を引き起こす原因ともなります。逆に低栄養とは、エネルギー
やたんぱく質の不足状態であり、虚弱による筋力の低下や、免疫力の低下
を引き起こします。
これまで、過剰栄養による生活習慣病や低栄養による高齢者への介護予
防についての認知度は高く、さまざまな対策が取られてきました。しかし
近年では、若い女性のやせや、妊産婦の低栄養が指摘されています。特に
若い女性のやせは、骨粗しょう症や卵巣機能の低下、低出生体重児を出産
するリスクが高くなることが分かってきましたが、この問題への関心は低
く、これまで具体的な対策は取られていません。
この栄養障害の二重負荷を解決するために、管理栄養士・栄養士が科学
的根拠に基づく栄養情報を国民に発信し、率先して問題意識を啓発してい
くことが重要だと考えております。
日本栄養士会では8月4日を「栄養の日」、8月1日?7日を「栄養週間」
と制定、昨年からさまざまな活動に取り組んできました。2年目となる
「栄養の日・栄養週間2018」では、栄養障害の二重負荷の解決を目指し、
活動いたします。
7月2日(月)から8月31日(金)までの「栄養ワンダー2018」では、全
国20万人を対象に、管理栄養士・栄養士が全国約1,350カ所(予定)で栄養
に関するイベントを実施いたします。さらに7月29日(日)には、「平成
30年度全国栄養士大会」と併催し、糖尿病をテーマに、市民公開講座を開
催いたします。
「栄養の日・栄養週間2018」に、ぜひご期待ください。
7月上旬にメディア向けセミナーを開催予定です。詳細は追ってご案内
いたします。
「栄養の日・栄養週間2018」主なイベント・コンテンツ
栄養ワンダー2018 全国20万人を対象に「栄養の楽しみ方」をご提
案!
7月2日(月)から8月31日(金)の期間中、全国約1,350カ所(予定)
で、管理栄養士・栄養士が「栄養の楽しみ方」をプレゼンテーションし、
多くの方に栄養に親しんでもらうオリジナルイベントを開催いたします。
会場では、栄養を楽しむコツをまとめた「栄養ワンダーブック」の配布
や、協賛企業による食品のサンプリングを行います。
厚生労働省が発表した「国民健康・栄養調査(平成28年)」で、糖尿病
の可能性が強く疑われる方が、約1000万人と推計されました。今年は、そ
の糖尿病をテーマに市民公開講座を開催いたします。7月29日(日)パシ
フィコ横浜で開催決定、5月より申込受付を開始いたします。
スペシャルWebサイト レシピからイベントまで、食と栄養の耳寄り情
報を発信!
多くの方に栄養へ興味を持っていただき、栄養の価値を知っていただく
ための、「栄養の日・栄養週間」スペシャルWebサイトを開設いたしま
す。特集記事などに加え、管理栄養士によるレシピ動画や、低栄養チェッ
ク/クイズなどのコンテンツを開設。栄養や食生活に関する情報を発信い
たします。
84 Selection(栄養セレクション) 管理栄養士・栄養士らに贈る賞
「84 Selection」を発表!
7月28日(土)に、管理栄養士・栄養士らに贈る賞「84 Selection(栄
養セレクション)」を発表いたします。現代の栄養問題解決のための活動
を通して日本中に元気を与えた管理栄養士・栄養士らを表彰し、業界の未
来を担う人物を応援いたします。
最新の詳細情報につきましては、「栄養の日・栄養週間2018」スペシャ
ル
Webサイトに随時公開していきます。
現在ティザーサイトが公開中。6月中旬に本サイト公開予定です。
https://www.nutas.jp/84/
「栄養の日・栄養週間」について
わが国の食・栄養課題は、超高齢・少子社会を背景に、栄養障害の二重
負荷(Double burden of malnutrition)状態が生じつつあり、地域や個
人の単位で多様化しています。また、今日の日本では、食に関するさまざ
まな情報があふれ、各種メディア、インターネットなどの偏った情報に苦
慮する消費者は少なくありません。
日本栄養士会は、現代の多様化する食・栄養課題に対して、エビデンス
に基づいた正しい情報を発信し、人々の適切な食生活の実現に努めます。
国民の健康・福祉の向上を図り、社会活動の充実に努めます。食卓に笑顔
があふれ、健全な心身を育み、そして一人一人が自己実現をかなえる、元
気な未来の日本をつくります。
「栄養の日・栄養週間 2017」の様子はこちら
https://www.dietitian.or.jp/84/2017/12.html
<8月4日の由来>
一般生活者に親しみをもっていただくことを目的とし、8(エイト)と4
(よん)で、「えいよう」の日としています。
7月31日栄養改善法公布、8月1日公益社団法人設立日、8月2日健康増進
法公布など、栄養や日本栄養士会に関連する記念日が多数あることにも由
来しています。
<主催>
公益社団法人 日本栄養士会
47都道府県栄養士会
<共催>
一般社団法人 全国栄養士養成施設協会
(平成30年度全国栄養改善大会)
<特別協賛>
株式会社伊藤園
ゼスプリ インターナショナル ジャパン株式会社
株式会社 明治
公益社団法人 日本栄養士会について
(公社)日本栄養士会は、栄養と食の専門職である管理栄養士・栄養士
5万人により組織された職能団体です。食の営みのよろこびの中、自己実
現を求め、健やかによりよくともに生きるという人びとの願いに応えるこ
とを目的に、都道府県栄養士会と連携・協力して、さまざまな事業を行っ
ています。管理栄養士・栄養士は、栄養と食の専門職として、科学と専門
的応用技術に基づく「栄養の指導」によって、人びとの健康を守り、向上
させることを主な使命としており、健康づくりや生活習慣病の予防、重病
化予防に取り組んでいます。(公社)日本栄養士会では、適正な食生活を
支援する制度の整備などに取り組むことを通じて、人びとの食環境の整備
を推進するとともに、健康づくりに貢献する管理栄養士・栄養士の資質の
向上を図るための生涯教育、地位・身分の向上や、さらに国際貢献なども
行っています。
日本栄養士会ホームページ https://www.dietitian.or.jp/
【報道関係のお問い合わせ先】
公益社団法人 日本栄養士会 企画広報室
東京都港区新橋5-13-5 新橋MCVビル6F
(代表電話)03(5425)6555/(E-mail)kikaku-koho@dietitian.or.jp
本リリースの詳細は
https://kyodonewsprwire.jp/press/release/201804032622
株式会社共同通信PRワイヤー
TM Copyright(c)2001-2018 by Kyodo News PR Wire All Right Reserved
△▼△▼△▼△▼△▼△
● 王利彰のレストランチェック———————————–
■□
天ぷら 新宿つな八 池袋ルミネ店
私はサラリーマン時代、転勤でシリコンバレー2年、神戸3年、横浜2年
住んだことがあります。どこの都市も食べ物好きの私には最高でした。一
番よかったのは関西で、神戸・京都の美味しい店に食べに行っていまし
た。でも関西で困ったのは天ぷら、鰻、豚カツ、焼き鳥の美味しい店が少
なかったことです。
鰻は関西は蒸さないのでゴリゴリした食感、豚カツはビーフカツでとん
かつは少ないですね。焼き鳥は少なく串揚げのお店が多いし、焼き鳥でも
炭焼きでなく鉄板で焼く店が多いのです。更に関東で大人気の豚の内臓や
肉を使った焼きトンの店は皆無です。天ぷらは専門店が少ないし、カリッ
と揚げるカウンター天ぷらの店がないので往生しました。当時、京都の天
喜(きは七を3つ)が唯一の関東風のカウンター天ぷらでした。
http://kyoto-tenki.com/
味の違いは関東はごま油、関西は白絞油(精製するとサラダ油)の違い
と、衣に卵の黄身を入れるかどうかです。天丼は、つける天つゆが濃い口
醤油と砂糖(氷砂糖・水飴などで粘度を出します)で濃い味なので白絞油
のようなあっさり味だと負けてしまいます。また、蕎麦屋がほとんどない
ので天丼を出す店がないのです。
魚の違いもありますね。関東は海老・烏賊そしてアナゴが定番です。ア
ナゴは美味しいのですが、ちょっと泥臭いので香ばしいごま油で卵入りの
衣でカリッと揚げて、生臭さをマスキングします。関西は上品な野菜天ぷ
らが多く、濃い味のごま油では負けてしまいます。
関西では天ぷらは高級で高く、気楽に食べられませんが、東京には気楽
な天ぷら屋が多いのです。その代表は、新宿つな八です。創業100年以上
はたっていますね。一番安い天ぷら定食で2400円ほどです。昔は一番安い
定食でも、活け車海老を使い、アナゴも活きているのを目の前で捌くとい
う鮮度の良い江戸前の天ぷら店です。私はサラリーマン時代に新宿に本社
があり、新宿地区の担当者だったので本店をよく利用していました。
チェーン展開し、店が多いのですが、私は古い本店が大好きです。天ぷら
は揚げたてが美味しいので、カウンターがベストですが、本店は1・2階の
鰻の寝床みたいな店に、5つくらいのカウンターがあるので、何時も揚げ
たてが味わえます。また、ここの昔の本業が魚屋だったので、てんぷらの
前に鮮度抜群の刺身でお酒を楽しみます。コースの最後の小海老のかき揚
げは天丼にしてくれるのも嬉しいですね。
また、マクドナルドOBの岩下さんが、つな八で修業をして、てんやを創
業したのも新宿では有名な話です。私は箱根に温泉治療に頻繁に行くので
すが、その際の楽しみは、小田原のだるまの天丼です。
つな八公式HP
http://www.tunahachi.co.jp/
小田原だるま公式HP
http://www.darumanet.com/menu/index3.html
つな八画像
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1645227578887404&set=pcb.1645227918887370&type=3&theater
天ぷらの情報HP
http://qoonell.me/26768/
http://www.touzai-bunka.com/tenpura.html
http://www.templa.biz/110history/locality.html
http://osumituki.com/hack/kyotokanko/59267.html
http://www.nanghi.com/blog/archives/2006/01/20060116_1211.php
天ぷら歴史
http://iroha-japan.net/iroha/B02_food/20_tempura.html
http://www.edo-yakata.com/tokyo/tempura.html
https://kusanomido.com/study/life/food/22861/
天ぷらウイキペディア
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E3%81%B7%E3%82%89
白締油 ウイキペディア
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E7%B5%9E%E6%B2%B9
天丼の違い
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/1250596.html
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1076781930
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12109830407
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37549?page=4
天ぷらとさつま揚げ
http://j-town.net/tokyo/research/results/244749.html?p=all
関東関西の違い
https://matome.naver.jp/odai/2134700672974994001
△▼△▼△▼△▼△▼△
● 日本外食ニュースと米国外食ニュース ——————-
■□
最新の情報は私のfacebookに掲載していますのでご覧ください。
https://www.facebook.com/toshiaki.oh
━━━━━━━━━━━━━━━━━
消費者動向調査 エヌピーディー・ジャパン
マーケットトレンド
<外食・中食 調査レポート 4/10公開>
――――――――――――――――
世界13ヶ国のフードデリバリー
ウェブ・アプリ利用率は中国が1位
――――――――――――――――
世界13ヶ国のフードデリバリー市場規模、2017年に前年比6.9%増加し
ました。デリバリー比率は世界平均で5%、日本は3%でした。フードデリ
バリーにおけるウェブ・アプリ利用率は中国が1位で63%、日本は36%で
した。≪続きはこちらから!≫ http://www.npdjapan.com/
プレスリリース欄よりご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
FABEX2018でNPDジャパン・フードサービスシニアアナリスト東さやか
が講演
「フードデリバリーの革新とマーケット状況~世界の先例から見る日本市
場の今後について~」
━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.fabex.jp/news/seminar_entry2018.html
↑お申込みはこちらから。
データ展示コーナーもございます。是非お立ち寄りください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
365日外食・中食消費者調査
「CREST」
━━━━━━━━━━━━━━━━━
CRESTとは、国内の外食・中食市場における消費者のあらゆる購買行動
と
その心理を毎日調査し、時系列で分析できる唯一の消費者パネルサービス
です。クライアントのニーズに合わせて特定のセグメント、カテゴリー、
チェーン、そしてメニューに関する分析・インサイトを提供し皆様のビジ
ネスに貢献しています。
日本全国15-79歳が調査対象。
圧倒的なサンプル数 132,000サンプル/年間。
世界11か国で同サービスを展開。
http://www.npdjapan.com/solutions/food/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月10,000以上の消費者の生の声
【外食・中食】「おすすめメニューデータベース」
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「友達にも薦めたい!」と思ったメニュー・お店・その理由を収集!まさ
に
消費者の”感動の声”の宝庫!毎月10,000以上のメニュー情報。回答者の記
述を地域・性・年齢の属性情報と共に詳細収録。”旬”のキーワードが分か
ります! これら外食・中食市場における「消費者嗜好」の傾向把握は、
家庭用部門の関係者様にも大変有益です。やがては訪れる内食への影響を
早期にキャッチ!http://www.npdjapan.com/solutions/food/rmd/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信元:エヌピーディー・ジャパン株式会社
東京都港区高輪3-23-17 品川センタービル8階
TEL: (03) 5798-7663 FAX: (03) 5798-7665
http://www.npdjapan.com/
<日本外食ニュース>
みんなの経済新聞
https://minkei.net/
フードスタジアム
http://food-stadium.com/
フードリンク
http://www.foodrink.co.jp/news/
商業界
http://shogyokai.jp/articles/-/122
東洋経済オンライン 外食
http://toyokeizai.net/category/restaurant
フーズチャンネル
https://www.foods-ch.com/gaishoku/
Goo外食ニュース
https://news.goo.ne.jp/topstories/business/559/
サンケイBIZ
https://www.sankeibiz.jp/business/lists/service-n.htm
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/
流通ニュース
https://www.ryutsuu.biz/
M&A 情報
https://ma-times.jp/category/manews/distribution
リテールテック
https://messe.nikkei.co.jp/rt/news/index_2.html
<米国外食ニュース>
QSR マガジン
https://www.qsrmagazine.com/
NRN紙
http://www.nrn.com/
△▼△▼△▼△▼△▼△