weekly Food104 Magazine 2021年8月4日号

メルマガバックナンバー

このマガジンは王利彰の率いるフードサービスコンサルタント会社
有限会社清晃(せいこう)が提供しております。
https://www.sayko.co.jp/

発行人の王利彰はその他に

2011年4月より2015年3月まで関西国際大学教授に就任し、新しく発足した人間
科学部経営学科のフードビジネスを担当していました。

2004年4月から2009年まで立教大学大学院ビジネスデザイン研究科の教授を務め、F&Bマーケティング、サービス・マーケティングなどを教えておりました。

立教大学観光学部、杏林大学外国語学部応用コミュニケーション学科観光文化コース、韓国のSejong大学大学院フランチャイズ学科、女子栄養大学・短期大学、会津大学・短期大学等でも非常勤講師をしておりました。

2012年9月に脳梗塞で倒れ、重い嚥下障害を患っており、その顛末と嚥下対策を月刊厨房に1年間記事投稿したのでご参考ください。
https://www.sayko.co.jp/food104/post-2203/

● 世界・日本各地の食情報
● 読者からのご意見・要望・質問・情報 コーナー
● 食ビジネスニュースリリース
● 王利彰のレストランチェック
● 日本外食ニュースと米国外食ニュース


              △▼△▼△▼△▼△▼△

● 世界・日本各地の食情報

1)食の宝庫九州から上田さんです

【TOFFEE PARK】

コロナ禍を言い訳にはできませんが、福博の街を歩く機会がグッと減っています。

日々暮らす街は、博多や福岡天神から電車で30分少し離れています。1時間くらい掛かると、決まった用事がないと中々出かけるのに勇気が必要です。

新しい店が出来たからと、わざわざ出かけることも随分減っています。

先日は、出かける用事が2つあったので、やっと立ち寄ることが出来ました。

豆乳とエスプレッソを組み合わせたソイプレッソのカフェ「TOFFEE」

TOFFEEという名前も豆腐+珈琲ですから、どこまでも洒落が効いています。

運営しているのは、「三原豆腐店」、豆腐店と名前の居酒屋・バーですが、西中洲で大人気。人気が出ると東京へ出ていきそうなところをバンコクへ出店するという離れ業を演じています。この辺りは、以前書かせていただきました。国産大豆で、ちゃんと作った豆腐をメインに。お酒を楽しめる店です。

その三原豆腐店が、カフェを作ると、こうなるかあと関心するメニューになっています。

豆乳とコーヒーのソイラテ。各種フレーバーがあります。

豆乳ジェラートを使ったソイート、これもいちごやエスプレッソ、マンゴーなどのフレーバー。

豆乳と甘酒。ほうじ茶やジンジャーシロップと豆乳の組み合わせなど。

フードは、豆腐ドーナツや、アイス豆腐チョコ、バケットに豆腐とクリームチーズのディップ等、豆腐尽くしのメニューがそろっています。

九州一の繁華街、中州の向かい側、明治期の福岡県貴賓館跡を中心とした公園の一角に出来た、カフェ、レストランスペースで人気を集めています。

大きな公園もあり、天神から博多駅まで回遊する道すがら一息いれるにはちょうど良い場所です。川風に吹かれながらのんびりしましょう。

「TOFFEEPARK」食べログなど
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400103/40052519/
https://www.fukuoka-now.com/ja/food/toffee/
https://www.saladbowl-fukuoka.jp/article/kimama-toffeepark/

三原豆腐店
https://miharatofu.jp/

三原の二階
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400103/40052301/

【プロフィール】

上田和久

kazz@studiowork.jp

スタジオワーク合同会社 代表

1959年熊本県生まれ、京都、福岡で暮らし、都城の単身生活を終え福岡に戻っています。
国際HACCP同盟認定リードインストラクター、JHTC認定リードインストラクター
上田和久 facebookは
https://www.facebook.com/kazz.ueda

経歴と仕事分野
 厨房設備施工会社、電機メーカーで冷蔵設備の設計施工営業を担当後、食品メーカーへ転職し、品質保証の仕事を経て、2016年コンサルタントとして独立。
 主に、HACCPの認証取得が目的ではない、あるいは安全安心な食品を提供することを目的にした企業に対して、HACCPに基づいた衛生管理の取り組みを支援している。
 具体的には、食品工場に対し、これまでの計画施工から現場運営まで経験を生かした新築・増改築についての助言を行う他、製造現場に対して、クレーム対応、異物混入の原因の究明と対策、再発防止の仕組み作りの提案を行っている。
 食品工場の抱える問題やこれからますます厳しくなる要求への対応、それらを一緒に解決していくことを使命とし、精力的に活動している。

2)FBプロデューサー日記 178回目

老舗料亭「菊乃井」二代目の長男、村田吉弘氏は立命館大学在学中にフランス料理修行のために渡仏しました。しかし、憧れの地で見たのは「日本料理もどき」の料理のひどさでした。村田さんはフランス料理を勉強するという考えを変えて、「本当の日本料理を世界に広げたい」と活動をし始めます。

そして2013年12月、村田さん等が努力された結果、和食がユネスコの無形文化遺産として登録されました。その半年後に出版された著書「儲かる料理経営学」は今でも飲食店の仕事をするときには、読み返して確認をしています。

冒頭の文章がこちら

「儲ける」とは「信者を作ること」

「儲」という漢字は「信者」と書きます。つまり、「儲ける」のは「信者を作るということ」

信者とは、「あーおいしかった。これで1000円は安いなぁ」とお客さんが得した気分になれば儲かったと思い、その店の信者になるのです。

~「儲かる料理経営学」「菊乃井」三代目 村田吉弘著 ~

さて、今回も味坊の梁さんのお話です。

前回は茨城県の畑や、味坊集団EC通販をご紹介しましたが、

コロナ禍でも積極的に攻め、次の手を打っています。

梁さんの場合は、チェーン展開ではなく、全ての店舗のコンセプトが異なる「支店経営」です。

最初は神田「味坊」からスタートします。美味しいものを安く、サラリーマンが喜ぶような価格で提供し、人気店になりました。雑誌dancyu(ダンチュウ) の表紙を飾るなど、人気店として不動の位置をキープするようになると、神田から2駅先の御徒町へ拠点を移します。味坊鉄鍋荘(湯島)、羊香味坊(御徒町)、老酒舗(御徒町)、香辣里(三軒茶屋)、吉味東京(足立区)と開業します。

どのお店でも、素材は料理に合うものを厳選し、自ら畑で育てた野菜や、自分で作った漬物も使っています。

料理人は、中国から、確かな腕を持った人を選び、中国東北地方の家庭の味を再現しています。どこのお店へ行っても、「味坊」だとわかる安心感があります。無化調でスパイスが効いた、身体に優しい味です。

だから、味坊の信者になると、つい他の店にも行ってみたくなるのです。

ラム串は5本1000円。サイゼリアと同じ値段!とインターンシップ山下くん。

でも、大きいし、味も美味しい。得した気分になってしまいます。

ラム肉水餃子だってぷるんぷるん。黒酢を軽く付けて頂きます。

7月から東武百貨店の地下1階11番街でお弁当と冷凍の餃子やラム串、ラムチョップを販売しています。東武百貨店では1200円で10個入り。パクチー入りを見て「これ買う!」と河西さん、藤原さん。自宅でプロが作った手作り水餃子を食べられます。

EC販売は苦戦している飲食店も多いと聞きますが、コロナ禍でもデパ地下という、売り上げの比較的落ちにくい場所に店を構えてブランド価値を上げ、Twitterやインスタグラムなど、SNSで積極的に呼びかけているので、お店に来る女性客は、通りすがりではなく、SNSで見たからここへ来たと言います。

百貨店、そして味坊もWin-Winの関係です。

箱を作れば、儲かるのではありません。

信者がたくさんいるから、儲かるのです。

神田は遠いけど、埼玉県の玄関口「池袋」の近くに住んでいる、味坊信者はたくさんいるのです。

近々オープン予定の新しい代々木八幡のお店は、出来立て点心のテイクアウトもあります。

駅前なので、そのまま店で食べるのもよし、持ち帰って家で食べるのも良し。

梁さんの勢いは止まりません。

次は海外進出かしら?(笑)

オリンピックで「GYOZA」は世界中の人が美味しいと思う「日本料理」になってしまったので、梁さんのラム肉GYOZAは世界を席巻する日も近いかもしれません。

まだ食べていない方はぜひ!

直販ECサイトはお得ですよ。
https://www.ajibo.jp/category/15/

【プロフィール】

石川史子 Ishikawa Fumiko (旧姓 戸田)
food field creative
facebook https://www.facebook.com/ffcnippon/
HPとblog http://ffcnippon.com/

 東京都生まれ。立教女学院中学・高校を経て立教大学理学部化学科を卒業後、東京ガスに入社。最初の基礎技術研究所で材料の研究、次の商品技術開発部では給湯器がメインでしたが、炊飯器やピピッとコンロの技術評価も担当しました。その後、家庭用燃料電池の商品化に向けたプロジェクトのメンバーに加わり、2003年頃からは、技術戦略、営業戦略、プロモーション、営業を経験。2010年、業務用厨房ショールーム「厨BO!SHIODOME」のオープンと同時に異動し、最適厨房研究会の運営等に携わりました。「厨BO!SHIODOME」には稼働するガス調理機器があるので、お客様へのプレゼンや、レストランショーなどの際に有名なシェフの方にお手伝いいただき、厨房設計を支援できる私はフランス料理界のシェフにかわいがられるようになりました。

 2015年秋に東京ガスを退職し、現在はフリーランスのコンサルタントとして、活動をしています。リケジョとしての能力と、仕事を通じた調理機器メーカー、フランス料理界、居住地の埼玉県の農業と触れ合い、現在の厨房業界や農業、料理業界のPRに幅広く取り組んでいます。また、立教学院評議員として、ホッピーミーナさんこと石渡美奈社長や、日比谷松本楼の小坂文乃社長他、校友会の皆さんと活動しております。幅広い視点で食の光景をご紹介します。

 社内結婚した夫が浦和レッズの熱烈なサポーターのため、浦和で家族と暮らしています。趣味は野菜作りで、ご指導いただいている同世代の農家さんとの交流を楽しんでいます。

その他
MLA豪州食肉家畜生産者事業団 ラム肉PR大使「ラムバサダー」
全日本司厨士協会 埼玉県本部 広報企画部長
全日本司厨士協会 東京地方本部 協賛会員
フランス料理文化センター アミテイエグルマンド 会員
ホテル&ホスピタリテイビジネス衛生管理実践研究会所属
立教学院諸生徒礼拝堂ハンドベルクワイア OBOG会会長
立教大学観光クラブ、校友会企画委員
立教学院評議員
深沢アート研究所 マネージャー

3)南イタリアプーリア便り イトリアの谷の食卓から 第252回

プーリア料理の中で私が好きなベスト5に入るのが、インゲンとカチョリコッタのトマトソーススパゲッティです。同じ鍋で茹でたインゲンとスパゲッティを、オレガノを効かせたトマトソースで和えプーリア特産のカチョリコッタチーズをたっぷりかけるだけのシンプルな一品です。

インゲン、トマトソース、カチョリコッタ、この3つの食材の絶妙な味のコンビネーションが全てと言って良い料理です。

まずインゲンですが、イタリアで一般的なものは日本のインゲンより細めで柔らかい品種です。プーリアでよく目にするメートロ(メートル)と呼ばれる、それこそ1メートルはあろうかという長い細いタイプのものは特に柔らかく甘さもあってこの料理に適しています。日本では中部地方で生産されている伝統野菜「十六ささげ」という品種がこれと似ているようです。
プーリアの我が家では5月ごろに種をまくと今がインゲンの収穫期。この料理ではスパゲッティの半量ぐらいたっぷりインゲンを使います。採れたてのインゲンの甘さと柔らかさが重要なポイントです。

トマトソースのポイントは酸味がしっかりあって甘すぎないトマトを使うこと、オレガノの爽やかな風味を効かせること、そしてオリーヴオイルをたっぷり使ってコクを出すことです。少なくとも20分ぐらいはコトコトと煮る必要があります。南イタリアではトマトソースは出汁のようなものかも知れません。多くの料理のベースの味であり、家によって好みの味があります。我が家の基本のトマトソースは玉ねぎ、ニンニクも多めに使ってしっかり煮込んだ濃厚なタイプです。

そして、この料理に欠かせないのが、プーリア特産のカチョリコッタというハードタイプのチーズ。熟成は二ヶ月ほどでミルクの味とコクがシンプルに味わえます。このチーズがトマトソースの酸味とインゲンの甘みを繋ぐ役割を果たします。日本では未だに馴染みが薄いチーズで入手もほぼ不可能なのが残念です。日本でチーズを作っている工房も増えているようですので、是非カチョカヴァッロの次にはカチョリコッタ作りを研究していただきたいと思います。代用として何が近いかと言うと、パルメザンチーズよりも、モッツァレッラチーズを細かく切って使うか、リコッタチーズを少量加えるかの方が良いのではないかと思います。

最後にパスタですが、この料理にはスパゲッティの形状が一番あいます。それも太めのものが良いです。麺とインゲンを一緒にフォークでくるくるっと巻いて食べるのです。そのためインゲンはしっかり柔らかくなるまで茹でる必要があります。インゲンの歯応えはこの料理ではまったく求められておりません。この辺の野菜の扱いは日本人には驚きというか、慣れていないので心理的に抵抗感があるかも知れません。

最初にシンプルな料理と申しましたが、シンプルな料理ほど再現し難いし、食材の質や調理のちょっとしたディテールが重要になって来ますね。

大橋美奈子 Facebook
https://www.facebook.com/minako.ohashi

メール・アドレス
minako@da-puglia.com

大橋美奈子さん経歴

 演劇の勉強で欧米に留学し、欧米の料理に馴染みました。主人のジョバンニ・パンフィーノはスイスの有名ホテル学校を卒業後、レストランビジネスに入り、 高級ホテルやイタリア高級レストランのビーチェのヨーロッパの店舗で働いた後、 東京椿山荘に開業した超高級ホテルのフォーシーズンの高級イタリアンとして開業したビーチェの指導責任者としての勤務経験がある外食のプロです。
 そのジョバンニ・パンフィーノと,日本で知り合い結婚し長女を授かり育てていたのですが、数年前に子供の教育と生活環境を考え、主人の故郷であるイタリア・プーリアに本格的に移住したのです。母が料理学校を主催している関係で食に興味を持ち、自ら自家農園で野菜を育て、自家製のオリーブオイルで体に優しい料理を楽しんでいます。現在はプーリアで生活をしながら、イタリアの情報発信をしたり、コンサルティング、輸出入ビジネスを行っております。

 また、時々イタリアの食ツアーを開催しています。これから私が惚れ込んだイタリア・プーリア地方の自然を堪能する食情報をお届けします。

 ブーツの形をしたイタリア半島のちょうどとがったヒールの辺りがプーリア州です。私たちが日本とプーリアの架け橋になろうとダプーリアという会社を起したのは15年前です。その頃と比べ、日本でも随分認知度が高まったプーリアですが、この数年主に欧米人のヴァカンス先として大変注目を浴びています。
https://www.facebook.com/1438029856464276/photos/a.1438031556464106.1073741828.1438029856464276/1523683344565593/?type=1&theater

 プーリア州の中心部にあるイトリアの谷(谷というより盆地という方がふさわしい)にあるこの地に東京から移り住んで6年、兼業農家的生活も板に着いて来ました。プーリアといえばイタリアの食料庫といわれる程の一大農産地でオリーヴオイル、ワイン用のブドウをはじめ多くの野菜や果物がイタリア1番の生産量を誇ります。

 また、この地特有の地元でしか食べられない産物も沢山あります。プーリア料理の身上は新鮮な食材をシンプルに食す事。この地で生産されるチーズやワインもその料理と切っても切れない関係にあります。そんなプーリアの我が家の毎日の食卓に上る食べ物、飲み物たちをご紹介させていただきます。
 我が家では7対3の割合ぐらいで一般的に言うところのイタリア料理(プーリアの郷土料理)と日本食、その他(私が個人的に好きなアメリカン及びアジアンテイストな創作料理)を食べています。

有限会社ダプーリア 
http://www.da-puglia.com/

大橋美奈子プロフィール 
http://www.da-puglia.com/archives/000047.html

プーリア州の説明
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%83%E3%83%AA%E3%83%A3%E5%B7%9E

ダプーリア
大橋美奈子

             △▼△▼△▼△▼△▼△

● 読者からのご意見・要望・質問・情報 コーナー

 読者の皆様のご意見・要望・質問・情報・欄を作成しました。皆様のご意見・要望をぜひお送りください。匿名で掲載させていただきますので忌憚のないご意見をお聞かせください。また皆様が見聞き体験した外食・食材情報もお知らせください。
 このFOOD104を支えてくださっている組織にFSPROと言う食の世界の専門家の方が500名ほどいらっしゃいます。皆様のご質問・疑問に答えられるようになっておりますので,ご遠慮なくご質問などをお寄せください。ちょっと時間はかかりますが回答させていただきます。

              △▼△▼△▼△▼△▼△

● 食ビジネスニュースリリース ————————————■□

7月28日~8月3日

■米マクドナルド、純利益4.6倍
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74282510Z20C21A7EAF000/

■マックの日本一どれだけ知ってる? 93歳のクルーが働く店、美しいオーシャンビュー店 トリビア満載ページが話題
まいどなニュース
https://maidonanews.jp/article/14401589

■ロボットを遠隔操作することによって、外出することが困難な人も接客業に従事できるという取り組みです。テクノロジーの活用と、温かみのある接客の組み合わせも魅力的です。ロボットを遠隔操作する人をパイロットと呼ぶのも、素敵です。【Y】
自走式分身ロボット「OriHime Porter」を実験導入
株式会社モスフードサービス
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000042.000075449.html

■かわいいソフトクリームロボットのご紹介です!
非接触型ソフトクリームロボット「レイモくん」は注文、会計、巻き作業から提供まで自動で行います。ソフトクリームの巻きは人の場合練習が必要だったり商品の見た目に差異が出ることがありますが、ロボットだと均一なクオリティで提供できるのがいいなと思いました。レイモくん導入のメリットは従業員不在でも販売できるので人件費が削減できることや、非接触なのでコロナウイルス対策にもなることです。ピンクの恐竜が提供時に鼻から煙を出すのも不思議で面白いです。動画もありますので、気になった方は下記のURLにアクセスしてみてください。【F】
Okageセルフレジが非接触型ソフトクリームロボット(レイモ)の 実証実験の注文&会計システムに採用。 ロボティクス連携で、注文・会計・商品提供までを完全に自動化
Okage株式会社
https://www.atpress.ne.jp/news/268900

■丸亀製麺が英国に進出し、1号店がオープンしました。オープン当日は行列ができたとのことです。オリンピックなどで日本の食が話題になっているため、さらに集客が予想されそうです。【H】
コロナ下でなぜ英国進出? 丸亀製麺の世界戦略<WBS>
テレ東プラス
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/business/entry/2021/024242.html

■「ドムドムバーガー」新業態店“ツリツリ”が新橋に誕生! 朝はカレー、夜はお酒も提供
クラインクイン!
https://www.crank-in.net/trend/gourmet/92167

■入社9カ月後の大抜擢」元新橋の居酒屋女将がドムドムハンバーガーの社長になるまで
https://president.jp/articles/-/48249
PRESIDENT Online

■バーガーカルチャーの祖「ホワイト・キャッスル」の100年。5cm×5cmの正方形バーガーは、24/7の「魂の栄養補給」
HEAPS
https://heapsmag.com/white-castle-pioneer-of-fast-food-burger-culture

■「羊肉愛」を募らせ、羊肉文化発信基地として認知される
e店舗
https://etenpo.net/4612

■入口と出口が別の店舗は今までで見たことがなく、思いつきませんでした。
人の流れが一方になり、コロナ禍でも感染拡大防止になると思いました。【H
スシロー初、入口と出口を分離 来店客と退店客同士の接触を減らす店舗設計 回転すしとテイクアウト専門店のハイブリッド店舗
食品新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/f03da6e929672b04c99f16d4820f7197f1411797

■「モスバーガーのミートソースは13回変わっている」50年ウケ続ける究極の方法
PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/-/48128

■マツスタ6個分の大規模農場 モスバーガーが”シャキシャキのレタス”生産 安芸高田市
広島ニュースTSS
https://www.tss-tv.co.jp/tssnews/000010790.html

■メルカリがいよいよEC化事業へ
1900万人にリーチでき、野菜などの生産者・お菓子などを作っているゴーストキッチン、Tシャツ販売など
様々な個人事業主が使いやすくなりそうです。
メルカリ、グループ会社ソウゾウを通じてEC化支援事業に参入 「メルカリ」にネットショップを開設できる 「メルカリShops」がプレオープン
メルカリ
https://about.mercari.com/press/news/articles/20210728_mercarishops_preopen/

■ニチレイさんの取引先は業務用が多く、レストラン、ファストフード、スーパー、コンビニ、商社、メーカーなど、約5000社もあるそうです。様々な業界のニーズに合わせた生産計画をDXで時短できる仕組み。注目しています。
ニチレイ、16兆のデータ駆使 5分で冷食の生産計画
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC14CCA0U1A710C2000000/

■札幌のホテルで現在行われているラーメン屋「山岡家」とのコンセプトルームに関する記事です。あたかもラーメン屋が設置されているかのようなお部屋がかなり斬新で目を引きます。友だち同士で行けば盛り上がること間違いなしです!また、宿泊した際の特典にはお子様向けにペーパークラフトなども用意されているので、家族旅行にも良いのではないかなと思います。セントラルキッチンを持っておらず店舗で調理しているという山岡家さんこだわりの豚骨ラーメンも美味しそうです!【N】
札幌のホテルがラーメン屋そっくりな客室を提供 冷感マスクも提供? ラーメン山岡家とのコラボ企画第2弾
Time Out
https://www.timeout.jp/tokyo/ja/news/this-ramen-themed-hotel-in-sapporo-lets-you-slurp-and-sleep-in-the-same-place-072721

■行列ができる程大人気の「熱海プリン」とファッションブランドMILKFED.のコラボアイテムが発売されます。牛乳瓶に入った昭和レトロなプリンの雰囲気を活かしたタオルや巾着トートなどがラインナップされています。どれもかわいらしい色合いで、持っているだけでテンションが上がりそうです!また、この売り上げは、熱海の復興支援の義援金として寄付されるそうです。現地に行くことが難しい今、コラボアイテムを購入することで、少しでも復興の手助けになるのは良いなと感じます。【K】
MILKFED. (ミルクフェド)と行列のできる『熱海プリン』のコラボレーションアイテムが7月30日(金)に発売決定!!
株式会社ビーズインターナショナル
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000266.000018225.html

■おいしいパンとは何なのでしょうか?
1日3,000個のクロワッサンを売り上げるBOUL’ANGEのシェフがシロカのすばやきトースターを使い解説してくださっています。パンにも種類があるので、パンによって焼き方を工夫する必要があるそうです。食パンは表面をすばやく焼き上げ、じっくり中心まで熱を入れて焼いていきます。クロワッサンは表面を焦がさず、中にじっくり熱を入れて焼き上げ、小麦とバターを引き立たせるのがポイントです。そのような細かい調整もシロカのトースターなら独自技術の「炎風テクノロジー」により、自宅で簡単に実現することが出来ます。こだわりがある人はもちろん、オートモードを使えばほったらかしで焼けるので手軽に焼きたい人はにもぴったりですね。コンベクションファンが搭載されているのも家庭のトースターには珍しくて面白いなと感じました。【F】
パンブームの今こそ知りたい!1日3,000個のクロワッサンを売り上げるBOUL’ANGEのシェフが教える“おいしいパン”とは?
シロカ株式会社
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000077.000041147.html

■フルーツたっぷりの新感覚プロテインスムージーの専門店がオープン!
プロテインと聞くとトレーニングをしている人が飲むもの、といったイメージが強い方も多いのではないでしょうか?最近は若者の間でプロテインが流行しており、筋肉は落とさずきれいに痩せたいときは必須アイテムです。朝食をプロテインにする置き換えダイエットもありますね。スムージーラボはデリバリー限定の専門店で、普段プロテインを飲まない人でも美味しく飲めるスムージーが10種類展開されています。砂糖やシロップ不使用で牛乳、低脂肪乳、豆乳の中から好きな割り方を選択することができ、自分のお気に入りを見つけるのも楽しそうです。忙しく栄養が偏りがちの方やダイエット中でも甘いものが飲みたい方におすすめです!見た目も鮮やかでテンションが上がりますね。【F】
【新オープン】気軽に美味しく栄養補給ができる!プロテインスムージー専門店/スムージーラボ(SMOOTHIE LAB)1号店がデリバリーサービス限定で、大阪・心斎橋に2021年7月15日(木)オープン!
株式会社Renovate
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000083275.html

■キリンとラジオ局が主催するオンライン飲み会のイベント第2弾です。
各ラジオのパーソナリティ同士がzoomを繋ぎ、その様子をTwitterにて生配信するという斬新かつとても面白そうな企画で、誰でも参加しやすいと思います!
まだまだ外でお酒が飲めない状況だからこそ、このような企画で芸能人の方々と一緒に楽しめるのはとても魅力的ですね。【K】
昨年は65万人が参加!好評につき第2弾開催決定!梶裕貴、佐野玲於、東貴博、マンボウやしろ、浜崎美保、稲葉友、豊田エリーが登場!
TOKYO FM
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002447.000004829.html

■「午後の紅茶」と「生茶」にプラズマ乳酸菌 紅茶と緑茶で免疫機能をうたう日本初の機能性表示食品を新発売 キリンビバレッジ
食品新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9d95716ff685c3599ccc6e8f0dce5eadcb9f0a0

■佐賀県の日本酒「天山 純米吟醸」がフランスの日本酒コンクール「Kura Master」で2年連続金賞を受賞しました。
フランスで日本酒のコンクールをしていることが気になり調べてみると、この「Kura Master」以外にも、世界では日本のお酒を対象としたコンクールが行われているようで、日本の食文化は海外からの注目度が非常に高いのだなと改めて感じました。
最近たくさんの日本酒を扱っている漫画を読んだり色々な友だちから日本酒は飲みやすくて美味しいという話を聞いたりと、日本酒の話題に触れることが多くとても興味があるため「天山 純米吟醸」もいつか飲んでみたいです。【N】
フランス人によるフランス人のための日本酒コンクール「Kura Master 2021」にて、佐賀県の日本酒『天山 純米吟醸』が2年連続金賞受賞致しました。
PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000060580.html

■空き家を活用したシェアカフェが世田谷にオープンします。
空き家は、地方に多いイメージがありましたが、都内も少なくないようです。そんな空き家をリノベーションし、曜日ごとに異なるシェフが運営します。そして、独立する際は物件探しなどもサポートしていくそうです。
シェフが新たな事業を始める挑戦の場としても、空き家の活用で地域に賑わいをもたらす場としても、どちらにもメリットのある取り組みになるように感じます。 【K】
世田谷区代田の築46年の空き家を曜日がわりのシェアカフェに再生!「ナワシロスタンド」 8月1日(日)にオープン
株式会社ジェクトワン
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000036.000039551.html

■見た目からしてとても美しいです。
ゼリーなので、夏でもさっぱりと食べられますし、何よりもこれが「びわ湖のしずく」シリーズの第一弾ということで、次はどんな商品が登場するのかが、もうすでに気になります。【K】
“琵琶湖”着想のゼリー「びわ湖のしずく ラムネ」魚が泳ぐ湖を再現&爽やかなブルーで
FASHION PRESS
https://www.fashion-press.net/news/76199

■ワタミ、中途採用を拡大し新たに100人採用へ 焼肉店の展開推進
IT mediaビジネス
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2107/30/news079.html

■お店を店内利用とお持ち帰り専用の二つに分け、運営していくシステムがとても画期的だなと思います。このような状況下でさまざまなニーズがある中、どのお客様にとってもお寿司を楽しめる最善の環境が整っていて、ワクワクします!東京駅直結ということで、たくさんの方が利用すること間違いないですね。【K】
スシロー、八重洲地下街店7・29オープン 入口・出口分離した設計で客同士の接触軽減
oricon
https://www.oricon.co.jp/news/2201619/full/

■ホテルから出ずに、周辺のご飯が食べられるのは、このコロナ禍ではありがたいシステムだと思います。【H】
スマホ一つで宿泊中のお部屋に食事が届くホテル専用ルームモバイルオーダーシステム【GouRoom(グルーム)】が大阪限定で無料導入キャンペーン開始!
ヒネリ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000075029.html

■シードルという飲み物は初めて聞きました。高い位置から注ぎ、泡をたて飲む方法は他と違い面白いと思いました。コロナ禍で海外旅行に行けないため、食や飲み物から海外の文化を取り入れることで、少しでも生活に潤いを与えられたらと思います!【H】
阪神梅田本店に、スペイン・バスク地方の「食事に合うナチュラルシードル」が登場
株式会社TRAVESIA
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000083710.html

■自社で栽培したメロンを直営店などで販売することにより、新たな収入源になると思います!
なぜ数多くあるフルーツの中からメロンを選んだのかが少し気になります!【H】
外食チェーンの坂東太郎がメロン生産 初の取り組み 直売所や店舗販売
茨城新聞クロスアイ
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php

■小田原の魅力を伝える個性的なスイーツ登場!
日本初の漁港の駅内にプリン専門店がオープンします。プリンとソフトクリームなど親しみやすい食を通じて、多くの人に小田原の魚の愛らしい魅力を発信していきます。「小田原漁港プリン」は白いミルクプリンの上に、爽やかなゼリーが乗っています。まるでキラキラした水面に魚が泳いでいるようできれいですね。他にも宿場町ならではの小田原提灯の形をしたユニークなソフトクリームや、小田原城最中が豪快にトッピングされたミルクソフト、ビンごと渡されたキャビアをたっぷりかけて食べる贅沢なソフトクリームもあります。ここでしか味わえないですし、派手さにひかれてつい買ってしまいそうです。興味のある方は下記URL をご覧ください。【F】
日本初の漁港の駅「TOTOCO小田原」に 小田原の魚の魅力をお届けする爽やかなプリン専門店 「小田原漁港プリン」が7月31日(土)オープン!
株式会社相州村の駅
https://www.atpress.ne.jp/news/269320

■以前もありましたが、日本の食が褒められると私も嬉しくなります。
餃子など私たちが日常生活でも食べる食事が、オリンピックの選手を通して多くの人に伝わり、日本の良さがさらに発信されていけば良いと思いました。【H】
選手村で「世界一美味しい餃子」食レポ 米代表に海外同調「日本以上のものないな」
THE ANSEWR
https://the-ans.jp/tokyo-olympic/177757/

■ Gダイニング、今期最終黒字
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74372590Q1A730C2DTD000/

■外食市場規模前年同月比148.2%、飲酒主体の業態と別れる明暗
店通
https://www.tenpo.biz/tentsu/news/17781

■コロナ関連の倒産1802件に。業種別最多は飲食店で302件
店通
https://www.tenpo.biz/tentsu/news/17968

■飲食店売上、コロナ前よりおよそ半分に減少していた
店通
https://www.tenpo.biz/tentsu/news/17921

■対前月比145%増加!6月度の飲食店総予約数・1日平均予約数
店通
https://www.tenpo.biz/tentsu/news/17792

■「要請」応じず売上高9割増 グローバルダイニング
朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASP7Z6W86P7ZULFA022.html

■減り続ける「アメリカの病院数」…それでもコロナに勝ったワケ
幻冬社 GOLD ONLINE
https://gentosha-go.com/articles/-/35910

■缶詰専用自動販売機が登場!
今回販売されるイシカリーは石狩市の食材が使用された高級缶詰カレーです。賞味期限も長いので防災食としての需要も見込めそうです。自動販売機による非対面での販売なのでコロナ禍の今でも安心して購入することができます。石狩市は日本で最初にできた缶詰工場の町ということを知っていますか?その歴史をアピールするために地元の食材を使ってカレーを作り販売することで注目を集めようとしています。地域を盛り上げるために食に絡めるのはとても良い案だと思いますし、地域のこだわりの食材が使われていて高級感もあるので、お土産としても需要が高まりそうです。【F】
イベントに缶詰専用自動販売機で出店
株式会社イシカン
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000081306.html

■フォトジェニックな2種類のコンセプトルームが期間限定でオープン!
 「<UNDER THE SEA>ブルーラグーンルーム」は、窓から見える海の景色が楽しめます。海のきらめきを連想させるパールなどのデコレーションがきらびやかで目が惹かれます。部屋を暗くして、波模様を映し出すプロジェクションライトをつけると、まるで海の中にいるかのようなロマンティックな世界を過ごすことができます。「<IN THE FROZEN>プリンセスルーム」は、雪の結晶がきらめく銀世界をイメージされています。白とライトブルーが基調の部屋を暗くすると、天井に雪の結晶が映し出され、幻想的な空間となります。白や青で統一された部屋は夏らしい爽やかさがありますし、ここまで部屋のデコレーションにこだわったルームはなかなかないので特別感も味わえますね。写真を撮ってInstagramにアップしたら人気者になれそうです!とても綺麗なのでぜひ下のURLから写真をご覧ください!【F】
フォトジェニックなコンセプトルームがグランドオープン
海と氷の世界をアフタヌーンティーと一緒に!涼しげな夏を楽しめる
株式会社ベストホスピタリティーネットワーク
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000234.000053012.html

■至高の高級アイスブランド「Dolce Vita」が販売!
Dolce Vitaの高級アイスクリームは、超高級ホテルチェーンに高級アイスクリームを提供し続けているアルチザン(職人)ブランドです。そのため、これまで一般的に入手する手段はありませんでした。しかしこのアイスクリームの味わいをぜひ世の中に届けたいという思いから販売に至ったそうです。「歓喜のピスタチオ」「お抹茶」の2種類です。名前から高級感が伝わってきますね…。「歓喜のピスタチオ」はシチリア島ブロンテ村産のピスタチオと北海道浜中町産のブランド生乳から作られており、まるでピスタチオを食べているかのようなコクと味わいを出しています。ドイツタンネンのキルシュという高級リキュールも配合されているので豊かな香りと風味を楽しめ、深い味わいです。「お抹茶」はお抹茶の配合比率にこだわりがあります。日本のお抹茶「おうす」のほぼ同じお抹茶の配合比率で作られています。記事の写真からも漂う高級感に圧倒されますが、一度は食べてみたいと思わされます。気になった方は下記URLをご覧ください。【F】
ラグジュアリーホテルのアイスを作る職人による歓喜の高級アイスクリームブランド『Dolce Vita』誕生
REGALOSTORE合同会社
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000083446.html

■画期的なバーチャルマーケットについての記事です。
自身のアバターに「さくらパンダ」といったキャラクター、作り込まれた世界観、空間内でのイベント。まさにゲームで遊んでいるかのような感覚で買い物ができそうです!さらに、電子カタログとバーチャルマーケットを組み合わせたことで使いやすさにも期待できます。
混雑する百貨店での買い物はためらわれますが、バーチャルリアリティの空間なら思う存分楽しめますね!【N】
大丸松坂屋百貨店が「バーチャルマーケット6」に出店|「飛び出すバーチャルカタログ」で夏のグルメを期間限定で販売!
PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001094.000025003.html

■再び昆虫食の記事を見つけました。自分は勇気が出ないため、食べることが難しいですが、このような記事を見ると読んでしまいます。個人的にアリの卵が気になります。
昆虫食が人気を受けて今回自動販売機での販売を開始したとのこと。昆虫ソフトなどスイーツにもなっているのですね!【H】
倉敷・鷲羽山ハイランドに昆虫食の自販機 コオロギ、幼虫、アリの卵など
みんなの経済新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/2601dfeecd785e4b4e719020dd3fae2fad884c93

■ザバスがプロテインを15g配合したヨーグルトを販売します。
一般的なヨーグルトにもプロテインが入っていますが、少量でした。
ドリンクタイプも販売されるため、休憩であったり、忙しい時にも飲みやすいですね!
また朝のヨーグルトなどをこのザバスのヨーグルトに置き変えるだけで、プロテインが摂取できるので良いと思います!【H】
No.1プロテインブランド「ザバス」にヨーグルト登場 理想のカラダ作りへ手軽にプロテイン摂取したいニーズの高まり受け 明治
食品新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f7ef178c266ff01abc7f07d63857402fe49bb95

■医療従事者の方々に感謝の気持ちを伝えることは重要です。
感謝の方法はさまざまですが、モスバーガーはモスバーガーのやり方で行っていました。
このような地域に密着した社会貢献の活動に目を向けていきたいです。【H】
モスバーガー、全国85の赤十字病院へ「ありがとうブルーチケット」を進呈
敬意と感謝の気持ちを込めて、ハンバーガーと引き換え可能なチケットを計73,000枚
外食.biz
https://gaisyoku.biz/news/24831/

■コロナで相次ぐ「ラーメン店」倒産。老舗フランチャイズが100年の歴史に
ニュースイッチ
https://newswitch.jp/p/28191

■東京五輪メダルラッシュの裏でマックやスタバでコロナ閉鎖が急増 半端ないデルタ株の感染力
AERA dot.
https://dot.asahi.com/dot/2021073100024.html

■オリンピックの影響による内食需要の拡大は数値で見ると明らかです。コロナ禍のため、パブリックビューイングなどがないことも影響しているのではないでしょうか。宅配サービスはもちろん、家電製品や冷凍食品の需要も高まっているのは知りませんでした!【H】
ピザ、牛丼…メダルラッシュで「内食」人気
産経新聞
https://www.sankei.com/article/20210731-HJDIDM6QHJIWHKPBSISLKFHUIU/

■新感覚のラーメンライスを提供する「駄目な隣人」がオープン!
なんとメニューはこだわりの生姜醤油ラーメン1種類のみ!ビストロ出身のシェフが本醸造濃口醤油とブイヨン・ド・レギュームで仕上げ、しょうがコンフィの油がブレンドされているので風味が豊かです。ボリューム感のあるチャーシューは低音で調理したロースのレアチャーシューと、じっくり煮込んだバラのチャーシューの2種類です。ローストビーフのような食感やじっくりと染み込んだ味が楽しめます。メニューは1種類ですが、卓上のトッピングでお客様の好みに調節できます。焼き海苔、ニラ胡椒、生卵、鰹節粉、かえしの醤油、ペッパー、削りたての黒胡椒など珍しいものも揃っています。そしてなんといくらご飯まで食べられます!ラーメンとご飯の組み合わせは最高ですよね…。店内の壁面には、ニューヨーク在住のアーティストが制作したダルマと宇宙人のグラフィティが描かれており、ストリートカルチャーが感じられる個性的な内装です。ぜひ一度行ってみたいですね。【F】
株式会社ZOTが新感覚のラーメンライスをテーマにした新店舗「駄目な隣人」を新宿・歌舞伎町にオープン
株式会社ZOT
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000084098.html

■農家SOS受けとして仕入れた国産果物をふんだんに使用したオリジナルドリンクの販売を実施したとのことです。果物など、形で判断してしまうこともありますが、ドリンクタイプにしてしまうことで味は変わらず消費者に提供できます。この活動の目的は、食品ロス、食料自給率アップ、農産物販路の拡大です。このドリンクの製造過程などを知るだけで、このような意図があると認識することができそうです。【H】
ただ飲むだけで日本の食料自給率アップ。規格外野菜を扱う「八百屋×カフェ 和合堂」がSDGsの取り組みとして国産農産物を使ったオリジナルドリンクの販売をスタート。
心と身体の再生をテーマとする「八百屋×カフェ 和合堂」を運営する株式会社ConnectFarmが国産農産物の消費拡大の促進に向けてオリジナルドリンクを販売。
株式会社Connect Farm
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000067021.html

■五輪、食材調達に厳しい目
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74379760R30C21A7MM0000/

■機内食の需要減少で ムツミグローバルフーズが破産
M&A Online
https://maonline.jp/articles/tsr0335-mutsumi-globalfoods

■今日からドレスコードが大きく変わります。
今年はスターバックスが日本に上陸して25周年という記念すべき年であり、そんな中、初のドレスコード改訂が行われることになりました。
髪の毛や服装の色の選択の自由や帽子着用が認められたことなど、より自由に自分のスタイルを表現できるようになり、これからお店に行くのがとても楽しみになりそうですね。
こうした飲食店での多様性の受け入れが目に見えてわかるのは、大きな進歩かなと思います!【K】
もっと自由に、自分らしく。パートナー(従業員)のドレスコードが変わりました!
Starbucks Coffee Company
https://starbucks.amebaownd.com/posts/19777415

■名画をモチーフにした新感覚のアフタヌーンティーです。
ダリやフェルメールの作品からインスピレーションを受けたアフタヌーンティーエキシビションの第3弾で、今回はレオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」がテーマになっています。
12使徒が訪れた国々のスイーツや、イエスとその弟子たちのエピソードをモチーフにしたスイーツなどがラインナップされています。
スイーツを楽しむだけでなく、その作品の背景や歴史をより深く学べるアフタヌーンティーは新しいなと感じました! 【K】
名画モチーフのスイーツやフルーツパフェなど…「メズム東京」の夏限定プラン&アフタヌーンティー
Precious.jp
https://trilltrill.jp/articles/2033513

■人口270人の村で育った栗が全国へ。
昨年、クラウドファンディングサイトにて一千万円以上の支援を集めた「愛媛県産完熟石畳栗」と、同じく愛媛県産「坊ちゃん牛乳」を使ったジェラートが全国発売です。栗のジェラートというだけでも興味が惹かれますが、誕生の背景もドラマチックです。是非プロジェクトのHPも合わせてご覧ください。【S】人口270人の村から「愛媛完熟石畳栗ジェラート」が全国発売!愛媛県産「坊ちゃん牛乳」と、濃厚な愛媛完熟石畳栗の風味・さっぱりとした後味
株式会社石畳つなぐプロジェクト
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000063658.html

■ゲーム世界と現実が結びつき、景品がもらえるのは面白いです!ウイレレはやったことないので、わからないですが、ゲームする人が増えそうです!【H】スシローとウイイレがコラボ! 大会で勝つと食事券が当たるキャンペーン
BCN Media Portal
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3a97059b0239c1408296e80d7b6faf719e8cc15

■韓国グルメ流行っていますね!ドラマなどの影響もあるのかもしれません。私はドラマに影響され、食べたくなったりします!【H】
次に流行る韓国グルメ、遂に日本上陸。韓国で大ブームを巻き起こした絶品の高級貝料理「コマクジャン」。Makuakeで先行販売開始し、販売開始2時間で目標達成
変な商社株式会社
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000083928.html

■おやつの日があるなんて知りませんでした。おやつは疲れた時などのリフレッシュになります。そんなおやつに注目する会社はとても面白いと思いました。【H】
スナックミーが8月2日(おやつの日) におやつと世界を面白くするためにコーポレートIDEAL [理念]を新設
株式会社スナックミー
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000088.000031067.html

■オシャレすぎる鯖缶が大阪・心斎橋PARCOにある「ザ・ニューワールド」というモダン居酒屋にて提供されます。震災復興を機に東の食の会がプロデュースした鯖缶「Ca Va?缶」を一流シェフがアレンジし、既存の鯖缶の概念を覆すようなインスタ映え間違いなしの鯖缶です。
鯖缶にはそこまで親みがないのですが、高級レストランに出てきそうな美しいビジュアルに惹かれて食べてみたくなります!モダン居酒屋「ザ・ニューワールド」も、バーのような雰囲気の内装が素敵ですね。【N】
鳥羽シェフ率いるsioと東北生まれのサヴァ缶がコラボレーション!限定パッケージのサヴァ缶を大阪「ザ・ニューワールド」で販売。アレンジメニューも登場!
PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000051.000045950.html

■イータリー銀座、8月25日にGINZA SIXでオープン。”グローサラント”は復活できるか?
FOODRINK NEWS
https://www.foodrink.co.jp/news/2021/07/2975006.php

■フードデリバリーの幅が広がってきました。
伊勢丹新宿店や銀座三越といった百貨店で販売されているスイーツを手軽に提供し、手軽に楽しめるという利点はこれからの飲食業においてもとても重要なのではないでしょうか。
個人的には今半のお弁当、気になります。【K】
夏の巣ごもりに便利な、三越伊勢丹のフードデリバリーにスイーツが加わりました!銀座三越ではお酒のデリバリーもスタート、出前館でもオーダーが可能になりました。
株式会社 三越伊勢丹ホールディングス
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001807.000008372.html

■ケーキと「食べれる教科書」?
ケーキの定期購入が電話・FAX注文を受け付けるようになったというニュースですが、単なるケーキではありません。スイーツの教科書付きなんです!コロナウイルスの感染拡大を受けて依然巣ごもり需要が重要視されていますが、洋菓子工場ならではのアプローチで食育・おうち時間の充実を狙うという画期的なサービスです。今回ネットを介さなくてもこのサービスへアクセスできるようになったということで、幅広い層への拡大が見込めそうです。【S】
電話、FAX注文を開始  業界初「定期購入《食べれる教科書》」
株式会社フレシュール
https://www.atpress.ne.jp/news/269756

■朝食にアイスクリームを食べることが仕事に良い影響をもたらすことがわかりました。朝からアイスクリームが良いとされると、食べすぎてしまいそうです。【H】
食と健康の専門家が「アイスクリーム」を朝食にすすめる理由
NEWS ポストセブン
https://www.news-postseven.com/archives/20210727_1677425.html

■0.7食というワードは初めて聞きましたが、確かに私もおやつ以上食事未満のような食事をしていました。コロナ禍をきっかけに私は食を見直すことができ、良かったと思っています。【H】
連載・外食トレンド コロナ禍で生まれた新・軽食ジャンル「0.7食」とは
ダイヤモンド・チェーンストア
https://diamond-rm.net/management/89057/

■完全栄養食と言われているオートミール。
日本ではまだ馴染みの薄いものですが、低糖質や高タンパク商品が注目されているので、スーパーなどでも販売されているのを最近よく見るように感じます。
チーズダッカルビや鶏飯など味付けされているので、初めて食べる人でも手に取りやすくなりそうですね! 【K】
ダイエットの新時代。話題のオートミールを世界のごちそう料理で召し上がれ。低糖質、低カロリー、高たんぱくのオートミール食品通販サイトをOPEN!
株式会社TAPISTA
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000048602.html

■宿泊客が激減、温泉ホテルや旅館の閉鎖も…栃木・群馬・静岡3県で展開のグループ
読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210731-OYT1T50163/

              △▼△▼△▼△▼△▼△

● 王利彰のレストランチェック———————————–■□

マックの裏側 第16回目
 
 2001年7月にジャスダック上場した際,故・藤田田氏は新規公開の創業者利益の恩恵を受けた。ご子息達は新規公開株の課税特例を受けられず、その結果納税額は父を上回ることになった。

 藤田元氏売却520万株、藤田完氏売却500万株、故・藤田田氏売却400万株、2001年分所得税番付では、株式売却益で親子3人で3位から5位にランクインし、藤田元氏33億7000万円、藤田完氏32億7000万円、故・藤田田氏21億6000万円の納税となっていた。(2001年分の全国 所得税 高額納税者上位100人より 朝日新聞平成14年5月16日夕刊より。)当時の株式売却益の税率は10%と低く、それから逆算すると御子息二人の継承した資産は600億円近い膨大な額だ)。 その後の故・藤田田氏の遺産は約500億円と言われており、故・藤田田氏の金儲けの才能には目を見張る物がある。

 2002年3月の有価証券報告書時点で,米国サイドは株式を50%所有し、故・藤田田氏は
157,700株11.86%所有していた。藤田元氏と藤田完氏はそれぞれ100,000株7.52%づつを所有していたが年度末にほとんど売却したと2002年3月の有価証券報告書に記されている。(ちなみにその期の株価最高は5080円で最低は2820円と記されている)
 
 米国マクドナルドが故・藤田田氏を嫌ったのは、日本の株式上場と、マクドナルドと藤田家の管理する企業との不透明な金の流れのようだ。

 2003年有価証券報告書で、藤田商店との役務契約解除(売上の0.5%)で約63億円支払い。 藤田商店と藤田元氏,藤田悦子氏(故・藤田田氏夫人)との賃借関係解消などを開始したと述べられている。配送業者のフジエコーは輸入品価格の2.5%を株式会社デン・フジタに支払う等明記。その前後の有価証券報告書 等で 藤田商店や、デン・フジタ、藤田興産などの複雑な利害関係が明らかになる。

 故・藤田田氏の死後、ファミリーが所有していた膨大な株処理が課題となり、2005年7月に香港のファンド・ロングリーチに推定総額750億円で売却した(藤田ファミリーは2005年6月末で日本マクドナルドの27%近い株式を所有していたようだ)。

 そして2017年で藤田家関係の企業と日本マクドナルドの金銭的な関係が完全に消え去った。日本マクドナルドと藤田商店や、デン・フジタ、藤田興産など藤田家サイド企業との複雑な利害関係は大分整理されてきたが最後まで残っていたのが、日本マクドナルドが店舗や、事務所、社員の社宅を藤田家関連の企業や個人から借りていたことだった。その藤田家サイドが所有していたり賃貸していた不動産をすべて第三者に売却させたのだった。これにより日本マクドナルドと藤田家側との一切の取引は終わった。その詳細は有価証券報告書に詳細に述べられ、HPに掲載されていたが、2017年末にそれらのコメントが消去された。

 以上のように、故・藤田田氏と藤田商店や家族が株式をほとんど売却し、その結果、故・藤田田氏の痕跡はマクドナルドの社内に残っていないが、金儲けの天才であった。でもその富の蓄積の裏には故・藤田田氏の綿密な準備があった。その点を見てみよう。

 日本マクドナルドは米国マクドナルド社と藤田田氏の合弁会社であった。正確には当初米国が50%、藤田田氏側と第一屋製パンの25%づつの出資であった。そして、第一屋製パンから2人の社員を移籍させて、食の経験のない故・藤田田氏のサポートをさせた。

 第一製パンをパートナーに迎えたのは、故。藤田田氏には食の経験が全くなかったからだ。第一製パンの役割は2つあった。ハンバーガーに使うバンズの製造と配送。そして、食材を製造業者から集め、その食材の保管と配送を担う、カミサリーシステムだ。ファミリーレストランのセントラルキッチンと似ているがちょっと異なる。セントラルキッチンは、食材の調理の集中加工を行い、店舗に一括配送し、店舗にはベテランの調理師をなくしたことにある。もう一つ、集中加工により、原材料価格が大幅に低下することである。ただし、セントラルキッチンへの設備投資が高く、自前の配達網もコストが高いことだ。ファミリーレストランが日本で誕生したころは、食品メーカーの加工技術と能力がひくかたため、自前で加工する必要があったからだ。現在は食品メーカーの食品加工技術と生産能力が向上し、専門の食材メーカーから仕入れ、配送も委託するほうが、品質が良くコストも有利になってきている。
 マクドナルド等の米国型ファストフードは食材メーカーに仕様書発注し、指定の倉庫に配送させる。指定の配送業者が店舗ごとの発注をまとめ、各店舗にまとめて配送する。食材の受発注や支払いも代行する。店舗では、食材の最終調理を行う。この方式はカミサリー方式と呼ばれ、米国のファミリーレストランよファストフードで採用されている。セントラルキッチンや自前の配送網を構築する必要がなく、コスト的に有利だ。食材は、常温、冷蔵、冷凍に分け、別々に配送する。

 第一屋製パンは、バンズの製造配送と、3温度帯の食品を配送する。マクドナルドは全国展開するので、東西に製造拠点が必要であった。パン工場は中小企業保護の観点から、中小企業庁による出店規制があり、新設はほとんど無理だ。そこで東京と大阪に製パン工場を持つ第一屋製パンに、出店の多い関東地区、関西地区、の本州を担当させ、九州、北海道、沖縄などは、地方のパン工場に製造配送を委託した。

 その製パンと配送を担える第一屋製パンは最適のパートナーであった。しかし当初は店舗数が少なく、採算の点から、マクドナルドの競合のロッテリアのバンズの製造供給を開始した。また、大株主の意識から、品質に対する向上要求にこたえなかった。

 また、店舗、調理機械設計担当の第一屋製パンから転職した、施設部の故・N氏の専横さに故・藤田田氏が不満であった。施設部は、調理機器設計・店舗設計、発注先業者選定、施工管理、のすべてを管理した。発注先選定は、相見積もりを取った競争でなく、あらかじめ業者を決めた随意契約であった。故・N氏は米国技術責任者の、天才技術者のシンドラー氏に取り込み、シンドラー氏が来日の時は業者に派手な接待を行わせていた。故・藤田田氏は、故・N氏が業者からリベートを貰っているかもしれないと疑った。しかし、開業当初は、第一屋製パンに依存せざるを得ず、具体的な対策ができなかった。 第一屋製パンが競合のロッテリアとの取引を開始したり、あまりよくない品質改善をしないことから、故・藤田田氏は、最初は食材配送の業者を中小企業の配送業者に変更した。バンズも名古屋の大手フジパンに変更した。そして、第一屋製パンから株を買い取り、50%の持ち株比率とした。フジパンには富士エコーというディストリビューター(カミサリーと配送センター、受発注、支払い、配送網)を作らせた。フジエコーは輸入品価格の2.5%を株式会社デン・フジタに支払うとして、各業者からのリベートをまとめた。

 それから、会社の組織改善に取り組んだ。その一つが、大蔵省傘下、国税局から迎い入れた、元地方国税署長経験者の伊勢田巧氏であった。伊勢田巧氏の役割は3つあった。

 第1に社内の金の流れを把握し、不正が起きないようにする。そのために監査室を作り、その室長についた。そして店舗はじめ各部を抜き打ち監査する。 さらに決済システムを明確にするために、稟議システムを作り、何か購入したり支出をする際に稟議書で関係各部の承認を受けるというものだ。この稟議書には必ず監査室の決裁印が必要になっていた。

 第2に施設部を店舗設計施工管理をする設計監理室と機器開発部に分けた。また購買部を作った。外部の業者に店舗施工を依頼する場合、設計監理部が設計をして業者選定と発注を購買部が行うという仕組みだ。これにより、特定の業者との癒着を防ぎ、相見積もりにより、コストが大幅に下がった。ただ、当初建築で仕様や管理法が明確でない場合が多く、相見積もりで慣れない業者を価格のみで選定した結果、店舗の完成度が低く、3年ほどは苦労した。当時大型店の江の島店等は特注の材料も多かったし、設計の標準化も行っていなかったこともあり、総コスト2億円ほどかかったが、最近では1億円少しで出来上がるようになった。当時、環八高井戸店、江の島店、京葉小松川店などのドライブスルー店を作ったが、店舗建築コストが高額で、売り上げの低い京葉小松川店などは大幅な赤字を出してしまた。当時は競合のすかいらーくがコストの低い標準型店舗を、人口急増の東京郊外の三多摩地区に大量出店しており、それに対抗しようとドライブスルー店を急増させていたが標準化のしていなかったマクドナルドのドライブスルー店舗では採算が合わなかった。

 第3が、国税局の税務対策だ。故・藤田田氏はマクドナルドの展開に連れ派手にマスコミに取り上げられたし、百貨店への高額な輸入ブランドの販売など、目立っていた。当時は毎年のように税務監査を受けていた。特に目をつけられたのが、日本マクドナルドの売り上げの1%を藤田商店にロイヤルティーとして(役務契約。当初売上の1%後に0.5%)を支払うことだった。このロイヤルティとフジエコーが納める輸入品価格の2.5%が故・藤田田氏への報酬となれば、高額な累進課税の所得税を徴収できる。
 故・藤田田氏は脱税などのブラックな脱法行為は継続できないと嫌がった。しかし真っ白な行動では利益が出ないと思っていた。税法は白黒のはっきりしないグレーゾーンが常にある。グレーゾーンを税法解釈でホワイトに変えれば莫大な利益が出る。伊勢田巧氏の最重要課題はこのグレーゾーンをできるだけホワイトに変えることだった。官庁からの出向や転籍者は基本的に出身省庁を見ており、企業サイドに立って不正を行わうことはなかった。

 さて監査室の店舗監査と伊勢田巧氏の人となりを見てみよう。店舗への監査は抜き打ちで各帳簿や店舗内の各所を細かくチェックする。よくあるのは店舗机の引き出し内にある、小銭と印鑑だ。床に落ちていた小銭を机の引き出しに保管し、当日のレジ締め際に不足する現金がある場合それを使う。その会計操作が不正の温床になるとして、1円でも不明金として提出させた。また印鑑は、架空アルバイトを作って横領できるため不明の印鑑はチェックされた。店舗だけでなく各部も厳しい抜き打ちチェックした。2019年10月に発覚した、日本マクドナルドIR部統括マネージャーの7億円横領事件など信じられない。
https://www.asahi.com/articles/ASMBT3SHFMBTUTIL00J.html
https://news.livedoor.com/article/detail/17306610/
https://www.mag2.com/p/news/421551

 国税局出身者の伊勢田巧氏は、自分の経歴をひけらかして威張ることもなく、店舗の我々にも優しく丁寧に接してくれた。私が米国店舗の責任者として米国にいた時も店舗監査に来た。監査後私の家で夕ご飯を共にした。カリフルニアワインを出したのだが、その頃そんなに裕福でなかった私は、1ガロン(3.785L)数ドルのテーブルワインを出したら、苦笑いしながら気楽に飲んでくれた。国税局の重要な仕事に一つに酒の鑑定がある。酒類指導官・鑑定官という仕事だ。酒鑑定には税務署長も参加する。そのため、伊勢田巧氏は通常最高級の酒しか飲まないのだ。それを知らない私は大恥をかいたのだった。
https://www.nta.go.jp/about/recruitment/gijyutsu/gyomu/index.htm
https://www.nta.go.jp/about/organization/tokyo/sake/seminar/h19/01/01.htm 
https://www.youtube.com/watch?v=q9l9xsUSW6I

 伊勢田巧氏は我々マクドナルド社員には大変腰の低い方であったが、海外出張の時にそのすごさがわかった。日本マクドナルドのメインバンクがシリコンバレーに店舗を構えて、2名の日本人銀行員が常駐していた。伊勢田巧氏がシリコンバレー店舗訪問の連絡が日本の銀行本社からあったようだった。彼らは空港の送り迎え、食事の接待、ゴルフの接待と、物凄い丁重な扱いだった。国税庁というのは銀行にとって監督官庁であり、丁寧な接待が必要不可欠なのだ。伊勢田巧氏の凄さ,偉さを垣間見たのだった。

 もう一つ印象に残ったのは伊勢田巧氏の作り上げた稟議システムだった。普段は腰の低い伊勢田巧氏だか、稟議システムで必ず監査室を通すようにして強い影響力を持った。稟議書を起案して提出すると自動的に関係各部を回り決済される。時々決済が止まることがある。監査室のテーブルに上がるが、監査室の伊勢田巧氏と良好な関係がないと印を押さないのだ。私はやむなく、伊勢田巧氏を訪問し、お願いせざるを得ないときがあった。この稟議書システムにより伊勢田巧氏は強い影響力を維持した。

 この稟議書システムは、官庁で当たり前である。コストが下がるが、殆どの関係者の印があると、だれに責任があるかわからないようになることだ。官庁は減点主義であり、成果よりいかに責任を取らなくてすむかを重視する。日本の企業が社内の組織をきちんとしようと、関係官庁や銀行から人材を受け入れることが多いが、注意しなければいけないのはだれが責任をとって、素早く進めるかである。日本の稟議システムでは海外企業と仕事できない。ビジネスで外国企業の担当者と打合せし、金額が出て、持ち帰り、稟議書を回して決済すると時間がかかりすぎ、相手に逃げられてしまう。私が調理機器開発で、米国企業から数億円の調理機器を購入する交渉で、この稟議書システムでは交渉できない。そこで事前に想定の購入金額以内であれば即答し、金額が確定後再度稟議システムにかけるようにして対処した。相手米国企業の対応者は日本の意思決定を知っており、私の即答ぶりに驚いていた。

 さて、故・藤田田氏が社内組織でもう一つの改革を行った。購買部の新設と、店舗開発部の部長の採用だ。故・藤田田氏はすべての立地調査と家賃の最終交渉に関与していたが、業務が増えすぎ店舗開発部長を必要となった。故・藤田田氏の当時の片腕が、藤田商店から移籍した、総務部長の安藤宇八氏であった。当時の総務部は、人事部、経理部、総務部の兼任で莫大な権限を持っていた。安藤宇八氏は藤田商店がトランジスターラジオの輸出を行っていた経緯から、日本無線という企業出身の関西人だった。その安藤宇八氏がスカウトしたのが日本無線出身の故・下河辺氏と伊藤氏だった。故・下河辺氏を購買部長に据え、伊藤氏を店舗開発部長に据えた。この2つの部署は莫大な金の流れを管理する部署であった。故・藤田田氏は伊藤氏を店舗開発部に迎えた後も、自身ですべての新店舗の設定と家賃設定を見ていた。購買部と食材調達の富士エコーは大変重視し、藤田商店の藤田完氏に関与させていた。富士エコーの発足当初はフジパン出身者が社長であったが、後に安藤宇八氏を社長にした。故・藤田田氏は購買部を重視しており、2代目社長となる八木康介氏を社長就任前に購買本部長につけていた。

続く

              △▼△▼△▼△▼△▼△
● 日本外食ニュースと米国外食ニュース    ——————-■□

最新の情報は私のfacebookに掲載していますのでご覧ください。
https://www.facebook.com/toshiaki.oh

<日本外食ニュース>

柏原光太郎(カッシー)さん発行の飲食業界ニュースまとめのリンクです。

 柏原さんは、文芸春秋の編集者で1967年から続くグルメガイド『東京いい店うまい店』(私が愛用していた信頼のおけるグルメ本です)の編集長を務め、自身もグルメとして知られる有名な方です。

10月1日にスタートした「文春マルシェ」は柏原さんと食通販サイト「セコムの食」伝説のバイヤー猪口由美さんがタッグを組んでいます。「セコムの食」は残念ながらこの3月に閉業。そこで「文春マルシェ」では、これまでが猪口さんが築き上げたおいしいものの人脈に、柏原さんの有名シェフの人脈がプラスされていて、魅力たっぷりに紹介されています。

おいしいは、ニュースだ

「文春マルシェ」
https://shop.bunshun.jp/store/top.aspx

2018年1月に「日本ガストロノミー協会」を設立し会長に就任しています。
https://www.japangastronomy.com/

食べログフォロワー数5万人。
https://tabelog.com/rvwr/kotarokashiwabara/

飲食業界ニュースまとめ #482 2021/7/22
https://note.com/kassie/n/n7f54303e7938

飲食業界ニュースまとめ #483 2021/7/23
https://note.com/kassie/n/n748bc30da8ad

飲食業界ニュースまとめ #484 2021/7/24
https://note.com/kassie/n/n372368a39a53

飲食業界ニュースまとめ #485 2021/7/25
https://note.com/kassie/n/n4cb0e9399421

飲食業界ニュースまとめ #486 2021/7/26
https://note.com/kassie/n/n037b58d9bebc

飲食業界ニュースまとめ #487 2021/7/27
https://note.com/kassie/n/n0b13534aa71c

飲食業界ニュースまとめ #488 2021/7/28
https://note.com/kassie/n/n9675b5c926e3

飲食業界ニュースまとめ #489 2021/7/29
https://note.com/kassie/n/nb7c9896d2d9b

飲食業界ニュースまとめ #490 2021/7/30
https://note.com/kassie/n/nc5cb5204e163

飲食業界ニュースまとめ #491 2021/7/31
https://note.com/kassie/n/n00e33c32456c

飲食業界ニュースまとめ #492 2021/8/1
https://note.com/kassie/n/nf707bb839e77

飲食業界ニュースまとめ #493 2021/8/2
https://note.com/kassie/n/n4209dbd64ccc

飲食業界ニュースまとめ #494 2021/8/3
https://note.com/kassie/n/ncf0ded06c349

飲食業界ニュースまとめ #495 2021/8/4
https://note.com/kassie/n/n986e67406e27

みんなの経済新聞
https://minkei.net/

フードスタジアム
http://food-stadium.com/

フードリンク
http://www.foodrink.co.jp/news/

東洋経済オンライン 外食
http://toyokeizai.net/category/restaurant

フーズチャンネル
https://www.foods-ch.com/gaishoku/

Goo外食ニュース
https://news.goo.ne.jp/topstories/business/559/

サンケイBIZ
https://www.sankeibiz.jp/business/lists/service-n.htm

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/

流通ニュース
https://www.ryutsuu.biz/

M&A NEWS 食品・外食
https://ma-times.jp/category/manews/food

リテールテック
https://messe.nikkei.co.jp/rt/

<米国外食ニュース>

QSR マガジン
https://www.qsrmagazine.com/

NRN紙
http://www.nrn.com/

     △▼△▼△▼△▼△▼△

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
週刊Food104は食関連ビジネス向け情報のネット配信メールマガジンです。
週刊Food104への情報のご提供、記事に関するご意見等は、
editor@food104.com 宛にお願い致します。
新製品情報、新店情報、イベント情報、各種キャンペーン、ビジネス情報など
お知らせ下さい。
配信の一時停止、取止めは editor@food104.com 宛に配信お申込み時のお名
前、メールアドレス、会社名を記入、配信一時停止、または取止めの旨記して
お送りください。「週刊Food104」へのご依頼であることを明記して下さい。
https://www.sayko.co.jp/food104/
週刊Food104 Weekly Food104 Magazine
米国外食情報、トピックス、国内外アグリ情報、食関連ビジネス企業プレスリ
リース、王利彰のレストランチェック等、最新の食情報をお送りするだけで
なく、食関連のあらゆる悩みの解決をいたします。
Food104マガジンスタッフ
発行人:有限会社清晃 代表取締役 王利彰 
編集:石川史子
— https://www.sayko.co.jp/. ————————-
このマガジンを発行する王利彰の率いるフードサービスコンサルタント会社有限会社清晃(せいこう)は、海外から日本に進出する外食企業、日本から海外に進出する外食企業のサポート、及び、チェーンレストラン、フランチャイズチェーン展開をする企業へのサポートを行っています。
日本の外食企業では、大手ファスト・フードの殆ど、大手居酒屋、大手ファミリーレストラン、大手ホテル旅館、大手食品メーカー、大手食品卸売業、サービス業等へのコンサルティングを行っています。
有限会社清晃(せいこう)の業務内容につきましては
https://www.sayko.co.jp/company/
王利彰の経歴は 
https://www.sayko.co.jp/oh/
をご覧下さい。

ご質問、ご相談はeditor@food104.comにお寄せ下さい。

実務的な仕事だけでなく、外食産業を基礎から学びたい、家業の飲食業を
企業にしたい、家業の飲食業を継承したい、外食産業に将来就職したい、
将来独立して飲食業を経営したい、将来外食企業の経営者になりたい、
と思っている方にお勧めするのは、

関西国際大学人間科学部経営学科
http://www.kuins.ac.jp/old_faculty/management.html

立教大学大学院ビジネスデザイン研究科
https://business-school.rikkyo.ac.jp/

立教大学ホスピタリティ・マネジメント講座(毎年9月~12月、30回、受講料5万円)
http://www.rikkyo.ne.jp/grp/kanken/

大学で外食を含む観光分野をきちんと学びたいという方は
立教大学観光学部
杏林大学外国語学部観光交流文化学科
等で学ぶことをお勧めします。
https://www.rikkyo.ac.jp/undergraduate/tourism/
http://www.kyorin-u.ac.jp/univ/faculty/foreign/

王利彰の長年蓄積した調理機器開発のノウハウは最適厨房研究会
http://saitekiken.jp/saitekichubo/

————————————————– 週刊Food104 —–

関連記事

メールマガジン会員募集

食のオンラインサロン

ランキング

  1. 1

    「ダンキンドーナツ撤退が意味するもの–何が原因だったのか、そこから何を学ぶべきか」(オフィス2020 AIM)

  2. 2

    マックのマニュアル 07

  3. 3

    マクドナルド 調理機器技術50年史<前編>

アーカイブ

食のオンラインサロン

TOP