2003.7.23号 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ 上尾東武ホテル 東京は汐留、六本木などに続々と新規のホテルが開業しており、国内ホテル大 手も苦戦を強いられているようですが、東京郊外のホテルも大変なようですね。 先日、所用があって、最近県知事の辞職問題で大騒ぎになっている埼玉県の中 心大宮の先にある上尾に宿泊しました。駅前の上尾東武ホテルです。 http://www.tobu.co.jp/foods/ageo/ 場所は駅ビル隣接のホテルで便利なのですが、その活気のなさと食堂のひどさ に驚きました。ベッドなどの広さは十分なのですが、部屋の清掃が行き届かず フロントの受け答えも活気がありませんでした。パッケージで泊まったので夕 食をホテルで食べることになりました。「じょりーてーぶる」と言うコーヒー ショップ的なレストラン一軒だけが営業しています。駅周辺のビルは2階が駅 ビルの改札からペデストリアンデッキで連結されて便利で、このホテルも2階 に駅ビルから直行できます。2階には居酒屋やコーヒーハウスがテナントで入 居しており、フロントとホテル直営のレストランは3階にあります。その立地 が災いしてか、このレストランは宿泊客しか利用しないようです。そのせいか、 食事のひどいこと、晩ご飯は殆どレトルト利用の料理で、レトルトの鶏丼やス パゲティ、とんかつ等です。勿論、客は2〜3組。まるでお化け屋敷のような 暗い雰囲気で食事です。従業員は2名ほどしかおりません。と言うことは売上 は何時もこんな物なのでしょう。 東京郊外のホテルは郊外に立地する工業団地や県庁などのお役所利用客宿泊、 会社や結婚式等の宴会を想定して開業しています。近年では東京の大学受験に 来る学生の宿泊も大きなビジネスとなっています。 ところが、工業団地自体が海外の移転等や景気の低迷で歯抜け状態となり、役 所利用なども交通の便が良くなり、日帰りで宿泊しなくなってきました。また。 会社の宴会は経費削減で縮小、一番の頼みの結婚式は結婚専門の施設や個性的 な結婚式場ビジネスの台頭により、格好の良くないホテルでは挙げなくなりま した。 そんな周辺の環境の変化をもろに受けているホテルでした。しかし、周辺のホ テルを検索したら、随分ありますね。競合も影響しているのかも知れません。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~MR-Net/hotelslink-D/11_saitama.html 宿泊客サイドから言えば、採算が合いにくい外食よりも便利なコンビニ(しか し、駅周辺には大手コンビニが出店しておりますからすでに時遅しですね)か ロイヤルかデニーズ、ジョナサンなどのファミリーレストランの方が助かりま す。場合によっては居酒屋もありですね。 ホテルに宿泊するとこのホテルがもう駄目になるかどうかが簡単にわかります。 大阪のプラザホテルが閉鎖する前に会議で泊まり、部屋と朝食のひどさに驚い たら、すぐに閉鎖が決まったことがあります。素人の客にすぐわかる、部屋の 清掃と、食事の手抜きはホテル不振の兆候ですね。 ■ 2つの四川飯店 ○上尾四川飯店 中華 栃木県上尾市 上尾の東武ホテルの食事のひどさに辟易とした翌日は駅前のまるひろ百貨店上 の上尾四川飯店で昼食を取ることにしました。 陳健一さんの経営する四川飯店かと思ったら、お父さんの陳健民さんの頃に働 いていた、蒋兆鳳さんが経営するお店です。蒋さんは上海、香港、札幌パーク ホテル、池袋四川飯店の料理長を歴任し、故郷の揚州料理(宋代の頃から美味 で知られる上海料理の一種)と四川料理をミックスした「川揚菜」を創案した 方だそうです。 ちょっと寂れた地方百貨店(まるひろは埼玉県地場の強い百貨店ですがここは ちょっと寂しいですね)の最上階とあって活気があるとは言えませんが、ラン チ時は結構一杯になります。900円から1200円ほどでランチが色々あります。 ランチの味は結構しっかりしており、思わず、2日間通ってしまいました。し かし、上尾のように東京近郊で、郊外型レストランが発展している駅前は寂し いですね。駅前には居酒屋が何軒かありますが、閑散としております。駅前の マクドナルド(現在は建て直しています)は昔私が、統括SV時代に担当してお りましたが、駅の乗降客の多さの割に売上が悪かったのを思い出しました。隣 の大宮は広域繁華街で結構忙しいのですが、上尾は極端に不振でした。駅には バスターミナルがあり、通勤客は駅を素通りで帰宅します。週末には駐車場の 少ない駅をさけて郊外のレストランに食べに行くという地方都市駅前の典型的 なパターンです。その傾向は最近またひどくなっているようですね。 ・お店を紹介しているHP http://www.asap.co.jp/isamu/Shop/sisen.htm ○szechwan restaurant陳 中華 東京渋谷 陳さんの麻婆豆腐 さて、陳さんと言えば麻婆豆腐が有名ですが、少々混乱を呼んでおります。四 川省の本家、陳家の麻婆豆腐は商標登録をしており、その商標に基づいて日本 で展開している企業があるため、陳健一さんの麻婆豆腐と混乱をしていますね。 さて、久しぶりに渋谷のセルリアンタワーのszechwan restaurant陳に行き ました。以前、夜に行ってあまり感心しなかったのですが(美味しいのです が、中華に必要なバリューを感じないと言う意味です。雰囲気はなかなか良 いのですが)ランチを食べることにしました。 ランチはサービスランチ1500円と2500円があります。違いは1500円は一品、 2500円は2品料理がつくと言うことです。 料理は勿論、麻婆豆腐、豚肉の四川漬け物蒸し、蟹肉入り玉子焼き甘酢ソース かけ、小柱ととうもろこしのピリ辛炒め、牛肉とこんにゃくのピリ辛味噌炒め、 の中から選びます。 気楽なまかないのような料理ですが、豚肉の四川漬け物蒸しは美味しかったで すね。おにぎりの具材に最適な味でした。 と言うことで、セルリアンタワーのszechwan restaurant陳はランチがお勧め でした。 ・関連HP 陳健一の四川飯店公式と思ったら、ファンが作っているサイト http://szechwan.jp/ 陳健一の四川飯店と思ったら、技術顧問をしているサイト http://ec.i-dk.co.jp/ |